JPH04193013A - 配線器具用取付枠 - Google Patents

配線器具用取付枠

Info

Publication number
JPH04193013A
JPH04193013A JP2326835A JP32683590A JPH04193013A JP H04193013 A JPH04193013 A JP H04193013A JP 2326835 A JP2326835 A JP 2326835A JP 32683590 A JP32683590 A JP 32683590A JP H04193013 A JPH04193013 A JP H04193013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate frame
hole
mounting
plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2326835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027602B2 (ja
Inventor
Shigenori Kato
加藤 重徳
Yasushi Nishioka
西岡 恭志
Masaaki Nakamura
正明 中村
Hideo Hayashi
英雄 林
Takao Ota
隆男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2326835A priority Critical patent/JP3027602B2/ja
Publication of JPH04193013A publication Critical patent/JPH04193013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027602B2 publication Critical patent/JP3027602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、両側面に取付爪か突設されている規格化され
た既製の配線器具を壁パネルに取り付ける際に用いる配
線器具用丸型取付枠に関するものである。
【従来の技術】
従来より、配線器具用の取付枠としては、角形のものか
多く採用されている。この取付枠は、木質壁に直付けす
る取付方法、コンクリート壁に埋設されたスイッチボッ
クスに取着する取付方法、ベニア板等の木質の壁パネル
に角形の取付孔を形成し挟み金具との間て壁パネルを挟
持する取付方法に対応するように構成されているのか現
状である。
【発明か解決しようとする課題】
ところで、近年では、住宅の内装用の壁パネルとして石
膏ポートなとの無機質材料の板材の採用か増加してきて
いる。このような無機質材料の板材は脆いものであるか
ら、角形の取付孔を形成するのは非常に手間のかかる作
業であって、従来の角形の取付枠ては取付作業か面倒に
なるという問題かある。一方、無機質材料の板材であっ
ても、克復の取付孔はホールソウ(丸形穴加工機)を用
いて簡単に形成できるものである。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、克
復の取付穴に取り付けることかできるようにし、無機質
材料の板材てあっても容易に取着できるようにした配線
器具用丸型取付枠を提供しようとするものである。
【課題を解決するだめの手段】
請求項1の構成では、上記目的を達成するために、壁パ
ネルに穿孔された克復の取付孔を覆う形で壁パネルの表
面側に当接する克復のプし一ト枠と、プレート枠に穿孔
された固定孔を通して挿入された固定ねじの先端部に螺
合してプレート枠との間で取付孔の周部を挟持する取付
金具とを備え、プレート枠には両側面に取付爪か突設さ
れた既製の配線器具か挿着される開口窓か形成され、開
口窓の周縁には、プレート枠の裏面との間で配線器具の
各側面に突設された取付爪をそれぞれ保持する段部を有
した固定保持片および可動保持片か突設され、可動保持
片は取付片か係脱できるように取付爪の突出方向に可撓
性を有していて、プレート枠には治具を挿入して可動保
持片に外力を作用させることにより可動保持片を撓ませ
ることができる長孔か穿孔され、プレート枠において開
口窓とは異なる部位には、プレート枠の前面側を配線器
具か露出する部位を除いて全面に亙って覆う化粧プレー
トの裏面に突設された係合脚か係合する保合孔が穿孔さ
れているのである。 請求項2の構成では、プレート枠と化粧プレートとの間
には、プレート枠の前面側を配線器具か露出する部位を
除いて全面に亙って覆う金属製の耐火パネルが配設され
、耐火パネルには固定ねじが挿通される透孔か形成され
るとともに、透孔の内周にはプレート枠と固定ねじの頭
部との間に挟持される舌片が突設されているのである。 請求項3の構成では、プレート枠の周部には切欠孔か穿
孔され、耐火パネルの周縁には切欠孔に挿通されて壁パ
ネルに当接する突片か突設されているのである。
【作用】
請求項1の構成によれば、壁パネルに穿孔された克復の
取付孔を覆う形で壁パネルの表面側に当接する克復のプ
レート枠と、プレート枠を通して挿入された固定ねじの
先端部に螺合してプレー)・枠との間で取付孔の周部を
挟持する取付金具とを備えているので、克復の取付枠に
取着てきるのであって、無機質材料の板材であってもホ
ールソウなとの工具を用いることによって、容易に対応
することかできるのである。 また、プレート枠において開口窓とは異なる部位に、プ
レート枠の前面側を配線器具か露出する部位を除いて全
面に亙って覆う化粧プレートの裏面に突設された係合脚
か係合する保合孔が穿孔されているので、克復や角型な
との各種形状の化粧プレートをプレート枠枠に取り付け
ることかでき、化粧プレートの変更のみて各種のデサイ
ンの品種展開が可能になるのである。 請求項2の構成によれば、プレート枠と化粧プレートと
の間に、プレート枠の前面側を配線器具か露出する部位
を除いて全面に亙って覆う金属製の耐火パネルか配設さ
れ、固定ねじが挿通される透孔か耐火パネルに形成され
るとともに、透孔の内周にプレート枠と固定ねじの頭部
との間に挟持される舌片か突設されているので、固定ね
しによって耐火パネルをプレート枠に固定することかで
きて簡易耐火仕様とすることができるのである。 しかも、プレート枠に穿孔された可動保持片を操作する
ための長孔が耐火パネルによって覆われることになるか
ら、壁パネルにプレート枠を取着した状態では、ユーザ
は配線器具を外すことかできなくなり、ユーザによる配
線器具の交換を防止することができるのである。 請求項3の構成によれば、プレート枠の周部に切欠孔が
穿孔され、耐火パネルの周縁に切欠孔に挿通されて壁パ
ネルに当接する突片が突設されているので、壁パネルに
プレート枠を取着した状態では、火災によってプレート
枠か焼は落ちても、耐火パネルの突片と取付金具との間
で壁パネルか挟持されていることによって、耐火パネル
の脱落が防止されるのである。
【実施例】
第1図ないし第5図に示すように、プレート枠1は合成
樹脂により丸型に形成されており、プレート枠1の中央
部には配線器具2を装着する矩形状の開口窓11か穿孔
されている。 配線器具2は、JIS規格等によって外形寸法や取付寸
法か規格化されている既製の配線器具であって、ケース
21の前面中央部に突台22か形成され、突台22かプ
レート枠lの開口窓11に挿入され、突台22の両側の
肩部23か開口窓11の周縁裏面に係止されるようにな
っている。また、配線器具2の各肩部23に対応する部
位にはそれぞれ側方に各一対の取付爪24か・突設され
ている。 プレート枠lの周部には一対の固定孔12か、はぼ直径
方向に離間する形で穿孔され、各固定孔12を通してそ
れぞれ挿入される固定ねじ5の先端部に平板状の取付金
具6か螺合するようになっている。固定孔12はプレー
ト枠lの前面側の端部では、第4図に示すように、開口
に近いほと径か大きくなるようにすり鉢状に形成されて
おり、すり鉢状の部分の要所には切欠12aか形成され
ている。プレート枠lの裏面には固定孔12に対応する
部位で断面時コ形のガイドリブ13か突設され、固定ね
じ5を締めつける際に取付金具6の一部かガイドリブ1
3に挿入されることにより、回転止めがなされるように
している。また、この状態ては取付金具6の先端部はプ
レート枠lの周縁から突出する。したがって、壁パネル
にプレート枠1よりも径の小さい丸型の取付孔を穿設し
ておき、取付孔を覆う形でプレート枠1を壁パネルの表
面に当接させ、その後、固定ねじ5を締めつけて取付金
具6をプレート枠lに近付けるようにすれば、第7図に
示すように、プレート枠】の周部と取付金具6とによっ
て取付孔の周部て壁パネルAを挟持することになり、プ
レート枠lが壁パネルに固定されるのである。ここにお
いて、ガイドリブ13の両脚片13a、13bのうち固
定ねじ5を締めつける向きにおける右側の脚片13aは
左側の脚片13bよりもプレート枠lの裏面からの突出
長さか大きくなるように設定しである。 また、取付金具6においてガイドリブ13の中に挿入さ
れる部位の周縁は弧状に形成されている。 したがって、プレート枠lを取付孔に装着するときには
、取付金具6を短い方の脚片13bの先端面に当接させ
た形でプレート枠lの周縁から突出しないような位置に
配置しておき、ガイドリブ13を取付孔に挿入した後に
、固定ねじ5を締めっけるようにすれば、取付金具6か
固定ねじ5とともに回転してプレート枠Iから突出する
のである。その後、取付金具6の側縁かガイドリブ13
の長い方の脚片13aに当接することによって回り止め
かなされ、固定ねじ6を締め付けるに従ってガイドリブ
13に沿ってプレート枠1に近付くようになるのである
。 ここにおいて、工場出荷時には、取付金具6がプレート
枠lの周縁から突出しない状態で保持しておくのか望ま
しい。この目的のために、固定孔12には弾性を有する
合成樹脂よりなる仮止チューブ7か挿入され、仮止チュ
ーブ7に固定ねじ5か挿通されている。すなわち、仮止
チューブ7の内周面に固定ねし5か圧接し、仮止チュー
ブ7の外周面が固定孔12の内周面に圧接することによ
り、固定ねし5の回転か仮止めされる。 また、第4図および第5図に示すように、プレート枠1
において取付孔の周部て壁パネルの表面に当接する部位
には、壁パネルに食い込んでプレート枠1の壁パネルに
対する位置ずれを防止する係止突起10か複数箇所で突
設される。 ところで、開口窓11は、第2図に示すように、既製の
単位寸法の配線器具2を2個並設して取り付けることか
できる寸法に形成されている。各配線器具2に対応する
部位で開口窓11の両側縁には、プレート枠lの裏面と
の間で配線器具2の各側面の取付爪24をそれぞれ保持
する段部I4a、15aを有した固定保持片14および
可動保持片15が突設されている。可動保持片15は、
取付爪24に段部15aが係脱できるように、取付爪2
4の突出方向に可撓性を有している。すなわち、可動保
持片15は先端部(第3図中下端部)の両端かプレート
枠lに一体に連続する形でプレート枠1に突設されてい
るのであって、先端部を中心として上端部か第3図中の
左右方向に移動できるようになっているのである。プレ
ート枠lには可動保持片】5に対応する部位て長孔16
か穿孔され、可動保持片15の基部には長孔16に挿入
される操作片15cか突設されている。可動保持片15
における固定保持片14に対向する面には先端から基端
に向かって固定保持片14に近つく向きに傾斜して取付
爪24を段部15aに案内する案内面+5bか形成され
ている。 したかって、配線器具2の一方の側面の取付爪24を固
定保持片140段部14aとプレート枠1との間に挿入
した状態で、他方の側面の取付爪24を案内面15bに
当接させなから段部15aに追い込むようにすれば、配
線器具2をプレート枠1に取り付けることかできるので
ある。また、配線器具2をプレート枠1から外すには、
長孔I6にドライバの先端部などを挿入し、可動保持片
15か撓むように操作片1’5cに力を加えれはよいの
である。 プレート枠lの周縁の裏面には周壁17か全周に互って
突設され、周壁17に対応する部位でプレート枠1の表
面には段差部18か全周に亙って形成されている。また
、プレート枠1の周部には段差部18に臨む切欠孔I9
か複数箇所に形成されている。さらに、プレート枠1の
要所には後述する化粧プレート4を取り付けるための保
合孔20か穿孔されている。 プレート枠】の前面には、板金により円板状に形成され
た耐火パネル3か段差部18よりも内側の全面を覆うよ
うにして配設される。耐火パネル3には、開口窓11に
対応する開口窓31、固定孔12に対応する一対の透孔
32、係合孔20に対応する貫通孔33か穿孔されてい
る。耐火パネル3の周縁の要所には、プレート枠1の周
部に貫設された各切欠孔19に挿通される複数の突片3
4か突設されている。また、透孔32の内周縁には固定
孔12に形成された切欠12aに係合する舌片35が形
成されている。したかって、耐火パネル3をプレート枠
1の前面に配設したときに、突片34か切欠孔19に挿
通され、また、舌片35か切欠12aに係合することに
より、耐火パネル3のプレート枠lに対する回り止めか
なされるのである。ここに、固定ねじ5は、耐火パネル
3の透孔32を通してプレート枠1に挿通され、第7図
に示すように、固定ねし5の頭部とプレート枠枠1との
間に舌片35か挟持されるから、耐火パネル3は固定ね
し5によってプレート枠Iに固定されることになる。ま
た、耐火パネル3はプレート枠1の前面側のほぼ全面を
覆うから、長孔16も耐火パネル3によって覆われるこ
とになり、プレート枠1を壁パネルAに取り付けた状態
では、長孔16にドライバなどが挿入できなくなり、ユ
ーザによる配線器具2の交換を防止することかできるの
である。さらに、突片34か切欠孔19に挿通されてい
て、第7図に示すように、突片34の先端か壁パネル八
に当接するから、火災によってプレート枠lが焼は落ち
ても、壁パネル八か残っていれば、耐火パネル3と取付
金具6とによって壁パネルAを挟持することかできるの
であり、耐火パネル3の脱落を防止することかてきるの
である。これにより耐火性能に優れた取付構造を提供で
きるのである。 プレート枠lの前面には、耐火ノくネル3の前面を覆う
形で合成樹脂の化粧プレート4か配設される。化粧プレ
ート4の中央部には配線器具2か露出する開口窓41が
形成される。また、化粧プレート4の周部の裏面には、
プレート枠lの周部の段差部18に係合する周壁42か
突設され、第6図に示すように、プレート枠lの前面を
化粧プレート4で覆ったときに、周壁42の内側にプレ
ート枠1か配置されるようにしである。また、化粧プレ
