JPH04193190A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH04193190A
JPH04193190A JP2322160A JP32216090A JPH04193190A JP H04193190 A JPH04193190 A JP H04193190A JP 2322160 A JP2322160 A JP 2322160A JP 32216090 A JP32216090 A JP 32216090A JP H04193190 A JPH04193190 A JP H04193190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
ball
special
winning
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2322160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880790B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2322160A priority Critical patent/JP2880790B2/ja
Publication of JPH04193190A publication Critical patent/JPH04193190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880790B2 publication Critical patent/JP2880790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、変動入賞装置を有するパチンコ機に関する
(従来の技術) 従来、遊技域内に特別入賞口と、始動口と、変動入賞装
置を設け、特別入賞口に打球が入賞すると、特別遊技の
権利を発生し、この権利発生中に始動口に打球が入賞す
ると、変動入賞装置を遊技者に利益な開状態に変換して
、入賞率の大きい特別遊技を行わせるパチンコ機が知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この種のパチンコ機は、始動口の打球の
入賞率の調整が難しい。
即ち、始動口の入賞率が低いと、特別入賞口の入賞によ
り特別遊技の権利が発生した場合に、なかなか特別遊技
に入れず、このため特別遊技に入るまでに持玉を無くし
たり、あるいは特別遊技を行っても再び特別遊技に入る
までに獲得味を減らすことがある。また、何回も特別遊
技を行わないうちに、特別入賞口に再度入賞することで
、特別遊技の権利が消滅することもあり、したがってせ
っかく特別遊技の権利が発生しても、特別遊技を十分に
楽しめず、期待と裏腹に遊技者に不安とストレスを与え
てしまうのである。
半面、障害釘等を調整して始動口に入賞しやすくすると
、始動口の入賞により容易」こ特別遊技に入れても、特
別遊技の権利発生中に始動口への入賞数がすぐに一定数
に達してしまう、したがって、特別遊技を満足に行わな
いのに特別遊技の権利が終了するようになり、やはり遊
技者に不安とストレスを与えてしまうのである。
この発明は、このような問題点を解決することを目的と
している。
(課題を解決するための手段) この発明は、第40図のように特別の入賞口への打球の
入賞をもとに特別遊技の権利を発生する権利発生手段と
、この権利発生時に始動口への打球の入賞にしたがって
遊技者に利益な開状態に変換する変動入賞装置とを備え
るパチンコ機において、開閉手段を有する始動口と、打
球が入ったときに入球信号を出力する開放口と、この入
球信号に基づき所定時間の経過後に前記始動口の開閉手
段を開駆動する駆動手段とを設ける。
(作用) 開放口に打球が入ると、その入球に基づき始動口の開閉
手段が開き、始動口の入賞率が一時的に高まる一方、始
動口の開閉手段は開放口の入球から所定時間後に開くた
め、開放口の入球にしたがい始動口に打球を定時的に入
賞可能になる。これにより、特別遊技の権利発生時に速
やかに特別遊技に入ることができ、かつ特別遊技の権利
の早期消滅を回避して期待通りの特別遊技を行える。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図において、パチンコ機の遊技盤1の表面
には、ガイドレール2で囲われた遊技部3のほぼ中央に
特定入賞口5を有する特別入賞装置4が、特別入賞装置
4の下方に変動入賞装置6が配設される。
特別入賞装置4の左側の遊技部3には始動ロアが配設さ
れ、右側の遊技部3には開閉翼9a、9bを有する始動
口8ならびに始動口8の直上方にゲート型の開放口10
が配設される。始動ロア。
8には入賞球を検出する始動スイッチ11.12が、開
放口10には通過打球(入球)を検出する入球スイッチ
13が設置される。
14は特別入賞装置4の上部に設けられる天入賞口(一
般入賞口)、15a、15b、16a。
16bは遊技部3の左右下部および変動入賞装置6の左
右に設けられる袖および下段入賞口(一般入賞口)、1
7a〜17dは風車等の転勤誘導部材、18はアウト口
、19a、19bは装飾ランプである。
遊技盤1の下方には、前面枠20にパチンコ球の供給皿
21と受け皿22と打球発射装置の操作部23が配設さ
れ、供給皿21から打球発射装置に入り発射された打球
はガイドレール2に案内されて遊技部3内に入る。前面
枠20の上部には、カバー内に複数のランプを有する有
利状態表示装置24が配設される。
特別入賞装置4は、第3図〜第7図のように遊技盤1の
