JPH04193749A - 砕石スラッジ造粒物の製造方法 - Google Patents
砕石スラッジ造粒物の製造方法Info
- Publication number
- JPH04193749A JPH04193749A JP2322084A JP32208490A JPH04193749A JP H04193749 A JPH04193749 A JP H04193749A JP 2322084 A JP2322084 A JP 2322084A JP 32208490 A JP32208490 A JP 32208490A JP H04193749 A JPH04193749 A JP H04193749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushed stone
- water content
- stone sludge
- sludge
- granules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004575 stone Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 6
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 5
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は砕石スラッジ造粒物の製造方法に係り、特に砕
石工場等で砕石洗浄時に発生する砕石スラッジを造粒し
て、その有効利用を可能とする砕石スラッジ造粒物の製
造方法に関するものである。
石工場等で砕石洗浄時に発生する砕石スラッジを造粒し
て、その有効利用を可能とする砕石スラッジ造粒物の製
造方法に関するものである。
[従来の技術]
従来、砕石採取場において、砕石を生産する際の破砕時
に砕石に付着した微粉分(岩石粉、粘土粉等)は、水を
用いて洗い流している。即ち、付着した微粉分は、コン
クリート用骨材としての品質を低下する原因となるため
、除去している。
に砕石に付着した微粉分(岩石粉、粘土粉等)は、水を
用いて洗い流している。即ち、付着した微粉分は、コン
クリート用骨材としての品質を低下する原因となるため
、除去している。
この水洗による微粉分の除去処理において発生する微粉
分を含んだ水は、これをそのまま河川に放流すると、河
川の汚濁等の原因となることから、沈砂池等で微粉分を
沈澱除去した後、放流している。そして、沈澱物、即ち
砕石スラッジは、減容化のため、含水率30%前後にま
で脱水した後、周辺の空地等に投棄、堆積して処理して
いる。
分を含んだ水は、これをそのまま河川に放流すると、河
川の汚濁等の原因となることから、沈砂池等で微粉分を
沈澱除去した後、放流している。そして、沈澱物、即ち
砕石スラッジは、減容化のため、含水率30%前後にま
で脱水した後、周辺の空地等に投棄、堆積して処理して
いる。
[発明が解決しようとする課題]
しかし乍ら、近年では、産業活動の活発化に伴い、建設
材料としての砕石の需要は極めて多量となり、同時に発
生する砕石スラッジの量も増加の一途を辿っている。一
方では、最近の住宅事情から、従来、比較的未利用であ
った場所に存在することの多い砕石工場の周辺にも、工
場、倉庫、住宅等が建設されるようになり、砕石スラッ
ジ堆積場の確保が離しくなりつつある。このため、場合
によっては、砕石スラッジ投棄処理のための敷地が確保
できないために、砕石の生産が不可能となるケースも出
てきている。
材料としての砕石の需要は極めて多量となり、同時に発
生する砕石スラッジの量も増加の一途を辿っている。一
方では、最近の住宅事情から、従来、比較的未利用であ
った場所に存在することの多い砕石工場の周辺にも、工
場、倉庫、住宅等が建設されるようになり、砕石スラッ
ジ堆積場の確保が離しくなりつつある。このため、場合
によっては、砕石スラッジ投棄処理のための敷地が確保
できないために、砕石の生産が不可能となるケースも出
てきている。
また、砕石スラッジは、脱水後も含水率30%程度と比
較的多量の水分を含む上に、土質力学的にも軟弱なため
、このままでは、埋立て用土砂としても使用できず、そ
の有効利用がなされていないのが現状である。
較的多量の水分を含む上に、土質力学的にも軟弱なため
、このままでは、埋立て用土砂としても使用できず、そ
の有効利用がなされていないのが現状である。
本発明は」二記従来の問題点を解決し、限られた砕石ス
ラッジ堆積場所でも、砕石の生産を続行することか可能
となるように、砕石スラッジを造粒、固化し、土木工事
での埋戻し材料や、植物成育用の培土としての有効利用
を図るための砕石スラッジの造粒方法を提供することを
目的とする。
ラッジ堆積場所でも、砕石の生産を続行することか可能
となるように、砕石スラッジを造粒、固化し、土木工事
での埋戻し材料や、植物成育用の培土としての有効利用
を図るための砕石スラッジの造粒方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の砕石スラッジ造粒物の製造方法は、砕石工場に
て発生ずる砕石スラッジより造粒物を製jモする方法で
あって、該砕石スラッジの含水率を塑性限界時の含水率
の±5%以内の範囲に調整した後、石灰、セメント等の
固化材を外割にて5重量%以上添加して混合、造粒する
ことを特徴とする。
て発生ずる砕石スラッジより造粒物を製jモする方法で
