JPH0419320A - 内燃機関の排気管 - Google Patents

内燃機関の排気管

Info

Publication number
JPH0419320A
JPH0419320A JP12034090A JP12034090A JPH0419320A JP H0419320 A JPH0419320 A JP H0419320A JP 12034090 A JP12034090 A JP 12034090A JP 12034090 A JP12034090 A JP 12034090A JP H0419320 A JPH0419320 A JP H0419320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
exhaust
space passage
flow path
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12034090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sakuma
裕一 佐久間
Yoshikazu Hayakawa
良和 早川
Satoru Sasaki
哲 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12034090A priority Critical patent/JPH0419320A/ja
Publication of JPH0419320A publication Critical patent/JPH0419320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/026Annular resonance chambers arranged concentrically to an exhaust passage and communicating with it, e.g. via at least one opening in the exhaust passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/06Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/20Chambers being formed inside the exhaust pipe without enlargement of the cross section of the pipe, e.g. resonance chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の排気管に関し、特に排気音の低減
機能を有する内燃機関の排気管に関する。
従来の技術 自動車の一般的な排気系は、第4図に図示するように、
マニホルド2、フロントチューブ3、触媒4、サブマフ
ラ5、センタチューブ6、メインマフラ7、テールチュ
ーブ8により構成されている。エンジン1から排出され
る排気ガスは、この排気系で消音されテールチューブ8
から吐出される。ここで、フロントチューブ3、センタ
デユープ6、テールチューブ8は一般に排気管と総称さ
れている。
そして、第5図に図示し1こように、排気管9の回りを
外筒10で覆っfコ2重構造の排気管も提案されている
(実開昭55−78716号公報、実開昭56−133
913号公報、実開昭58〜45911号公報等参照)
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような−船釣な排気系にあっては、
排気ガスの流路として、チューブ3,6゜8や容積のあ
る室4,5.7が順番に直列に接続された構造となって
いるので、気柱共鳴が発生する。このため、共鳴が生し
る周波数と、生じない周波数とでは、消音量の差が大き
くなり易い。これを出来るだけ平準化するためには、メ
インマフラ7を複雑な構造として対応する必要があり、
開発期間の長期化や重量増加を招くという問題点があっ
た。また、共鳴音か消音しきれないために、加速時のエ
ンジン回転変化に伴う騒音レベルの変化がスムーズでな
く耳障りであるという問題点があった。
さらに2重構造の排気管は外筒による遮熱効果は期待て
きるが、排気音の消音効果は期待できないという問題点
があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、排気系気柱共鳴音の低減機能を有する内燃
機関の排気管を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 このため本発明は、フロントチューブ、センタチューブ
及びテールチューブよりなる排気管において、センタチ
ューブを各々独立した、内側チューブ内部空間流路と、
内側チューブと該内側チューブの回りを覆う外側チュー
ブとにより形成されるドーナツ状断面空間流路とよりな
る2重管構造とした。
作用 センタチューブが2系統独立の2重管となっているので
両流路に温度差か生じ、内側チューブ内部空間流路と、
l・−ナラ状断面空間流路とは、音響的な管路長が異な
り、全排気系も音響的な長さの異なる2系統となる。
このため、2系統の全排気系の共鳴エンジン回転数は異
なる。また、排気ガスの加振力も分割されるので小さく
なり、共鳴レベルも小さくなる。
実施例 以下、本発明を図面に基づいて説明する。第1図〜第2
図は、本発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明する。サブマフラ5とメインマフラ7と
を継ぐセンタチューブ6は、外側チューブ11の中に、
支持部材12により保持された小径の内側チューブ13
を配設した2重管構造となっている。
そして、外側チューブ11と内側チューブ13との間に
形成されるドーナツ状断面空間流路14及び内側チュー
ブ内部空間流路15の双方を排気流路として、サブマフ
ラ5からメインマフラ7に排気ガスか流れるようになっ
ている。
次に作用を説明する。外側チューブ11は、猟温の大気
と接しており、例えば、通常の加速運転時には、排気ガ
スの温度と常温との差は4006C程度にもなるので、
放熱量が多くドーナツ状断面空間流路14を流れる排気
ガスの温度は下がる。
一方、内側チューブ13は、周囲のドーナツ状断面空間
流路14内を排気ガスが流れており、このドーナツ状断
面空間流路14を流れる排気ガスの温度と内側チューブ
内部空間流路15を流れる排気ガスの温度との温度差は
比較的小さい。従って、内側チューブ内部空間流路15
を流れる排気ガスは温度の低下が少なく高温に保たれる
このため、外側のドーナツ状断面空間流路14は低温と
なって音速が遅くなり、一方、内側チューブ内部空間流
路は高温に保たれて音速は遅くならず比較的に早い。ち
なみに 音速−371,5X1(273+T)/273 (m/
5ec)但し、T=0C,と表される。
従って、音響的な管路長は、内側チューブ内部空間流路
15の流路長の方が短くなり、長さの異なる2本のセン
タチューブを並列に設けたのと、実質的に同しものとな
る。
すなわち、外側のドーナツ状断面空間流路I4と内側チ
ューブ内部空間流路15とは、音響的な管路長か異なる
ので、2系統の排気系はそれぞれ共鳴するエンジン回転
数か異なる。しかも2系統独立した2重管となっている
ので片側流路の排気ガスによる加振力は小さいので、共
鳴レベルし小さくなる。かくして、排気系全体の共鳴に