表面に取付けられる基板26の上部中央に大入賞口14
の直下にて特定入賞口5が開設され、基板26の下半部
に周囲を枠27にて囲われる窓部28が形成される。
特定入賞口5の球受部29は樋壁がわずかな高さに、そ
の左右には基板26の両側に鎧部30a。
30bが、鎧部30a、30bの上端には球受部2つ側
に向かう案内面31が形成され、大入賞口14から鎧部
30a、30b、球受部29にかけて前面側に特定入賞
口5が臨む所定の切り欠きを有する飾り板32が取付け
られる。
窓部28の枠27には下部にカバー壁を兼ねる飾り板3
3が取付けられ、基板26の裏面には特定入賞口5に続
く案内路34および窓部28の奥方に略半円筒状のケー
ス35に囲われる凹室36が形成される。37は大入賞
口14の流下樋である。
案内路34はカバー38に覆われ、凹室36の奥方上部
に開口され、開口部に入賞球を検出する特定スイッチ3
9が設置される。開口部直下から左右対称に凹室36の
内壁に沿って前面側に下り傾斜する旋回路40a、40
bが形成され、凹室36の底部には旋回路40a、40
bの内側に周回路41が形成され、周回路41の内側に
下部に歯車42を取付けた回転体43が配設される。
回転体43は、表面に設けた横断溝44内にて、回転体
43の中心に第1の特別通口(特別入賞口)45が、中
心から一方の周縁部までのほぼ中間に第2の特別通口(
特別入賞口)46が、他方の周縁部に外れ通口47が形
成され、下部の歯車42を間にケース35の下面に取付
けられるベース48上に回動自由に支承される。回転体
43の横断溝44の幅は中央にて狭く形成される。ベー
ス48には、歯車42の穴を通して回転体43の第1の
特別入賞口45に続く穴49および回転体43の所定の
回動位置にて第2の特別入賞口46、外れ通口47につ
ながる穴50.51が設けられる。
回転体43の歯車42には、ケース35の後面に設置し
たモータ52の駆動歯車53が噛み合い、モータ52の
駆動により回転体43は所定の速度で回転するようにな
っている。ベース48の下部には、穴49に続く流路に
第1の特別入賞口45の入賞を検出する第1特別スイツ
チ54が、穴50に続く流路に第2の特別入賞口46の
入賞を検出する第2特別スイツチ55が設置される(第
2図参照)。
一方、凹室36の中央には、天井側から吊着された飾り
ケース56に特別装置図柄表示器57ならびにその上部
に有効領域表示器58が配置される。
特別装置図柄表示器57は、トッドマトリクス型のLE
Dからなり、0〜7の数字を表示する。
有効領域表示器58は、3つのLED59〜61からな
り、前記回転体43の第1の特別入賞口45が有効のと
きに中央のLED59が、第2の特別入賞口46が有効
のときに左右のLED60゜61が点灯する(後述する
)。
特別装置図柄表示器57の左右後方にて、前記ケース3
5の外面に特別遊技の権利の発生を示す判定ランプ62
が配置される。また、前記特定入賞口5の周囲には装飾
LED6Bが、その左右の鎧部30a、30b内および
窓部28の飾り板33の裏面には装飾ランアロ4が、凹
室36の後方にはケース35に取付ける配線基板65に
装飾ランプ66が配置される。
この特別入賞装置4は、第8図、第9図(A)〜(C)
のように打球が大入賞口14の左右方向から基板26の
鎧部30aまたは30bの間に入り、その鎧部30aま
たは30bの案内面31から落下した際に特定入賞口5
の球受部29に乗ると、特定入賞口5に入賞する。球受
部29に乗らない場合は、打球は球受部29と鎧部30
aまたは30bの間から窓部28の枠27側に落ち、装
置外に出る。
特定入賞口5に入った入賞球は、基板26裏面の案内路
34から特定スイッチ39を通って凹室36の後部に落
ち、左側または右側の旋回路40a、40bを回りなか
ら凹室36底部の周回路41に入る。そして、入賞球は
旋回路40a、40bからの勢いで周回路41を回動す
ると共に、勢いが弱まってくると、所定の速度で回転す
る回転体43の横断溝44内に入り、回転体43の第1
の特別入賞口45、第2の特別入賞口46、外れ通口4
7のいずれかに入賞する。
この場合、中央の第1の特別入賞口45の入賞確率は低
いが、第2の特別入賞口46、外れ通口47の入賞はほ
ぼ五分五分である。
なお、第2図のように遊技盤1に特別入賞装置4を取付
けた状態にて、天入賞口14の合釘67に続いて基板2
6の左右上端付近まで鎖状に灯群68が植設されると共
に、その末端の釘とで特定入賞口5側への流入確率を決
める合釘69が鎧部30a、30bの直上部に植設され
る。
遊技部3の右側に配設される開放口10は、第2図のよ
うに打球が通過するだけのものく賞球はない)で、通過
打球を検出する入球スイッチ13は開放口10に一体に
設けられる。
同じく遊技部3の右側に配設される始動口8は、第2図
、第10図のように基板70に配設した開閉翼9a、9
bが打球を受け入れにくい閉状態から打球を受け入れや
すい閉状B(図示状態)に変換可能であり、基板70の
裏面側に駆動用のソレノイドく図示しない)が設けられ
る。ソレノイドをオンすると、開閉翼9a、9bは閉状
態から開状態に変換され、ソレノイドをオフすると、開
閉翼9a、9bは開状態から閉状態に戻る。
始動口8の前飾り板71には可変表示器72が、可変表
示器72の左右の前飾り板71の裏面には記憶表示LE
D (図示しない)が配置される。可変表示器72は、
7セグメント型のLEDからなり、前記開放口10に通
過打球があると、0〜9の数字(図柄)を順に変換表示
すると共に、所定時間の経過後に変換を停止する。この
停止時の表示が所定の数字のときに始動口8の開閉翼9
 a 。
9bがソレノイドを介して開駆動される(後述する)。