あって、該砕石スラッジの含水率を塑性限界時の含水率
の±5%以内の範囲に調整した後、石灰、セメント等の
固化材を外割にて5重量%以上添加して混合、造粒する
ことを特徴とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明においては、まず、脱水処理により得られた砕石
スラッジを、更に、その含水率か、塑性限界時の含水率
(以下「塑性限界含水率」と称す。)の±5%以内の範
囲どなるように乾1榮する。この含水率が、塑性限界含
水率の±5%を超える値であると、造粒が不可能である
。
スラッジを、更に、その含水率か、塑性限界時の含水率
(以下「塑性限界含水率」と称す。)の±5%以内の範
囲どなるように乾1榮する。この含水率が、塑性限界含
水率の±5%を超える値であると、造粒が不可能である
。
次いで、乾燥させた砕石スラッジに、同化材を外割で5
重量%以上添加して混合、造粒する。この固化材の添加
量が5重量%未満では、十分な強度を有する造粒物が得
られない。固化材の添加量は過度に多いとコストアップ
を招くため、通常の場合、その添加量は5〜30重量%
とするのが好ましい。
重量%以上添加して混合、造粒する。この固化材の添加
量が5重量%未満では、十分な強度を有する造粒物が得
られない。固化材の添加量は過度に多いとコストアップ
を招くため、通常の場合、その添加量は5〜30重量%
とするのが好ましい。
なお、用いる固化材としては、セメン)−1石灰、その
他各種のセメント系固化月、石灰系同化材等か挙げられ
る。
他各種のセメント系固化月、石灰系同化材等か挙げられ
る。
このような固化材と砕石スラッジとの混合、造粒は、ポ
ニーミキサータイプの混合磯、即ち、縦型円筒容器内で
撹拌翼を用いて混合撹拌を行なう装置を用いて、高速回
転で撹拌、混合、造粒を行なうのが好ましい。
ニーミキサータイプの混合磯、即ち、縦型円筒容器内で
撹拌翼を用いて混合撹拌を行なう装置を用いて、高速回
転で撹拌、混合、造粒を行なうのが好ましい。
このようにして得られた造粒物は、必要に応して粒度調
整した後、土木工事の埋戻し材料、植物成育用の培土等
として有効に利用することが可能である。
整した後、土木工事の埋戻し材料、植物成育用の培土等
として有効に利用することが可能である。
[作用]
砕石スラッジの含水率を塑性限界含水率の±5%以内の
範囲に調整することにより、粒度分布の制御か可能とな
り、所定毒の固化材を混合することにより、効率的に造
粒し、強度の高い、安定な造粒物とすることか可能とさ
れる。
範囲に調整することにより、粒度分布の制御か可能とな
り、所定毒の固化材を混合することにより、効率的に造
粒し、強度の高い、安定な造粒物とすることか可能とさ
れる。
[実施例コ
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
実施例1
脱水後の砕石スラッジを更に乾燥して第1表に示す含水
率に調整した。なお、用いた砕石スラッジの塑性限界含
水率は、約20.0重量%(含水比25.2%)であっ
た。
率に調整した。なお、用いた砕石スラッジの塑性限界含
水率は、約20.0重量%(含水比25.2%)であっ
た。
乾燥後の砕石スラッジに、外割で10重量%のセメント
系同化材(一般軟弱土用)を添加し、ホバートミキサー
で各々1分間(撹拌翼回転数290 r pm)混合し
、造粒物を得た。
系同化材(一般軟弱土用)を添加し、ホバートミキサー
で各々1分間(撹拌翼回転数290 r pm)混合し
、造粒物を得た。
この造粒物を2日間、密封養生後追粒物の粒度分布、水
中浸漬時の安定性(崩壊率)を測定した。
中浸漬時の安定性(崩壊率)を測定した。
水中浸漬時の安定性(崩壊率)は、造粒物を2mm篩で
篩分けし、2mm残分を水中に浸漬し3日後、水中より
取り出して水気を切った後、再度2mm篩で篩分けし、
その通過分を測定し、水中投入前の重量(絶乾ベース)
で、水中浸漬後、2mm篩を通過した重量(絶乾ベース
)を除したものの百分率であり、この割合が高ければ、
水中崩壊量が多く、安定性に劣るということになる。
篩分けし、2mm残分を水中に浸漬し3日後、水中より
取り出して水気を切った後、再度2mm篩で篩分けし、
その通過分を測定し、水中投入前の重量(絶乾ベース)
で、水中浸漬後、2mm篩を通過した重量(絶乾ベース
)を除したものの百分率であり、この割合が高ければ、
水中崩壊量が多く、安定性に劣るということになる。
結果を第1表に示す。
第1表より明らかなように、含水率が塑性限界含水率よ
りも5%超えて高い(No、1.2)と造粒物は得られ
ず、また、塑性限界含水率より5%より多く低い場合(
No、9)にも造粒物は得られなかった。なお、造粒可
能な含水率の範囲(No、3〜8)では、含水率の低下
と共に粒度分布は細粒側にシフトしてゆくことがわかる
。
りも5%超えて高い(No、1.2)と造粒物は得られ
ず、また、塑性限界含水率より5%より多く低い場合(
No、9)にも造粒物は得られなかった。なお、造粒可
能な含水率の範囲(No、3〜8)では、含水率の低下
と共に粒度分布は細粒側にシフトしてゆくことがわかる
。
また、水中での崩壊は、第1表の造粒可能範囲のもの(
No、3〜8)では、殆ど認められなかった。
No、3〜8)では、殆ど認められなかった。
実施例2
実施例1のN016のものについて、セメント系固化材
の添加率(砕石スラッジに対して性別の添加率)を第2
表に示す割合とし、各々、実施例1と同様にして粒度分
布及び崩壊率を調へ、結果を第2表に示した。
