JPH04194069A - ウエブ状吸水シート及びその製造法 - Google Patents

ウエブ状吸水シート及びその製造法

Info

Publication number
JPH04194069A
JPH04194069A JP32118690A JP32118690A JPH04194069A JP H04194069 A JPH04194069 A JP H04194069A JP 32118690 A JP32118690 A JP 32118690A JP 32118690 A JP32118690 A JP 32118690A JP H04194069 A JPH04194069 A JP H04194069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
absorbing
parts
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32118690A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Hayakawa
早川 淳子
Toshiyuki Ishii
利幸 石井
Tsutomu Izeki
勉 伊関
Hisatoshi Suzuki
鈴木 久利
Kazushige Tanaka
田中 多栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32118690A priority Critical patent/JPH04194069A/ja
Publication of JPH04194069A publication Critical patent/JPH04194069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリオレフィン系樹脂、発泡剤、吸水性物質
からなる樹脂組成物を発泡開繊してなるウェブ状吸水シ
ート及びその製造方法に関する。
本発明によるウェブ状吸水シートは、吸水能力に優れ、
かつ調湿機能、吸油能力を有し、低目付であることから
、切花保水材、水耕栽培の培地、使い捨て雑巾、ウェス
、保冷材、湿気とり、鮮度保持材、調湿シート、衛生材
料、建材用結露防止材、ペットシート等、農業、園芸、
食品、流通、土木建材、メディカル等の幅広い産業分野
で有効に活用される。
〔従来の技術〕
従来、吸水性シートまたはフィルムの製造方法として、
汎用の樹脂に吸水性物質を練り込み製膜する方法が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記方法では、高い吸水能力を得るため
には吸水性物質の添加量を多くしなければならず、その
際に吸水性物質が樹脂中に十分分散されず、破れや穴が
発生し、特に薄いフィルムを得ることは困難であった。
このため、フィルムの厚みを上げると、吸水性物質が樹
脂に埋まり、吸水性物質と水分との接触面積が小さくな
るとともに膨潤の妨げとなり、また添加量に対して有効
な能力を発揮せず、更にコスト高にもなる。
本発明の目的は、高い吸水能力並びに吸油性を有し、更
に吸湿性、放湿等のv!I湿機能を有したウェブ状吸水
シートを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討し、本
発明に到った。
即ち、本発明はポリオレフィン系樹脂、吸水性物質およ
び発泡剤からなるポリオレフィン系樹脂組成物を発泡開
繊してなるウェブ状吸水シートおよびその製造方法であ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線形低
密度ポリエチレン、ポリブチレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−ブチレン共重合体、エチレン−
!¥酸ヒビニル共重合体あるいは、これらのブレンド物
である。
本発明における吸水性物質は、特に水に不溶性のものが
好ましく、また吸水能力が自重の15倍以上、好ましく
は20倍以上のものが好ましい。
具体的には、澱粉−ポリアクリロニトリル共重合体、架
橋ポリアルキレノキシド、ビニルエステル−エチレン系
不飽和カルボン酸共重合体鹸化物、自己架橋ポリアクリ
ル酸塩、およびポリビニルアルコール系重合体と環状無
水物との反応生成物等が挙げられる。
該吸水性物質は1種または2種以上併用してもよく、そ
の添加量としては、ポリオレフィン系樹脂100重量部
に対して、4〜100重量部が好ましく、特に好ましく
は、10〜80重量部である。
添加量が10重量部未満では吸水能力が十分発揮されず
、また、150重量部を越えると樹脂への分散性が悪く
、破れが発生し、安定して生産ができない。
吸水性物質の平均粒径は、フィルムの日付け、厚み等に
より適宜状められるため、特に限定されるものではない
が、好ましい範囲を挙げれば、15〜150μm、更に
好ましくは20〜1100ttである。
本発明における発泡剤は、一般的に使用されるものであ
ればいずれでもよいが、好ましいものを例示すれば、ア
ゾジカルボン酸アミド、ジニトロペンタメチレンテトラ