記憶表示LEDは、開放口10に通過打球が続いた場合
に点灯し、後続球がない可変表示器72の変換表示中は
点滅する。
なお、始動口8の入賞球を検出する始動スイッチ12は
、基板70の開口奥部に設置される。
始動口8の直上方に開放口10が配設されるが、この場
合開放口10の通過打球がそのま家始動口8に入賞しな
いように、始動口8の合釘73と開放口10との間に開
放口10の通過打球の流下方向を規制する障害釘74が
植設される。始動口8の開閉翼9a、9bに閉時に完全
に閉じるタイプのものを用いた場合は、障害釘74は不
要である。
一方、遊技部3の右側上部には、第2図のように打球発
射装置から発射された打球の流れを規制して開放口10
ならびに始動口8側に導く案内手段75が設けられる。
案内手段75は、ガイドレール2の途中に固定するクッ
ション76と、クッション76に対峙する規制釘77か
らなり、クッション76には発射打球を受けた際の打球
の跳ね返りが極めて小さい柔らかなゴムが用いられ、規
制釘77はクッション76が受けた打球が遊技部3中夫
の特別入賞装置4側に行かないようにフェンス状に植設
される。
即ち、遊技部3の右側を狙って球を発射するいわゆる右
打ちを行うと、発射打球は案内手段75のクッション7
6に受け止められてほぼ真下に、ならびに跳ね返った打
球は規制釘77に阻まれてほぼ真下に落ち、開放口10
、始動口8側に向かうのである。したがって、右打ちを
行った場合は、打球が遊技部3右側の開放口10あるい
は開rj!5翼9a、9bが開いているときの始動口8
に入りやすくなる半面、中央の特別入賞装置4側に向が
わなくなる。     ・ なお、始動ロア、8の特別入賞装置4側を通り抜けた打
球は各案内針を介して下部の変動入賞装置6に向かうよ
うになっている。
変動入賞装置6は、第2図、第11図のように基板78
の中央上部に入賞口となる開口部79が設けられ、開口
部79に打球を受け入れない閉状態(不利益な状態)と
、打球を受け入れやすい開・状態〈利益な状!r!A)
とに変換可能な開閉扉80が配設される。
開閉扉80は、下部両端のビンを介して回動自由に支持
され、基板78の裏面側に設けた駆動用のソレノイド(
図示しない)をオンすると、閉状態から開状態に変換さ
れ、ソレノイドをオフすると、開状態から閉状態に戻る
。開口部79の奥方には開口部79に入った入賞球を導
く流下樋が形成され、流下樋の途中には入賞球を検出す
るカウントスイッチ81が設置される。
開口部79の下方には開口部79の左右に形成した一般
入賞ロ16a、16bの下部側から中央前部に位置して
前飾り板82が配設され、前飾り板82の中央に計数表
示器83が配置される。計数表示器83は、7セグメン
ト型のLEDからなり、特別遊技の発生時に開閉扉80
の開回数ならびに前記始動ロア、8の入賞球数を表示す
る(後述する)、この際、開口部79の入賞球数を表示
するようにしても良い。
また、基板78の裏面側には、図示しないが装飾ランプ
が配置される。
第12図は制御系のブロック構成を示すもので、制御装
置100はCPU101.ROM102、RAM103
、バッフアゲ−)104、出力ボート105等からなる
マイクロコンピュータにて構成され、ROM 102に
定めたプログラムデータおよび特別入賞装置4内の特定
スイッチ39(SWl)、その第1、第2の特別入賞口
45..46内の第1、第2特別スイッチ54.55 
(SWA。
B)、開放口10の入球スイッチ13(SW5)、始動
ロア、8の始動スイッチ11.12 (SW3゜4)、
変動入賞装置(大入賞口)6内のカウントスイッチ81
(SW2)等の検出信号に基づいて、特別装置図柄表示
器57 (LEDD) 、有効領域表示器58 (、L
EDA、B) 、始動口8の可変表示器72 (LED
H) 、記憶表示LED (LEDG)、開閉翼9a、
9bのソレノイド(SoLB)、変動入賞装置6の開閉
扉80のソレノイド(SoLA) 、計数表示器83(
LED’E)、有利状態表示袋W24 (L7) 、各
ランプ等を制御する。
106は制御周期(2m秒)を定める分周器。
107はサウンドジェネレータ、108はスピーカであ
る。
次に、制御内容を第13図〜第37図のフローチャート
に基づいて説明する。
第13図はメインフローを示すもので、プログラムがス
タートする毎にRAMのチエツク後、各処理を実行する
SW読み込み処理は、ノイズによる誤検出を防止するた
め、各スイッチSW1〜5.A、Hの入力を2回リード
する。
乱数発生処理は、第14図(A)、(B)のように特別
装置図柄表示器LEDDの表示の高速スクロール用に1
〜32の数値を、始動口8の可変表示器LEDH用に9
9%の割合で1〜9の数値を発生する。
不正検出処理は、第15図(A)、(B)のように変動
入賞装置6内のカウントスイッチSW2のオンもしくは
ショートが2.9秒以上続いたときに不正とし、第36
図の処理に入って不正音等を出力する。また、開閉扉8
0の開時にカウントスイッチSW2が1度もオンしない
ときも不正とし、同じく不正音等を出力する。
SW1処理は、第16図のように特別入賞装置4の特定
入賞口5に入賞し、特定スイッチSWIがオンすると、
これを記憶すると共に、特別装置図柄表示器LEDDの
ランダムスクロール時間(高速スクロール)をセットし
、SWIランプ表示をスタートする。そして、第1また
は第2の特別入賞口45または46に入賞し、第1また
は第2特別スイツチSWAまたはBがオンすると、その
特別スイッチSWAまたはBが有効の場合、判定処理に
て特別遊技の権利発生かどうかをジャッジする。
判定処理では、第17図のように特別スイッチSWAま
たはBがオンしたときに特別装置図柄表示器LEDDの