の添加率(砕石スラッジに対して性別の添加率)を第2
表に示す割合とし、各々、実施例1と同様にして粒度分
布及び崩壊率を調へ、結果を第2表に示した。
第2表より明らかなように、無添加の場合(No、10
)は、2日間の水中浸漬で殆どの粒子が崩壊するのに対
し、1.0重量%添加(No、11)では、5割以上の
粒子が残存し、5重量%添加(No、13)では極くわ
ずかな粒子が崩壊するのみである。
)は、2日間の水中浸漬で殆どの粒子が崩壊するのに対
し、1.0重量%添加(No、11)では、5割以上の
粒子が残存し、5重量%添加(No、13)では極くわ
ずかな粒子が崩壊するのみである。
第1表及び第2表より砕石スラッジの含水率を塑性限界
含水率の±5%以内、セメント系固化材添加率を5重量
%とすることにより、良好な造粒物が得られることが明
らかである。
含水率の±5%以内、セメント系固化材添加率を5重量
%とすることにより、良好な造粒物が得られることが明
らかである。
[発明の効果]
以上詳述した通り、本発明の砕石スラッジ造粒物の製造
方法によれば、従来有効利用価値のなかった砕石スラッ
ジを容易かつ効率的に造粒することができる。このため
、砕石スラッジの投棄のための敷地が不要となり、砕石
工場建設のための制約が軽減される。また、造粒物の有
効利用により、省資源化か図れる。
方法によれば、従来有効利用価値のなかった砕石スラッ
ジを容易かつ効率的に造粒することができる。このため
、砕石スラッジの投棄のための敷地が不要となり、砕石
工場建設のための制約が軽減される。また、造粒物の有
効利用により、省資源化か図れる。
代理人 弁理士 重 野 剛
Claims (1)
- (1)砕石工場にて発生する砕石スラッジより造粒物を
製造する方法であって、該砕石スラッジの含水率を塑性
限界時の含水率の±5%以内の範囲に調整した後、石灰
、セメント等の固化材を外割にて5重量%以上添加して
混合、造粒することを特徴とする砕石スラッジ造粒物の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2322084A JPH04193749A (ja) | 1990-11-26 | 1990-11-26 | 砕石スラッジ造粒物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2322084A JPH04193749A (ja) | 1990-11-26 | 1990-11-26 | 砕石スラッジ造粒物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04193749A true JPH04193749A (ja) | 1992-07-13 |
Family
ID=18139737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2322084A Pending JPH04193749A (ja) | 1990-11-26 | 1990-11-26 | 砕石スラッジ造粒物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04193749A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122647A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-05-08 | Kobe Steel Ltd | 砕石副産物の利用方法 |
JP2001278647A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Takenaka Komuten Co Ltd | 土木建築材素材およびその製造方法 |
JP2002136997A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Kobe Steel Ltd | シリカ含有泥土スラッジからなる単粒度骨材の製造方法並びにその単粒度骨材を用いた透水性ブロック |
KR100451053B1 (ko) * | 2002-02-18 | 2004-10-02 | 황익현 | 석분을 이용한 투수성 시멘트콘크리트 도로 포장방법 |
JP2010180064A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 岩ズリとゴミ溶融スラグの混合による人工石 |
ITBA20110056A1 (it) * | 2011-10-13 | 2013-04-14 | Antonio Ninivaggi | Procedimento per la trasformazione dei fanghi da segagione della lavorazione lapidea,in componente base per la produzione in pasta di : stucchi,adesivi,idropitture. |
EP3653310A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-20 | Cosentino Research & Development, S.L. | Mixture for use as artificial soil comprising stone and/or ceramic machining sludges, method for preparation and uses thereof |
-
1990
- 1990-11-26 JP JP2322084A patent/JPH04193749A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122647A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-05-08 | Kobe Steel Ltd | 砕石副産物の利用方法 |
JP2001278647A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Takenaka Komuten Co Ltd | 土木建築材素材およびその製造方法 |
JP2002136997A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Kobe Steel Ltd | シリカ含有泥土スラッジからなる単粒度骨材の製造方法並びにその単粒度骨材を用いた透水性ブロック |
JP4514935B2 (ja) * | 2000-11-01 | 2010-07-28 | 株式会社神戸製鋼所 | シリカ含有泥土スラッジからなる単粒度骨材を用いた透水性ブロック |
KR100451053B1 (ko) * | 2002-02-18 | 2004-10-02 | 황익현 | 석분을 이용한 투수성 시멘트콘크리트 도로 포장방법 |
JP2010180064A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 岩ズリとゴミ溶融スラグの混合による人工石 |
ITBA20110056A1 (it) * | 2011-10-13 | 2013-04-14 | Antonio Ninivaggi | Procedimento per la trasformazione dei fanghi da segagione della lavorazione lapidea,in componente base per la produzione in pasta di : stucchi,adesivi,idropitture. |
EP3653310A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-20 | Cosentino Research & Development, S.L. | Mixture for use as artificial soil comprising stone and/or ceramic machining sludges, method for preparation and uses thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7177546B2 (ja) | 改質汚泥、その調製方法、及び改質汚泥を覆土材料として使用する工事方法 | |
JP3581603B2 (ja) | 土壌の改質・改良方法 | |
JPH04193749A (ja) | 砕石スラッジ造粒物の製造方法 | |
SK279921B6 (sk) | Spôsob úpravy kontaminovaných sedimentov z vodných | |
CN106045420A (zh) | 一种用疏浚底泥制备泡沫底泥砖的制备方法 | |
JPH0670634A (ja) | 吹き付け工法に用いる植物生育基盤造成用土 | |
JP3847531B2 (ja) | 製鋼スラグの骨材化処理方法 | |
JPH11315280A (ja) | 脱水ケーキの再利用による植生土の製造法 | |
EP0102243B1 (en) | Process for enhancing or fertilizing the soil using organic waste derived granulate | |
JP2586106B2 (ja) | 粒状土壌改良材及びその製造法 | |
JPH11290897A (ja) | 脱水ケーキの処理方法 | |
JP2003183653A (ja) | 土壌処理材組成物及びその製造方法 | |
JP3922604B2 (ja) | へどろを原料とした建築材料の製造方法 | |
JPS54118652A (en) | Solidification method of river water sludge | |
JP4126727B2 (ja) | 粒状改良土の製造方法 | |
JP3192653B2 (ja) | 廃てんぷら油の固化方法 | |
JP2001122647A (ja) | 砕石副産物の利用方法 | |
JP2004135502A (ja) | 植物栽培用の泥土固化物及びその製造方法 | |
JP4277590B2 (ja) | 汚泥の固化処理方法 | |
JP2002220827A (ja) | 軟弱土のヤシ殻繊維による固化処理方法 | |
JPS55133482A (en) | Method of treating soil | |
JP2965460B2 (ja) | 建設汚泥を主成分とする固化物の製造方法 | |
JP2821728B2 (ja) | 水洗を伴う骨材製造設備から回収した脱水ケーキの処理設備 | |
JPH10272498A (ja) | 泥土等のリサイクルシステム | |
JP2005127070A (ja) | 透水性簡易舗装材料およびその製造方法 |