JPH0419568Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419568Y2
JPH0419568Y2 JP261486U JP261486U JPH0419568Y2 JP H0419568 Y2 JPH0419568 Y2 JP H0419568Y2 JP 261486 U JP261486 U JP 261486U JP 261486 U JP261486 U JP 261486U JP H0419568 Y2 JPH0419568 Y2 JP H0419568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baggage
adhesive layer
baggage tag
tag
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP261486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP261486U priority Critical patent/JPH0419568Y2/ja
Publication of JPS62116281U publication Critical patent/JPS62116281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419568Y2 publication Critical patent/JPH0419568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば航空旅客の荷物に取付けるバ
ゲージタグを連続的に供給するバゲージタグロー
ルに関する。
〔従来の技術〕
従来より、航空旅客の荷物を出発地で預かり、
到着地で渡すために、荷物にバゲージタグを取付
け、且つ旅客には引換証を渡すことが行われてい
る。この作業を簡略化するために、一つのバゲー
ジタグに引換証になる部分(以下引換証という)
と荷物に取付ける部分(以下荷物取付片という)
とを連接して設けておき、このバゲージタグにプ
リンターにより必要な情報を印字し、その後切り
離して一方は荷物に取付け、他方は旅客に手渡す
方法が知られている。ここで使用される荷物取付
片の裏面には、自着性感圧接着剤層を設けてい
る。この自着性感圧接着剤層は、同種材料に接触
する以外は接着性を発揮しないものであり、プリ
ンターに通してもプリンターを汚すことがなく、
また、荷物の取手に巻付けても取手に直接接着し
て汚すことがないという利点を有している。この
形式のバゲージタグにおいて、引換証を単に旅客
に渡すだけでは、引換証が小片であるので、紛失
する恐れがあり、そのため、この引換証を旅客の
航空券の表紙或いは搭乗券に貼付けることも行わ
れている。この場合、引換証を航空券等に貼付け
る作業を容易にするため、プリンターの印字部分
の後ろにラベラーを設け、所定の印字を行つた後
のバゲージタグの引換証の裏面に、剥離紙で保護
されたタツク紙を貼付けることが行われている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ラベラーを用いてタツク紙を貼
付ける場合、タツク紙をバゲージタグに対する正
確な位置に貼付けることが難しく、場合によつて
はバゲージタグからはみ出すことがあり、その場
合プリンター内でバゲージタグが詰まるという問
題点があつた。また、このタツク紙を用いて引換
証を航空券等に貼付ける場合には、剥離紙を剥が
さねばならず、その作業が面倒であるばかりでな
く、剥がした剥離紙を確実にくずいれ等に捨てね
ばならず、万一通路などに捨てられると極めて滑
りやすいものであるので、危険である等の問題点
もあつた。
本考案はかかる従来の問題点に鑑みて為された
もので、プリンターを汚すことなく印字可能であ
り、且つラベラーを使用することなく、また、剥
離紙を剥がす必要なく航空券等に貼付けることの
できる引換証を備えたバゲージタグを供給しうる
バゲージタグロールを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく為された本考案は、バゲ
ージタグを縦方向に連接してロール状に巻取つて
なるバゲージタグロールであつて、前記バゲージ
タグの各々が、縦方向に連接した引換証と荷物取
付片とからなり、前記引換証はその裏面の少なく
とも一部に遅延粘着剤層を有し、前記荷物取付片
は、前記引換証を荷物取付片の裏面に折り重ねた
時に前記遅延粘着剤層が接触する部分に剥離層
を、その他の部分の少なくとも一部に自着性感圧