停止表示データを決定すると共に、この場合特別スイッ
チSWAが有効のとき(モードA)停止表示データが7
、また特別スイッチSWBが有効のとき(モードB)停
止表示データが7または3であれば、権利フラグを反転
する。権利フラグ−1の場合に特別遊技の権利が発生し
、権利フラグ−〇の場合に特別遊技の権利は消滅する。
なお、電源投入時はモードA、権利フラグ−〇にある。
特別遊技の権利が発生すると、権利発生ランプ表示をセ
ットし、ファンファーレ音をスタートする。権利の消滅
の場合は、消滅表示をセットし、消滅音をスタートし、
モードA、Bを切り替える。
また、権利の発生、消滅ならびに外れにかかわらず特別
装置図柄表示器LEDDの停止後、LEDD点滅をスタ
ートする。
SW3.4検出処理は、第18図のように特別遊技の権
利中に始動ロア、8に入賞し、始動スイッチSW3.4
がオンすると、その記憶数を変動入賞装置6側の計数表
示器LEDEにて点滅表示し、記憶数が16になるとモ
ードA、Bを切り替え、消滅音をスタートし、権利フラ
グをオフする。
SW5検出処理は、第19図のように開放口10に入球
し、入球スイッチSW5がオンすると、その入球数を4
つまで記憶する。
発生、消滅、外れのランプ表示管理は、前記ジャッジ時
(第17図)に第20図のようにランプ制御時間を管理
する。 − LEDH,5oLB処理は、第21図のように可変表示
器LEDHのコントロールブロックにしたがい、入球ス
イッチSW5の記憶があるときは処理No、タイマ(1
0秒)をセットし、可変表示器LEDHの表示変換(ス
クロール)を行う。
タイマは、変動入賞装置6の開閉扉78のソレノイド5
oLAのオン時間(最大9.5秒)と同等でも良い、そ
して、タイムアツプ時に前記発生乱数(第14図(A)
、(B))に基づく数値にて表示変換を停止し、この停
止時の表示が0以外のときは当たりとして始動口8の開
閉翼9a、9bのソレノイド5oLBを短時間(0,6
秒)オンし、5oLB音を出力する。
なお、パチンコ機の前面枠20に可変表示器LEDHの
ストップスイッチを設け、ストップスイッチを押すと可
変表示器LEDHの表示変換を停止できるようにしても
良い。
LEDG点滅処理は、第22図のように入球スイッチS
W5の記憶がなく可変表示器LEDHの変換中は、記憶
表示LEDを点滅させ、入球スイッチSW5の記憶があ
るときは、記憶表示LEDを点灯する。
ランプ表示コントロールは、第23図のように普段処理
、特定スイッチSWIのオン時、権利の発生、消滅、外
れ等に応じて、各ランプの点灯、点滅を行う。
権利発生ランプ表示は、モードAにて特別遊技の権利が
発生したときから、モードBにて発生した特別遊技の権
利が消滅するまで、第24図のように有利状態表示装置
L7を点滅する。この点滅情報をパチンコ店の管理装置
に送るようにしても良い。
LEDA、B表示は、モ7ドAまたはBのいずするもの
で、第25図のようにモードAのときはLEDAを、モ
ードBのときはLEDBを点灯する。また、モードAに
て権利発生中はLEDAを、モードBにて権利発生中は
LEDBを点滅する。
LEDDスクロールは、特別装置図柄表示器LEDDに
0〜7の数字を順に変換表示するもので、第26図のよ
うにタイマに基づきLEDDのドツトを1行ずつスクロ
ールし、数字の定表示位置にて所定時間停止する。この
場合、通常時は緩やかな速度でスクロールを行い、特定
スイッチSW1がオンしたときは前記発生乱数の高速ス
クロール用の数値に基づく行数骨(第14図(A)、(
B)、第16図)、高速でスクロールを行う。
また、LEDDの通常スクロール中に、LEDDと同じ
数字を計数表示器I、EDEが表示するように指令する
LEDD点滅処理は、第27図のように特別遊技の権利
発生時に特別装置図柄表示器LEDDの数字を点滅(明
るく)表示する。権利の消滅時、る。
SW3実行回数表示は、特別遊技の権利中に第28図の
ように処理NOにしたがい、計数表示器LEDEに変動
入賞装置6の開閉扉80の開回数を表示すると共に、始
動SW3.4のオン毎に短時間、SW3.4の記憶数を
点滅表示する。開回数の表示は9回までは点灯表示、1
0回を越えると点滅表示となる。なお、第38図(A)
、(B)に各LED、ランプの表示例を示す。
音出力処理、データ出力処理は、第29図、第30図に
示す。
2系統排出処理は、賞球排出装置(図示しない)から特
定入賞口5、始動ロア、8の入賞に対し7個、それ以外
の入賞に対し15個の賞品球を排出するもので、第31
図のように該当SWI、3゜4がオンすると、その記憶
をもとに賞球排出装置の賞球切替えソレノイド5oLE
をオンすることで、賞球数を15個から7個に切り替え
る。
第32図の分岐処理は、前の処理にしたがい処理番号を
セットして、普段処理、権利中処理、5W3(SoLA
オン)処理、処理イニシャライズ、SW2オープン不正
処理、SW2ノーカウント不正処理、SW2ショート不
正処理(第36図)を行うためのものである。
普段処理中は、第33図のようにサウンドコントロール
ブロックを選定する。
権利中処理は、第34図のように始動スイッチSW3ま
たは4がオンすると、5W3(SoLA)処理イニシャ
ライズに入り、変動入賞装置6の開閉扉80のソレノイ
ド5oLAオンのランプ表示をセットし、音スタートす
る。なお、権利消滅の場合は、普段処理イニシャライズ
に入り、そのときの状態のサウンドコントロールブロッ
クを選定する。
5W3(SoLAオン)処理は、権利中処理後、第35
図のように変動入賞装置6の開閉扉80のソレノイド5
oLAを9.5秒間またはカウントスイッチSW2が1
0回オンするまで、オンする。
