JPH04195745A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH04195745A
JPH04195745A JP2315183A JP31518390A JPH04195745A JP H04195745 A JPH04195745 A JP H04195745A JP 2315183 A JP2315183 A JP 2315183A JP 31518390 A JP31518390 A JP 31518390A JP H04195745 A JPH04195745 A JP H04195745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
warpage
recording film
substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Tode
結花利 都出
Motohisa Taguchi
元久 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPH04195745A publication Critical patent/JPH04195745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、光によって情報を記録再生する光ディスク
に関するものである。
〔従来の技術] 第4図は従来の光ディスクを示す断面図である。
図において、 (1)はたとえばポリカーボネートより
なるプラスチック基板、 (3)は記録層、 (5)は
エポキシ系の樹脂保護層である。
一般に、光ディスクの基板材料には、透明プラスチック
基板(1)が量産性に優れるのでよく用いられる。とこ
ろが、プラスチック基板(1)の場合、長期間湿度の高
い状態に置かれると基板(1)の加水分解により反りが
発生したり、周囲の環境が変化すると、−時的な基板の
吸湿過程により反ったりする。大きな反りが発生すると
、アクチエエータ−のフォーカスサーボが安定に追従で
& す< す’J、誤動作やエラーな生じるという問題
があった。
そこで、例えば特開昭60−197964号公報や特開
平1−292639号公報に示されるように、基板(1
)の、記録膜(3)と反対側の面に、5izN−表面硬
化膜や防湿膜を形成しても護な。
[発明が解決しようとする課題コ しかヒな、がら、これら有機系膜や無機系膜の一部のも
のは、これらの反り変形をある程度防止することはでき
るが、周囲の温度が変化して、基板(1)の熱膨張率と
記録膜(3)の熱膨張率が異なるために発生する反りに
関しては考慮されておらず、また周囲の温度湿度変化が
急激である場合に発生する大きな反りは防止できない。
これは、有機系膜では、熱特性がプラスチックに比較的
近く透湿性が大きいこと、無機系膜の一部のものは、防
湿性に欠けることによる。さらに、これらの膜は、長期
的にみた場合、プラスチック基板(1)の表面が基板内
部の水分により加水分解して変質し剥離が発生したり、
膜が劣化して反り防止効果が劣化するほか、基板内部に
欠陥(ボイド)が発生したりして、長期慣頼性に欠けて
いた。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたものであり、良好な反り防止効果が帰られるととも
に、良好な膜の付着力と長期信頼性が得られる光ディス
クを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る光ディスクは、基板の記録膜を形成する
面と反対側の面に、SiNxで示されXがx<4/3を
満たす反り防止膜を形成したものである。
[作用] 二の発明における光ディスクは、記録膜と反対側の面に
SiNx で示されXがX<4/3を満たす反り防止膜
を形成したので、記録膜と反対側の基板面に記録膜と同
等の膨張率をもった膜が形成され、基板の両側で対照構
造となることにより、周囲温度が変化して熱膨張が発生
しても基板の両面で起こる現象が同等で、変化が相殺さ
れてディスクの反り変形が防止される。
また、表面の極性の大きい膜であるので、膜の表面で水
分子を効率良く吸着し基板の吸湿を防止するため、周囲
湿度が変化しても、基板の吸湿脱湿過程による反り変形
がなく、かつ基板に対する付着力が強く、長期にわたっ
て反り防止の効果を示し、高い信頼性を示す。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を図をもとに説明する。第1
図はこの発明の一実施例による光ディスクを示す断面図
であり、図において、 (2)はS+N+、+エンハン
ス層、 (3)はTbFeCo磁性層、 (4)はSi
N+、+保護層、 (5)はエポキシ系の樹脂保護層、
 (6)は5iN1.+誘電体保護膜である。  、 次に製造方法について説明する。まず、直径90amポ
リカーボネート基板(1)の案内溝が形成された面に、
S i Nl、+エンハンス層(2〕、T、 b Fe
Co磁性層(3)、SiN+、+保護層(4)をこの順
に、マグネトロンスパッタ法により、半径23mm〜4
3mmの領域に成膜し、エポキシ系の樹謄保1i層(5
)をスピンコードにより形成した。この時点での反り角
は、0. 2 mradであった。
次に、この光デイスク板を70°C真空中にて24時間
置き、反り角が+0. 3 mradになったところで
、記録膜(3)と反対側の面で記録膜(3)の領域に相
対する半径23mm〜43mmの領域に、屈折率=2.
0のSiN+、+誘電体保護膜(6)をそれぞれA:5
00^、B:  900  A、C:  1400 ^
、D:  210OA、E:  2300  ^形成し
、光ディスクANEを簿た。反り角は、+0゜1〜0.
