JPH04197447A - 窒素酸化物除去剤 - Google Patents

窒素酸化物除去剤

Info

Publication number
JPH04197447A
JPH04197447A JP2331282A JP33128290A JPH04197447A JP H04197447 A JPH04197447 A JP H04197447A JP 2331282 A JP2331282 A JP 2331282A JP 33128290 A JP33128290 A JP 33128290A JP H04197447 A JPH04197447 A JP H04197447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
nitrogen
zeolite
amount
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113903B2 (ja
Inventor
Tatsuo Miyadera
宮寺 達雄
Kiyohide Yoshida
吉田 清英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Riken Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP02331282A priority Critical patent/JP3113903B2/ja
Publication of JPH04197447A publication Critical patent/JPH04197447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113903B2 publication Critical patent/JP3113903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒素酸化物と過剰の酸素を含む燃焼排ガスから
窒素シと物を効果的に除去することのできる除去剤に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕自動車
用エンジン等の内燃機関や、工場等に設置された燃焼機
器、家庭用ファンヒーターなどから排出される各種の燃
焼排ガス中には、−酸化窒素、二酸化窒素等の窒素酸化
物が含まれている。
この窒素酸化物は酸性雨の原因の一つとされ、環境上の
大きな問題となっている。また、特に二酸化窒素は人体
に有害であり、燃焼機器が屋内に設置されている場合に
は健康上の重大な問題となる。
このような理由で、各種燃焼機器が排出する排ガス中の
窒素酸化物を除去するさまざまな方法が検討されている
窒素酸化物(−酸化窒素と二酸化窒素の混合物を指し、
以下窒素酸化物と呼ぶ)及び過剰の酸素を含む燃焼排ガ
ス(本発明にふいて「過剰の酸素を含む(燃焼)排ガス
」とは、その排ガス中に含まれる一酸化炭素、水素、炭
化水素等の未燃焼成分を燃焼するに必要な理論酸素量よ
り多い酸素を含む排ガスを意味する)から窒素酸化物を
除去する方法として、特に大規模な固定燃焼装置(工場
等の大型燃焼機等)に対しては、アンモニアを用いる選
択的接触還元法が実用化されている。
しかしながら、この方法においては、窒素酸化物の還元
剤として用いるアンモニアが高価であること、またアン
モニアは毒性を有すること、そのために未反一応のアン
モニアが排出しないように排ガス中の窒素酸化物濃度を
計測しながらアンモニア注入量を制御しなければならな
いこと、一般に装置が大型となること等の問題点がある
。このため、この方法は小規模の固定燃焼装置や自動車
等の移動する排ガス発生源には適用できない。
また、別な方法として、水素、−酸化炭素、炭化水素等
のガスを還元剤として用い、窒素酸化物を還元する非選
択的接触還元法があるが、この方法では、効果的に窒素
酸化物を低減するためには排ガス中の酸素との理論反応
量以上の還元剤を添加しなければならず、還元剤を多量
に消費する欠点がある。このため非選択的接触還元法は
、実際上は、理論空燃比付近で燃焼した残存酸素濃度の
低い排ガスに対してのみ有効となり、汎用性に乏しく実
際的でない。
そこで、ゼオライト又はそれに遷移金属を担持した触媒
を用いて、排ガス中の酸素との理論反応量以下の還元剤
を添加して窒素酸化物を除去する方法が提案された(た
とえば、特開昭63−100919号、同63−283
727号、特開平1−130735号、及び日本化学会
第59春季年会(1990年)2^526、同第60秋
季年会(1990年)3L420.3L422.3L4
23等)。
しかしながら、これらの方法では、窒素酸化物の還元反
応の最適温度が400〜600 ℃程度と高く、また窒
素酸化物の除去率がそれほど高くなく、十分なものでは
ない。
また、酸化触媒とゼオライトとを用いた窒素酸化物除去
用触媒が特開昭63−49255号に開示されているが
、この触媒の窒素酸化物の除去率もまだ十分とはいいが
たい。
したがって、本発明の目的は、固定燃焼装置および酸素
過剰条件で燃焼するガソリンエンジン、ディーゼルエン
ジン等からの燃焼排ガスのように、窒素酸化物及び−酸
化炭素、水素炭化水素等の未燃燐分に対する理論反応量
以上の酸素を含有する燃焼排ガスから、効率良く窒素酸
化物を除去することができる窒素酸化物除去剤を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、ゼオライ