オン終了後、権利中にあれば権利中処理(第34図)に
移り、始動スイッチ3,4の記憶数が16であれば権利
フラグをOにする。
1スキヤンの終了後、第37図の処理に入り、RAMチ
エツクをセットする。
第39図に各制mと機能別のブロックに示す。
通常時は、特別図柄更新制御手段が所定の周期で特別図
柄表示制御手段を介し特別装置図柄表示器の表示を間欠
的にスクロール変換するが、特定入賞口の特定スイッチ
がオンすると表示更新速度制御手段が乱数をもとに行数
を求め、特別図柄更新制御手段が特別図柄表示制御手段
を介しその行数分、−時的に特別装置図柄表示器の表示
を高速でスクロールする。
そして、第1または第2の特別入賞口が有効のときに該
当特別スイッチがオンすると、特別図柄記憶手段が特別
装置図柄表示器の表示を停止すると共に、このとき停止
表示が所定の図柄であれば、特別図柄判定手段が特別遊
技の権利発生を判定し、特別装置作動制御手段に指令す
る。
第1、第2の特別入賞口のどちらが有効かは、有効領域
選択手段が権利の消滅毎に切り替え、有効領域表示器に
表示する。また、第1の特別入賞口の有効状態で権利が
発生してから、第2の特別入賞口が有効に切り替わって
再び発生した権利が消滅するまでの間、有利状態表示装
置を点滅する。
特別遊技の権利が発生すると、始動口の始動スイッチの
オンをもとに始動入賞制御手段が開指令を出し、変動入
賞装置駆動制御手段がソレノイドを駆動して変動入賞装
置を開き、所定時間もしくはカウントスイッチをもとに
入賞数計数手段が所定数をカウントすると変動入賞装置
を閉じる。
始動入賞制御手段は、変動入賞装置の閉時に始動スイッ
チがオンした場合に開指令を出す、変動入賞装置の開回
数は、大入賞10開回数計数手段が開口数表示器(計数
表示器)に表示し、始動スイッチのオン回数は、オン毎
に始動入賞計数手段が“短時間入賞数表示器(計数表示
器)に表示する。なお、入賞数表示装置は変動入賞装置
の開時に、変動入賞装置の入賞数を表示する。
そして、権利発生中に始動スイッチのオン回数が所定数
になると、始動入賞計数手段が権利消滅を特別装置作動
制御手段に指令する6同じく権利発生中に、該当特別ス
イッチがオンし、特別図柄判定手段が当たりを判定する
と、特別装置作動制御手段が権利を消滅する。
一方、開放口の入球スイッチがオンすると、始動口開放
制御手段が普通図柄表示制御手段を介して可変表示器の
表示を変換すると共に、所定時間の経過後に乱数に基づ
く図柄にて可変表示器の表示を停止する。
可変表示器の停止時の図柄が所定の図柄であれば、普通
図柄表示判定手段が当たりを判定し、普通電動役物駆動
制御手段が始動口のソレノイドを駆動してその開閉翼を
短時間開く。
入球スイッチのオンは始動口開放制御手段が一定数まで
記憶し、その記憶がある毎に可変表示器を動作する。ま
た、その記憶を記憶表示LEDが表示する。
次に、遊技と共に各動作を説明する。
通常時に特別装置図柄表示器LEDDはO〜7の数字を
所定の周期で順にスクロール表示している。
遊技に入り、遊技部3に発射された打球が天入賞口14
の左右方向から特別入賞装置4の鎧部30a、30bの
案内面31内に入って、中央の球受部29に乗っかると
、特定入賞口5に入賞する6特定入賞ロ5に入賞すると
、入賞球は案内路34から特定スイッチSWIを通って
凹室36の後部に落ち、この場合特定スイッチSWIの
オンに伴い特別装置図柄表示器LEDDの表示が乱数に
基づく行数分、高速でスクロールすると共に、その入賞
球は凹室36の左側または右側の旋回路40a、40b
を回りなから凹室36底部の周回路41に入る。
周回路41に入った入賞球は、旋回路40a。
40bからの勢いで所定の速度で回転している回転体4
3の回りを回動し、勢いが弱まってくると回転体43の
槓断渭44内に入り2第1の特別入賞口45、第2の特
別入賞口46、外れ通口47のいずれかに入賞する。
特定スイッチSWIのオンに伴い、特別装置図柄表示器
LEDDの表示が一時的にランダムに高速でスクロール
し、しかも入賞球は凹室36の旋回路40a、40bな
らびに回転体43の回りを回動後、各日いずれかに入賞
するため、入賞時の特別装置図柄表示器LEDDの表示
は予測がつかない、このため、特定入賞口5に入賞があ
れば、その入賞タイミングにかかわらず、権利発生の期
待は高まる。
そして、モードAにあるときに第1の特別入賞口45に
入賞し、このとき特別装置図柄表示器LEDDの表示が
7であれば、特別遊技の権利が発生する。電源投入後、
権利が未発生の場合はモードAにあり、有効領域表示器
LEDAが点灯表示する。
このモードAでの特別遊技の権利は、第1の特別入賞口
45が回転体43の中央にあり、その入賞時に特別装置
図柄表示器LEDDの表示が7にないと発生しないため
、発生確率は小さい。
そして、特別遊技の権利が発生すると、遊技部3の右側
を狙って球を打つ右打ちを行うことになる。これにより
、遊技部3の右側に発射された打球は、案内手段75の
クッション76、規制針77に阻まれてほぼ真下の開放
口10、始動口8側に向かい、多くの打球が開放口10
を通過する。
打球が開放口10を通過すると、その入球スイッチSW
5のオンの記憶(4つまで)に基づき始動口8の可変表
示器LEDHの表示の変換が行われ、10秒経過すると
変換が停止される。この停止時の可変表示器LEDHの
表示が1〜9(確率99%)にあれば、始動口8の開閉
翼9a、9bが短時間(0,6秒)開かれる。
短時間でも始動口8の開閉翼9a、9bが開かれると、
右打ちを行っている場合、案内手段75から打球が連続
的に開放口10、始動口8側に向かうため、打球は難無
く始動口8に入賞する。なお、開閉翼9a、9bの0.
