JPH0536378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536378B2
JPH0536378B2 JP26877789A JP26877789A JPH0536378B2 JP H0536378 B2 JPH0536378 B2 JP H0536378B2 JP 26877789 A JP26877789 A JP 26877789A JP 26877789 A JP26877789 A JP 26877789A JP H0536378 B2 JPH0536378 B2 JP H0536378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
wet
minerals
cement
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26877789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131557A (ja
Inventor
Kazuaki Ishikawa
Masao Watabe
Shinji Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jobu Sangyo KK
Original Assignee
Jobu Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jobu Sangyo KK filed Critical Jobu Sangyo KK
Priority to JP26877789A priority Critical patent/JPH03131557A/ja
Publication of JPH03131557A publication Critical patent/JPH03131557A/ja
Publication of JPH0536378B2 publication Critical patent/JPH0536378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、湿潤微粉末鉱物(以下、湿潤鉱物
という)を処理し、有用材とすることを目的とし
た湿潤鉱物の処理方法、処理物及び路床材に関す
る。 (従来の技術) 従来、製砂工程等で排出される粘土質微粒分又
はくい孔掘削水の沈澱物などのような湿潤鉱物質
は、脱水後廃棄しているが、自然乾燥がむつかし
く、廃棄場所がないなど苦慮する所である。 そこで湿潤汚泥鉱物質に対し、次のような処理
方法が知られている。その一つは赤泥に微粉炭燃
焼灰または火山灰等を混合して、赤泥粒の表面を
覆う人工土壌の製造方法(特開昭57−188449号公
報)である。次の砕石水処理工程で廃棄されるケ
ーキをクラツシヤーラン砕石と共に、ミキサー内
に供給し、粒度調整砕石製品を得る方法も提案さ
れている(特公昭57−57178号公報)。また浄水場
で発生するケーキに残土を加えて攪拌混合し、こ
の混合物に高炉セメントと塩化カルシウムを混合
して養生し、これを埋戻し材に用いる方法(特公
昭58−23158号公報)も知られており、更に微粒
分を含みコンシステンシーの高い砕石屑にポルト
ランドセメントを加えて混練した後、養生する砕
石屑の塑性改良処理法も知られている(特公平1
−35786号公報)。 (発明により解決すべき課題) 前記従来の技術中、赤泥の処理は、吸湿すると
再び泥状になる問題点がある。次に、砕石水処理
工程におけるケーキの処理について砕石に微粒砂
を付着させるもので、砕石時に発生するケーキ
と、砕石の量的バランスが崩れると、排水又はケ
ーキ余剰の問題点があつて、何所でも常時採用し
得る方法とはいい難いのみならず、砕石処理場以
外で採用し難い問題点がある。次に、浄水場で発
生するケーキに残土と高炉セメントを加える方法
は、その処理物を専ら埋め戻し材料に使用する場
合に限定されるので、埋め戻し場所があることを
必須要件とする問題点がある。また、砕石屑にポ
ルトランドセメントを加えて混練後養生する砕石
屑の塑性改良処理法が知られているが、砕石場以
外で発生するケーキなどの処理には採用し得ない
問題点があつた。 (課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、砕石又は砂利の水洗、その
他泥水処理により生成したケーキ(湿潤鉱物)に
乾燥微粉末鉱物(以下、乾燥鉱物という。採石場
等で多量に発生する。)を加えて水分調整すると
共に、ポルトランドセメントを加えて攪拌混練
し、要すれば粒度調整して養生することを特徴と
したもので、従来各技術の問題点を何れも解決し
たものである。前記における脱水処理後のケーキ
は、水分25%〜35%である為に、乾燥鉱物5%〜
30%を加えて水分調整し、更にセメント5%〜15
%を加えた後、混練造粒して養生された処理物と
するもので、路床材の添加材又は土壌改良材とし
て有効である。特に路床材の添加材として使用す
れば、一般に使用されている砕石よりも支持力を
強化する点で従来品より優れている。 即ちこの発明の方法は、湿潤鉱物に、適量の乾
燥鉱物及びセメントを添加し、混練造粒し、整粒
することを特徴とした湿潤鉱物の処理方法であ
る。 また、水分35%〜25%の湿潤鉱物70部〜90部
に、水分5%以下の乾燥鉱物5部〜30部とセメン
ト5部〜1.5部を加えて混練造粒することを特徴
としたものである。 またこの発明の物は、湿潤鉱物70部〜90部、乾
燥鉱物5部〜30部及びセメント5部〜1.5部の混
合物よりなる湿潤鉱物の処理物である。 更に物の他の発明は、前記物の発明で得た処理
物10%〜20%と、砕石80%〜90%の混合物よりな