ミン、P−)ルエンスルボニルセミ力ルパジド、トリヒ
ドラジントリアミン等が挙げられる。
該発泡剤は1種または2種以上併用してもよく、その添
加量は発泡剤組成、樹脂組成、押出条件等により適宜状
められるが、ポリオレフィン系樹脂と吸水性物質からな
る組成物100311部に対して、0.01〜10重量
部、好ましくは0.1〜5重量部である。
添加量が0.01重量部未満では、十分な発泡が行われ
ず、10重量部を越えるとフィルムの気泡が均一となら
ず面状態が悪くなり、好ましくない。
本発明においては必要に応して、通常使用する顔料、酸
化防止剤、滑剤、帯電防止剤、耐候性向上剤、充填剤等
を周知の使用量範囲内で適宜使用できる。
その他用途によっては、抗菌剤、脱臭剤、防黴剤等をポ
リオレフィン系樹脂に対して1〜30重量部添加しても
よい。
次に本発明のウェブ状吸水シートの製造方法を説明する
ポリオレフィン系樹脂、吸水性物質および発泡剤、必要
に応じて他の添加物を添加した後、ヘンシェルミキサー
、スーパーミキサー、タンブラ−型混合機等を用いて混
合し、その後公知の押出成形法、インフレーション成形
法等により発泡開繊したウェブ状吸水シートを得ること
ができる。
また、得られたウェブ状吸水シートに、親水性付与剤で
親水処理をすることにより、1水速度が著しく早くなり
、また、湿度コントロールが速やかに行われることから
好ましい。
上記親水付与剤としては、シートの表面に設けられて当
該シートの親水性を向上させるものであれば、特に限定
されるものではなく、例えばグリセリン、ポリグリセリ
ン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等の
多価アルコール類或いは各種界面活性剤等が挙げられる
また、親水処理する方法としては、当該親水付与剤をウ
ェブ状吸水シートに混合させる方法と、フィルム表面に
塗布したり、親水付与剤の水溶液中にディッピングする
方法、或いはこの水溶液をフィルムに噴霧する方法等が
挙げられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
本発明においてメルトインデックス(以下Mlという)
とは、ASTM D−1238−577(E)に準じて
測定した値である。
実施例1〜4、比較例1〜2 M+が4g/10分のポリプロピレン(三井東圧化学■
製、三井ノープレン、 JH−G ) 、低密度ポリエ
チレン(ユニオンポリマー■IJ、 4010) 、吸
水性物1t(*粉−アクリル酸塩グラフト共重合体。
三洋化成工業■製、サンウェントrM −300MPS
、平均粒径30um)、発泡剤(水和化成工業■製。
30S)を第1表に示す量を添加し、ヘンシェルミキサ
ーで混合し、Tダイ成形機を用いて、200℃で溶融製
膜し、第1表に示した目付けのウェブ状吸水シートを得
た。
得られたシートについて、下記に示す物性を測定した。
その結果を第1表に示す。
比較例1では、吸水性物質を添加していないため、吸水
倍率が低い。
比較例2では、吸水性物質の添加量が多いため、シート
の引き落としができず、得られたシートの目付けも大き
く、また、吸水性物質の添加量に比較して、吸水倍率が
7倍と低い結果となった。
尚、物性評価方法は以下の通りである。
吸水倍率;  101005sX100のシート5枚を
水道水が十分に入った容器に1時間浸 漬する。
重量変化を測定し、測定前の重量と の比を吸水倍率とする。
〔発明の効果〕
本発明のウェブ状吸水シートは吸水能力に優れ、かつ調
湿機能、吸油能力を有し、低目付けであることから、農
業、園芸、食品、流通、土木建材、メディカル等の幅広
い産業分野で使用できる。
第1表 注)組成中の添加量はいずれも重量部である。
*I  PP;ポリプロピレン *2  PE;ポリエチレン 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリオレフィン系樹脂、吸水性物質および発泡剤か
    らなるポリオレフィン系樹脂組成物を発泡開繊してなる
    ウェブ状吸水シート。
  2. 2.吸水性物質が澱粉−ポリアクニロニトリル共重合体
    、架橋ポリアルキレンオキシド、ビニルエステルーエチ
    レン系不飽和カルボン酸共重合体鹸化物、架橋ポリアク
    リル酸塩、ポリビニルアルコールの群から選ばれる1種
    または2種以上の物質である請求項1記載のウェブ状吸
    水シート。
  3. 3.ポリオレフィン系樹脂組成物がポリオレフィン系樹
    脂100重量部と、吸水性物質が4〜100重量部から
    なる組成物100重量部に対して、発泡剤0.01〜1
    0重量部である請求項1記載のウェブ状吸水シート。
  4. 4.ポリオレフィン系樹脂、吸水性物質および発泡剤か
    らなるポリオレフィン系樹脂組成物を発泡開繊したこと
    を特徴とするウェブ状吸水シートの製造方法。
  5. 5.吸水性物質が澱粉−ポリアクニロニトリル共重合体
    、架橋ポリアルキレンオキシド、ビニルエステルーエチ
    レン系不飽和カルボン酸共重合体鹸化物、架橋ポリアク
    リル酸塩、ポリビニルアルコールの群から選ばれる1種
