JPH04193463A - 刃先超仕上げ装置 - Google Patents

刃先超仕上げ装置

Info

Publication number
JPH04193463A
JPH04193463A JP2324928A JP32492890A JPH04193463A JP H04193463 A JPH04193463 A JP H04193463A JP 2324928 A JP2324928 A JP 2324928A JP 32492890 A JP32492890 A JP 32492890A JP H04193463 A JPH04193463 A JP H04193463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
cutter
grinding
cutting edge
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2324928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052089B2 (ja
Inventor
Hiromi Suzuki
鈴木 博己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP2324928A priority Critical patent/JP3052089B2/ja
Priority to US07/772,427 priority patent/US5233792A/en
Publication of JPH04193463A publication Critical patent/JPH04193463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052089B2 publication Critical patent/JP3052089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/36Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades
    • B24B3/38Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of cutting blades for planing wood, e.g. cutter blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は、ベニヤレース、ベニヤスライサ等の各種長尺
刃物を研削するに際し、現存するナイフグラインダによ
る主刃面研削後、その刃先角を超仕上げする装置に関す
るものである。
口 従来の技術 従来より、上記種類の刃先超仕上げに関しては、人為的
に平砥石で手延ぎを行つ°たり、また近年、この人為的
作業に代替して、スプリングの弾発力、或いは流体シリ
ンダによる流体圧等の付勢圧力を利用して、砥石を刃先
面へ押圧させて超仕上げしていた。この種装置の一例と
して、先に本願発明者が発明し、特公昭63−3690
3号公報に開示されている如く、回転砥石が刃物の長手
方向の端部に至る時、これを検知して回転砥石が復動又
は往動するまでの間、回転砥石の刃先面に対する流体圧
を一旦解除し、回転砥石を任意回往復動さて倣い研削す
る「刃先超仕上げ方法および装置」が公知となっていた
ハ 発明が解決しようとする課題 上記従来技術において、前者の人為的作業は、勘を頼り
に手作業で行うため、相当の熟練を要すると共に、長い
時間を要し非能率極まりない作業となっていた。
また、後者のスプリングの弾発力、或いは流体シリンダ
の流体圧等の付勢圧力を利用した方法においては、研削
開始時、付勢力は確かに押圧力を砥石に享受させるので
あるが、この押圧力には、設定値に比して砥石の自重骨
が減算或いは加算され、砥石が刃先面の長手方向に対し
て微細に弾み、刃先に損傷を及ぼす虞れがあった。
そして、特公昭63−36903号公報に記載の装置は
、回転砥石が刃物の長手方向の端部外から刃物の端部へ
復動する際、復動しながら解除された流体圧を再び作用
させるため、回転砥石には刃物の長手方向へ刃先と平行
に移動する力と、流体圧解除位置から刃先面へ下降する
する力とが作用し、回転砥石はその合成ベクトルにより
刃先端部へ斜めに侵入して再研削を開始するので、刃先
端部の角に研削残りが生ずるという欠点があった。
このように、従来方法の何れも、主刃面研削後の刃物の
超仕上げ面に、完全な刃付を施すことが困難で、部分的
且つ過度の研削やうねり等を発生させていた。
二 課題を解決するための手段 本発明は、上記従来技術の実情に鑑み、回転砥石の往・
復動時における刃先端部の研削残りの発生を防止すると
共に、回転砥石の自重骨を除去して刃先部分の過度の研