よる騒音レベルを低減することかできる。
排気カスの温度か400℃程度の平均的条件について、
実験したところ、内側チューブ内部空間流路15と外側
のドーナツ状断面空間流路14との排気ガス温度には、
100℃程度の差を生じ、排気ガス騒音は従来に比較し
て明らかに差があることを確認した。
なお、本発明は、2重管を用いているので、センタチュ
ーブを2本にするのに比へて、レイアウトに要するスペ
ースは少なくてすむ。
また、排気ガス温度が低いアイドリング時や減速時には
、2重管は1本の管と同様に作用し、排気ガス温度が高
い高負荷運転時には、2本のセンタチューブを並列に設
けたのと同じ効果が得られるので、運転条件により、排
気系の消音特性を連続的に変えられるため、種々の運転
条件に適応させなければならない排気系の設計自由度を
高める効果がある。
第3図には、本発明の他の実施例を示す。この実施例は
センタチューブが曲がっている場合のものであり、外側
チューブを分割し、構成部材16a、16bをプレス成
形し、支持部材17により、内側チューブ18を保持し
て2重管を形成したものである。
本実施例によっても、前記した実施例と同じ効果が得ら
れ、しかも、センタチューブの曲がりに関係なく、支持
部材を任意の場所に設置できるという効果がある。
発明の詳細 な説明してきたように構成されているので、本発明によ
れば、排気系の共鳴による騒音レベルの増大を抑え、排
気騒音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
は側断面図、第2図は第1図のA−A線に沿う断面図、
第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第4図は従
来の一般的な排気系統を示す斜視図、第5図は他の従来
例を示す断面図である。 5 ・サブマフラ、6・・センタチューブ、7・・・メ
インマフラ、11・・外側チューブ、12・・・支持部
材、13・・内側チューブ、14・・・ドーナツ状断面
空間流路、15・・内側チューブ内部空間流路、16a
、16b・・・外側チューブ構成部材、17・・・支持
部材、18・・・内側チューブ。 t゛//クーナユ ーフイ責“jt、−7’ 犬侍師J1 (’if圀A−A酊Ti]) 第2図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フロントチューブ、センタチューブ及びテールチ
    ューブよりなる排気管において、センタチューブを各々
    独立した、内側チューブ内部空間流路と、内側チューブ
    と該内側チューブを覆う外側チューブとにより形成され
    るドーナツ状断面空間流路とよりなる2重管構造とした
    ことを特徴とする内燃機関の排気管。
JP12034090A 1990-05-10 1990-05-10 内燃機関の排気管 Pending JPH0419320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034090A JPH0419320A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 内燃機関の排気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034090A JPH0419320A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 内燃機関の排気管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419320A true JPH0419320A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14783830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12034090A Pending JPH0419320A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 内燃機関の排気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010097014A1 (zh) * 2009-02-27 2010-09-02 中国科学院声学研究所 一种基于声线偏折理论的消声方法和消声器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010097014A1 (zh) * 2009-02-27 2010-09-02 中国科学院声学研究所 一种基于声线偏折理论的消声方法和消声器
US8408359B2 (en) 2009-02-27 2013-04-02 Institute Of Acoustics, Chinese Academy Of Sciences Acoustic attenuation method based on acoustic ray deflection theory and a muffler
EA019238B1 (ru) * 2009-02-27 2014-02-28 Инститьют Оф Акустикс, Чайниз Акэдэми Оф Сайнсиз Способ шумопоглощения и шумоглушитель, основанный на теории преломления звуковых лучей

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08114117A (ja) 車両の排気装置
JP2002155741A (ja) 制御マフラ
US8136627B2 (en) Exhaust silencer device for internal combustion engine
WO2011036700A1 (ja) 排気管部品および内燃機関の排気装置
US8196702B2 (en) Muffler for vehicle
JP4654634B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP5126200B2 (ja) 内燃機関の排気装置
US1302300A (en) Muffler.
JP2000110544A (ja) 消音器
JPH0419320A (ja) 内燃機関の排気管
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JPH0637514U (ja) 消音器
JPH04234513A (ja) 多気筒型ピストン往復エンジンの排気装置
JP5119230B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0622517U (ja) 触媒コンバータ付きマフラ
JP2009209854A (ja) 消音器
JP2003113706A (ja) 機関排気系のマフラ
JP2003138931A (ja) 排気浄化装置
JPH0216010Y2 (ja)
JPH09317436A (ja) マフラ構造
JP2686165B2 (ja) 内燃機関のデュアル排気系における消音装置
JP2003097246A (ja) 消音器
JP2007187089A (ja) 車両用排気構造
JP2004137951A (ja) 共鳴型消音器
JPH10159538A (ja) 消音器