接着剤層又は遅延粘着剤層を有することを特徴と
するバゲージタグロールを要旨とする。
本考案に使用する遅延粘着剤層は、活性持続感
熱粘着剤層とも呼ばれるもので、通常は粘着性を
発揮しないが、加熱することにより粘着性が現
れ、冷えてもしばらく(数分〜数日)の間粘着性
が保持されるものである。この遅延粘着剤層は、
例えば、ガラス転移温度が常温以上のメタクリル
−アクリル酸エステル共重合エマルジヨンに常温
で固体の可塑剤のデイスパージヨンを混合したも
のを塗布乾燥することにより形成可能であり、こ
の他にも、米国のフインドレイ社(Findley
Adhesive Inc.)から入手可能な遅延粘着剤層
“X403−382−01”や“X404−381−08”等を塗
布乾燥することにより形成可能である。自着性感
圧接着剤層は、同種物質に対しては接着性を生じ
るが、多種物質に対しては押圧されても接着性を
殆ど発揮しないものであり、例えば、天然ゴム、
合成ゴムを主成分とした上記フインドレイ社製の
“208−939”や“X654−342−01”等を使用して
形成可能である。
〔作用〕
上記構造のバゲージタグロールは、バゲージタ
グを縦方向に連接した構成であるので、バゲージ
タグを引き出しプリンターにかけることにより、
必要な情報を連続的に印字できる。この際、バゲ
ージタグ裏面には、遅延粘着剤層及び自着性感圧
粘着剤層が設けられているが、これらは通常は粘
着性、接着性を有していないので、印字に何等支
障はなく、プリンターを汚すこともない。印字終
了後、バゲージタグの引換証を荷物取付片の裏面
に折り重ね、その状態で遅延粘着剤層を加熱して
粘着性を生じさせ、荷物取付片裏面の剥離層に仮
接着させる。この状態で後続のバゲージタグから
切り離す。使用に当たつては、引換証を荷物取付
片から剥がし、粘着性を有している遅延粘着剤層
を利用して旅客の航空券、搭乗券等に貼付ける。
一方、荷物取付片はその裏面の遅延粘着剤層又は
自着性感圧接着剤層を利用して荷物に取付ける。
かくして、剥離紙を剥がして捨てるという動作を
必要とせず、引換証及び荷物取付片を所望の物に
取付けることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を説明する。
第2図は本考案の一実施例のバゲージタグロー
ル1を示す斜視図である。本実施例のバゲージタ
グロール1は連続した剥離紙2と、バゲージタグ
4を縦方向に連接してなるバゲージタグ帯3とを
積層し、ロール状に巻取つたものである。第1図
は一つのバゲージタグ4およびその下の剥離紙2
を拡大して示す斜視図であり、剥離紙2はバゲー
ジタグ4よりも広い幅を有し、その両端に送り穴
5を備えている。なお、剥離紙2の送り穴5はプ
リンターとの関係で設けたもので、送り穴を必要
としないプリンターに使用する場合には、当然送
り穴を省略してもよい。送り穴を設けない場合に
は、剥離紙2の幅をバゲージタグ4と同じ幅とし
てもよいが、後述するようにバゲージタグ4の裏
面には遅延粘着剤層や自着性感圧接着剤層を設け
るので、これらがロールの端面にはみ出すことが
ないよう、バゲージタグ4よりも若干広幅にして
おくことが好ましい。
一つのバゲージタグ4は縦方向に連接した二つ
の部分、即ち引換証4Aと荷物取付片4Bとから
なり、両者の間に折り曲げ及び切り離しを容易に
するためのミシン目6が形成されている。このバ
ゲージタグ4はシート状の基材7で構成され、そ
の引換証4Aの部分の裏面には少なくとも一部に
遅延粘着剤層8が設けられ、荷物取付片4Bの裏
面には、引換証4Aをミシン目6で折り曲げ、第
5図に示すように荷物取付片4Aの裏面に折り重
ねた時に前記遅延粘着剤層8が接触する部分に剥
離層9が、その他の部分の少なくとも一部の自着
性感圧接着剤層10が設けられている。更に、基
材7の上面には感熱転写受理層11が設けられ、
その上に必要な印刷が施されている。なお、前記
したようにバゲージタグ4は多数が縦方向に連接
されてバゲージタグ帯3を為しており、このバゲ
ージタグ帯3は後述するようにプリンターに供給
されて印字されるものであるので、プリンターで
所定位置に印字を行うことができるよう、適当な
位置にタイミングマークが設けられている。バゲ
ージタグ帯3におけるバゲージタグ4とバゲージ
タグ4との境界には、この境界をプリンターに設
けたカツターで切断する場合には、何等ミシン目
等の切り離し用の手段を設ける必要はないが、カ
ツターを備えていないプリンターに使用する場合
には、この境界にミシン目、切れ目等の切り離し
用の手段を設けることが好ましい。
バゲージタグ4を構成する基材7としては、
紙、プラスチツクフイルム等が使用可能である
が、適当な強度及び耐水性を有する点からポリエ