削、欠は及びうねり等を防止し、更に研削によって生ず
る回転砥石の肌荒れ、変形を等を修正して完全な刃付を
可能となす装置を提供するもので、その構成は、刃物固
定台に固定された刃物の長手方向に亘って、走行体を駆
動機構により往復動自在となし、その走行体に前記刃物
固定台に対して傾倒自在な基台を固着し、その基台面に
前記刃物に対して進退自在な移動部を設け、その移動部
に、摺動部を介して刃物を研削する回転砥石とその回転
軸とを連結すると共に、前記移動部を刃物方向へ付勢す
る付勢部材を当接し、前記基台と移動部間に研削量設定
器を設け、更に前記付勢部材を前記摺動部に係合して成
る装置であって、前記摺動部が摺動体と摺動ガイドとか
ら成り、その摺動体に、摺動ガイドを圧接して摺動体の
摺動をロックする制動機構を設けたことにある。
又、前記摺動部の上方に、レール部材を前記回転砥石方
向へ摺動部と平行に設けると共に、バランサをそのレー
ル部材に移動可能に懸吊し、更に前記移動部から回転砥
石方向へ突出するリンク支持部材を支点として、摺動部
とバランサとをリンク結合したものである。
更に、その外周部に砥粒面を有する棒状のドレッサを、
前記刃物固定台の長手方向の任意位置間に刃物面と平行
に着脱自在、若しくは刃物固定台の長手方向の一側延長
上に刃物面と平行に連設したものである。
ホ 作用 刃物を刃物固定台上に固定し、基台を刃物固定台に対し
て傾倒させて研削角度を設定し、付勢部材により移動部
を刃物方向へ付勢すると共に、付勢部材に係合する摺動
部を刃物方向へ前進させると、回転軸が同調運動して回
転砥石を刃物の刃先面に当接させる。そして、研削量設
定器によって刃先への研削量の初期設定を行う、研削量
設定後、次に刃先面に当接している回転砥石に回転を付
与しながら、走行体を駆動装置によって走行させると刃
先の研削が行われる。回転砥石が刃物の長手方向の端部
に至ると、制動機構が摺動ガイドを圧接して摺動体がロ
ックされるので、回転砥石が刃物の端部へ復動する際、
合成ベクトルにより刃先端部へ斜めに侵入して刃先端部
の角に研削残りを生ずることが防止される。
又、刃先研削中は、回転砥石並びに摺動部がその自重に
よって、摺動しようとするが、レール部材に懸吊したバ
ランサが、支持部材を支点としてレール部材上を前記自
重分だけ回避する方向へ移動するので、刃先に対する研
削量が一定に保たれる。
そして、刃物固定台の長手方向の任意位置間に設けたド
レッサに対し、回転砥石を前進させて当接させ、回転砥
石を回転させながら駆動機構によって走行体を往動させ
ると、回転砥石が研磨され、研削時刃先に生ずる微細な
波打ち、凹凸量の差異等の欠陥が防止される。
八 実施例 以下、本発明に係る刃先超仕上げ装置の第1実施例を添
付図面に基づいて説明する。
少なくとも研削される刃物上の長さを有するベット2の
一側部に、前記刃物1を刃物押え3によって押圧保持す
る刃物固定台としての固定台4を設置する。
前記ベツド2の両側上部には、四隅部にコロ5が支承さ
れて成る走行体6を載架し、この走行体6に駆動機構7
を設置している。この駆動機構7は、流体動、螺動、或
いは図示の如き走行体6の一側下部に取着された原動機
8と、この原動機8のブー179とその下方に軸支され
たプーリlOとの間に懸回したベルト11と、又、プー
リlOの他端に嵌着した鎖車12と、前記ベット2の長
手方向両端にスプリング(図示せず)によって係止され
、張設状態に保持されたチェノ13とから成り、走行体
6を往復動自在となしている。この歯合時、第4図に示
す如く、前記鎖車12に近接する両側に、一対の補助鎖
車14を軸着し、更に前記チェノ13に歯合させて、前
記鎖車12の歯合回動時の振動を防止する。
前記走行体6には、前記固定台4の刃物1に相対峙して
上下一対の基台15.16が、その長手方向に亘って位
相をずらせて、取着されている本実施例においては、刃
物1は刃表17部分を下面として押圧固定されているの
で、刃表17の傾斜面に沿うべく、特に下部の基台16
は、ギヤの歯合動、或いは図示のような螺動に伴う角度
設定器18が配設されている。
即ち、その両側に配置された一対の支持板19によって
、下部の基台16は傾斜状に枢支され、又、一方の支持
板19の下部開口20内へ、下部の基台16から突出す
る案内棒21を挿通させ、この案内棒21の他端はモー
タ22を直結した螺軸23に係合し、その螺軸23の螺
動によって下部の基台16の傾斜状態を調節し、この角
度をエンコーダ、リニアトランス等より成る回転角検知
器24により検知している。
上下一対の前記基台15.16には、各々その一側に原
動機25が設置され、この原動機25のプーリ26と、
一対の軸受27間に支承された回転軸28に対して軸方
向摺動自在としたプーリ29に、ベルト30を懸回して
いる。
又、これら基台15.16のほぼ中央部に一定間隔を置
いてガイド板31を設置し、このガイド板31間に前記
