JPH04197610A - 管端保護具の製造方法 - Google Patents

管端保護具の製造方法

Info

Publication number
JPH04197610A
JPH04197610A JP33103590A JP33103590A JPH04197610A JP H04197610 A JPH04197610 A JP H04197610A JP 33103590 A JP33103590 A JP 33103590A JP 33103590 A JP33103590 A JP 33103590A JP H04197610 A JPH04197610 A JP H04197610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
resin
molding chamber
core metal
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33103590A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kitayoshi
北吉 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuyo Koatsu Kk
Original Assignee
Fuyo Koatsu Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuyo Koatsu Kk filed Critical Fuyo Koatsu Kk
Priority to JP33103590A priority Critical patent/JPH04197610A/ja
Publication of JPH04197610A publication Critical patent/JPH04197610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/005Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear specially adapted for the ends of pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鋼管等の端部に取付けられる管端保護具の
製造方法に関するものである。
(従来の技術〕 油井管等の鋼管の端部には、管端に形成された接合用の
ねじを保護するために、管端保1具が装着されるが、こ
のような保護具として、従来、補強用の芯金の周囲に合
成樹脂で筒体の保護具を一体成形し、その筒体の周面に
、接合用のねじと係合するねし山を形成したものが知ら
れている。
この合成樹脂で成形される保護具の製造は、第7図に示
すように、接近離反可能な金型34.35に、成形室3
6内部に支持ピン37.38を出没させるピン駆動機構
を設け、その突出させた支持用ピン37.38により、
芯金32を成形室36の所定位置に保持した状態で、成
形室36内に合成樹脂33を射出して、芯金32の周囲
に筒状の保護具31を一体成形するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の方法では、金型34.
35に、複数の支持ピン37.38や、それらを進退さ
せる駆動機構を設ける必要があるために、金型の構造が
複雑になり、製造コストが増大する欠点があり、また、
ピンの駆動機構がうまく作動しない場合には、支持ビン
37と成形品の間でかじりつきが生し、金型や保護具を
損傷させる不具合がある。
また、上記方法で形成された保護具31の表面には、支
持ビン37.38が引き抜かれた後の多数の孔が生しる
が、このような孔は商品価値を低下させるものであり、
さらに、その孔から水が浸入すると、芯金32に錆を発
生させて、耐久性を低下させる問題がある。
そこで、この発明は、金型から支持ビンを不要にすると
共に、成形品の表面から孔を無(すことができる管端保
護具の製造方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、芯金の周面と
端部に、樹脂製又は金属製の支持部材を取付け、その支
持部材により芯金を成形室内の所定位置に保持した後、
成形室に樹脂を射出して、芯金の周囲に保護具を一体成
形するようにしたのである。
C作用〕 上記の方法においては、支持部材で芯金を保持するため
、金型に芯金を支持のためのビンが不要になる。また、
支持部材と射出される樹脂とを一体にして保護具を成形
するため、保護具表面には孔が生じない。
〔実施例] 第1図は、雌型の管端保護具の製造装置を示している。
この製造装置は、対向して上下方向に接近離反する金型
8及び9を備え、その両全型8.9の間に、保護具の形
状に対応した成形室10が形成されている。
また、成形室10の上部には、熔融した流動状の樹脂が
射出される射出口11が形成されており、金型8.9の
内部には、冷却水を還流させる水通路12.13が形成
されている。
上記の装置を用いて保護具を製造するには、先ず、第2
図に示すように、環状の芯金2の外周面と両端部に、複
数の支持部材3.4を装着する。
この場合、図示の芯金2は、多孔板を環状の成形にした
ものを用いており、周面に取付ける支持部材3は、その
一部を芯金2の孔6に挿入して装着される。
また、芯金2の端部に取付ける支持部材4は、一端に差
し込み溝4aを形成し、この/114aを芯金2の端縁
に嵌合させて装着される。
これらの支持部材3.4は、保護具を形成する合成樹脂
(射出される樹脂)とほぼ同等の機械的強度をもつ樹脂
で形成することにより、雨水や海水などで簡単に侵食さ
れない保護具を形成することができる。
上記のように支持部材3.4を取付けた芯金2は、次に
、第1図に示すように、金型8.9間の成形室10内に
配置するが、この場合、芯金2の端部の支持部材4が、
金型8.9の上下面に当接し、芯金周面の支持部材3が
成形室10の外周面に当接して、芯金2は所定の埋め込
み位置に保持される。
なお、成形室10上部に取付けられた13は、第3図に
示すように、保護具の端部に設けられるドライブキー7
の成形用の型材であり、芯金2の上端の支持部材4は、
この型材14に当接して位置決めされることになる。
ついで、上記のように芯金2が保持された状態で、成形
室10内に射出口11から樹脂5を射出する。これによ
り、芯金2の周囲に樹脂5が充満し、支持部材3.4と
樹脂5が一体となって筒状の保護具1が形成される。こ
の射出成形時、芯金2周面に設けた多数の孔6を通って
樹脂5が流動するため、均一な樹脂層が得られる。
このように成形された保護具1は、次に金型8.9を離
反させることにより、簡単に取外すことができる。
また、保護具10表面には、第3図に示すように、樹脂
5と一体となった支持部材3.4が露出するだけで、芯
金2を外部に露出させる孔が住しないので、内部への水
の浸入が無く、さらに、支持部材を樹脂したことにより
、芯金の錆付きが防止される。
一方、第4図乃至第6図は、雄型の保護具の製造例を示
すものであり、その基本的な過程は、前述した雌型の保
護具と同しである。
すなわち、金型24.25間に形成される成形室26の
内部に、支持部材3.4によって芯金22を保持し、そ
の芯金22の周囲に樹脂23を射出して保護具21を成
形する。この場合、支持部材3.4は、芯金22の内周
面と一方の端部に取付け、それらを成形室26の内周面
と金型26の型材27に当接させて芯金22を保持する
ようにする。
なお、上記の例では、支持部材を樹脂製としたが、金属
製のものを用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の製造方法によれば、芯金に取
付けた支持部材によって芯金を保持するので、金型から
支持ピンを無くすことができ、金型の構造の簡略化と、
支持ピンによるかしり付き事故を防止できる利点がある
また、支持部材が射出する樹脂と一体となるので、保護
具の表面から孔を無くすことができ、さらに、支持部材
を樹脂とした場合は、芯金の錆付きを防止して耐久性を
向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3回は雌型保護具に対する実施例を示し、
第1回は製造装置の断面図、第2図は芯金の一部切欠き
斜視図、第3図は成形後の保護具の斜視図、第4図乃至
第6図は雄型保護具の実施例を示し、第4図は製造装置
の断面図、第5図器よ芯金の斜視図、第6区は成形後の
保護具の斜視図、第7図は従来例を示す断面図である。 1.21・・・・・・保護具、 2.22・・・・・・
芯金、3.4・・・・・・支持部材、 5.23・・・
・・・樹脂、6・・・・・・孔、 8.9.24.25・・・・・・金型、10.26・・
・・・・成形室。 第4図 第5.・図 第6図 八

