JPH033130A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH033130A
JPH033130A JP1140167A JP14016789A JPH033130A JP H033130 A JPH033130 A JP H033130A JP 1140167 A JP1140167 A JP 1140167A JP 14016789 A JP14016789 A JP 14016789A JP H033130 A JPH033130 A JP H033130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
recording medium
oxide
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Arihara
正勝 有原
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Atsushi Uetake
篤志 植竹
Kazuaki Miyamoto
和明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1140167A priority Critical patent/JPH033130A/ja
Publication of JPH033130A publication Critical patent/JPH033130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] ・本発明は、光情報記録媒体に関する。
[従来の技術] 従来、光情報記録媒体は、プラスチック等の透明樹脂基
板の一方の面にのみ記録膜、保護膜等を形成し、他方の
面には何も形成しないのが一般的であった。このような
光情報記録媒体においては、レーザー光等を透明樹脂基
板を透過させて記録膜に照射することにより情報の記録
が行われていた。
[発明が解決しようとする課B] しかし、このような従来の光情報記録媒体は、透明樹脂
基板の一方の面には記録膜、保護膜等が形成されている
のに対して他方の面はそのまま露出しているため、二つ
の面が異なる表面状態となり、このため双方の面で透明
樹脂基板の伸縮の差が生じて光情報記録媒体全体が変形
してしまうという課題があった( 88春 応用物理学
関係連杏講演会予稿集P872 r P C基板を用い
た単板光6fl気ディスクの反り」 三菱電機(株)材
料研 中村ら)。例えば、双方の面の温度の差や湿度の
差などが変形の原因となる。
特に、記録膜等が形成された面と何ら形成されていない
面とでは吸湿性に大きな差があるため、湿度による影響
が大きく、低湿の環境下から高湿の環境下にさらした場
合などには透明樹脂基板に大きな変形が生じて記録面が
凹形状となってしまうことがあった。
光情報記録媒体に変形が生じた場合には、機械的特性や
記録再生信号特性が悪化する。このため、このような変
形を生じない光情報記録媒体が嘱望されていた。
本発明は、実使用時における温湿度等の環境変化によっ
て変形を生じることのない光情報記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、透明樹脂基板上に少なくとも記録膜を
設けてなる光情報記録媒体において、該透明樹脂基板の
記録膜を設けていない面に透明な酸化膜を形成したこと
を特徴とする光情報記録媒体に存在する。
以下、本発明の構成について、詳細に説明する。
(透明な酸化膜) 透明な酸化膜を形成する材料は、耐透湿性が高いもの程
良い、ここに「透明」とは、記録膜に情報を記録するた
めの光の波長に対して透明であれば十分である。
透明な酸化膜を形成する材料としては、酸化ケイ素、酸
化マグネシウム、酸化ホウ素、酸化バリウム、酸化アル
ミニウム等があげられる。またこれらのうちの2種類以
上の混合物により形成してもよい。
また、充分な耐透湿性を確保するためには、膜厚が11
00n以上であることがのぞましい。
なお、透明な酸化膜の屈折率(n)は、1.3<n<1
.7であることが望ましい。これは、透明な酸化膜と透
明樹脂基板との界面における反射率を小さくして、記録
・再生時の入射光のロスを少なくするためである。周知
のように、屈折率の異なる物質の境界面では、入射光の
一部が反射する。従って、透明な酸化膜および透明樹脂
基板をa過させた光を記録膜に照射させる際には、透明
な酸化膜と透明樹脂基板との界面における光の反射によ
り、光量のロスが生じる。特に、情報の再生を行なう時
には、記録膜で反射した光を光センサ等で読み取る必要
があるので、透明な酸化膜と透明樹脂基板との界面を2
回通過した光を読み取ることとなり、光量のロスの影響
が大となる。
屈折率の異なる物質の境界面における反射率Rは、入射
側の屈折率をnlとし、他方の屈折率をn2としたとき
、 R= ((n+  −n2 )/ (n+  +n2)
)で与えられる。丁なわち、反射率を小さくするために
は、nlとn2との差を小さくすればよい。
ここで、透明樹脂基板の屈折率は、透明樹脂基板の材料
等によって異なるが、一般には1.5程度である。本発
明者の検討の結果、透明樹脂基板の屈折率が1.5程度
のときは、透明な酸化膜の屈折率nが1.3<n<1.
