JPH03260201A - 泥湿路床改良剤 - Google Patents

泥湿路床改良剤

Info

Publication number
JPH03260201A
JPH03260201A JP2059625A JP5962590A JPH03260201A JP H03260201 A JPH03260201 A JP H03260201A JP 2059625 A JP2059625 A JP 2059625A JP 5962590 A JP5962590 A JP 5962590A JP H03260201 A JPH03260201 A JP H03260201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
powder
water
muddy
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2059625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775331B2 (ja
Inventor
Teruo Mori
照雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2059625A priority Critical patent/JP2775331B2/ja
Publication of JPH03260201A publication Critical patent/JPH03260201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775331B2 publication Critical patent/JP2775331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は雨によってぬかるみになり易い泥湿な路床を堅
固な路床に改良するための路床改良側に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
例えばコンクリートミキサー車を洗浄した際に排出され
る残存生コンクリート等の入った洗浄水は、これから砂
利と砂とが分離回収され、残ったスラッジ水を沈澱槽に
入れて上澄水が回収され、さらに該スラッジ水は高圧ポ
ンプでフィルタープレスに圧送され脱水処理されている
。そしてこのフィルタープレスより排出される固形状の
濾滓はそのまま廃棄する公害を招くので産業廃棄物とし
ての特別の処理を要しコストが掛るという問題があった
また、例えば沼地のような軟湿な土壌を埋め立てるに際
して従来から例えば石灰のような土壌改良剤を混ぜ合わ
せることでこれを固化させることがなされていたが、従
来ではその改良剤を大量に必要とするのでコストが掛る
という問題がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、上記スラッジ水かに得られる産業廃
棄物を有効利用する途を開き廃棄コストを低減させると
同時に、泥湿路床改良コストを低減させることを目的と
するものである。
〔目的を達成するための手段〕
本発明の泥湿路床改良荊は上記目的を達成するため、生
コンクリートの洗い残渣から砂利と砂とを分離除去して
得られたスラッジ水をフィルタープレスにより脱水し、
その濾滓を乾燥しミルにて微粉砕することで得られた微
粉末状廃棄物と、水溶性無機アルミニウム塩粉末と、ア
ルカリ金属炭酸塩粉末および/または重炭酸塩粉末を均
一に混合撹拌してなることを特徴とするものである。
〔作用〕
スラッジ水をフィルタープレスにより脱水して得られた
濾滓を乾燥しこれを微粉砕した微粉末状廃棄物はシリカ
および炭酸カルシウムを主成分とするもので、この微粉
末状廃棄物に硫酸アルミニウム等の水溶性無機アルミニ
ウム塩粉末と、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアル
カリ金属の炭酸塩または重炭酸塩の粉末を混合撹拌すれ
ば、これがセメントの早強化添加剤として極めて有効に
作用し、路床の泥湿状態を改善できる。
〔実施例] 次に図面に従い本発明の一実施例を説明する。
ミキサー車を洗浄した際に残存生コンクリートと共に排
出される洗浄水は、トロンメル分級機等により砂利分離
、砂分離が行なわれ、残ったスラッジ水は撹拌槽に入れ
て撹拌した後そのスラッジ水をポンプにて吸み上げ、フ
ィルタープレスに高圧力で圧送して水分を濾過する。そ
して残った濾滓を天日乾燥または熱風等の乾燥機にて固
形状に乾燥する。これをクラッシャーに通して小塊状に
し、さらにボールミル、ローラミル等のミルに掛けて微
粉砕し微粉末状とする。このようにミルを使って濾滓を
大きさのそろった微粉末状に粉砕することによりその濾
滓中の水硬性セメント粒子の硬化膜が破砕され内部から
セメントの未硬化成分が表面に出て来る。この微粉末状
廃棄物と水溶性無機アルミニウム塩粉末と、アルカリ金
属炭酸塩粉末および/または重炭酸塩粉末をミキサーに
て均一に混合撹拌する。
水溶性無機アルミニウム塩粉末としては、例えば硝酸ア
ルミニウム、塩化アルミニウム、塩基性塩化アルミニウ
ム、ポリ塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性
硫酸アルミニウム、gMアルミニウムの複塩類等が挙げ
られるが、入手の容品性から硫酸アルミニウムの粉末が
好適である。
また、アルカリ金属炭酸塩粉末または重炭酸塩粉末とし
ては、カリウム、ナトリウムの炭酸塩または重炭酸塩等
の水溶性を有する塩類で、炭酸カリウム、度数ナトリウ
ムが効果のうえで好適である。
これらの粉末二成分の混合割合は化学当量比でほぼ等量
に混合するのが早強化剤としての効能上優れているが、
任意に選定できる。また、この早強化剤と微粉末状廃棄
物との混合割合は、使用対象である路床の泥質、湿潤度
等に合わせて2:8゜3:1.4:6等の割合で配合さ
れ、湿潤度が高い程早強化剤の割合を多くする。
こうしてミキサーにて上記成分を混合撹拌することによ
り本発明の泥湿路床改良剤が得られるが、この微粉末は
風によって飛散するのを防いで路床への散布を容易にす
るために直径1〜2W程度に造粒するのが望ましい、こ
