JPH04195830A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04195830A
JPH04195830A JP2322438A JP32243890A JPH04195830A JP H04195830 A JPH04195830 A JP H04195830A JP 2322438 A JP2322438 A JP 2322438A JP 32243890 A JP32243890 A JP 32243890A JP H04195830 A JPH04195830 A JP H04195830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam shaping
prism
information recording
parallel
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322438A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sofue
祖父江 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2322438A priority Critical patent/JPH04195830A/ja
Publication of JPH04195830A publication Critical patent/JPH04195830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスク、光磁気ディスク等の光学記録媒
体を用いて情報の記録、再生、消去を行う光学的情報記
録再生装置に関する。
[従来の技術] 光デイスク装置等の光学的情報記録再生装置においては
、記録媒体の小形化、記録情報量の増加化を目的として
、記録情報量たりの記録面積を最小とするために、対物
レンズによりレーザ光をできる限り微小のスポットに絞
って情報の記録、再生、消去を行う必要がある。このた
め、記録媒体と対物レンズの間隔は1μm程度の精度で
約4mmの焦点距離を保ちながら、前記情報トラックの
略中夫に0.1μmの精度でビームスポットを制御しな
がら照射させるようにしている。
また、記録媒体は情報処理速度を向上させるために、毎
分数百〜数千回転に高速回転させているが、この回転速
度の高速化にともない、記録媒体単位面積当りに照射す
るレーザ光のエネルギーを低下させないように半導体レ
ーザの出力を上げる必要がある。
しかし、半導体レーザの出力を上げることだけでは半導
体レーザの部品コストが上がることと、現在入手できる
出力が50mWまでであることから限界がある。このた
め、半導体レーザの断面形状であるF F P (Fa
r Field Pattern )の楕円形状を、楕
円の短軸を引き伸ばしたり、長袖を圧縮したりして、略
円形に整形することにより光利用効率を向上させるビー
ム整形方式が併用されている。以下、このビーム整形方
式を簡単に説明する。
半導体レーザのFFPを第4図に示す。半導体レーザ1
のFFPは接合面2方向に平行、垂直なx、y方向に短
軸、長袖となる。このことにより、対物レンズに到達す
る平行光のFFPは第5図(a)の楕円形状3となり、
対物レンズの集光性能を維持するために対物レンズに充
分均一な光強度分布が要求されることから、実際に利用
できる光束の部分は一点鎖線で示した領域4となる。
そこで、第6図に示すようにコリメータレンズ5を通過
した平行光をウェッジプリズム6に斜め入射、屈折させ
て斜め入射方向の平行光幅を変化させるビーム整形技術
を用いて、前記楕円形状3を第5図(b)の略円形状7
に整形して一点鎖線で示す利用できる領域8の拡大を行
い半導体レーザ光の利用効率向上を図るようにしている
[発明が解決しようとする課題] しかし、ウェッジプリズム6を用いてビーム整形を行う
と、情報の記録時、再生時、消去時での半導体レーザの
出力変化による波長変動や、使用環境温度の変化等によ
る波長変動が発生し、ウェッジプリズム6での屈折率変
化によりレーザ光の進行方向が変化する色収差が発生す
る。一般に半導体レーザでは各種条件で5nm程度の波
長変動があり、波長が変動すると第7図に示すようにプ
リズム硝材の屈折率が変化する。第7図は代表的な硝材
2種類5F11とBK7について波長と屈折率の関係を
示したものである。
屈折率が変化したとき第8図に示すように出射角度が変
動する。この波長の変動と出射角度の変動の関係を第9
図に示す。この結果、記録出力と再生出力を変調する記
録時には、この出射角度変動が変調周波数と同し数メガ
Hz〜士数メガHzの高い周波数で発生することとなり
、ビーム位置の制御が不能となったり、記録品質の劣化
となる問題が生じる。
このような問題を避けるため、例えば、Nationa
l  Tccbnical  Rcput  Vol、
35  No、2^pt、 1989 P、 148−
149には、色収差を解消することが記載されている。
しかしそれによると、レンズ系に超低色分散のガラス材
料を用いた非球面レンズを使用するなど、光学ヘッドが
高価になる上、偏向プリズムとビーム整形が分離され、
2つ以上のプリズムを独立配置しなければならないため
、高い実装精度が要求される上、光学ヘッドの小形化が
阻害される問題点があった。
そこで本発明は、従来から用いられてきたウェッジミラ
ープリズムを利用したビーム整形の長所を損なうこと無
く色収差を解消し、小スペース、かつ光学ヘッドに容易
に実装できるビーム整形構造を有する光学的情報記録再
生装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、ビーム整形手段を
、分散が異なる2つ以上のウェッジプリズムを密着接合
させた複合プリズムとすると共に、この複合プリズムの
一面から入射する前記平行ビームをその接合面を通過さ
せて他面で反射させ再び前記接合面を通過させて前記一
面より出射させる光路構成としたことを特徴とするもの
である。
[作用] 上記構成によれば、変更プリズムとビーム整形の機能を
有し、色収差が解消されると共に、一体型に形成されて
いるため、実装性に優れたビーム整形構造を有する光学