刃物1に対して進退自在とした移動台32を係合させる
ことにより、移動部33が構成され、更に、移動台32
に設置された摺動ガイド34に摺動体35を載架して摺
動部36を構成し、移動部33と摺動部36を相対的に
摺動自在としている。図示例においては、リニヤウェイ
を採用した摺動ガイド34に、前記回転軸28を挿通支
承して成る環状の摺動体35を支承させ、この摺動体3
5の後部に規制板37を設置している。
又、上下一対の前記基台15.16の他側には、送り軸
38を支承する軸受39が設置され、この送り軸38を
前記移動台32の一側から突出するア−ム40に螺挿し
ている。更に、複数個のプリセット量41を設定し得る
接点付きのダイヤルインジケータ42が、前記移動台3
2に取着されており、そのスピンドル43の先端を前記
規制板37に当接させて、移動台32の送り量、即ち、
前記回転軸28の先端に嵌着された回転砥石44による
刃物1の研削量を設定している。
尚、この研削量設定器45は、本実施例においては、送
り軸38の基端に直結されたモータ46を駆動させ、ダ
イヤルインジケータ42の指示目盛が任意のプリセット
量41に至ったことを、近接スイッチ(図示せず)等に
よって確認した時、その駆動を停止させろように設定さ
れているが、このダイヤルインジケータ42に代替して
、エンコーダ、リニヤトランス等を使用することも出来
る。
尚、図中52は前記基台15.16の両端に取着された
リミットスイッチ、光電管、近接スイッチ等より成る検
知器であり、又、53はベツド2と固定台4の間に、前
記回転砥石44の移動距離全長に亘って設けられた冷却
水受は樋である。
次に、前記第1実施例の変更実施例(以下第1変更実施
例と称す)を第6図及び第7図に基づいて説明する。尚
、本実施例のうち以下に説明する事項以外は、前記第1
実施例と同一の構成となっているので、それらについて
は重複を避は説明を省略する。
前記刃物lに対して進退自在となる基台15.16上の
移動部33は、次のように構成された付勢部材により付
勢される。即ち、基台15.16上に設置された軸受4
7にラック部材48が嵌挿支持され、このラック部材4
8の先端部分にブラケット49を嵌着することによって
構成され、モータ46の駆動によってこのラック部材4
8を刃先方向へ進退自在としている。更に、前記刃物1
を研削する回転砥石44を支持する摺動部36は、基台
15.16上に設置された一対の軸受27間に回転軸2
8を軸方向摺動自在に支持させて構成したものである。
この時、前記ブラケット49の上端部には流体シリンダ
50が取着され、そのピストンロッド51の先端は前記
規制板37に連結している。又、研削量設定器45は、
ラック部材48を駆動するモータ46によって制御され
、ダイヤルインジケータ42の指示目盛が、任意のプリ
セット量41に至ったことを近接スイッチ(図示せず)
等によって確認した時、その駆動を停止させるように設
定されている。
尚、本実施例において、刃物1に対して摺動自在となる
基台15.16上の移動部33と、前記刃物1を研削す
る回転砥石44を支持する摺動部36は、一方に流体シ
リンダ50を、他方にそのピストンロッド51を連結し
て研削量を流体圧によって制御しているが、これに代替
してスプリング(図示せず)を使用することも出来る。
上記第1実施例及び第1変更実施例のいずれも、第8図
及び第9図示のように、摺動部35に制動機構70を設
けている。即ち、制動機構70は、摺動体35の両側を
ガイドするリニヤウェイ式の摺動ガイド34の何れか一
方を圧接するピストンロッド71と、そのピストンロッ
ド71を流体圧で作動させるシリンダ72とから成って
いる。
尚、本実施例において、制動機構として流体圧シリンダ
機構を採用しているが、それ以外に本発明の目的を達成
できる機構、例えば螺子をサーボモータによって作動さ
せる機構、或いは電磁石を0N−OFFさせてそのプラ
ンジャーでロックする機構でも良い。又、設置する数も
上記に限定されるもので無い。
上記のように構成された刃先超仕上げ装置は次のように
作用する。
即ち、ナイフグラインダによって主刃面が研削された刃
物1を、第1実施例の図示の如く固定台4上に水平方向
に横置、或いは第1変更実施例の図示の如く垂直方向に
立置し、刃物押え3によって夫々押圧保持する。
その後、角度設定器1Bにより、第1実施例においては
上下一対のうち下方の、又、第1変更実施例においては
左右一対のうち左方の、夫々回転砥石44の刃表部分へ
の研削角度を設定すべく、モータ22を所要量駆動させ
、この角度を回転角検知器24によって検知し、駆動機
構7を作動させる。
次いで、研削量設定器45によって刃先への研削量の所
期設定を行う。まず、回転砥石44が刃物1面に至るよ
うに原動機8を駆動させ、走行体6を移動させる。走行
体6が刃物1面に至る時、流体シリンダ50を作動させ
、その前部シリンダ室に比して後部シリンダ室への圧力