トを担体とし、これに(a)アルカリ金属及びアルカリ
土類金属の水酸化物、炭酸塩、及び重炭酸塩の中から選
ばれた少なくとも1種と、(b)特定の遷移金属、その
酸化物、又はハロゲン化物の少なくとも1種以上とを担
持したものを用いれば、酸素過剰の排ガス中の窒素酸゛
化物を比較的低温でも効果的に除去することができるこ
とを発見し、本発明を完成した。
すなわち窒素酸化物と、過剰の酸素を含む燃焼排ガスか
ら窒素酸化物を除去する本発明の窒素酸化物除去剤は、
(a)アルカリ金属元素及びアルカリ土類金属元素の水
酸化物、炭酸塩、及び重炭酸塩の中から選ばれた少なく
とも1種と、(b)PtSRh、Pd、 Ag、 Ru
、 Os、 Ir5V、 Cr、 Mn5FeSCo、
 Ni及びCuからなる群から選ばれた遷移元素の金属
単体、その酸化物、又はハロゲン化物の少なくとも1種
以上とをゼオライトに担持したことを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の窒素酸化物除去剤は、ゼオライトを担体として
、これに以下に詳述する二系統の成分を担持する。
まず担体として用いるゼオライトとしては、比表面積が
5h+2/g以上のものを使用するのがよい。
上記のような比表面積を有するゼオライトを使用するこ
とにより、空気との接触面積を大きくすることができ、
効率のよい除去ができるようになる。
そのようなゼオライトとしては、A型、1S−5型、X
型、Y型、L型、S型、及びモルデナイトを挙げること
ができるが、特にX型のゼオライト、具体的にはゼオラ
イト13Xを使用するのが好ましい。
上記のゼオライトには、(a)アルカリ金属元素及びア
ルカリ土類金属元素の水酸化物、炭酸塩、及び重炭酸塩
の中から選ばれた少なくとも1種、及び(b)Pt S
Rh 、 Pd 、^g、 Ru、 Os、 Ir%V
SCr、 Mn。
Fe、 Co、 Ni及びCuからなる群から選ばれた
遷移元素の金属単体、その酸化物、又はハロゲン化物の
少なくとも1種以上が担持される。
まず(a)のアルカリ金属元素としては、特にリチウム
、ナトリウム、カリウム等を用いるのが好ましい。また
アルカリ土類金属元素としてはマグネシウム等を用いる
のが好ましい。これらの金属元素は水酸化物、炭酸塩、
又は重炭酸塩の形で用いられる。具体的には、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸す1
1ウム、炭酸カリウム、水酸化マグネシウム等を用いる
のが好ましい。
(a)のアルカリ金属元素又はアルカリ土類金属元素の
水酸化物、炭酸塩、又は重炭酸塩の担持量は、ゼオライ
ト1 kg当たり0.1〜10モル、好ましくは1〜5
モルとする。この担持量が0.1 モル未満であると窒
素酸化物の除去能(窒素酸化物の吸収能)が低下する。
一方、10モルを超す量を担持しても、窒素酸化物の除
去作用に大きな変化がみられないので、上限を10モル
とする。
ゼオライトに担持された(a)成分は、高い窒素酸化物
吸収能を示す。その高い吸収能は、175〜400℃の
広い温度範囲において維持され、またその吸収率も長時
間持続する。
なあ、窒素酸化物中の二酸化窒素の含有率が高いほど、
この(a)成分による窒素酸化物の吸収率が高くなる。
一般に、排ガス中の窒素酸化物における一酸化窒素の割
合は90%以上であるので、本発明では、以下に説明す
る(b)成分により効率良く一酸化窒素を二酸化窒素に
酸化し、窒素酸化物全体の除去率を高める。
(b)の遷移元素成分(金属、酸化物又はハロゲン化物
)の担持量は、Pt、、Rh、 PdSAgXRu5O
s及びIrを選択する場合には、ゼオライト1kg当た
り0゜1〜50g1好ましくは0.5〜4gとする。こ
の担持量が0.1g未満であると窒素酸化物の除去が効
率的に行われない。すなわち、排ガス中の一酸化窒素の
二酸化窒素への酸化が進まず、もって上述の(a)成分
による窒素酸化物の吸収が効果的に行われない。また、
この担持量が50gを超しても除去率に大きな向上が期
待できないので上限を50g とする。
一方、(b)成分としてVSCr、 Mn5FeSCo
、 Ni又はCuを選択する場合には、ゼオライト1k
g当たり0.01〜5モル、好ましくは0.1〜5モル
のI持量とする。これらの元素、その酸化物又はハロゲ
ン化物の担持量が0.01モル未満であると上述のPt
Rh、Pd、^gSRu、O5及びIrを選択する場合
と同様の理由で窒素酸化物の除去率が低下する。また、
5モルを超す量を添加しても除去率に大きな向上が期待
できないので、経済性を考慮して上限を5モルとする。
本発明では、上述の通り触媒成分として(a)成分と(
b)成分とを併用しているので、排ガスに含まれる窒素
酸化物中の一酸化窒素が効率良く二酸化窒素に酸化され
ると同時に、(a)成分によりそれが高い吸収率で吸収
され、もってすぐれた窒素酸化物の除去を行う。これに
より、毒性の強い二酸化窒素の流出が防止される。なお
、−酸化窒素が酸化酸化されて二酸化窒素となる反応は
、生成物である二酸化窒素の阻害作用を受けるために通
常の酸化触媒では大きな反応速度が得られない。また−
酸化窒素と酸素から二酸化窒素を生成する反応の平衡は
、高温はど原糸の一酸化窒素側が有利であるため、温度
を上げて反応速度を大きくしてシ酸化率はそれほど高く
ならないのが、本発明の除去剤では、(a)成分により
二酸化窒素が速やかにこれに吸収されるので、−酸化窒
素の酸化反応は良好に進むことになる。
上述の触媒(a) JilE分及び(社)成分のゼオラ