的情報記録再生装置が得られる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す光ディスク装置の構成
図であり、10はレーサーダイオード、11はカップリ
ングレンズ、12はビームスプリッタである。
13は本発明によるビーム整形機能を有する反射型の複
合プリズムであり、2つのウェッジプリズム13a、1
3bを、そのくさび角度のテーパ方向を互い違いにして
組み合わせ接着したものである。そして、この複合プリ
ズム13の一面13Cから入射する平行ビームA、  
Bがその接合面13dを通過して他面13eで反射し、
再び接合面]、 3 dを通過して一面1.3 cより
出射する光路構成としている。この場合、複合プリズム
13の透過面には、反射防止コーティングを施すことに
より透過面での光損失を防止できる。一方、複合プリズ
ム13の反射面には増反対コーティングを施すことによ
り、反射面での光損失を防止することができる。
14は対物レンズ、15は光ディスクなどの記憶媒体、
16はビームスプリッタ12の足部に設置された集光レ
ンズ、17はナイフェツジプリズム、18.19は分割
受光素子である。
同図において、レーザダイオード10から出射した光ビ
ームAはカップリングレンズ11、ビームスプリッタ1
2を通り、複合プリズム13にてビーム整形され、対物
レンズ14を通り、記録媒体15上にビームスポットS
として集光する。前記記録媒体15で反射された反射光
Bは、再び対物レンズ14を通って元の光を辿り、ビー
ムスプリッタ12で全光量または一部の光量が検出計の
分割受光素子18,1.9へ集光させられる。
上記複合プリズム13の光路の詳細を第2図に示し、色
収差が解消されることを以下に説明する。
今、ウェッジミラープリズムi3a、13bの硝材の分
散定数をそれぞれシ9.シ8、入射する平行ビームの波
長をλとする。また、これら分散定数と波長から求まる
ウェッジミラープリズム13a、i3bの屈折率をそれ
ぞれn(νx、  λ)。
n(シ0.λ)々する。すると、複合プリズム13に入
射角度θ、で入射する平行ビームは、以下の光路計算式
(1)〜(9)に従ってプリズム中を通過して出射する
’ n(px 、2)tin(θ、 ’)=+in(θ
+)      −(+)θ2 ・θ、’+lA   
          ・・・ (2)n(++n 、 
J)sin(θ2 ’1=n(uu 、λ)sin(θ
2)−(3)θ、・02′−/B     ・・・(4
)θ4・θ、’−/B      ・・・(5)式(4
)、(5)より θ4−02′−2季7B    ・・・(6)n(y、
、λ)tin(θ4 ’)”n(us lλ)sinf
θ4) ・(7)θ、・θ4′+/^     ・・・
(8)sin(θ、I=n(px 、 J)sin(θ
、 ) =−(9)このときの偏向角度ωは次式(10
)で示される。
ω−θ、+θ、′=Δ       ・・・(10)ま
た、ビーム整形倍率mは次式(1」)で示され、 ・・・(11) 色収差δ(λ)はωをλの関数としてω(λ)と 表すと、 となる。
以上の式において、基本特性である01mと、ウェッジ
ミラープリズム13a、i、3bの硝材を選定すること
により決定されるνい ν8を任意に条件定義し、δ(
λ)−〇の条件て計算すると、θ+ 、 /A、 /B
を計算で求めることができる。
以下に計算例として計算の条件とそれにょる8I算式を
示す。
計算条件 λ=790nm ω=90゜ m=1.5倍 硝材A : S F i 1 硝材B:BK7 計算結果 θ、=61°71′ /A=4°42′ /B=1.4°7′ この計算結果を元に波長変動による出射角度(ω)の変
化を示すと、第3図に示す関係が得られ、波長変化によ
る出射角度の変化が非常に小さい複合プリズム13の得
られることがわかる。
従って、本実施例によれば、ウニ・yジミラープリズム
の長所である偏向プリズムとビーム整形の機能を有し、
かつ、一体型で実装性に優れるという特徴を損なうこと
無く、従来のウェッジミラープリズムの欠点である色収
差を解消した優れた複合プリズム13が得られる。また
、従来の色収差の解消を行う場合、2つ以上のプリズム
を独立に配置しているために実装性が悪く高い実装精度
が要求されるという欠点も同時に解消されている。
なお、上記実施例では2つのウェッジプリズムを用いた
複合プリズムに付いて説明したが、3つ以上のウェッジ
プリズムを用いて同様の計算を行って色収差の除去を行
っても本発明の主旨を損なうものではない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、2つ以上のウェッ
ジミラープリズムを組み合わせた複合プリズムを用いる
ようにしたので、色収差がなく、偏向とビーム整形の機
能を有し、一体型で実装性に優れた光学的情報記録再生
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光学的情報記録再生装
置の光学ヘッド部分の構成図、第2図は複合プリズムの
光路構成図、第3図は複合プリズムによる色収差補正状
態を説明するための波長変動と出射変動の関係図、第4
図は半導体レーザ光FFP説明図、第5図(a)、(b
)はビーム整形前と整形後のFFP説明図、第6図はビ
ーム整形状態説明図、第7図は硝材の異なるウェッジプ
リズムの波長と屈折率の関係図、第8図は出射角度変動
状態説明図、第9図はウェッジプリズムの波長と出射角
度との関係図である。 10・・・レーザーダイオード、11・・・カップリン
グレンズ、12・・・ビームスプリッタ、13・・・複
合プリズム、13a、13b・・・ウェッジプリズム、
14・・・対物レンズ、15・・・記憶媒体、16・・
・ビームスプリッタ、17・・・ナイフェツジプリズム
、18.19・・・分割受光素子。 代理人  弁理士 紋 1) 誠 第1図 第2図 ノ 3b 第3図 第4図 第5図 (a)      (b) 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザなどの光源から出射される光ビーム
    を平行ビームとするコリメータレンズと、この平行ビー
    ムを断面が略円形の平行円形ビームに整形するビーム整
    形手段と、整形した平行円形ビームを微小スポットに絞
    る対物レンズとを備え、前記微笑スポットを光学記録媒