が高くなるように、各ボートから流体を供給してそのピ
ストンロッド51を伸長させ、規制板37を常時前方へ
押し付けた状態で、移動部33と摺動部36を刃先方向
へ前、進させる。
この時、第1実施例においては、送り軸38を螺動回転
させると、移動台32はガイド板31に案内されながら
、摺動体35と共に前進し、回転砥石44が刃物1の刃
先面に接当した後、移動台32を現位置に停止させた状
態で、摺動体35だけが後退し始める。即ち、回転砥石
44が刃物1の刃先面に当接しても、依然として送り軸
38が螺動回転していれば、摺動体35には、移動台3
2と共に後退しようとするモーメントが働くが、流体シ
リンダ50のピストンロッド51によって絶えず前方に
押し付けられているため、回転砥石44は刃先面に当接
したまま、相対的に静止状態となり、摺動体35だけが
後退することになる。
この後退量は、刃先部分に対する刃付55のための研削
量に、更に、主刃面が研削された時点において、通常、
存在する微細な波打ち、凹凸量の差異を含んだ見込み分
を加味したものであり、ダイヤルインジゲータ42のプ
リセット量41によって設定した指示目盛に至る時、送
り軸38の螺動回転が停止することになる。
又、第6図乃至第7図に示す第1変更実施例によれば、
軸受47に沿ってラック部材48を前進させると、ブラ
ケット49に取着された流体シリンダ50のピストンロ
ッド51は、規制板37を介して回転軸28を軸方向へ
摺動させ、回転砥石44を刃物1の刃先面に当接させる
。その後、回転軸28には現位置から後退しようとする
モーメントが働くが、上記第1実施例と同様に、この回
転軸28を前方へ押し付ける流体圧は、刃先部分に対す
る刃付55のための研削量に、更に、主刃面が研削され
た時点において、通常存在する微細な波打ち、凹凸量の
差異を含んだ見込み分を加味したものである。
この研削量設定後、流体シリンダ50の後部シリンダ室
から流体を排除して、ピストンロッド51を縮小限に至
らせると共に、駆動機構7によって走行体6を一旦待機
位置へ復帰させる。次いで、原動機25を駆動させて後
退限に位置する回転砥石44に回転を付与する。
駆動機構7の駆動開始に伴って鎖車12を回転させると
、鎖車12はその両側の補助鎖車14によって挟持され
、チェノ13に対する懸回量が増大されているため、チ
ェンリンクへの移乗時の滑りが防止され、走行体6は円
滑に往動し刃物1の研削が行なわれる。
そして、往動時走行体6が刃物1の長手方向の一端に至
り、検知器52がこれを検知すると、制動機構70のシ
リンダ72が作動して、ピストンロッド71が摺動ガイ
ド34を圧接して摺動体35の摺動をロックするので、
回転砥石44が刃物1の端部へ復動する際、刃先面に対
して直進運動が可能となって、刃先端部の角に研削残り
を生ずることが防止される。それ故、刃先研削の全工程
において、常に回転砥石44が直進往復運動をなすので
、刃先の長手方向の全長に亙り均一な研削が可能となる
以後、刃物lの刃先部分に刃先焼けが生じないように、
走行体6の復動、往動を反復させる、そして、最初の角
度における研削が完了したことを、カウンタの回数、又
はダイヤルインジゲータ42のプリセット量41から得
られる時、−旦駆動機構7を停止させると共に、角度設
定器18を作動させ、次段の研削角度を設定すべく、モ
ータ22を所要量駆動させ、この角度を回転角検知器2
4によって検知し、再び駆動機構7を作動させる。この
ようにして、必要に応じ、二段砥ぎ、三段砥ぎ、・・・
を順次繰り返し、複数段砥ぎが為されるのである。
又、第10図及び第11図は本発明の第2実施例を示し
たもので、以下その詳細を説明する。即ち、本装置は、
−例として前記の第1変更実施例の装置にバランサ等を
付加したものであり、したがって、本実施例のうち以下
に説明する事項以外は、前記第1実施例及び第1変更実
施例と同一の構成・作用を有し且つ同一の効果゛を奏す
るものであるから、それらについては重複を避は説明を
省略する。
基台15.16の後部に設置された回転軸28を支承す
る軸受27上に、ラック部材48を嵌挿支持する軸受4
7を取着し、モータ46の駆動によってこのラック部材
48を刃先方向へ進退自在とし、且つこのラック部材4
8の先端部分にブラケット49を嵌着して移動部33を
構成している。又、流体シリンダ50を前記ブラケット
49に取着し、そのピストンロット51の先端を前記規
制板37に連結して、摺動部36を構成している。更に
、基台15、16の前部に設置された一対の摺動ガイド
34には、前記回転軸28を挿通支承して成る摺動体3
5が支承され、この摺動体35の上部に前記規制板37
が連結されている。
そして、基台15.16の一側端上部から回転軸28の
摺動方向と平行にレール部材58を突8させ、このレー
ル部材58上にコロ、若しくはリニヤウェイ等の摺動部
材59を設け、その摺動部材59を介してレール部材5