チレンテレフタレートのフイルムが好適である。
ポリエチレンテレフタレートのフイルムを基材7
として使用する場合には、基材厚さとして100〜
125μが好適である。また、この基材7には遅延
粘着剤層8或いは自着性感圧接着剤層10との接
合を良くするため、下塗り、例えば、ポリエステ
ル樹脂や塩酢ビを含むプライマーをコーテイング
しておく。
遅延粘着剤層8は、前記したように、加熱する
ことにより粘着性を生じ且つ或る期間持続するも
ので、例えば米国フインドレイ社が販売している
遅延粘着剤“X403−382−01”や“X404−381−
08”等を塗布乾燥することにより形成される。塗
布量としては、18〜33g/m2(乾燥時)、(層厚と
しては約18〜33μ)程度が好適である。また、自
着性感圧接着剤層10は、同種物質に対してのみ
感圧接着性を発揮するもので、例えばフインドレ
イ社製の自着性感圧接着剤“208−939”や
“X654−342−01”を塗布することにより形成さ
れる。塗布量としては、5〜20g/m2(乾燥時)
(層厚としては約5〜20μ)程度が好適である。
剥離層9は、シリコーン等の剥離剤を塗布する
ことにより形成される。例えば、トーレ・シリコ
ーン(株)の表面処理用デイスパージヨン“SRX−
244”等を使用し、これをトルエン等溶剤で希釈
し、触媒として“SRX242AC”、“SRX242AD”
等を添加したものを、コーテイングして加熱処理
することにより形成できる。感熱転写受理層11
はプラスチツクフイルムの基材7への感熱転写、
印刷、筆記等を可能にするために設けるもので、
例えば、ポリエステル樹脂に無機顔料(SiO2
アルミナ、チタン、クレー等)を分散させたもの
をコーテイングすることにより形成される。コー
テイング厚としては、10〜20μ程度に選定され
る。なお、感熱転写受理層11は、基材7自体が
紙のように、筆記、印刷、転写記録等の可能なも
のであれば、省略してもよい。
次に、上記構造のバゲージタグロール1の使用
方法を第3図〜第6図を参照して説明する。な
お、これらの図面では基材7上の感熱転写受理層
の図示は省略している。バゲージタグロール1を
プリンター(図示せず)に装着し、第3図に示す
ように、引き出しながら剥離紙2を剥がす。剥が
した剥離紙2は剥離紙ロール13に巻取る。一
方、剥離紙2を剥がしたバゲージタグ帯3は印字
部に供給され、第4図に示すように、その上面に
必要な情報14(例えば、行き先、便名、照合番
号等)が印字される。この印字中、遅延粘着剤層
8、自着性感圧接着剤層10はいずれも粘着性、
接着性を持つていないので、プリンターでの印字
に何等支障はない。ここで印字方法としては、感
熱転写が構造が簡単となるので、好ましいが、こ
れ以外の印字方法を用いても差し支えないことは
言うまでもない。また、剥離紙2をバゲージタグ
帯3に接合した状態で印字部に通し、印字した
後、バゲージタグ帯3から剥がすようにしてもよ
い。なお、第4図ではバゲージタグ4を単体で示
しているが、印字中はバゲージタグ4の後端4C
は後続のバゲージタグ(図示せず)に連接したま
まである。次いで、プリンターの印字部の下流に
備えられた折り曲げ手段および加熱手段により、
第5図に示すように、ミシン目6のところから引
継証4Aを折り曲げて荷物取付片4Bの裏面に重
ね、この状態で遅延粘着剤層8を加熱し、粘着性
を生じさせる。この為、遅延粘着剤層8は剥離層
9に剥離可能に接着する。この後、バゲージタグ
4の後端4Cを切り離し、第5図の状態のバゲー
ジタグ4がプリンターから排出される。
プリンターから取り出した後、バゲージタグ4
の引換証4Aを荷物取付片4Bから剥がし、且つ
ミシン目6のところから切り離し、粘着状態にあ
る遅延粘着剤層8を利用して必要な箇所に、例え
ば航空券の表紙或いは搭乗券等に貼付ける。一
方、荷物取付片4Bは第6図に示すように、荷物
の取手15に巻付け、裏面の自着性感圧接着剤1
0を相互に突き合わせることにより、接合させ、
取手15に取付ける。この時、自着性感圧接着剤
層10は取手15に接触しても接着性を発揮しな
いため、取手に接合して取手を汚すということは
無い。荷物が目的地に達した後は、引換証4Aと
荷物取付片4Bとを照合することにより、荷物は
持ち主に引き渡される。
なお、上記実施例では、バゲージタグ4の荷物
取付片4Bの裏面のほぼ全面に自着性感圧接着剤
層10を設けたが、この層10は荷物取付片4B
を取手15に取付けた際、互いに接触する面にの
み設けるようにしてもよい。また、引換証4Aと
荷物取付片4Bとの境界にミシン目6を設けて切
り離し可能としたが、このミシン目6は必ずしも