イトへの担持は、以下のようにして行うことができる。
まず、触媒(b)成分の遷移金属の塩化物、炭酸塩硝酸
塩等の水溶液を調製し、これにゼオライトを浸、@する
。次に、ゼオライトを水溶液から取り出じ・:1で80
〜90℃で1〜3時間程度乾燥し、必要に応じてさらに
150〜300℃程度に加熱し、4〜6時間程度の乾燥
を行う。
得られた(b)成分担持のゼオライトを、必要に応じて
還元性ガスに接触させた後、あらかじめ調製しておいた
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩
、又は重炭酸塩の水溶液に浸漬する。
以上で得られたゼオライトを空気中で80〜120℃の
温度で2〜4時間程度乾燥し、触媒(a)成分及び(b
)成分を担持した除去剤を得る。
〔実施例〕
本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
実施例1〜5 市販のベレット状のゼオライト (モレキュラーシーブ
N5X(直径1716インチ、長さ3〜5mm)を窒素
気流下200℃で2時間乾燥した後、デシケータの中で
室温まで冷却した。
塩化白金六水和物を溶かした水溶液に、上記のゼオライ
トを10分間浸漬したのち、水溶液から取り出して空気
中で80℃で2時間乾燥した。
さらに、これを窒素気流下において、150℃で2時間
、続いて200 ℃で1時間、さらに300 ℃で1時
間乾燥した。
次に、上記で得たゼオライトを300 ℃において、水
素ガスを0.5容量%混合した窒素ガスに1時間接触さ
せ、つづいて同じく水素ガスを2容量%混合した窒素ガ
スを4時間接触させた。
得られたゼオライトを室温まで放冷した後、あらかじめ
所定の濃度に調製しておいた水酸化リチウム(実施例1
)、水酸化ナトリウム(実施例2)、炭酸ナトリウム(
実施例3)、水酸化カリウム(実施例4)及び炭酸カリ
ウム(実施例5)の各水溶液に5分間浸漬した。
各ゼオライトをそれぞれの水溶液から取り出して、空気
中で80℃で2時間乾燥し、除去剤とした。
得られた窒素酸化物除去剤各10gを、それぞれ常圧固
定床流通式反応装置の反応管に充填し、300℃に右い
て、第1表に示す組成のガスを毎分21の流速で流し、
このガスの通過開始から30分後、及び60分後におい
て反応管を通過したガス中のN口X(−酸化窒素と二酸
化窒素との合計量)の濃度を測定した。結果を第2表に
示す。
なお、第2表には、触媒(a)成分及び(b)成分の担
持量((a)成分としては(アルカリ金属又はアルカリ
土類金属の)モル/kgとして表し、(b)成分のPt
についてはPtのg/kgとして表す)を記しているが
、これは、各水溶液の濃度及びゼオライトの吸水量から
計算で求めたものである。
第1表 比施例1 実施例1と同様のゼオライトを用い、これに実施例1と
同様にして白金(触媒(b)成分)を担持し、実施例1
と同様に水素処理を行い、触媒(a)成分を担持しない
除去剤を作製した。
この除去剤を用いて、実施例Iと同様の方法で窒素酸化
物の除去能を測定した。結果を第2表に合わせて示す。
実施例6 実施例2と同一の窒素酸化物除去剤を用い、175〜4
50 ℃の温度範囲における窒素酸化物除去能を実施例
1と同様の方法で測定した。結果を第3表に示す。
実施例7 実施例1と同様のゼオライトを用い、これを窒素気流下
200℃で2時間乾燥した後、デシケータ  −の中で
室温まで冷却した。
硝酸銅三水和物の水溶液に、上記のゼオライトを10分
間浸漬したのち、水溶液から取り出して空気中で80℃
で2時間乾燥した。
さらに、これを窒素気流下において、150℃で2時間
、続いて200 ℃で1時間、さらに300 ℃で1時
間乾燥した。
次に、上記で得たゼオライトを300 ℃において、水
素ガスを0.5容量%混合した窒素ガスに1時間接触さ
せ、つづいて同じく水素ガスを2容量%混合した窒素ガ
スを2時間接触させた後、さらに400℃で水素ガスを
2容量%混合した窒素ガスに2時間接触させた。
その後、窒素気流下で室温まで放冷し、実施例1と同様
の方法で、触媒(a)成分として水酸化ナトリウムを担
持した。
上言己で得られた除去剤を用い、実施例1と同様の方法
で、350 ℃における窒素酸化物の除去能を測定した
。結果を第4表に示す。
比較例2 実施例7と同様の方法でゼオライト13Xに銅を担持し
、同様に水素処理を行った。そして水酸化ナトリウム(
触媒成分(a))を担持しない除去剤とした。
この除去剤について、実施例1と同様の方法で、350
 ℃における窒素酸化物の除去能を測定した。
結果を第4表に示す。
注(1〕及び(2): mol/kg 実施例8.9 市販のベレット状のゼオライト5A(直径1716イン
チ、長さ3〜5mm)  (実施例8)及び市販のベレ
ット状のゼオライトY(直径1716インチ、長さ5〜
lQmm)  (実施例9)を窒素気流下200℃で2
時間乾燥した後、デシケータの中で室温まで冷却した。
この2つのゼオライトにそれぞれ、実施例1と同様にし
て白金(触媒成分う))及び水酸化ナトリウム(触媒成
分〔a〕)を担持した。
上記で得られた除去剤を用い、実施例1と同様にして窒
素酸化物の除去能を測定した。なお、ゼオライトYは、
水酸化ナトリウム水溶液に浸漬した時にペレットの形状
が崩れたが、そのまま試験に供した。結果を第5表に示
す。
比較例3 直径2mff1の球状のガンマアルミナに、実施例1と
同様の方法で白金及び水酸化ナトリウムを担持した。
この触媒を担持したガンマアルミナについて、実施例1
と同様の方法で、300 ℃における窒素酸化物の除去