 .3 mradであった。
このようにして得られた各光ディスクA−Eについて、
波長830nmのレーザー光にて、記録再生特性を調べ
たところ、表に示すように、ディスクDで誘電体膜が形
成されていない従来のディスクとほぼ同様の記録再生特
性が得られた。これは一般に表面反射率を最小にする条
件 膜厚t=Ramda/2n*m (Ramda: 波長、n: 屈折率、m:整数)の関
係にてm=1とした場合に相当する。
また、ディスクDを第2図に示すような、In−5it
uの反り測定装置にて、周囲温度を25°Cから60°
Cに、70°C/時間で上げ、 1時間置いた後、湿度
を50%RHから90%RHに、80%RH/時間で上
げ、1時間置いてこの間の反り角の変化を測定した。結
果を第3図に示す。第2図において、 (11)は恒温
恒湿槽、 (12)は光ディスク、 (13)はレーザ
発生装置、 (14)はハーフミラ−1<15)はミラ
ー、  (16)はスクリーンである。第3図より、過
酷な環境変化においても、反り角の変化量は、〜O,O
mradであった。
これは、プラスチック基板(1)よりも記録膜(3)に
熱膨張特性が近く、表面の極性が大きいSiN+、+ 
誘電体膜(6)を用いたことにより、基板の(1)画側
で起こる熱膨張変化が同等で変化が相殺されるとともに
、表面での水分子の吸着が良好におこなわれ、基板(1
)の吸湿を防止するためであるが、S!N+、+誘電体
膜(6)を形成する領域を、記録膜(3)側と相対する
領域にしたことにより、基板〈1)の両側で構成がさら
に対照構造に近づいたことも効果を与えている。
次に、ディスクDを、80℃90%RHに1000時間
投入したところ、5iN+、+ 誘電体膜(6)に剥離
は見られず、投入後のIn−5ituの反り特性を調べ
たところ、第3図に破線で示すように、初期の反り特性
がほとんど劣化しておらず、また基板(1)の加水分解
によって高温高湿下で発生するボイドもまったく発生し
ていなかった。
なお、上記実施例ではSiNにで示されXがX<473
を満たす反り防止膜としてx=1.1のSi N、、)
誘電体膜を用いた場合について説明したが、これに限る
ものではない。
また、上記実施例ではTbFeCo磁性層(3)の両側
Iニー S i N4.、x ンハンス層(2)とSi
N+、保護層(4)が設けられている場合について説明
したが、磁性層(3)のみの場合にも上記実施例と同様
の効果が得られる。
なお、上記実施例では記録膜を形成したのち、この光デ
イスク板を高温真空中に置き、基板の脱湿処理をしてか
ら、反対側の面にS i N、、、誘電体膜(6)を形
成したので、記録膜(3)形成の段階で良品であったも
ののみに、S i N+、+ 誘電体膜(6)を形成す
ることができ、工程の省力化が図れるだけでなく、基板
(1)内部の含有水分量な0に近づけることにより、加
水分解による基板の劣化過程を防止することができ、欠
陥の防止、膜の付着力劣化防止ができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、基板の記録膜な形成
する面と反対側の面に、SiNxで示されXがX<4/
3を満たす反り防止膜を形成したので、良好な反り防止
効果が得られるとともに、良好な膜の付着力と長期旧頼
性が得られる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光ディスクを示す断
面図、第2図はIn−5ituの反り特性測定装置を示
す構成図、第3図はこの発明の一実施例による光ディス
クの反り特性測定結果を示す特性図、第4図は従来の光
ディスクを示す断面図である。 図において、 (1)はプラスチック基板、 (2)は
誘電体エンハンス層、 (3)は記録膜、 (4)は誘
電体保護層、 (5)は樹脂保護層、 (6)はS!N
+、+ 誘電体よりなる反り防止膜である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明プラスチック基板に、少なくとも光によつて情報を
    記録再生する記録膜を形成する光ディスクにおいて、上
    記基板の記録膜を形成する面と反対側の面に、SiN_
    xで示されxがx<4/3を満たす反り防止膜を形成し
    たことを特徴とする光ディスク。
JP2315183A 1990-09-13 1990-11-19 光ディスク Pending JPH04195745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24502390 1990-09-13
JP2-245023 1990-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195745A true JPH04195745A (ja) 1992-07-15

Family

ID=17127428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315183A Pending JPH04195745A (ja) 1990-09-13 1990-11-19 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195745A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111035A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nec Corp 光ディスク媒体及びその再生方法
EP1031972A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium
US6697324B2 (en) 2001-03-28 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical data recording medium
EP1443507A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical disk with display sheet and method for affixing
US6967049B1 (en) 2004-05-28 2005-11-22 Tdk Corporation Optical recording medium
US7263707B2 (en) 2002-05-14 2007-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing medium and information processing apparatus using the same
US7695791B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Tdk Corporation Optical recording medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111035A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nec Corp 光ディスク媒体及びその再生方法
EP1031972A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium
EP1031972A3 (en) * 1999-02-24 2002-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium
US6657948B1 (en) 1999-02-24 2003-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium
US6697324B2 (en) 2001-03-28 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical data recording medium
US7263707B2 (en) 2002-05-14 2007-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing medium and information processing apparatus using the same
EP1443507A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical disk with display sheet and method for affixing
EP1443507A3 (en) * 2003-01-23 2007-04-04 FUJIFILM Corporation Optical disk with display sheet and method for affixing
US6967049B1 (en) 2004-05-28 2005-11-22 Tdk Corporation Optical recording medium
US7695791B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Tdk Corporation Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2047163C (en) Optical disk
JPH04195745A (ja) 光ディスク
JPS61184743A (ja) 光記録媒体
JPS63184943A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6370945A (ja) 光記録媒体
US5096742A (en) High temperature, high humidity stabilization process for optical information storage media containing polycarbonate substrates
JPS6369048A (ja) 光記録媒体
JPH0329131A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH04321950A (ja) 光ディスク
JPS59113536A (ja) 光記録媒体
JP2554321B2 (ja) 光学式記録媒体
JPH03248341A (ja) 光ディスク基板
JPH03141050A (ja) 光記録媒体
JPH01292639A (ja) 光ディスク
JPH0535490B2 (ja)
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
JPS61258348A (ja) 光デイスク
JPH01298544A (ja) 光情報記録媒体
JPH033130A (ja) 光情報記録媒体
JPH033131A (ja) 光情報記録媒体
JP2003059097A (ja) 光記録媒体
JPS63149844A (ja) 光記録媒体
JPS6369049A (ja) 光記録媒体
JPH04349241A (ja) 追記形光記録媒体