6秒の開にてほぼ1個の打球が入賞するようになる。
そして、始動口8(または7)に入賞すると、特別遊技
に入り、変動入賞装置6の開閉扉80が開かれる。
変動入賞装W6の開閉扉80が開かれると、開口部79
に打球が次々と入賞し、多数の賞球が獲得されると共に
、この際開口部79の入賞数が10個になるとまたは9
.5秒経過すると、開閉扉80が閉じられ、1回の特別
遊技が終了する。
この特別遊技が終了すると、また入球スイッチSW5の
オン記憶に基づき可変表示器LEDHの表示変換が行わ
れるが、この場合前回の可変表示器LEDHの表示変換
中等に、入球スイッチSW5の未処理のオン記憶があれ
ば、その可変表示器LEDHの表示変換停止後(始動口
8の開閉x9a、9bの閉後)、特別遊技に並行して可
変表示器LEDHの表示変換が行われ、100秒経過る
と変換が停止され、その停止時の表示が1〜9にあれば
、再び始動口8の開閉g9a、9bが短時間開かれる。
即ち、特別遊技の前に開放口10の通過球が複数あれば
、入球スイッチSW5の未処理のオン記憶に基づき、特
別遊技に入るとほぼ同時に可変表示器LEDHの表示変
換が開始され、9.5秒(最大時間)の特別遊技が終了
するとほぼ同時にその表示変換が停止され、これにより
、停止時の表示が0(ii率は小さい)のときを除いて
、特別遊技が終了するのに伴い、始動口8の開閉翼9a
、9bが短時間開かれる。この際、前回と同じく始動口
8に容易に打球が1個入賞する。
そして、始動口8(または7)に入賞すると、次の特別
遊技に入り、再び変動入賞装置6の開閉扉80が開かれ
る。
この開閉扉80の開後、開口部79の入賞数が10個に
なるとまたは9.5秒経過すると、開閉扉80が閉じら
れ、この回の特別遊技が終了する。
この特別遊技が終了すると、また入球スイッチSW5の
オン記憶に基づき可変表示器LEDHの表示変換が行わ
れるが、この場合前回と同じく特別遊技の前に入球スイ
ッチSW5の未処理のオン記憶があれば、この回の特別
遊技に入るときに可変表示器LEDHの表示変換が開始
され、この回の特別遊技が終了するのに伴い、表示変換
が停止され、その停止時の表示がOのときを除き、始動
口8の開閉翼9a、9bが短時間開かれる。そしてこの
際、始動口8に容易に打球が1個入賞する。
このように、特別遊技の権利発生中に、開放口10の通
過球の記憶に基づき可変表示器LEDHの表示変換が行
われ、この停止時の表示が所定の図柄にあれば、始動口
8の開閉翼9a、9bが開、 かれるので、始動口8に
打球を容易に入賞可能である。
このため、特別遊技の権利が発生した際に、始動口にな
かなか入賞せずに特別遊技に入るまでに持玉を無くすと
いったことはなく、速やかに特別遊技に入ることができ
る。
一方、可変表示器LEDHの表示変換時間を特別遊技時
間(最大9.5秒)に合わせ、特別遊技中になくその変
換停止後、始動口8の開閉翼9a。
9bが開いたときに、その短時間の開にて始動口8にほ
ぼ1個の打球を入賞可能なため、始動口8の入賞が一方
的に増えることなく、その入賞毎に繰り返し特別遊技を
行うことができる。
このため、特別遊技の権利発生中に特別遊技を履口も行
っていないのに、始動ロア、8の入賞数が一定数(16
個)に達して、せっかくの権利が消滅してしまうといっ
たことはなく、規定回数の特別遊技を確実に行うことが
できる。
また、開放口10の通過球の記憶に基づき、記憶がある
毎に可変表示器LEDHの表示変換が特別遊技時間に合
った所定周期で繰り返し行われ、かつその変換が停止す
る毎に高い確率にて始動口8の開閉翼9a、9bが開か
れるので、特別遊技が終了する毎にほぼ定期的に始動口
8に打球を入賞させることができる。
このため、特別遊技の終了に合わせてタイミング良く次
の特別遊技に入ることができ、スピード感に溢れる遊技
が可能である。
また、右打ちを行っている場合、発射された打球は案内
手段75を介して開放口10、始動口8側に向かい、多
くの打球が開放口10を通過すると共に、効率良く始動
口8に入賞するようになる。
また、この場合には、打球が遊技部3中夫にある特別入
賞装置4の特定入賞口5に入賞することはなく、もちろ
ん遊技部3の左側に打球が流れて始動ロアに入賞するこ
ともない。
このため、゛右打ちを行えば、より速やかに規定回数の
特別遊技を行えるようになり、これにより十分な賞球を
獲得できると共に、権利中に打球が特別入賞装置4の特
定入賞口5に入賞することで、せっかく発生した権利が
消滅する(モードAの場合、特定入賞口5の入賞後に特
別装置図柄表示器LEDDの表示が7のとき第1の特別
入賞口45に入賞すると消滅)といった不安を解消でき
、十分に特別遊技を楽しむことができる。
なお、可変表示器LEDHの停止時の表示が0で始動口
8の開閉翼9a、9bが開かないときや開閉翼9a、9
bが開いても打球が始動口8に入賞しないときは、特別
遊技に入れないが、この場合可変表示器LEDHのスト
ップスイッチを設け、遊技者がストップスイッチを押す
ことでその変換を停止できるようにすれば、次の可変表
示器LEDHの表示変換を短縮でき、その骨枠たずにす
む。
また、1回の特別遊技中に変動入賞装WL6に10個の
打球が入賞すると、時間(9,5秒)内に特別遊技が終
了するため、相対的に可変表示器LEDHの変換停止が
遅れることになるが、この際ストップスイッチを押すこ
とで可変表示器LEDHの変換停止を早めることがでる
そして、この後始動ロア、8の入賞数が一定数に達する
と、特別遊技の権利が消滅し、同時にモードがAからB
に切り替わる。この際、有効領域表示器LEDBが点灯
表示する。
なお、特別遊技の権利は、始動ロア、8の入賞数が一定
数に達した時点で消滅するが、その最後の特別遊技は行
われる。
そして、モードBに切り替わった後、打球が特別入賞装