8にバランサ57を懸吊し、更に移動部33から回転砥
石44方向へ突出するリンク支持部材61の先端部を枢
支点として、リンク60により摺動部36とバランサ5
7とをリンク結合している。このバランサ57の重量は
、リンク支持部材61の枢支点を境としたリンク60の
長さによって決定される。
上記のように構成された刃先超仕上げ装置は次のように
作用する。
即ち、軸受47に沿ってラック部材48を前進させると
、ブラケット49に取着された流体シリンダ50のピス
トンロッド51は、規制板37を介して回転軸28が嵌
挿された摺動体35を軸方向へ摺動させ、回転砥石44
を刃物1の刃先面に当接させる。その後、回転軸28に
は現位置から後退しようとするモーメントが働くが、上
記各実施例と同様、流体シリンダ50のピストンロット
51によって回転軸28を絶えず前方へ押し付けている
ため、回転砥石44は刃先面に当接する。この時、基台
15.16が角度設定されることにより、現状より傾斜
状態となり、回転砥石44並びに移動部33を構成する
部材がその自重分によって、摺動部36を摺動しようと
するが、基台15.16の一側端上部から突出されたレ
ール部材58上のバランサ57が、支持部材61を支点
としてレール部材58上を前記自重分を回避する方向へ
摺動し、刃先に対する研削量を一定に保つものである。
このように、バランサ57は、角度設定器18によって
角度を変更する毎に、レール部材58上を摺動して刃先
に対する研削量を調整する。
次に、本考案の第3実施例を第12図、第13図に基づ
いて説明する。尚、本実施例のうち以下に説明する事項
以外は、前記第1実施例(第1変更実施例を含む)又は
第2実施例と同一の構成・作用を有し且つ同一の効果を
奏するものであるから、それらについては重複を避は説
明を省略する。
固定台4の長手方向に亘る任意位置間に刻設された枢支
部62に、一対の腕杆63を旋回自在に枢支すると共に
、更にこの腕杆63の他端に支持体64を枢支させる。
この支持体64の先端部には、前記回転砥石44の砥粒
より硬質の棒状砥石、或いは前記回転砥石44の砥粒よ
り硬質の砥粒面がその外周部に施された棒状のドレッサ
65を、刃物1面と平行に、且つ回転可能に取着してい
る。
尚、この棒状のドレッサ65の断面形状は丸形であるが
、これを多角形状とするのは任意であり、又本実施例に
おいては、金属製の棒体の外周部にセラミック砥粒を溶
射したドレッサ65を用いており、このドレッサ65の
両端と支持体64は螺子締めによって回転可能に取着し
ており、更にドレッサ65が小径、且つ長尺となる場合
には、支持体64の上部を、第14図に示すように、V
字状酸いは円弧状に形成して、長手方向に亘るドレッサ
65の下部外周との接当域の拡大を図ると共に、第13
図示の如く、その中央部、若しくは複数箇所に溝66を
形成して針金67等によって支持体64との緊締を図る
ものである。
上記のように構成された刃先超仕上げ装置は次のように
作用する。
即ち、固定台4位置から刃物1を取り外した状態で、固
定台4の任意位置間に刃物1面より倒伏して退避してい
るドレッサ65を、枢支部62を支点として腕杆63を
旋回させる。又、この腕杆63の他端部において枢支さ
れている支持体64を、この枢支点を支点として旋回さ
せ、支持体64を仰起させると、ドレッサ65は第12
図示のように、二点鎖線から実線位置へ至る。
次いで、刃物押え3が螺子止め固定するものであれば、
複数個の押さえボルトによって支持体64部分を固定台
4に対して締め付け、又、刃物押え3がベツド2の長手
方向に複数個配設された流体圧機構68によるものであ
れば、支持体64部分を固定台4に対して流体圧によっ
て締め付ける。
この状態下、固定台4に刃物1面とほぼ平行に締め付け
られたドレッサ65に対して、回転砥石44を前進させ
てその研削面の一定幅だけを線状に当接させた後、原動
機25の駆動に伴って回転砥石44を回転させる。次い
て、駆動機構7の駆動開始に伴って、走行体6をベツド
2の長手方向へ往動させると、回転砥石44は回転しな
がらドレッサ65の長手方向へ移動する。
従って、この回転砥石44が新製のものであれば、この
移動途上において、その内周部から外周部に向かって一
定の傾斜角を有する下り勾配を形成すると共に、適合す
るまでに生ずる振幅も併せて矯正する。又、刃物1の研
削後の回転砥石44であれば、研削によって生じた研削
面の肌荒れ、砥粒の消耗による凹凸を修正したり、刃物
1研削時に生じる砥粒の摩耗、塵埃等による目詰まりを
除去するものである。
更に、ドレッサ65が大径且つ相応の自重を有していれ
ば、回転砥石44の回転、特にアッパーカット回転によ
って、ドレッサ65自体を持ち上げようとすることによ
る振動はあまり生じないが、小径且つ長尺となる場合に
は、その中央部若しくは複数箇所を、支持体64と緊締
することにより、振動を未然に防止できるものである。