能を測定した。結果を第5表に合わせて示す。
第5表 実施例1の窒素酸化物除去剤を、第1表に示す、組成の
ガス流中に1時間放置し、このガスを除去剤に吸収させ
た。
次に、この除去剤を300 ℃にて、CO濃度が063
%の窒素ガス中に20分間放置した(実施例10) 。
同様に、第1表のガスを吸収した除去剤を300℃にて
、CsL濃度が0.5 %の窒素ガス中に20分間放置
した(実施例11) 。
さらに、第1表のガスを吸収した除去剤を、350℃に
て、CH,濃度が1%の窒素ガス中に20分間放置した
(実施例12) 。
上記の処理を施した三種類の除去剤について、実施例1
と同様に窒素酸化物の除去能を測定したところ、それぞ
れ、実施例1のガスの通過後60分における窒素酸化物
除去率よりはるかに良い除去率を有することが確認され
た。このことから、実施例1の窒素酸化物除去剤は、還
元性ガスを接触させることにより再生することができる
ことがわかる。
第2表、第4表及び第5表かられかるように、本実施例
の窒素酸化物除去剤は良好な窒素酸化物の除去能を有す
る。
また、第3表かられかるように、本実施例の除去剤は、
175〜450 ℃の広い温度範囲において良好な除去
能を有する。
さらに、実施例10〜12かられかるように、本実流側
の除去剤は、還元性ガスを適当な温度で接触させること
により再生が可能である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の窒素酸化物除去剤は、過
剰の酸素を含む排ガス中の窒素酸化物を効率良く除去す
ることができ、その除去作用も、これまでの除去剤に比
してより低温で、かつ広い温度範囲で有効である。
このような本発明の窒素酸化物除去剤は、各種燃焼機、
自動車等の排ガスに含まれる窒素酸化物の除去に広く用
いることが可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素酸化物と、共存する未燃焼成分に対する理論
    反応量より多い酸素とを含む燃焼排ガスから窒素酸化物
    を除去する除去剤であって、(a)アルカリ金属元素及
    びアルカリ土類金属元素の水酸化物、炭酸塩、及び重炭
    酸塩の中から選ばれた少なくとも1種と、(b)Pt、
    Rh、Pd、Ag、Ru、Os、Ir、V、Cr、Mn
    、Fe、Co、Ni及びCuからなる群から選ばれた遷
    移元素の金属単体、その酸化物又はハロゲン化物の、少
    なくとも1種以上とをゼオライトに担持したことを特徴
    とする窒素酸化物除去剤。
  2. (2)請求項1に記載の窒素酸化物除去剤において、前
    記ゼオライトがA型、ZS−5型、X型、Y型、L型、
    S型、又はモルデナイトのいずれかであることを特徴と
    する窒素酸化物除去剤。
  3. (3)請求項1又は2に記載の窒素酸化物除去剤におい
    て、前記(b)成分のうち、Pt、Rh、Pd、Ag、
    Ru、Os及びIrの金属単体、その酸化物又はハロゲ
    ン化物の量が、前記ゼオライト1kg当たり金属換算で
    0.1〜50gであることを特徴とする窒素酸化物除去
    剤。
  4. (4)請求項1又は2に記載の窒素酸化物除去剤におい
    て、前記(b)成分のうち、V、Cr、Mn、Fe、C
    o、Ni及びCuの金属単体、その酸化物、又はハロゲ
    ン化物の量が、前記ゼオライト1kg当たり0.01〜
    5モルであることを特徴とする窒素酸化物除去剤。
  5. (5)請求項1乃至4のいずれかに記載の窒素酸化物除
    去剤において、前記アルカリ金属元素又はアルカリ土類
    金属元素の水酸化物、炭酸塩、又は重炭酸塩の量が、前
    記ゼオライト1kg当たり0.1〜10モルであること
    を特徴とする窒素酸化物除去剤。
JP02331282A 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去剤 Expired - Lifetime JP3113903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02331282A JP3113903B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02331282A JP3113903B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197447A true JPH04197447A (ja) 1992-07-17
JP3113903B2 JP3113903B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18241946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02331282A Expired - Lifetime JP3113903B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113903B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219150A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Tosoh Corp 排気ガス浄化触媒