    または2種以上の物質である請求項4記載のウェブ状吸
    水シートの製造方法。
  6. 6.ポリオレフィン系樹脂組成物がポリオレフィン系樹
    脂100重量部と、吸水性物質が4〜100重量部から
    なる組成物100重量部に対して、発泡剤0.01〜1
    0重量部である請求項4記載のウェブ状吸水シートの製
    造方法。
JP32118690A 1990-11-27 1990-11-27 ウエブ状吸水シート及びその製造法 Pending JPH04194069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32118690A JPH04194069A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ウエブ状吸水シート及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32118690A JPH04194069A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ウエブ状吸水シート及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194069A true JPH04194069A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18129748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32118690A Pending JPH04194069A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ウエブ状吸水シート及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806565B1 (ko) * 2006-07-28 2008-02-28 충남대학교산학협력단 가교된 오픈셀 구조의 박막 발포체 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806565B1 (ko) * 2006-07-28 2008-02-28 충남대학교산학협력단 가교된 오픈셀 구조의 박막 발포체 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2414197C (en) Thermoplastic superabsorbent polymer blend compositions and their preparation
CA2353662C (en) Wettable polypropylene composition and related method of manufacture
DE10231356B4 (de) Wasserabsorbierende, schaumförmige Polymergebilde, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie daraus hergestellte Verbunde
JPH0580502B2 (ja)
JPH04194069A (ja) ウエブ状吸水シート及びその製造法
JPH01266150A (ja) 透湿性フィルム
JPS6336836A (ja) 吸水材
JP2003012842A (ja) 微多孔フィルム
KR100616467B1 (ko) 고투습성 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한통기성 필름
JP2645300B2 (ja) 農業用不織布
JP2002030169A (ja) 多孔性フィルム
JPS5964650A (ja) 吸水性フイルム
JP2001294695A (ja) ポリオレフィン系多孔質フィルム
JPH04224944A (ja) 吸水性シートの製造方法
JPS62164739A (ja) 透湿性フイルム
JPS5981160A (ja) 超吸水性プラスチツクフイルム及びその製造方法
JPH09268234A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH0428021B2 (ja)
JPS61200142A (ja) 吸水性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2797434B2 (ja) 通気性脱臭又は芳香フィルム
JP2002080625A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP3043465B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JP2576646B2 (ja) 酸素吸収シート
JPH09208730A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPS63305170A (ja) 吸水性樹脂組成物の製造方法