7であれば、光量のロスは実用上問題とならないとの結
論が得られた。
(透明樹脂基板) 本発明は、透明樹脂基板の材料を特に限定するものでは
ない。例えば、ポリカーボネート基板等、従来光情報記
録媒体の基板として使用されていたものはすべて使用可
能である。
(記録膜) また、本発明は、光情報記録媒体に形成される記録膜の
種類を特に限定するものではない。従来使用されていた
記録膜はすべて使用可能である。例えば光磁気記録媒体
の場合であれば、従来記録膜としてはTb−Fe、Tb
−Fe−Co。
Ga−Tb−Co等が使用されていたが、これらはすべ
て本発明の光情報記録媒体でも使用可能である。
(層構造) なお、本発明は光情報記録媒体の層構造を特に限定する
ものではなく、保護膜や反射膜等、記録膜以外の層を設
けてもよいことはもちろんである。
[作用] 本発明によれば、透明樹脂基板の記録膜等を形成しない
面に透明な酸化膜を設けることにより、記録膜等を形成
した面と形成しない面との温度・湿度等の差を減少させ
ることができるので、双方の面の伸縮の差を小さくする
ことができ、従って、光情報記録媒体の変形を防止する
ことができる。その結果、光情報記録媒体の機械的強度
や記録再生特性を向上させることができる。
[実施例] 以下、本発明の光情報記録媒体の一実施例について説明
する。なお、本実施例では、光情報記録媒体として、光
lin気ディスクを例にとって説明する。
・本実施例では、透明な酸化膜を形成する材料が異なる
光磁気ディスクを4種類作成し、また、比較のために透
明な酸化膜を有さない光磁気ディスクを1種類作成した
第1図は本実施例に係る光磁気ディスクの層構造を示す
模式的断面図である0図において、1は透明樹脂基板、
2は透明の酸化膜、3は保護膜、4は記録膜、5は保護
膜、6は反射膜、7はオーバーコート層である。本実施
例では、透明樹脂基板1としてはポリカーボネート基板
を、透明な酸化膜2としてはそれぞれ表1に示した物質
および成膜法により形成された膜(膜厚はそれぞれ10
00人)を、保護膜3および5としては窒化ケイ素膜を
、記録膜4としてはTbFeCo合金膜を、反射膜6と
してはAJ2膜を、オーバーコート層7としては紫外線
硬化性樹脂を用いた。なお、保護1]i3,5、記録膜
4および反射膜6は、それぞれスパッタリング法を用い
て形成し、それぞれ膜厚を800人、800人、300
人、1000人とした。またオーバーコート層7は、塗
布により形成した。
表1 *1 サンプル1〜4は本実施例の光磁気ディスク、サ
ンプル5は比較例としての光磁気ディスク *2 各物質の組成比は、成膜後にX線マイクロアナラ
イザを用いて測定した。
このようにして作成した各光磁気ディスクについて、以
下のような温湿度変化の下で、逐次、変形量(そり量)
を測定した。
■まず、各光磁気デイ入りを10℃、30%RHの環境
下で100時間放置した。
■次に、10分以内に40℃、95%RHに昇温昇温し
、そのまま20時間放置した。
■さらに10分以内に10℃、3o%RHまで降温降温
し、そのまま放置した。
以上のようにして測定した各光磁気ディスクのそり量を
第2図に示す。ここで、光61気ディスクのそり量は、
第1図の上方向をマイナス(−)、下方向をプラス(+
)とし、中心から60mmの位置におけるそり角によっ
て表した(単位;mrad)。
図から明らかなように、透明な酸化膜を設けた光磁気デ
ィスク1〜4は、いずれも温湿度変化に対する変形がほ
とんどなかった。これに対して透明な酸化膜を設けてい
ない光磁気ディスク5は、高温高温では大きく変形した
以上、本発明の一実施例について、光磁気ディスクの場
合について説明したが、他の光情報記録媒体についても
同様の効果を得ることができることは明らかである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、環境変化によっ
て変形を生じることのない、信頼性に優れた光情報記録
媒体を提供することができる。
また、本発明によれば、該透明樹脂基板の吸湿を防止す
ることができるので、光情報記録媒体の耐久性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る光磁気ディスクを示
す模式的断面図、第2図は第1図に示した光磁気ディス
クの環境試験の結果を示すグラフである。 1・・・透明樹脂基板、2・・・透明な酸化膜、3・・
・保護膜、4・・・記録膜、5・・・保護膜、6・・・
反射膜、7・・・オーバーコート層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明樹脂基板上に少なくとも記録膜を設けてなる
    光情報記録媒体において、該透明樹脂基板の該記録膜を
    設けていない面に、透明な酸化膜を形成したことを特徴
    とする光情報記録媒体。
  2. (2)前記透明な酸化膜が、酸化ケイ素、酸化マグネシ
    ウム、酸化ホウ素、酸化バリウム、酸化アルミニウムの
    うち、1種類または2種類以上の混合物により形成され
    たことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録媒体。
  3. (3)前記透明な酸化膜の屈折率(n)が、1.3<n
    <1.7であることを特徴とする請求項1または2に記
    載の光情報記録媒体。
JP1140167A 1989-05-31 1989-05-31 光情報記録媒体 Pending JPH033130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140167A JPH033130A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140167A JPH033130A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033130A true JPH033130A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15262443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140167A Pending JPH033130A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033130A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725502A (en) Information recording medium having Al-Ti alloy reflective layer
US5989670A (en) Multilayer optical disk
GB2080598A (en) Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
US4578684A (en) Optical recording and information elements
JPH033130A (ja) 光情報記録媒体
JPH04195745A (ja) 光ディスク
JPH03248338A (ja) 光情報記録媒体
JPH033131A (ja) 光情報記録媒体
JPH0467332A (ja) 光ディスクとその製造方法
JP3577782B2 (ja) 光ディスク
JPS6369048A (ja) 光記録媒体
JP2814601B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS63149844A (ja) 光記録媒体
JPH03178052A (ja) 光メモリ媒体
USRE40136E1 (en) Multilayer optical disk
JPH02195543A (ja) 光磁気ディスク
JP3421875B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62137742A (ja) 情報記録用デイスク
JPS6369049A (ja) 光記録媒体
JPH0254437A (ja) 光ディスク
JPH02273343A (ja) 光情報記録媒体
JPS63292435A (ja) 光記録媒体
JPS62202346A (ja) 光学的記録媒体
JPH02152046A (ja) 光磁気メディア
JPS60147947A (ja) 光磁気記録媒体