必須のものでなく、第5図の状態に折り畳み、且
つ接合させた後、第7図に示すように適当なカツ
ターで折り目部分を切断するようにしてもよい。
なお、この場合にもミシン目6に代えて、折り曲
げを容易にする適当な折り目線を設けておくこと
が好ましい。
第8図は上記実施例とは異なる実施例における
一つのバゲージタグ4を示すもので、この実施例
でもこのバゲージタグ4が縦方向に連接して長い
バゲージタグ帯を構成し、第2図と同様に剥離紙
に積層され、ロール状に巻取られてバゲージタグ
ロールを構成している。第8図のバゲージタグ4
は、その引換証4Aの裏面に遅延粘着剤層8と剥
離層16を有し、一方、荷物取付片4Bの裏面に
は剥離層9と自着性感圧接着剤層の代わりの遅延
粘着剤層17を有している。この遅延粘着剤層
8,17、剥離層9,16は第9図に示すよう
に、引換証4Aを荷物取付片4Bの裏目に折り重
ねた時、遅延粘着剤層と剥離層とが接触するよう
な位置に形成されている。荷物取付片4Bの裏面
の他の部分には、他の粘着剤層或いは接着剤層が
形成されていないが、粘着剤に良好に接着しうる
よう、適当なプライマーがコーテイングされてい
る。その他の構造は第1図の実施例と同様であ
る。
第8図の実施例のバゲージタグ4も、第3図、
第4図で示した場合と同様にプリンターで印字さ
れ、第9図の状態に折り畳まれ、且つ遅延粘着剤
層8,17を加熱される。この加熱により両方の
遅延粘着剤層8,17とも活性化され、対向する
剥離層9,16に仮接着され、この状態でプリン
ターから排出される。その後、引換証4Aと荷物
取付片4Bとを分離し、それぞれの遅延粘着剤層
を利用して引換証4Aは航空券等に貼付け、荷物
取付片4Bは荷物の取手に第6図に示すように巻
付け、取付ける。
なお、以上の実施例はいずれもバゲージタグを
縦方向に連接したバゲージタグ帯を剥離紙2に積
層してロール状に巻取つたものとして説明した
が、剥離紙2は省略してもよい。即ち、バゲージ
タグ帯は裏面に遅延粘着剤層、自着性感圧接着剤
層を有するが、これらは通常では粘着性、接着性
を有しないので、このままでロール状に巻いて
も、互いに接着することは無く、良好に使用可能
である。しかしながら、長期間保存する場合に
は、遅延粘着剤層、自着性感圧接着剤層がその下
のバゲージタグ帯に接着する恐れが生じるので、
これを防ぐためには図示実施例のように剥離紙2
を使用することが好ましい。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案のバゲージタグ
ロールは、それを構成する各バゲージタグが通常
の状態では粘着性、接着性を発揮しないので、こ
れをロールから引き出し、プリンターに通すこと
により、支障なく所定の情報を印字することがで
き、印字後は、第5図或いは第9図のように荷物
取付片の裏面に引換証を折り重ね、加熱すること
により、引換証に形成した遅延粘着剤を活性化
し、荷物取付片に設けられた剥離層に仮接着する
ことができる。その後、引換証を荷物取付片から
引き剥がし、活性化した遅延粘着剤を利用するこ
とにより、適所に貼付けることが可能である。こ
のため、従来のように、ラベラーを用いてタツク
紙を貼付ける必要がなく、ラベラーによる貼付時
の問題点が解消され、また、従来のようにタツク
紙の剥離紙を剥がして捨てるという作業がなくな
り、剥離紙に基づく問題点も解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における一つのバゲ
ージタグを示す斜視図、第2図は上記実施例のバ
ゲージタグロール全体を示す斜視図、第3図〜第
6図は上記実施例のバゲージタグロールの使用手
順を説明するための斜視図、第7図は使用の変形
例を示す第5図と同様な斜視図、第8図は他の実
施例における一つのバゲージタグを示す斜視図、
第9図はそのバゲージタグを折り畳んだ状態を示
す斜視図である。 1……バゲージタグロール、2……剥離紙、3
……バゲージタグ帯、4……バゲージタグ、4A
……引換証、4B……荷物取付片、6……ミシン
目、7……基材、8……遅延粘着剤層、9……剥
離層、10……自着性感圧接着剤層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バゲージタグを縦方向に連接してロール状に巻
    取つてなるバゲージタグロールであつて、前記バ
    ゲージタグの各々が、縦方向に連接した引換証と
    荷物取付片とからなり、前記引換証はその裏面の
    少なくとも一部に遅延粘着剤層を有し、前記荷物
    取付片は、前記引換証を荷物取付片の裏面に折り
    重ねた時に前記遅延粘着剤層が接触する部分に剥