置4の特定入賞口5に入賞すると、特定スイッチSW1
のオンに伴い特別装置図柄表示器LEDDの表示が一時
的にランダムに高速でスクロールすると共に、凹室36
の後部に落ちた入賞球が旋回路40a、40bから底部
の周回路41に入って、この場合特別装置図柄表示器L
EDDの表示が7または3のときに、回転体43の第2
の特別入賞口46に入賞すると、特別遊技の権利が発生
する。
モードBでの特別遊技の権利は、第2の特別入賞口46
が回転体43の周側にあり、その入賞時に特別装置図柄
表示器LEDDの表示が7または3のいずれかにあれば
発生するため、高い発生確率となっている。このため、
モードBのときは、特別遊技の権利発生の期待は大きい
ものとなる。
そして、モードBにて特別遊技の権利が発生すると、前
述のモードAにての特別遊技の権利が発生した場合と同
様に特別遊技が行われ、この後権利が消滅すると、モー
ドがBからAに切り替わる。
このモードは特別遊技の権利が消滅する毎に切り替わる
が、モードAにあるときに権利が発生すると、この後権
利が発生しやすいモードBが続くので、モードAでの権
利発生の期待も大きいものとなる。
また、この場合モードAにて権利が発生すると、パチン
コ機の前面枠20に配設した有利状態表示装置L7が点
滅され、その権利消滅後モードが切り替わり、モードB
にて発生した権利が消滅した時点で、有利状態表示装置
L7が消灯される。
即ち、モードAにて権利が発生すると、有利状態表示装
fiL7はモードBにて権利が発生するまでの権利中に
ないときも点滅され、このためモードAでの権利消滅後
、権利が発生しやすいモードBが続くことを遊技者が気
付かずに遊技を終了するといった心配はなく、十分期待
を高めながら遊技を続けることができる。
このように、特別遊技の権利が発生した場合に特別遊技
が行われるのであり、入賞が特別遊技の条件である始動
口8に開閉翼9a、9bを設け、この開閉翼9a、9b
を開放口10の打球の通過に基づき表示変換を行う可変
表示器LEDHを介して、一定時間毎に開くようにした
ので、始動口8の合釘等の具合によって、権利発生時に
始動口8に打球がなかなか入賞しなかったり、あるいは
打球が立て続けに入賞するといった不都合を解消でき、
微妙な釘調整等が不要になる。
また、可変表示器LEDHの表示変換時間を特別遊技時
間に合わせると共に、その変換の停止毎に高い確率で短
時間始動口8の開閉翼9a、9bを開くようにしたので
、特別遊技の終了毎に始動口8にほぼ1個の打球を入賞
することができる。
このため、権利が発生した場合に、タイミング良く速や
かに規定回数の特別遊技を行え、したがって遊技者は特
別遊技の間隔が開くことで不快や不安を感じることなく
、特別遊技を十分に満喫できる。
また、権利の発生確率の異なるモードA、Bを設定する
と共に、これらの発生条件を変えているため、遊技が非
常に変化の富んだものとなり、より興趣を高めることが
できる。
なお、実施例では可変表示器LEDHの表示が所定の図
柄のときに始動口8の開閉翼9a、9bが1回(0,6
秒)開くが、この場合その開時間を長くして打球が1個
入賞すると開閉翼9a、9bが閉じるようにしても良い
また、可変表示器LEDHの表示が所定の図柄になった
場合、所定の周期(例えば10秒毎)で始動口8の開閉
翼9a、9bを10回開くようにしても良い。
一方、特別遊技の権利中にない場合でも、始動口8の開
閉翼9が開くと打球が始動口8に入賞するようになるが
、権利の発生を狙って特定入賞口5に入賞させるように
遊技部3の中央に打球を打っている場合には、遊技部3
の右側に配置した始動口8ならびに開放口10に打球が
向かいにくい。
このため、通常時は始動口8が開きにくいため、その入
賞によって賞球が増えることはない。
また、通常時には可変表示器LEDHの表示が当たりと
なって始動口8の開閉翼9a、9bが開く確率を小さく
しても良い。
なお、特別入賞装置4に特別装置図柄表示器LEDDと
複数の特別入賞口45.46を配設したが、特別入賞口
を1つにし、特別装置図柄表示器LEDDのみにより、
モードA、Bての権利の発生確率を異ならせたり、ある
いは特別装置図柄表示器LEDDを設けず、該当特別入
賞口の入賞に基づいて権利が発生するようにしても良い
(発明の効果) 以上のように本発明は、特別の入賞口への打球の入賞を
もとに特別遊技の権利を発生する権利発生手段と、この
権利発生時に始動口への打球の入賞にしたがって遊技者
に利益な開状態に変換する変動入賞装置とを備えるパチ
ンコ機において、始動口に開閉手段を設け、開放口の打
球の入球に基づき、所定の周期で始動口の開閉手段をタ
イミング良く開くようにしたので、権利発生時に始動口
に打球がなかなか入賞しなかったり、入賞が一方的に増
えたりすることなく、速やかに規定回数の、 特別遊技
を行うことができ、したがって権利発生への期待を一層
高められると共に、権利が発生した場合に期待通りに特
別遊技を楽しむことができ、高い興趣を確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示すパチンコ機の正
面図と遊技盤の正面図、第3図〜第7図は特別入賞装置
の正面図と前方ならびに後方からの斜視図と断面図と分
解斜視図、第8図、第9図(A)〜(C)はその動作状
態説明図、第10図は始動口の斜視図、第11図は変動
入賞装置の斜視図、第12図は制御系のブロック構成図
、第13図〜第37図は制御内容を示すフローチャート
、第38図(A)、(B)は各LED、ランプの表示例
を示す表面、第39図は制御機能別のブロック図、第4
0図は本発明の構成図である。 1・・・遊技盤、3・・・遊技部、4・・・特別入賞装
置、5・・・特定入賞口、6・・・変動入賞装置、7.