尚、上記実施例において、ドレッサ65は固定台4の任
意位置間に支持体64、腕杆63を介して枢支され、刃
物1面と平行に起伏自在に設置されているが、刃物1面
の直下の位置から、支持体64に螺動、クランク動或は
流体圧等を連係させて昇降自在の構成としたり、ドレッ
サ65並びに支持体64をユニット化して移動自在とし
、上記作業時にこれを刃物1面と平行に位置させる等、
装着自在の構成としてもよい。
又、固定台4の長手方向の一側延長上に、刃物1面と平
行にドレッサを固定的に設置すると、研削作業と同時に
回転砥石44の矯正が施せる、そのため、研削時走行体
6を一側延長上まで走行させると、回転砥石44がドレ
ッサの外周面を往復動することになり、研削面の肌荒れ
、目詰まり等は矯正され、回転砥石44は常に最適の研
削面を維持しながら刃物lを研削できる。
ト 発明の詳細 な説明の如く、本発明に係る刃先超仕上げ装置は、刃物
の長手方向に亘って往復動自在な走行体の基台上に移動
部を設け、その移動部に摺動部を介して回転砥石及び回
転軸とを連結し、その摺動部に摺動体をロックする制動
機構を設けたものであるから、回転砥石が刃物の端部へ
復動する際、刃先面に対して直進運動を為すので、刃先
端部の角に研削残りを生ずることが防止される。
又、摺動部上刃に設けたレール部材にバランサを懸吊し
て摺動部とリンク結合したものであるから、回転砥石を
刃先面に付勢させる時、その自重分を除去し、研削し過
ぎ、欠け、うねり等の欠点を解消することができる。
更に、棒状のドレッサを、刃物固定台の長手方向の任意
位置間に連設したものは、回転砥石の内周部からその外
周部に向かって一定の傾斜角を有した下り勾配を形成さ
せたり、研削によって生じた回転砥石の研削面の肌荒れ
、砥粒の消耗による凹凸を修正したり、刃物研削時に生
ずる砥粒の摩耗、塵埃等による目詰まりを除去すること
ができるので、刃先に及ぼす悪影響を未然に防止するこ
とができる。又、ドレッサを固定台の長手方向の一側延
長上に固定的に設置したものは、研削作業と同時に回転
砥石の矯正が施せるので、回転砥石は常に最適の研削面
を維持しながら刃物を研削できる。
このように、本発明は実用上優れた効用を多々有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1実施例を示す側面図、第2図
は第1図のA−A線矢視図、第3図は第1図のB−B線
矢視図、第4図は第1図のC−C線矢視図、第5図は第
3図のD−D線矢視図、第6図は本発明の第1変更実施
例を示す要部拡大図、第7図は第6図の側面図、第8図
は本発明の第1実施例及び第1変更実施例の要部拡大側
面図、第9図は第8図の一部切欠き正面図、第10図は
本発明の第2実施例を示す要部拡大側面図、第11図は
第10図の正面図、第12図は本発明の第3実施例を示
す側面図、第13図は第12図の正面図、第14図は第
13図のE−E線矢視拡大図である。 1・・刃物、2・・ベツド、4・・固定台、6・・走行
体、15.16・・基台、18・・角度設定器、24・
・回転角検知器、28・・回転軸、31・・ガイド板、
32・・移動台、33 ・・移動部、34・・摺動ガイ
ド、35・・摺動体、36・・摺動部、41・・プリセ
ット量、42・・ダイヤルインジゲータ、44・・回転
砥石、48・・ラック部材、49・・ブラケット、57
・・バランサ、58・・レール部材、60・・リンク、
64・・支持体、65・・ドレッサ、70・・制動機構
、71・・ピストンロッド、72・・シリンダ。 第2図 第1図 第4図 第3図 第7図 第6図 第起図 第2図 r\ 手続補正書(自発) 平成 3年10月15日 1、事件の表示 平成口2年特 許 願第324928号2、発明の名称 刃先超仕上げ装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 ■・明細書第3頁、第10行目の「往復動さて」を「往
復動させて」と補正する。 2・明細書第11頁、第1行目から第2行目、同頁、第
11行目、第13頁、第4行目、第16頁、第10行目
、及び第18頁、第13行目の「プリセット量41」を
「プリセット量」と補正する。 3・明細書第11頁、第17行目の「基台15.16の
両端に」を「基台15.16及び走行体6の夫々片端に
」と補正する。 4・明細書第28頁、第13行目の「41・・プリセッ
ト量」を削除する。 5・図面の第1図、第2図及び第3図を別紙の如く補正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 刃物固定台に固定された刃物の長手方向に亘つて、
    走行体を駆動機構により往復動自在となし、その走行体
    に前記刃物固定台に対して傾倒自在な基台を固着し、そ
    の基台面に前記刃物に対して進退自在な移動部を設け、
    その移動部に、摺動部を介して刃物を研削する回転砥石