US5700747A (en) * 1994-09-26 1997-12-23 Mazda Motor Corporation Exhaust gas cleaning catalyst complex and method for producing the same
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation
EP0855210A3 (en) * 1997-01-22 1998-11-18 Mazda Motor Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
US6555492B2 (en) * 1999-12-29 2003-04-29 Corning Incorporated Zeolite/alumina catalyst support compositions and method of making the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3216510A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-13 Omya International AG A particulate earth alkali carbonate-comprising material for nox uptake
EP4274952A1 (en) 2021-01-11 2023-11-15 Omya International AG A particulate magnesium ion-comprising material for nox uptake

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219150A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Tosoh Corp 排気ガス浄化触媒
US5700747A (en) * 1994-09-26 1997-12-23 Mazda Motor Corporation Exhaust gas cleaning catalyst complex and method for producing the same
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
EP0855210A3 (en) * 1997-01-22 1998-11-18 Mazda Motor Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
US6555492B2 (en) * 1999-12-29 2003-04-29 Corning Incorporated Zeolite/alumina catalyst support compositions and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3113903B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693966B2 (en) Regeneration of catalyst/absorber
US3914377A (en) Catalyst reactor for oxidizing carbon monoxide and hydrocarbons in gaseous stream
JPH04197447A (ja) 窒素酸化物除去剤
JPH05220403A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2631628B2 (ja) 熱分解脱窒素用パラジウム合金触媒とその製造方法
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
EP1514599A1 (en) Catalyst and method for clarifying exhaust gas
KR20140022206A (ko) 구리를 제1성분으로 하는 백금족 이원금속 촉매상에서 배기가스 내의 아산화질소를 저온촉매환원법으로 제거하는 방법
JPH0583303B2 (ja)
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP3015051B2 (ja) 排ガス浄化方法
JPH08117558A (ja) 二酸化窒素を生成する方法
JP2601018B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3366342B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH05115751A (ja) ガス燃焼排ガスの処理方法および該方法に用いられる触媒
JP2006305524A (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
KR100193380B1 (ko) 탈질촉매의 제조방법
JP3952823B2 (ja) 燃焼排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH06210171A (ja) 脱 硝 触 媒
JPH0824657A (ja) 高耐熱性窒素酸化物浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term