うして得られた粉粒状物を泥湿路床に散布しパワーショ
ベル等で泥を撹拌すればその泥湿路床は短時間で水分が
吸着され固化する。
〔発明の効果] このように本発明は生コン工場から排出されるスラッジ
水を脱水し乾燥し微粉砕することにより得られた微粉末
状廃棄物を利用できその廃棄コストが掛らないだけでな
く、泥温路床の改善剤として極めてを効であり非常に有
益である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の泥湿路床改良荊の製造工程を示したフロ
ーチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生コンクリートの洗い残渣から砂利と砂とを分離除去し
    て得られたスラッジ水をフィルタープレスにより脱水し
    、その濾滓を乾燥しミルにて微粉砕することで得られた
    微粉末状廃棄物と、水溶性無機アルミニウム塩粉末と、
    アルカリ金属炭酸塩粉末および/または重炭酸塩粉末を
    均一に混合撹拌してなる泥湿路床改良剤。
JP2059625A 1990-03-09 1990-03-09 泥湿路床改良剤 Expired - Lifetime JP2775331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059625A JP2775331B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 泥湿路床改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059625A JP2775331B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 泥湿路床改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260201A true JPH03260201A (ja) 1991-11-20
JP2775331B2 JP2775331B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13118612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059625A Expired - Lifetime JP2775331B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 泥湿路床改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066681A1 (en) * 1999-05-03 2000-11-09 Thorpe, Beryl, Ann Soil conditioning agent and method of manufacture of a soil conditioning agent
CN114108407A (zh) * 2021-12-09 2022-03-01 中铁十局集团第七工程有限公司 一种高原寒旱区强碱盐渍土路基施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066681A1 (en) * 1999-05-03 2000-11-09 Thorpe, Beryl, Ann Soil conditioning agent and method of manufacture of a soil conditioning agent
CN114108407A (zh) * 2021-12-09 2022-03-01 中铁十局集团第七工程有限公司 一种高原寒旱区强碱盐渍土路基施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775331B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107098549B (zh) 污泥固化剂及利用其的固化物制备方法
JPH03260201A (ja) 泥湿路床改良剤
JP3211113B2 (ja) 脱水汚泥を原料とする軽量骨材の製造方法
JP2002254099A (ja) コンクリートスラッジ微粉末回収方法および装置ならびにコンクリートスラッジ微粉末
WO2023139715A1 (ja) 二酸化炭素吸収スラッジ微粉末の製造方法、および二酸化炭素吸収スラッジ微粉末、ならびに水硬化性硬化体
JP2000237714A (ja) 廃棄生コンクリートの処理方法
JP2750381B2 (ja) 廃棄生コンクリートの処理方法
JP3242674B2 (ja) 泥水・泥土類の廃棄処理装置
JP2004067399A (ja) 建設汚泥からの再生砂の製造方法
JP3922604B2 (ja) へどろを原料とした建築材料の製造方法
JP2620742B2 (ja) 脱水汚泥を原料とする焼結土の製造方法
JP3678834B2 (ja) 硬質脱水ケーキ微粒子の使用法
JP7147662B2 (ja) 汚染土壌、焼却灰又は汚泥の浄化方法及び浄化設備
JPH10167778A (ja) セメント含有廃泥の処理方法及び水硬性乾燥粉並びにその利用方法
WO2023027093A1 (ja) 粘土状スラッジの処理方法
JP2000210700A (ja) 建設汚泥の再資源化方法
JP3751817B2 (ja) オートクレーブ養生排水の処理方法
JPH0536378B2 (ja)
JPH07315971A (ja) 珪酸石灰肥料の製造方法
JP3321154B1 (ja) 建設汚泥のリサイクル方法
JP3619898B2 (ja) セメント分含有汚泥の減容化方法
KR101378417B1 (ko) 정수슬러지를 이용한 층간소음방지판재 제조방법
JP2821728B2 (ja) 水洗を伴う骨材製造設備から回収した脱水ケーキの処理設備
JPH03135500A (ja) 泥水・泥土類の廃棄処理方法
JP2000344556A (ja) 土質系無機材料の製造方法および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term