    とその回転軸とを連結すると共に、前記移動部を刃物方
    向へ付勢する付勢部材を当接し、前記基台と移動部間に
    研削量設定器を設け、更に前記付勢部材を前記摺動部に
    係合して成る装置であって、前記摺動部が摺動体と摺動
    ガイドとから成り、その摺動体に、摺動ガイドを圧接し
    て摺動体の摺動をロックする制動機構を設けたことを特
    徴とする刃先超仕上げ装置。 2 前記摺動部の上方に、レール部材を前記回転砥石方
    向へ摺動部と平行に設けると共に、バランサをそのレー
    ル部材に移動可能に懸吊し、更に前記移動部から回転砥
    石方向へ突出するリンク支持部材を支点として、摺動部
    とバランサとをリンク結合したところの請求項1に記載
    の刃先超仕上げ装置。 3 その外周部に砥粒面を有する棒状のドレッサを、前
    記刃物固定台の長手方向の任意位置間に刃物面と平行に
    着脱自在、若しくは刃物固定台の長手方向の一側延長上
    に刃物面と平行に連設したところの請求項1又は請求項
    2に記載の刃先超仕上げ装置。
JP2324928A 1990-11-26 1990-11-26 刃先超仕上げ装置 Expired - Fee Related JP3052089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324928A JP3052089B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 刃先超仕上げ装置
US07/772,427 US5233792A (en) 1990-11-26 1991-10-07 Apparatus for superfinishing cutting edges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324928A JP3052089B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 刃先超仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193463A true JPH04193463A (ja) 1992-07-13
JP3052089B2 JP3052089B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18171180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324928A Expired - Fee Related JP3052089B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 刃先超仕上げ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5233792A (ja)
JP (1) JP3052089B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317738B2 (ja) * 1993-03-19 2002-08-26 株式会社太平製作所 刃物研削方法および装置
JPH0741603B2 (ja) * 1992-06-09 1995-05-10 株式会社太平製作所 木工用長尺刃物及びその研削方法並びに装置
JP4180875B2 (ja) * 2002-03-06 2008-11-12 株式会社ベルデックス 角度調整装置
US6955590B1 (en) * 2002-11-26 2005-10-18 Davis Francis R Ice resurfacing blade sharpener
JP4894753B2 (ja) * 2005-03-29 2012-03-14 株式会社ジェイテクト 超仕上砥石及びそれを用いた超仕上加工方法
CN105904290A (zh) * 2016-06-27 2016-08-31 阳江市阳东区科拓自动化机械设备有限公司 一种具有对称双砂轮的数控双面磨刀机
CN106392185B (zh) * 2016-12-21 2018-05-15 重庆昌跃机电制造有限公司 一种用于曲轴连杆生产的切割机床
CN107053274B (zh) * 2016-12-30 2018-11-27 重庆市健隆家具有限公司 家具填充物的切边装置
CN115922484B (zh) * 2022-12-14 2024-04-12 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 边缘抛光装置和边缘抛光方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1199672A (en) * 1914-07-02 1916-09-26 Joseph Dick Mfg Company Knife-grinding machine.