る路床材である。 この発明は、湿潤鉱物に同種の鉱物を加え、水
分を調整することによつて、粒度分布を変化させ
ることに第1の特質があり、両者が同質のことに
第2の物質がある。両者が同質のことによつて混
合が容易であり、均質になり易く、セメントとの
混合も容易、かつ均等にできる。 また、水和反応させることによつて処理物は非
水溶性になるので、水分の多い場所又は吸湿土中
に使用しても、本来の特質を保ち、土壌改良材と
しても優れている。 更に、セメントを使用する為に、全体としてア
ルカリ性となり、特殊酸性質土壌をアルカリ性に
し、又は少くとも中性に近くすることにより、植
物の生育に良好な土壌となる。また粒状である為
に取扱いが容易であり、他物との混合使用時に計
量、攪拌、混合により均一性を保つことができ
る。 この発明の主要材料は、製砂、制砕石工程の排
水の沈澱物(ケーキ)等であり、これに加入する
石粉も採石場又は石材加工場の排出物である。従
つてこの両者の混合することによつて、従来産業
公害になつていた廃物二つの処理と、有用物の生
産を同時に可能にしたものである。 前記において、湿潤鉱物と乾燥鉱物の粒度は
夫々200メツシユを中心とするもので、ほぼ60%
〜80%を占めている。然し、排水の性質によつて
は大粒のものもあるが、この発明の処理法を代え
る必要はない。セメントの添加量は5%程度が普
通であり、5%より少ないと水和反応後の強度が
小さくて粉体となり易く、10%以上としても処理
物の用途上、強度増強の必要性もないので、5%
〜10%が好ましいが、希には10%〜15%とするこ
ともある。 また、処理物と砕石との混合比において、処理
物が10%以下でも20%以上でも強度が低下するの
で、10%〜20%が好適である。前記における処理
物の量が10%以下になると、砕石間〓を埋めると
いう本来の目的が達成できなくなり、20%以上で
は、本来つぶれ易い処理物が一部支持材となる為
に全体の支持力が低下するものと考えられる。 (作用) この発明によれば、湿潤鉱物に所定量の同種乾
燥鉱物を混合するので、水分調整が容易になり、
比較的少量のセメントで造粒できる。 また水和反応によつて硬化するので、処理物に
水を加えても非水溶性であり、その性状を永く保
持することができる。処理物はアルカリ性とな
り、土壌改良(特に酸性土質の改善)が容易であ
る。 実施例 1 次にこの発明を実施例について説明する。 製砂時に生じた湿潤鉱物(水分27%)をホツパ
ー1からスクリユーコンベア2で送り、計量器3
で75Kg計量する。次にセメントサイロ4に入つて
いるポルトランドセメント5Kgと、乾燥鉱物サイ
ロ5に入つている乾燥鉱物20Kgとを混合器6で混
合し、これを前記湿潤鉱物と共に混練器7に入れ
て攪拌混合する。前記混練器7で十分混練したな
らば(例えば30秒〜60秒)送り器8に移し、送り
器8のスクリユーコンベア9により、ベルトコン
ベア10上へ定量宛排出する。このベルトコンベ
ア10により、一定量(例えば50Kg)ミキサー1
1に入れ、これを回転して造粒する。前記造粒は
篩寸法2mm〜10mmで80%以上を占める。 前記において、寸法7mmの篩を通過させてから
造粒すれば、直径7mm前後に集中して造粒するこ
とができる。 図中12,13は夫々セメントサイロ4及び乾
燥鉱物サイロ5に連設した計量器である。 前記実施例において、ミキサー11へ混練物1
4を送るには、スクリユーコンベア9のモータ1
5と、ベルトコンベア10のモータ17との回路
をON・OFFする為のスイツチ16を用い、手動
的又は自動的(例えばタイマーによる)に両モー
タをON・OFFすることにより、送り器8のスク
リユーコンベア9とベルトコンベア10とを同期
させ、ミキサー11へ必要時に必要量の処理物を
送り込むことができる。 実施例 2 前記実施例1で得た材料20%を道路用砕石(C
−30)80%に混入して、使用すれば、路床材の支
持力(CBR値)は表1の如くである。
【表】 前記のように、この発明品は路床材として使用
すれば、砕石のみよりもよいことは勿論、現在の
規格品より更によい支持力を示すことがわかる。 この発明品の物性は表2の通りである。
【表】 表2で明らかなように、この発明品はセメント
量の変化により、PHを8.5〜10.5に調整できるた
め、これを土壌改良材として使用すれば、通気性
を良好にするのみならず、土壌のPHを調整し、植
物の発育を促進することができる。 実施例 3 湿潤鉱物に同種の乾燥鉱物を加え、水分を調整
することにより第3図に示すごとく粒度分布を変
化させることができた。
【表】 (発明の効果) この発明は、製砂時に生じる湿潤鉱物に同種の
乾燥鉱物を添加混合して水分調整するもので、処
理物の水分を急速に所望の範囲に調整することが
できる効果がある。また、前記乾燥鉱物と共に、
セメントを混合混練するので、養生により水和反
応を完成させると、水に不溶性の粒子となると共
に、品質が安定し、水を吸収しても実変するおそ
れがないなどの諸効果がある。前記この発明の処
理物を砕石と混合して路床材に使用すれば、この
発明の処理物がつぶれて各砕石の間〓を埋め、路
床材としての支持力を著しく向上し得る効果があ
る。また、この発明の処理物を土壌改良材として
使用すれば、土壌をポーラスに保持し得ると共
に、特殊地域での酸性土壌をアルカリ性に改善
し、植物の成長を促進する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する装置のフロー図、
第2図は同じくミキサーへの定量供給を示す拡大
正面図、第3図は調合別篩分布のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 湿潤微粉末鉱物に、適量の乾燥微粉末鉱物及
    びセメントを添加し、混練して造粒することを特
    徴とした湿潤微粉末鉱物の処理方法。 2 水分35%〜25%の湿潤微粉末鉱物70部〜90部
    に、水分5%以下の乾燥微粉末鉱物5部〜30部と
    セメト5部〜1.5部を加えて混練造粒と整粒する
    ことを特徴とした請求項1記載の湿潤微粉末鉱物
    の処理方法 3 湿潤微粉末鉱物70部〜90部、乾燥微粉末鉱物
    5部〜30部及びセメント5部〜1.5部の混合物よ
    りなる湿潤微粉末鉱物の処理物。 4 請求項3記載の処理物10%〜20%と、砕石80
    %〜90%の混合物よりなる路床材
JP26877789A 1989-10-16 1989-10-16 湿潤微粉末鉱物の処理方法、処理物及び路床材 Granted JPH03131557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877789A JPH03131557A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 湿潤微粉末鉱物の処理方法、処理物及び路床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877789A JPH03131557A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 湿潤微粉末鉱物の処理方法、処理物及び路床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131557A JPH03131557A (ja) 1991-06-05
JPH0536378B2 true JPH0536378B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=17463148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26877789A Granted JPH03131557A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 湿潤微粉末鉱物の処理方法、処理物及び路床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131557A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451053B1 (ko) * 2002-02-18 2004-10-02 황익현 석분을 이용한 투수성 시멘트콘크리트 도로 포장방법
JP3625804B2 (ja) 2002-02-25 2005-03-02 花王株式会社 立体シート材料
JP2009190949A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Hitachi Ltd 浄水場脱水ケーキと砕石微粉末を用いた土木用造粒物及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03131557A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7152427B2 (ja) 戻りコンクリートから骨材を製造する方法
GB2202525A (en) Manufacturing granular building material from refuse
KR101357829B1 (ko) 성토, 복토 및 보조기층재용 산업폐기물 오니의 리사이클링 소재 및 그 제조방법
KR890007802A (ko) 폐물을 작은 알갱이 형태로 변환처리하는 방법
JPH0536378B2 (ja)
JP3211113B2 (ja) 脱水汚泥を原料とする軽量骨材の製造方法
EP1081102B1 (en) Method of treating silica-containing mud sludge
JP4034419B2 (ja) 路盤材料として再利用するための脱水ケーキの処理方法
JP4006155B2 (ja) 砕石副産物の利用方法
JP2004067399A (ja) 建設汚泥からの再生砂の製造方法
JP3628661B2 (ja) 無機系廃棄物を原料とする多孔質粒状体の製造方法
JPH08229593A (ja) スラッジ処理方法、スラッジ処理装置および骨材製造装置
JP3499537B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物およびその製造方法
JP2003183653A (ja) 土壌処理材組成物及びその製造方法
JP4813636B2 (ja) 安定化処理土
JPH07236896A (ja) 砕石洗浄スラッジの改質方法
JP3619898B2 (ja) セメント分含有汚泥の減容化方法
JP2002154868A (ja) 多孔質状焼成体の製造方法
JP2003119705A (ja) 廃棄物を利用した人工路盤材及びその製造方法
JPH09141297A (ja) 脱水ケーキの資源化処理装置
JPH03260201A (ja) 泥湿路床改良剤
JPH11226559A (ja) 生コンクリートスラッジを原料とする粒状物の製造方法
JP2002265246A (ja) スラグ造粒物およびその製造設備
JPH07265837A (ja) 産業廃棄物を主原料にした粒状材料の製造方法
JPH04203105A (ja) 道路舗装材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees