JPH04194038A - 紡績糸の製造方法 - Google Patents

紡績糸の製造方法

Info

Publication number
JPH04194038A
JPH04194038A JP32671790A JP32671790A JPH04194038A JP H04194038 A JPH04194038 A JP H04194038A JP 32671790 A JP32671790 A JP 32671790A JP 32671790 A JP32671790 A JP 32671790A JP H04194038 A JPH04194038 A JP H04194038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
sliver
yarn
core yarn
spun yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32671790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Toyoshima
豊嶋 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP32671790A priority Critical patent/JPH04194038A/ja
Publication of JPH04194038A publication Critical patent/JPH04194038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、芯糸に仮燃されたスライバーを巻き付け、撚
トルクの安定した紡績糸を得るようにしたものである。
〈従来の欠点〉 従来の紡績糸は、燃トルクが残存しているために、例え
ばメリヤス生地を編成する場合、生地の斜行を防止する
には、s撚及びzF:にょる紡績糸を交互に給糸して編
成する方法が一般的であるが、それでも斜行の発生を十
分に防止できず、製品の品質や品位を低下せる欠点があ
った。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の問題点を解決するためにドラフト部に
無撚のスライバー及び芯糸を導入し、空気噴射ノズルを
介してz2及びSW!方向によるトルクの安定したスラ
イバーを芯糸に巻き付けることにより、撚トルクの安定
した紡績糸が得られ、且つメリヤス生地編成時に生地斜
行の発生しない品質に優れた製品が得られるようにした
ものである。
〈実施例〉 lはトラフト部で、バックローラ2、エプロン3を有す
るミドルローラ4及びフロントローラ5から形成され、
6は空気噴射ノズルで第1及び第2ノズル7.8で形成
され、同ノズル7.8を介して繊維束に夫々z2及びS
@力方向仮撚を施すようにしてあり、9はデリベリロー
ラである。
次いで紡績糸を製造する方法について述へると、先ず練
篠磯あがりの無撚のスライバー10、例えば綿スライバ
ーlOをドラフト部1に案内して適宜のドラフトを施し
、更にバックローラ2とミドルローラ4の間で5適宜の
紡績糸による芯糸11を導入する、例えばS撚方向に3
20回/mの撚数で加燃された絹紡績糸による芯糸11
を導入し、次いでスライバー10及び芯糸11が夫々フ
ロントローラ5を通過した後、空気噴射ノズル6内に導
入される。
この場合、スライバー10に対して第1及び第2噴射ノ
ズル7.8を介して仮撚加工が施されると共に、スライ
バーlOは、z撚及びS撚方向のトルクの混在した状態
となり、且つ芯糸11の周りにスライバー10が巻き付
けられ、その結果第2図の如く、デリベリローラ9から
引き出された糸12が得られる。
尚、第1及び第2空気噴射ノズル7.8の夫々のエアー
噴射力がほぼ同一の場合は、仮撚加工によってスライバ
ー11に付与されるZ撚及びS撚方向のトルクが、はぼ
交互に発生してトルク・バランスの釣合った紡績糸12
が得られ、更に第1及び第2空気噴射ノズル7.8の夫
々のエアー噴射力を異ならしめた場合は、スライバー1
1に付与されるZP、及びs2方向のトルクの異った紡
績糸12が得られるのである。
また無撚のスライバー10としては、綿の他に麻やウー
ルなどの天然繊維や合成繊維など各種のスライバーでも
よく、更に芯糸としては、天然繊維や合成繊維などによ
る粗糸とか、紡績糸などを用いてもよく、更に芯糸11
の撚数としては、100〜1000回/mの範囲が好ま
しい。
〈効果〉 本発明は、上述の如くドラフト部lに無撚のスライバー
10及び芯糸11を導入して空気噴射ノズル6内を通過
させ、z撚及びSF!方向のトルクが適宜付与されたス
ライバー10を芯糸11に巻き付けることにより、撚ト
ルクの安定した紡績糸12が得られ、特にメリヤス生地
や織物地などを編織成する場合などは、生地の斜行が防
止され、品質が安定し、しかも品位の優れた製品を得る
ことができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示したもので、第1図は、本
発明方法を示した側面図、第2図は紡績糸の斜視図を示
したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドラフト部1に無撚のスライバー10及び芯糸1
    1を導入して空気噴射ノズル6内を通過させ、Z撚及び
    S撚方向のトルクが適宜付与されたスライバー10を芯
    糸11に巻き付けることを特徴とする紡績糸の製造方法
JP32671790A 1990-11-27 1990-11-27 紡績糸の製造方法 Pending JPH04194038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32671790A JPH04194038A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32671790A JPH04194038A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 紡績糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194038A true JPH04194038A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18190891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32671790A Pending JPH04194038A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194038A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350448A (ja) * 1986-08-18 1988-03-03 インコ、アロイス、インタ−ナショナル インコ−ポレ−テッド 分散強化合金
JPS6352136A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Kanaaki Monma カラ−写真の色修正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350448A (ja) * 1986-08-18 1988-03-03 インコ、アロイス、インタ−ナショナル インコ−ポレ−テッド 分散強化合金
JPS6352136A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Kanaaki Monma カラ−写真の色修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213558B1 (ko) 방적 방법
US6035621A (en) Spinning apparatus, method of producing yarns, and resulting yarns
JPH0673619A (ja) 紡績装置
JPS58109635A (ja) 芯鞘複合糸精造用リング精紡機
US3257793A (en) Making core yarn
US6470534B2 (en) Manufacturing method for carded woolen yarn
JPS60110930A (ja) 特殊意匠糸の製法
JPH04194038A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0532503B2 (ja)
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
US3961471A (en) Production of yarn
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JPS6375124A (ja) ブレンド糸の製造装置
JPH0633332A (ja) 特殊糸の製造方法
JPH06184835A (ja) 複合糸の製造方法
JP2581510B2 (ja) アクリルとウールの混紡梳毛糸及び綿紡績機によるその製造法
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0635689B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPS6021915A (ja) 杢調意匠糸の製法
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPS6352137B2 (ja)
JPH0532504B2 (ja)
JPH01213429A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH08144146A (ja) 抗ピリング性に優れた紡績糸の製造方法
JP2001064837A (ja) 三層構造紡績糸の製造方法