US1980872A (en) * 1933-08-04 1934-11-13 Samuel C Rogers & Company Apparatus for grinding
US2539107A (en) * 1948-04-28 1951-01-23 Charles W Sectish Grinding machine
US2578789A (en) * 1948-10-04 1951-12-18 Donneily John Fenlon Glass beveling apparatus
DE2224459C3 (de) * 1972-05-19 1980-04-10 Henke, August, 4925 Kalletal Steuereinrichtung an einer Flächenschleifmaschine zum Fein- bzw. Nachschleifen von Werkstücken aus Stein, insbes. Betonwerkstein, im Durchlauf
DE2753289A1 (de) * 1977-11-30 1979-05-31 Ernst Josef Meeth Fensterrahmen aus auf gehrung geschnittenen, an den gehrungsflaechen mit minizinken versehenen und miteinander verleimten rahmenschenkeln
US4313283A (en) * 1979-09-27 1982-02-02 Smith Leward N Sharpener for industrial knife blades
US4532735A (en) * 1982-04-26 1985-08-06 Dahlgren Manufacturing Company Variable angle extruder blade surfacing machine
US4845900A (en) * 1986-12-25 1989-07-11 Kabushiki Kaisha Taihei Seisakusho Method and apparatus for grinding straight-edged cutting tools to a fine finish

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052089B2 (ja) 2000-06-12
US5233792A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119004A (en) Cutting blade
JPH04193463A (ja) 刃先超仕上げ装置
US3570190A (en) Belt sanding and polishing machine
JPH10151551A (ja) 自動研磨装置
CN217702813U (zh) 一种轧辊生产用磨床带动机构
US3178860A (en) Multiple sanding and polishing machine
JPH0741603B2 (ja) 木工用長尺刃物及びその研削方法並びに装置
JP2001121392A (ja) ガラス物品の加工仕上げ装置
JPH081486A (ja) 刃物の研削方法および装置
JP2002137008A (ja) オンラインロール研削設備,オンラインロール研削方法,圧延設備及び圧延方法
JP2772818B2 (ja) 刃先超仕上げ装置
JPH0521314Y2 (ja)
JPS5828464A (ja) 刃物研磨機における近接位置検出装置
JPS6399163A (ja) 刃先超仕上げ制御方法
CN104325193A (zh) 一种数控锉刀磨床
US3434240A (en) Apparatus for finishing endless metallic belts
JPS6336903B2 (ja)
US5443411A (en) Device for machining and facing resilient materials
CN217776656U (zh) 可调节式磨床装置
JPH0866855A (ja) 紙送りローラ体のクラウン研削装置
JPH06106467A (ja) 刃先超仕上げ方法および装置
JPS63162147A (ja) 刃先超仕上げ方法
JP2835464B2 (ja) 回転砥石の矯正方法及び装置
EP1512506B1 (en) Planer with abrasive tool
JPH06143135A (ja) 回転砥石の矯正方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees