JPH04192898A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH04192898A
JPH04192898A JP2324012A JP32401290A JPH04192898A JP H04192898 A JPH04192898 A JP H04192898A JP 2324012 A JP2324012 A JP 2324012A JP 32401290 A JP32401290 A JP 32401290A JP H04192898 A JPH04192898 A JP H04192898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
polarization direction
polarized
eye
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324012A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamada
山田 伊知朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2324012A priority Critical patent/JPH04192898A/ja
Publication of JPH04192898A publication Critical patent/JPH04192898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は立体画像表示装置の経済的な構成に関する。
「従来の技術」 人間が対象物を立体的に見ることができるのは、両眼の
視差によるところが大きいとされている。
即ち、両眼が同一の対象物を見ていても、左右の網膜に
投影される像は、両眼に約60ma+の距離があるため
異なっている。同一対象物を左右の目がそれぞれ見る画
像と同様な一対の画像を表示し、その表示されたそれぞ
れの画像を対応する目に同時に見せるようにすれば、人
間には立体的な画像としてとらえられる。
従来の立体画像表示装置100では、第3図に示すよう
に右目用カメラ2R及び左目用カメラ2して同時に同一
対象物1を撮影して得られた右及び左目用映像信号VR
,VLが画像分割回路3R。
3Lにそれぞれ入力される。同回路3Rでは、1画面分
の映像信号毎にその右目用の各1西面を第4図Aに示す
ように、縦ストライプ状にn(2以上の整数)分割した
部分画像R,,R,,・・・R7とそれぞれ対応する映
像信号rl+r!+ ・・・rRが作られ、順次画像合
成表示回路4に入力される。
画像分割回路3Lにおいても同様に第4図Bに示す左目
用1画面の部分画像L+ 、LX 、・・・Lカとそれ
ぞれ対応する映像信号p、、p、、・・・l、が各画面
毎に作られ、順次画像合成表示回路4に入力される。画
像合成表示回路4では、これらの映像信号(r、)及び
(1,l  (i−1〜n)より、合成映像信号ts、
、lが作られ、第5図に示すように部分画像り、とR8
とが交互にブラウン管5に表示される。ブラウン管5の
前面にレンチキュラレンズ6が背中合せに配設される。
レンチキュラレンズ6の前面より見てその縦ストライプ
状レンズ6t(+=1〜n)の左半部と右半部とにそれ
ぞれ対向するように一組の部分画像R8とり。
とが並べられる。レンチキュラレンズ6の前面より表示
画像を見ると、第6図に示すように各縦ストライプ状レ
ンズ6、によって、部分画像R1とR8との左右の位置
が反転して見える。
「発明が解決しようとする課題」 従来の立体画像表示装置では、レンチキュラレンズ6の
縦ストライプ状レンズ6、と対向させて、縦ストライプ
状の左及び右目用部分画像り、及びR8をブラウン管5
上に表示させねばならず、そのために複雑な画像分割回
路3R,,3Lや画像合成表示回路4が必要となり、装
置が高価となる欠点があった。この発明の目的は上記従
来の欠点を解決して、装置の経済化を図ろうとするもの
である。
「課題を解決するための手段」 この発明の立体画像表示装置には、右目用映像投影機と
左目用映像投影機とが設けられる。また上記右目用映像
投影機の前方に、第1の偏光方向を持つ第1偏光板が配
設され、上記左目用映像投影機の前方に上記第1の偏光
方向とほぼ90度異層る第2の偏光方向を持つ第2偏光
板が配設される。上記右目用及び左目用映像投影機の前
方に共通にそれら両投影機より投影された映像を結像さ
せるスクリーンが配設される。そのスクリーンの受光面
と反対側の面の近傍にレンチキュラレンズが背中合せに
配設される。そのレンチキュラレンズの各縦ストライプ
状レンズの前方より見て左半部と右半部とにそれぞれ対
向するように、上記第1及び第2の偏光方向を持つ縦ス
トライプ状の第3及び第4偏光板が上記スクリーンの受
光面の近傍にそれぞれ配設されるや 「実施例」 この発明の実施例を第1図に、第3図と対応する部分に
同じ符号を付し、重複説明を省略する。
右(左)日用カメラ2R(2L)で得られた右(左)目
用映像信号VR(VL)が右(左)目用映像投影機IR
(7L)に入力される。同投影機7R(7L)より右(
左)日用画像を結ぶための光8R(8L)がスクリーン
9に向けて放射される。右目用映像投影機7Rの前方に
第1の偏光方向を持つ第1偏光板10Rが配設され、ま
た左目用映像投影機7Lの前方に、第1の偏光方向とほ
ぼ90度異層る第2の偏光方向を持つ第2偏光板10L
が配設される。スクリーン9の受光面と反対側の面に背
中合せにレンチキュラレンズ6が近接対向して配設され
、又スクリーン9の受光面と近接対向すると共にレンチ
キュラレンズ6の各縦ストライプ状レンズ6+  (i
=1〜n)の前方より見て左半部と右半部とに対向して
、第2図に示すように上記第1及び第2の偏光方向をそ
れぞれもつ縦ストライプ状の第3偏光板11R及び第4
偏光板11Lがそれぞれ配設される。第3(第4)偏光
板11R(IIL)を透過できる光は、第1(第2)偏
光板10R(IOL)を透過して入射した右(左)日用
映像投影@7R(7L)より投影された光8R’  (
8LIのみであるので、スクリーン9にはレンチキュラ
レンズ6を除いて前面より見ると、第5図に示したのと
同様に、右目用映像R3と左目用映像り、とが交互に並
んだ画面が見える。これらの映像R,,L、はレンチキ
ュラレンズ6を通して見ると第6図に示したのと同様に
左右の位置が反転して見える。
なお、スクリーン9とレンチキュラレンズ6及び第3.
第4偏光板11R,IILとの間に僅かの間隔を設ける
こともできるし、密着させることもできる。右(左)目
用映像投影機7R(7L)としては、右(左)日用カメ
ラ2R(2L)からの映像信号を直接入力できる他、右
(左)日用カメラ2R(2L)で撮映したビデオテープ
をセットしてもよい。
「発明の効果」 この発明によれば、掻く一般的な2台の映像撮影機7R
,7Lと、第1.第2偏光板10R,10Lと、縦スト
ライプ状の第3.第4偏光板11R,IILと、スクリ
ーン9と、レンチキュラレンズ6とにより立体画像表示
装置を構成できる。
これらいずれの構成部分も比較的安価に得れるものばか
りであるので、従来に比べて装置の大幅な経済化が達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のスクリーン9の前面及び背面にそれぞれ配設さ
れたレンチキュラレンズ6及び第3゜第4偏光板11R
,11Lの斜視図、第3図は従来の立体画像表示装置の
ブロック図、第4図A及びBはそれぞれ右目用及び左目
用カメラでそれぞれ見た画像をn個の縦ストライプ状の
部分画像に分割表示した状態を示す図、第5図は第4図
の部分画像R3及びLlを交互に表示した合成画像を示
す図、第6図はブラウン管5に表示された合成画像をレ
ンチキュラレンズ6を通して左右の目で見るときの光学
系を示す図である。 特許出願人  日本航空電子工業株式会社代理人 弁理
士  草  野    卓才 2 図 士 5 図 才 6 図 レンチキュラレンス゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)右目用映像投影機と、 左目用映像投影機と、 上記右目用映像投影機の前方に配設され、第1の偏光方
    向を持つ第1偏光板と、 上記左目用映像投影機の前方に配設され、上記第1の偏
    光方向とほぼ90度異なる第2の偏光方向を持つ第2偏
    光板と、 上記右目用及び左目用映像投影機の前方に共通に配設さ
    れ、それら両投影機より投影された映像を結像させるス
    クリーンと、 そのスクリーンの受光面と反対側の面の近傍に背中合せ
    に配されたレンチキュラレンズと、そのレンチキュラレ
    ンズの各縦ストライプ状レンズの前方より見て左半部と
    右半部とにそれぞれ対向するように、上記スクリーンの
    受光面の近傍に配設され、それぞれ上記第1及び第2の
    偏光方向を持つ縦ストライプ状の第3及び第4偏光板と
    を具備することを特徴とする、 立体画像表示装置。
JP2324012A 1990-11-27 1990-11-27 立体画像表示装置 Pending JPH04192898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324012A JPH04192898A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324012A JPH04192898A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192898A true JPH04192898A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18161151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324012A Pending JPH04192898A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000042138A (ko) * 1998-12-24 2000-07-15 구자홍 입체화상 표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000042138A (ko) * 1998-12-24 2000-07-15 구자홍 입체화상 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959580A (en) Directly viewable stereoscopic projection system
JPH08163603A (ja) 立体映像表示装置
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
JPS58502068A (ja) 立体画像
JP2004533650A5 (ja)
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JPH0713105A (ja) 観察者追従型立体表示装置
JPH04192898A (ja) 立体画像表示装置
JPH0954375A (ja) 立体視用液晶投写装置
JPH09500456A (ja) 立体画像生成方法
JP2002344998A (ja) 立体画像表示装置
JPH0418893A (ja) 立体表示装置
JP2994967B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3108351B2 (ja) 投写型立体映像表示装置
JPH09182113A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いるビデオカメラ装置
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JPS5930390A (ja) 立体画像観察装置
US5029980A (en) Viewing device
JP2005010549A (ja) 立体像撮影装置と表示装置
JPS6198339A (ja) 映像表示装置
JP2707549B2 (ja) 擬似立体映像投写装置
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
JPS61146091A (ja) 立体撮像カメラ
JPH05244643A (ja) 立体テレビ装置
JPH04122922A (ja) 立体表示方法