    体に照射して情報の記録、再生、消去を行う光学的情報
    記録再生装置において、前記ビーム整形手段を、分散が
    異なる2つ以上のウェッジプリズムを密着接合させた複
    合プリズムとすると共に、この複合プリズムの一面から
    入射する前記平行ビームをその接合面を通過させて他面
    で反射させ再び前記接合面を通過させて前記一面より出
    射させる光路構成としたことを特徴とする光学的情報記
    録再生装置。
  2. (2)前記2つ以上のウェッジプリズムのくさび角度の
    テーパ方向が互い違いに組み合わされていることを特徴
    とする請求項1記載の光学的情報記録再生装置。
JP2322438A 1990-11-28 1990-11-28 光学的情報記録再生装置 Pending JPH04195830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322438A JPH04195830A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322438A JPH04195830A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195830A true JPH04195830A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18143676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322438A Pending JPH04195830A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195743A (ja) * 1992-09-10 1994-07-15 Toshiba Corp 光学ヘッド装置
US6154433A (en) * 1992-09-10 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam shaping device to change an anisotropic beam to an isotropic beam for reducing the size of an optical head
NL1032243C (nl) * 2005-08-01 2010-03-09 Agilent Technologies Inc Hoog-rendement bundelverdeling met onafhankelijke golffrontcorrectie.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195743A (ja) * 1992-09-10 1994-07-15 Toshiba Corp 光学ヘッド装置
US6154433A (en) * 1992-09-10 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam shaping device to change an anisotropic beam to an isotropic beam for reducing the size of an optical head
NL1032243C (nl) * 2005-08-01 2010-03-09 Agilent Technologies Inc Hoog-rendement bundelverdeling met onafhankelijke golffrontcorrectie.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564931A (en) Optical recording and reproducing head
US4464741A (en) Optical focusing-error detection device
KR100478559B1 (ko) 기록및재생가능형디스크를위한광픽업
JP2002123960A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US5289313A (en) Optical head using semiconductor laser array as light source
JPH06274931A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップにおけるビーム整形機能を有するカップリングレンズ
JPH1116194A (ja) 光ヘッド装置
JP3826819B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH04195830A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4483021B2 (ja) アナモルフィックプリズム及び光学ヘッド並びに光記録再生装置
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
KR20050074046A (ko) 빔정형 프리즘 및 이를 채용한 광픽업
JP2832017B2 (ja) 光情報処理装置
JP2002207110A (ja) 複合機能プリズム及び光ピックアップ装置
JPS59195344A (ja) 光学ヘツド
KR100641088B1 (ko) 광픽업장치
JP2007280456A (ja) 光軸合成素子及び光ピックアップ
JP2661088B2 (ja) 光ヘッド
JPS63187213A (ja) 集光光学系
JPH0291832A (ja) Ldアレイを光源とする光ヘッド
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04149830A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0278031A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2002230821A (ja) 情報記録再生装置
JPS5998329A (ja) 光情報処理装置