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接近離反可能な金型間に形成される成形室の内部
    に、環状の芯金を配置し、上記成形室に樹脂を射出して
    上記芯金の周囲に筒状の保護具を一体成形する管端保護
    具の製造方法において、上記芯金の周面と端部に、樹脂
    製又は金属製の支持部材を取付け、その支持部材により
    芯金を上記成形室内の所定位置に保持することを特徴と
    する管端保護具の製造方法。
  2. (2)芯金の周面に多数の孔を設け、その孔の一部に支
    持部材を挿入して固定することを特徴とする請求項(1
    )に記載の管端保護具の製造方法。
JP33103590A 1990-11-28 1990-11-28 管端保護具の製造方法 Pending JPH04197610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33103590A JPH04197610A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 管端保護具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33103590A JPH04197610A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 管端保護具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197610A true JPH04197610A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18239104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33103590A Pending JPH04197610A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 管端保護具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3323584A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-23 Newfrey LLC Verfahren zum herstellen eines spritzgussteils und spritzgussteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3323584A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-23 Newfrey LLC Verfahren zum herstellen eines spritzgussteils und spritzgussteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
FI83486C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett speciellt i roerskarvar anvaendbart taetningsstycke och form foer framstaellning av taetningsstycket.
KR102174237B1 (ko) 중력주조에 적용되는 중공성형을 위한 바이메탈 중공관 및 중공성형방법
ITTO990226A1 (it) Rullo con un cuscinetto montabile su un perno assiale di supporto.
US5804123A (en) Method of making plastic part having parting line free O-ring groove for fluid outlet
JPH09296821A (ja) 直線案内装置のスライダの製造方法
DE19611213A1 (de) Pressformvorrichtung zur Herstellung von Verbundisolatoren
JPH04197610A (ja) 管端保護具の製造方法
US4519567A (en) Mold for manufacturing an annular object of elastic material
US7198162B2 (en) Molded closure and apparatus for making same
US5962042A (en) Injection mold
DE10110084C2 (de) Wellrohrformvorrichtung mit schwebendem Innenkörper
US3095611A (en) Mold
EP0237234A3 (en) Method for the production of a composite pipe and an apparatus for carrying out said method
KR910006352B1 (ko) 서로 분리될 수 있는 2개의 성형체로 구성된 음성형체
JP2694275B2 (ja) 螺旋状長孔を有するスリーブ状樹脂成形体の成形方法及びその成形用金型装置
JPH0246948A (ja) 崩壊性置中子の金型への設置方法および崩壊性置中子保持具
JPH0473121A (ja) 熱可塑性射出成形容器及びその製造方法
KR200219285Y1 (ko) 일체형 대형용기의 성형장치
US5251867A (en) Header pallet
JPS57143101A (en) Scroll part manufacturing and its device for scroll fluid suction and drain equipment
JP2759343B2 (ja) ねじ保護具及びそのブランク
JPS63254017A (ja) 雄ネジ付きインサ−トを有するプラスチツク成形品の製造方法
JPS6241846B2 (ja)
KR940008308Y1 (ko) 플라스틱 제품 사출 성형기용 금형의 긁힘 방지 이젝터 슬라이브장치