    離層を、その他の部分の少なくとも一部に自着性
    感圧接着剤層又は遅延粘着剤層を有することを特
    徴とするバゲージタグロール。
JP261486U 1986-01-14 1986-01-14 Expired JPH0419568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261486U JPH0419568Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261486U JPH0419568Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116281U JPS62116281U (ja) 1987-07-23
JPH0419568Y2 true JPH0419568Y2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=30781619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261486U Expired JPH0419568Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419568Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217622A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル連続体
JP5708681B2 (ja) * 2013-02-21 2015-04-30 大日本印刷株式会社 荷札とこの荷札となる連続基材
JP6309820B2 (ja) * 2014-05-19 2018-04-11 トッパン・フォームズ株式会社 タグ用ラベル及びロール状ラベル
JP2018028561A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 王子ホールディングス株式会社 情報表示ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116281U (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489456A (en) Labels and manufacture thereof
US5262214A (en) Labels and manufacture thereof
USRE38976E1 (en) Method of labeling a package
US6129965A (en) Cut sheet linerless labels
US6035568A (en) Primary label with removable self-adhesive labels
JP2547033Y2 (ja) シートアセンブリの積層体
US5951054A (en) Core release layer label constructions
US5975575A (en) Labels and manufacture thereof
JP2000109762A (ja) 基材の一部が剥離可能な粘着ラベル
US6099943A (en) Pressure sensitive linerless label assemblies with dry release
JPH0419568Y2 (ja)
CA2067115C (en) Labels and manufacture thereof
US20070104915A1 (en) Composite label web and method of using same
JP4109345B2 (ja) 荷物用タグ
US5411294A (en) Strip baggage tag in endless or roll form for machine printing
GB2071048A (en) Adhesive labels
JP2002144768A (ja) 貼合せ部を有する帳票
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JPH0535419Y2 (ja)
JPH0519714B2 (ja)
JPH0241145Y2 (ja)
JP2601954Y2 (ja) 配送票
WO2011079192A1 (en) Luggage tag and/or method for producing the same
JPH0535420Y2 (ja)
JPH0550751B2 (ja)