ート4の裏面には、先端部にフ・ツクを育する係合脚(
図示せず)が突設され、耐火ノ(ネル3の貫通孔33を
通してプレート枠1の係合孔20に係合脚が係合するよ
うになっている。このようにして、化粧プレート4かプ
レート枠lに結合されるのである。その結果、プレート
枠lを丸型としなからも化粧プレート4として角形のも
のを用しXることかてきるのである。また、第9図に示
すように、化粧プレート4として丸型のものを用しする
ことも可能であり、各種形状の化粧プレート4を採用す
ることかできるのである。すなわち、化粧プレート4を
交換することによって品種展開かできるのである。 上記構成では、配線器具2の背面側か開放されているか
、配線器具2の背面側には必要に応してスイッチボック
スのようなボ・ンクスを配設してもよい。 【発明の効果] 上述のように、請求項1の構成によれば、壁ノ(ネルに
穿孔された丸型の取付孔を覆う形で壁)(ネルの表面側
に当接する丸型のプレート枠と、プレート枠を通して挿
入された固定ねじの先端部に螺合してプレート枠との間
で取付孔の周部を挟持する取付金具とを備えているので
、丸型の取付枠に取着できるのであって、無機質材料の
板材であってもホールソウなとの工具を用いることによ
って、容易に対応することかできるという利点を有する
のである。 また、プレート枠において開口窓とは異なる部位に、プ
レート枠の前面側を配線器具か露出する部位を除いて全
面に亙って覆う化粧プレートの裏面に突設された係合脚
か係合する係合孔か穿孔されているので、丸型や角嬰な
どの各種形状の化粧プレートをプレート枠に取り付ける
ことかでき、化粧プレートの変更のみで各種のデザイン
の品種展開か可能になるという効果を奏する。 請求項2の構成によれば、プレート枠と化粧プレートと
の間に、プレート枠の前面側を配線器具か露出する部位
を除いて全面に亙って覆う金属製の耐火パネルが配設さ
れ、固定ねじが挿通される透孔が耐火パネルに形成され
るとともに、透孔の内周にプレート枠と固定ねじの頭部
との間に挟持される舌片が突設されているので、固定ね
じによって耐火パネルをプレート枠に固定することがで
きて簡易耐火仕様とすることができるのである。 しかも、プレート枠に穿孔された可動保持片を操作する
ための長孔が耐火パネルによって覆われることになるか
ら、壁パネルにプレート枠を取着した状態では、ユーザ
は配線器具を外すことかできなくなり、ユーザによる配
線器具の交換を防止することかできるという利点がある
。 請求項3の構成によれば、プレート枠の周部に切欠孔が
穿孔され、耐火パネルの周縁に切欠孔に挿通されて壁パ
ネルに当接する突片が突設されているので、壁パネルに
プレート枠を取着した状態では、火災によってプレート
枠か焼は落ちても、耐火パネルの突片と取付金具との間
で壁パネルか挟持されていることによって、耐火パネル
の脱落か防止されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す分解斜視図、第2図は同
上に用いるプレート枠の平面図、第3図は第2図中X−
X線階段断面図、第4図は第2図中X−X線階段断面図
、第5図は同上に用いるプレート枠の背面図、第6図は
同上のプレート枠への化粧パネルの取付状態を示す概略
断面図、第7図は同上の要部断面図、第8図は同上の他
の実施例を示す分解斜視図である。 1・・プレート枠、2−・・配線器具、3 耐火パネル
、4・・・化粧プレート、5・・・固定ねし、6・取付
金具、11・・・開口窓、12・・・固定孔、14 ・
固定保持片、14a・段部、15・・・可動保持片、1
5a・段部、I6・−長孔、19・切欠孔、20・・・
係合孔、24・取付爪、34・−突片、35 ・舌片、
A−・・壁パネル。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図       1 ブし−1・枠13b    
  130 第4図 第6区1 第7囚 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)壁パネルに穿孔された丸型の取付孔を覆う形で壁
    パネルの表面側に当接する丸型のプレート枠と、プレー
    ト枠に穿孔された固定孔を通して挿入された固定ねじの
    先端部に螺合してプレート枠との間で取付孔の周部を挟
    持する取付金具とを備え、プレート枠には両側面に取付
    爪が突設された既製の配線器具が挿着される開口窓が形
    成され、開口窓の周縁には、プレート枠の裏面との間で
    配線器具の各側面に突設された取付爪をそれぞれ保持す
    る段部を有した固定保持片および可動保持片が突設され
    、可動保持片は取付片が係脱できるように取付爪の突出
    方向に可撓性を有していて、プレート枠には治具を挿入
    して可動保持片に外力を作用させることにより可動保持
    片を撓ませることができる長孔が穿孔され、プレート枠
    において開口窓とは異なる部位には、プレート枠の前面
    側を配線器具が露出する部位を除いて全面に亙って覆う
    化粧プレートの裏面に突設された係合脚が係合する係合
    孔が穿孔されて成ることを特徴とする配線器具用丸型取
    付枠。
  2. (2)プレート枠と化粧プレートとの間には、プレート
    枠の前面側を配線器具が露出する部位を除いて全面に亙
    って覆う金属製の耐火パネルが配設され、耐火パネルに
    は固定ねじが挿通される透孔が形成されるとともに、透
    孔の内周にはプレート枠と固定ねじの頭部との間に挟持
    される舌片が突設されて成ることを特徴とする請求項1
    記載の配線器具用丸型取付枠。
  3. (3)プレート枠の周部には切欠孔が穿孔され、耐火パ
    ネルの周縁には切欠孔に挿通されて壁パネルに当接する
    突片が突設されて成ることを特徴とする請求項2記載の
    配線器具用丸型取付枠。
JP2326835A 1990-11-27 1990-11-27 配線器具用取付枠 Expired - Lifetime JP3027602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326835A JP3027602B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 配線器具用取付枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326835A JP3027602B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 配線器具用取付枠

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295843A Division JP3026784B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 配線器具用取付枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193013A true JPH04193013A (ja) 1992-07-13
JP3027602B2 JP3027602B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=18192245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326835A Expired - Lifetime JP3027602B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 配線器具用取付枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027602B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027602B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04193013A (ja) 配線器具用取付枠
JP2992331B2 (ja) 配線器具用取付枠
JP3050591B2 (ja) 配線器具用取付枠
KR200164219Y1 (ko) 천정용 스피커 부착장치
KR0123176Y1 (ko) 통신기기 부착장치
JP3026784B2 (ja) 配線器具用取付枠
JP3284258B2 (ja) 配線器具の被取付部を備えたボックス
JPH0321144Y2 (ja)
JPH0317542Y2 (ja)
JP2000152459A (ja) 配線器具用取付枠
KR200264478Y1 (ko) 커텐레일 고정구
JPH0429124Y2 (ja)
KR0116538Y1 (ko) 내장판넬
DE50006371D1 (de) Rosette für einen Wandanschlussteil einer sanitären Armatur
JPH0136219Y2 (ja)
JP3838551B2 (ja) 着脱自在のスナップインパネル固定装置及びその係止金具
JP3510056B2 (ja) 取付装置および配線装置
JPH0474925B2 (ja)
JP3220488B2 (ja) 配線器具用丸形取付枠
JP2525264Y2 (ja) 取付具
JPH04111220U (ja) 壁材開口への蓋材取付構造
JPH0429282B2 (ja)
JP2546047Y2 (ja) 電気器具の取付装置
JPS6118124Y2 (ja)
JP2003188550A (ja) 電子機器筐体の取付具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term