8・・・始動口、9a、9b・・・開閉翼、10・・・
開放口、11゜12・・・始動スイッチ、13・・・入
球スイッチ、19a、19b・・・装飾ランプ、20・
・・前面枠、24・・・有利状態表示装置、2つ・・・
球受部、36・・・凹室、39・・・特定スイッチ、4
3・・・回転体、45.46・・・特別入賞口、52・
・・モータ、54.55・・・特別スイッチ、57・・
・特別装置図柄表示器、58・・・有効領域表示器、6
2・・・判定ランプ、63・・・装飾LED、64.6
6・・・装飾ランプ、72・・・可変表示器、75・・
・案内手段、76・・・クッション、77・・・規制釘
、79・・・開口部、80・・・開閉扉、81・・・力
ラントスイッチ、83・・・計数表示器、100・・・
制御装置、 第3図 第8図 第9図(A) 第9図(B) 第10図 第11図 第14図(A) 第14図CB) 第15図(A) 第15図(B) 第19図     第20図 SW5検出処理         発生、消滅、はずれ
ランプ表示処理第22図 LEDG点滅処理 第24図 権利発生ランプ(L7)表示 第25図 LEDA、B表示 第27図 LEDD点滅(発生、消滅、はずれ)処理第30図 出力処理 第32図       第37図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特別の入賞口への打球の入賞をもとに特別遊技の権
    利を発生する権利発生手段と、この権利発生時に始動口
    への打球の入賞にしたがって遊技者に利益な開状態に変
    換する変動入賞装置とを備えるパチンコ機において、開
    閉手段を有する始動口と、打球が入ったときに入球信号
    を出力する開放口と、この入球信号に基づき所定時間の
    経過後に前記始動口の開閉手段を開駆動する駆動手段と
    を設けたことを特徴とするパチンコ機。 2、開閉手段を有する始動口は、遊技領域の右側に設置
    されることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。 3、開放口は、打球の検出手段を有する通過型のゲート
    からなることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機
    。 4、開放口は、開閉手段を有する始動口の上方に設置さ
    れることを特徴とする請求項1または2に記載のパチン
    コ機。 5、開放口からの入球信号に応じて図柄を変換表示する
    可変表示器を備え、この変換停止時の図柄が所定の図柄
    のときに駆動手段が始動口の開閉手段を開駆動すること
    を特徴とする請求項1または3に記載のパチンコ機。 6、可変表示器の表示変換時間は、変動入賞装置の開時
    間とほぼ等しいもしくは長いことを特徴とする請求項5
    に記載のパチンコ機。 7、可変表示器は、開閉手段を有する始動口に設けられ
    ることを特徴とする請求項5に記載のパチンコ機。 8、始動口の開閉手段の開時間は所定短時間であること
    を特徴とする請求項1または5に記載のパチンコ機。 9、遊技領域の上部に発射打球の流れを規制して開閉手
    段を有する始動口側に導く案内手段を設けたことを特徴
    とする請求項1、2または4に記載のパチンコ機。 10、案内手段は、打球を受け止めるクッション部材と
    、クッション部材に対峙して打球をほぼ真下に落とす規
    制部材からなることを特徴とする請求項9に記載のパチ
    ンコ機。
JP2322160A 1990-11-26 1990-11-26 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP2880790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322160A JP2880790B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322160A JP2880790B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193190A true JPH04193190A (ja) 1992-07-13
JP2880790B2 JP2880790B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18140609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322160A Expired - Fee Related JP2880790B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880790B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195693A (ja) * 2014-04-03 2014-10-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015165992A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017148667A (ja) * 2017-06-13 2017-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2017148666A (ja) * 2017-06-13 2017-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2018027465A (ja) * 2017-11-29 2018-02-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2019010598A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 株式会社大一商会 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195693A (ja) * 2014-04-03 2014-10-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015165992A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017148667A (ja) * 2017-06-13 2017-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2017148666A (ja) * 2017-06-13 2017-08-31 株式会社大一商会 遊技機
JP2018027465A (ja) * 2017-11-29 2018-02-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2019010598A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880790B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04193190A (ja) 弾球遊技機
JP2951436B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP2000093592A (ja) 遊技機
JP4365801B2 (ja) 遊技機
JPH04282172A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3961747B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2796986B2 (ja) 弾球遊技機
JP3005274B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07236741A (ja) 弾球遊技機
JP2672344B2 (ja) パチンコ機
JP2716471B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2796981B2 (ja) 弾球遊技機
JP4046150B2 (ja) 組合せ式弾球遊技機
JPH01201282A (ja) 弾球遊技機
JP2997337B2 (ja) 弾球遊技機
JPH04348776A (ja) 弾球遊技機
JPH09168637A (ja) パチンコ機
JP2912389B2 (ja) 弾球遊技機
JPH01274784A (ja) 弾球遊技機
JP3130123B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP4049334B2 (ja) 組合せ式弾球遊技機
JPH01310683A (ja) 弾球遊技機における始動装置
JPH0966146A (ja) 弾球遊技機
JPH0768019A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees