JPH04192786A - 動き検出方法及び回路 - Google Patents

動き検出方法及び回路

Info

Publication number
JPH04192786A
JPH04192786A JP2320755A JP32075590A JPH04192786A JP H04192786 A JPH04192786 A JP H04192786A JP 2320755 A JP2320755 A JP 2320755A JP 32075590 A JP32075590 A JP 32075590A JP H04192786 A JPH04192786 A JP H04192786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
horizontal
motion
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837261B2 (ja
Inventor
Masahito Sugiyama
雅人 杉山
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Toru Suzaki
須崎 徹
Tatsuo Nagata
永田 辰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2320755A priority Critical patent/JP2837261B2/ja
Publication of JPH04192786A publication Critical patent/JPH04192786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837261B2 publication Critical patent/JP2837261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号において画像の動きを検出
する動き検出方法及び回路に関するものである。
一般に、テレビジョン信号において画像の動きを検出す
ることにより、動き適応型の輝度信号・色信号分離、或
いは動き適応型の走査線補間などが行われているが、本
発明ill、かがる用途に用い11↑ろ動さ検出方法及
び回路に関するものであり、更に詳しくは、水平空間周
波数成分がμscで、垂直空間周波数成分かりSCで、
時間周波数成分がλscである如き色副搬送波周波数f
scを、帯域軸釣f cの色差信号で変調して得られる
色信号が、輝度信号の高周波部分に多重され″てなる複
合カラーテレビジョン信号につき、該テレビジョン信号
に含まれる画像の動きを検出する動き検出方法及び回路
に関するものである。
〔従来の技術〕
以下、現行の標準カラーテし・ヒンヨン方式の−・方式
゛であるN TS C方式を例にとって、従来の動き検
出について説明を行う。
NTSC方式では、色信号を伝送するのに色副搬送波を
色差信号で変31iJ L、約4.2MHzの映像信号
帯域中の約21〜d、2Ml1xの部分に多重していこ
のとき、色副搬送波r Scと水平走査周波数rhとの
間に屯」、 という関係がある。
また、水平走査周波数f hと垂直走査周波数fvとの
間には、 という関係がある。
したがって、色副搬送波の位相は1フレーム期間前れた
信号間で逆相になっている。この性質を利用して静止画
に対U7ては、フレーム間の和で輝度信号を、差で色差
信号を分離刃ることが可能となる。これにより、クロス
カラー、V)I:妨害などのりIコスコンボーネンI・
成分の除去を、はぼ完全に行うことができ、高画質化が
図れる。
しかし、動画像に対してこの、1、うなフレーム間処理
を行うと、二重像となったり、/l +−+ス丁lンボ
ーネン]・成分の除去効果が無くなるだけてなく、不適
切な輝度信号高域成分離を行・うためにかえって大きな
ドント妨害を生しるなどの画質劣化を生しることになる
これに対し、画像の動きを検出し、検出した画像の動き
が小さいならば静止画であるとしてフレーム間処理を行
って輝度信号と色信号を分離しく以下、VC分離と記す
)、画像の動きが大きいならば動画像であるとしてフィ
ールド内処理を行ってVC分離するといった動き適応型
の処理が考えられる。
特開平1−137789号公報に見られる例では、相互
に1フレーム期間離れた丁、つの信号間の低域成分と、
相互に2フレーム期間離れた二つの信号間の高域成分と
により、画像の動きを検出するようにしている。かかる
動き検出回路の従来例を第6図Qこ示ず。
第6図において、201は入力端子、202゜214は
入力信号を1フレー1.期間遅延し、で出力するフレー
ムメモリ、203,210は減算回路、204.2]、
5はl−P F (ローパスフィルタ)、205は動き
量検出回路、206.2]1ばB I)F(バンドパス
フィルタ)、201.21.2は掛算回路、208はキ
ャリア発生回路、209,213はサブザンプル回路、
216は出力端子である。
始めに、フレームメモリ202と減算回路2゜3とによ
り、入力端子201より入力された信号の1フレーム間
差信号を求め、L P F 204により水平方向低域
成分の差信号が抽出されるが、ごれによって]フレーム
間の画像の動きが検出できる。
一方、輝度信号の高域成分と色差信号は、BPF21]
、206により抽出され、キャリア発生回路208と掛
算回路207,212により低域に変換された後に、画
素がサブ)ナンブル回路209.213により間引かれ
る。こうして、少ないメモリ容量により、フレームメモ
リ202,214及び減算回路210を介して2フレー
ム間差信号を得るようにしている。L P F 215
は、2フレーム開蓋信号の低域成分を抽出し、2フレー
ム開蓋信号に含まれるノイス成分を除去する。かくして
得られた信号から2フI/−広間の画像の動きが検出で
きる。
動き量検出回路205ば、l二記1.、 P F 2 
() 4 。
215の出力信号を使って、画像の動き量を検出する。
〔発明が解決しよ・うとする課題〕
lx述したように、本従来例における画像の動きを検出
するための1フレーム間動き検出でば、1フレ−J1間
差信号をり、 P F 20 /Iにより帯域制限し、
色信号を除去するよ・うにしている。1フレ−l1間差
信、l;′3. lこは動きを表ず情報のほかC3二色
信号が含まれているためである。
色差信号の帯域4j、NTSC方式の規格により約0.
5ないし1.5 M llz程度であるので、色信号に
よる動きの誤検出を防止するには、L P Fの通過帯
域としては、(f s c−15MHz)程度以下であ
ることが必要となる。
−・方、L P Fの通過帯域を狭くすると、輝度信号
高域成分の1フレーム開蓋信号が失われるので、細かい
絵柄(輝度信号高域成分)の動きの検出もれを生じると
うい問題がある。
また、実際のテレビジョン信号には、スーパインボース
された信号のように、必ずしもNTSC方式の規格を厳
密には守っておらず、色信号の帯域が広がっているもの
もある。この場合、動きの誤検出を考えるとLPFの通
過帯域をさらに狭くする必要があるが、動きの検出もれ
を考慮すると通過帯域はあまり狭くすることができない
本発明の目的は、」二記課題を解決し、+)Sきの誤検
出および動きの検出もれの双方について満足のできる、
1フレーム間動き検出を実現することにあり、さらに2
フレーム間動き検出と併−l゛て性能の良い動き検出方
法及び回路を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
」二記目的達成のため、本発明では、水平空間周波数成
分が715 Cで、垂直空間周波数成分がνscで、時
間周波数成分がλscである如き色副搬送波周波数fs
cを、帯域軸釣[Cの色差信号で]4 変調して得られる色信号が1.輝度信号の高周波部分に
多重されてなる複合カラーテレビジョン信号について、
該複合カラーテレヒジョン信号に含まれる画像の動きを
検出する際に次のようにする。
即ち、該テレビジョン信号の1フレーム間差信号を作り
、垂直空間周波数νかνsc近傍の成分は、水平空間周
波数μ方向の通過帯域を狭帯域に帯域制限して、そうで
ない場合に多く含まれることになる色信号を除去する。
また、垂直空間周波数νがνsc近傍以外の成分は、も
ともと色信号を余り含まないから、水平空間周波数μ方
向の通過帯域を広帯域に帯域制限するごとにより、細か
い絵柄を表わす輝度信号高域成分が失なわれないように
する。以」二のようにしてそれぞれの成分を帯域制限し
て得られる残りの信号成分(1フレーム間差信号)を基
にして、本発明では1フレーム間動き検出を行うように
している。
(作用] したがって、動きの誤検出および動きの検出ちれという
両方の問題に対応可能な、性能の良い1フレーム間動き
検出を実現することがてき、2フレーム間動き検出と併
せれば複合カラーテレヒジョン信号のほぼ完全な動き検
出を実現することができる。
(実施例] 以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
なお、本発明の説明に当たっては、複合カラーテレビジ
ョン信号として、NTSC方式を例にとって説明する。
したがって色副搬送波周波数rscの水平空間周波数p
 S C,は約3.58 (Mt(zl 、垂直空間周
波数vscは525 / 4 [cph: cycle
per picture hiにht :l 、時間周
波数は15(liz:l、色差信号の帯域fcは約1−
5[MHz)である。
第1図は本発明の一実施例を示ずフ「2ツク図である。
第1図において、1は入力端子、2は1フレーム間動き
検出回路、3は2フレーム間動き検出回路、4,18は
フレームメモリ、5.8,10.19は減算回路、6は
垂直BPF、7はラインメモリ、9.1/1.15は水
平BPF、1120は水平L P F、12.21は絶
対値回路、13.22は変換回路、1.6,1.7はサ
ンプリングレート変換回路、23は合成回路、24は出
力端子である。
始めに、入力端子1からNTSC信号を入力し、第1の
フレームメモリ4と減算回路5とを用いて1フレーム開
蓋信号を得る。1フレーム間差信号中には画像の動き情
報の他に、色副搬送波周波数がフレーム間で反転してい
るために、】フレー11間差をとることにより生し7た
色信号も含まれている。
この色信号を除去するにあたり、本発明では、水平・垂
直の2次元の帯域制限を行い、垂直空間周波数の異なる
2つの領域の1フレーム間差信号成分に対して、それぞ
れ異なる水平空間周波数通過特性を持たせるようにして
いる。
第2図は、動き検出の対象とする複合カラーテレビジョ
ン信号の中で、動き検出に用いる周波数帯域の信号成分
を示す帯域特性図である。横軸に水平空間周波数μを、
樅軸に垂直空間周波数νをとっている。
以下、第2図も併せ参照する。
まず、1フレーム間差信号を、ラインメモリ7と減算回
路8で構成された垂直BPF6に入力して、垂直空間周
波数方向の帯域制限を行う。ラインメモリ7では、NT
SC信号の1水平走査期間(以下、I Hと略す)遅延
する。したがって、本実施例におりる垂直BPF6の垂
直空間周波数特性は、直流と525 / 2 [cph
l てO2252/ 4[cphl でピークとなるs
inの絶対値型となり、525 / 4 :1−約52
5 / 8 [CI)hl  (第2図参照)という通
過帯域を持つ。
次に、垂直BPF6の出力信号を水平BPF9に入力し
て、水平空間周波数方向の帯域制限を行う。この水平B
PF9の水平空間周波数特性は、色信号帯域を十分に含
むように設定する。
色信号の帯域はNTSC方式の規格に従えば約1、5 
MHz程度であるが、1.5 M ]−I1以上で急激
に信号が無くなっているねりではない。また、動きの検
出感度に着目すると、  30dI!程度のフレーム開
蓋信号は動きと判断ずべきであることが2実験から寄ら
れている。ごれらを考慮して本実施例でL」、例えば、
約3.58±2(MHz)程度の通過帯域幅(第2図参
照)を持つようQこ設定する。
水平BPF9の出力信号と減算回路5の出力信号との差
を減算回路]0によって求め、その出力を水平LPFI
Iによって水平空間周波数方向にさらに帯域制限する。
この水平L P F 1.1の水平空間周波数特性は、
動きの検出もれが多くならない、lンウに、約3(MH
z)程度と広帯域な通過帯域を持つようにしている。
水平LPF]]の出力信号シ:1、絶対値回路12によ
り絶対値がとられた後に、変換回路13により適度な大
きさの動き情報に変換される。
一方、第1図において、入力端子1から入力したN T
S C信号(コ2フレーム間動き検出回路3に入力され
る。
本実施例では、本発明者等による特開昭63−9098
7号公報あるいは、前記従来例と同様に、2フレームめ
のフレーJ・メモリを、画1間引<ごとによりメモリ容
量の削減を図っている。但し、2フレーム開蓋の後に絶
対値を求めることにより、従来例にある色復調回路を不
要にしている。
まず、入力端子1か−1のNTSC信号を水平BPF1
5に入力するとともに、フレームメモリ4の出力信号を
水平B P F 1 /I a、:入力する。これらの
水平BPFI/1.+5は、色信号帯域を抽出するもの
で、同一特性のものとする。
−例としては、第3図に示すよ・うなsin二乗型の節
弔な構成のもので構わない。
第3図において、31.32は単位遅延回路、33.3
4.35は係数回路、3Gは加算回路である。単位遅延
回路31.32は入力信号を時間Tだげ遅延する。係数
回路34は入力信号を1/2倍し、係数回路33.35
は入力信号を−1/4倍する。加算回路36は係数回路
の出力信号を加算する。この結果、第3Mの回路の周波
数特性は、Gを利得とするとき、次式のようになる。
G(μ)=sin2 (IT−μ) 例えば、標本化周波数を色副搬送波周波数fSCの4倍
としたとき、?11位遅延回路31.,32は4fsc
をり1つンクとする2つのフリ・ノブフロップで構成す
れば良く、周波数特性は次式で表現され、特性図を第4
図に示す。
G (//) −s 1n2(rcμ/2 f s c
)第1図に戻り、水平BPF]、4,1.5の出力信号
は、それぞれサンプリングレー]・変換回路16゜17
1こ入力され、借料が間引かれる。ごのザンプリングレ
ート変換回路1.6,1.7の構成例を第5図に示す。
第5図において、41,712はフリップフロップであ
る。本構成例では、4 f s cでラッチしたデータ
を、2fscでラッチしなおすことにより、テーク数を
1/2に減らし2ている。
第1図に戻り、サンプリングレート変換回路16の出力
信号シJ゛、フレームメモリ18に入力され、さらに1
フレーJ−期間遅延される。このフレームメモリ18の
容量は、初段のフlノー1、メモリ4に比へると、メモ
リ容■ば1/2程度て梠わないごとになる。
減算回路1’N;I、フL−−J、、メモリ18の出力
信号とサンプリングレート変換回路17の出力信号との
差を求め、出力に2フレーム間差信号を得ている。
この2フレーム開蓋信号を水平1.、 P F 201
こ入力し、2フレーム開蓋信号に含まれるノイズなどの
不要成分を除去する。その後、絶対値回路21、変換回
路22を経て動き情報に変換する。
合成回路23は、Iフレーム間動き検出回路2で得た動
き情報と、2フレーム間動き検出回路3で得た動き情報
とを合成し、出力端7−24に画橡の動き信号を得る。
L記のように本実施例では、1フレーム間動き検出回路
2における色信号の除去を、垂直BPF6、水平B P
 F 9 、減算回路10によって構成した水平 垂直
帯域制御R回路と、水平L P F 11とを直列に配
置して処理している。
これにより、垂直空間周波数の異なる2つの領域の1フ
【/−広間差信号に対して、? tlそれ異なる水平空
間周波数特性を持た一ロるようにし2ている。
垂直空間周波数が525 / 4 [cphl 近傍で
は5、もともと色信号が多く含まれている帯域なので、
色信号帯域を1−分に除去するようにしているので、色
信号がもれ込むことによる動きの誤検出を防止できる。
また、垂直空間周波数が525 / 41cphl近傍
以外の領域では、色信号はあまり存在し、ない領域であ
るから、動きの検出帯域が狭くなりすぎないよう、つま
り細かな絵柄の高域信号の検出を損なわないようにして
いるので、動きの検出もれを少な(することができる。
したがって、本実施例Gこよれば、色信号のもれ込みに
よる動きの誤検出および細かな絵柄の高域信号の除去に
よる動きの検出もれ、という両方の問題に対応可能な、
性能の艮い1フレーム間動き検出を実現することができ
る。
さらに本実施例では、2フレーム間動き検出を行うごと
により、1フレーム間動き検出では困難な色信号帯域の
動き検出を可能乙こしている。ずなわち、2フレーJ・
を隔てると、1フレーム隔てたときに反転した色信号の
位相が更に反転してもとの位相に戻るので、2フレーノ
、隔てた信号同士の間で減算すると、色信号は木質的に
零になるので、動き検出が色信号にわずられされず、容
易になる。
また、この2フレーム間動き検出を行・う際、データの
数を間引いてフレーJ・メモリのメモリ容量を減らずよ
うにしているが、2フレーム開蓋の後に絶対値を求める
ように構成するごとて、従来例では必要とする色復調回
路を不要にしている。
上記実施例では、垂直BPF6の後段に水平BPF9を
置く構成としたが、本発明にはこれに限らない。これら
のフィルタは線形回路であるので、順番を入替えても良
く、従って、水平BPF9の後段に垂直BPF6を置く
構成とし2ても良い。
また、同様に、垂直BPF6と水平BPF9と減算回路
10とから構成した水平・垂直帯域制限回路と、水平1
.、 P F ] 1との順を入替えて構成しても構わ
ない。この場合、水平L P F 1. ]により帯域
制限がされるので、信号の標本化周波数を下げても折り
返し妨害の発生ずる心配はなく、したがって、ラインメ
モリ7のメモリ容量を減らずことができる。
第7図に、本発明による1フレーム間動き検出回路の別
の実施例のブロック図を示す。
第7図において、5]は入力端子、52は垂直L P 
F、53.56は加算回路、54.55は水平1.、、
 P F、57ば出力端子、他は第1図におけるフレー
ム間動き検出回路2のそれと同じ5である。
減算回路5からの1フレーム間差信号は、ラインメモリ
7と減算回路8とから構成される垂直BPF6と、ライ
ンメモリ7と加算回路53とから構成されるL P F
 52とに供給されろ。
垂直L P F 52の垂直空間周波数特性は、直流と
52572 [cphl  てピーク、525 / 4
 [cphlて0となるcosの絶対値型となり、52
5 / 4±約52578 [cphl  という阻止
帯域を持つ。
水平L P F 54は色信号を十分に除去するように
、垂直BPF6の出力信号を水平空間周波数方向に狭帯
域に制限する。例えば、約1.5 (MHz)程度の通
過帯域とする。
一方、水平L I) F 55は動きの検出もれが大き
くならないように、垂直LPF52の出力信号を水平空
間周波数方向に広帯域に制限する。例えば、約3(MH
z)程度の通過帯域とする。
加算回路56は、水平L P I” 54の出力信号と
水平L P F 55の出力信号とを加算する。これに
より、水平・垂直の空間周波数特性は、第1図の実施例
で説明した1フレーム間動き検出回路の特性と同様に、
第2図に示すようなものになる。
本実施例によっても、先の実施例と同様に、垂直空間周
波数の異なる2つの領域の1フレーノ2、開蓋信号に対
して、それぞれ異なる水平空間周波数特性を持たせるこ
とができる。
垂直空間周波数が525 / 4 [cphl 近傍で
は1、色信号帯域を十分に除去するようにしているので
、色信号がもれ込むことによる動きの誤検出を防止でき
る。また、垂直空間周波数か525 / /1. [c
pH1近傍以外の領域では、検出帯域か狭くなりすぎな
いようにしているので、動きの検出もれを少なくするこ
とができる。
したがって、本実施例によっても、動きの誤検出および
動きの検出もれという両方の問題に対応可能な、性能の
良い1フレーム間動き検出を実現することができる。
第8図に、本発明による1フレーム間動き検出回路の更
に別の実施例のフロック図を示す。第8図において、6
1は垂直BPF、62はラインメモリ、63.67Iは
減算回路、他は第1図および第7図におけるそれと同じ
である。
本実施例では、入力端子51からのNTSC信号とフレ
ームメモリ4からの1フレーム遅延信号とを、それぞれ
垂直BPF6.61で処理した後に、減算回路64によ
り1フレーム間の差を求めるよう心こしている。この構
成によっても、垂直空間周波数の異なる2つの領域の1
フレーム間差信号に対して、それぞれ異なる水平空間周
波数特性を持たせることができる。
垂直空間周波数が525 / 4 [cphl近傍では
、色信号帯域を十分に除去するようにしているので、色
信号がもれ込むことによる動きの誤検出を防止できろ。
また、垂直空間周波数が525 / 4 [cphl近
傍以外の領域では、検出帯域が狭くなりずぎないように
しているので、動きの検出もれを少なくすることができ
る。
したがって、本実施例によっても、すJきの誤検出およ
び動きの検出ちれという両方の問題に対応可能な、性能
の良い1フレーム間動き検出を実現することができる。
また本実施例では、ラインメモリ7.62にそれぞれ記
録される信号は、これまでの実施例で説明した1フレー
ム間差信号ではなく、入力したNTSC信号とこれを1
フレーム遅延したNTSC信号である。
したがって、垂直BPF用のラインメモリを、VC分離
の為のラインくし型フィルタ用あるいはタイミング調整
用のラインメモリと共用してもかまわない。この場合、
動き検出のための特別のラインメモリを新たに必要とす
ることばなく、回路規模の低減を図ることができる。
なお、これまでの実施例では垂直方向の帯域制限として
、ラインメモリを1個だけ用いた構成により説明を行っ
たが、本発明はこれに限らない。
例えば、ラインメモリを2個用い、cos2型あるいは
S i、 n 2型の周波数特性となる構成としても、
本発明による効果は同しである。
また、これまでの実施例では、垂直空間周波数がνsc
近傍の1フレーム間差信号に対する水平空間周波数方向
の帯域制限を、水平空間周波数μが0以上約1.5 M
Hz程度以下の通過帯域として説明してきたが、本発明
はこれに限らない。
先にも説明したように、この通過帯域幅は、色信号の帯
域幅と動きの検出感度とによって影響される。したがっ
て、現行の放送のように、N T SC方式としての規
格が厳密には守られてはおらず色信ぢの帯域が広い場合
や、動きの検出感度を高く設定する場合などでは、上記
帯域制限を、例えば、IMHz程度以下に設定すれば良
い。このように、垂直空間周波数がνS C,近傍では
、色信号の影響をほぼ完全に排除するように通過帯域を
設定するのが、本発明のポイン1−である。
以北述べたように本発明では、1フレーム間動き検出に
おいて、垂直空間周波数の異なる2つの領域の1フレー
ム開蓋信号に対して、それぞれ異なる水平空間周波数特
性を持たせるようにしている。
垂直空間周波数がνsc近傍では、色信号帯域を十分に
除去するようにしているので、色信号がもれ込むことに
よる動きの誤検出を防止できる。
また、垂直空間周波数がνsc近傍以外の領域では、検
出帯域が狭くなりずぎないようGこしているので、動き
の検出もれを少なくすることができる。
[発明の効果〕 本発明によれば、色信号のもれ込みによる動きの誤差検
出および細かな絵柄の高域信号の除去による動きの検出
ちれという両方の問題に対応が可能となるので、性能の
良い1フレーム間動き検出を実現することができるとい
う効果がある。また、2フレーム間動き検出と併せて、
複合カラーテレビジョン信号のほぼ完全な動き検出を実
現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロソり図、第
2同−第1図の実施例の17Iノーノ、間動き検出の検
出領域を示す説明図、第3同は第1図における水平B 
PFの−・構成例を示ずブ1コック図、第4図は第3図
の水平BPFの周波数特性を示す特性図、第5図は第3
図におけるザンブリングI/−[・変換回路の−・構成
例を示すフロ、ツク同、第6図は動き検出回路の従来の
構成を示すブロック図、第7図及び第8図はそれぞれ本
発明の他の実施例の構成を示すブロック図、である。 符号の説明 2・・・1ル−J、間動き検出回路、3・・・2フレー
ム間動き検出回路、/1.18・・フレームメモリ、7
.62・・ラインノモリ、6,61・・・垂直B l)
F、9.14.15  ・水平BPF、52・・・垂直
り、 P F、11.20,5/I、55・・・水平L
 P F、12,21・・・絶対値回路、1.3.22
・・・変換回路、23・・・合成1回路。 代理人 弁理士 ffrE  木 昭 夫3】 第2図 (約1.b)(局別 第 4 図 才1封器 第 3 図 第5 図 4fsc   2fsc

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平空間周波数成分がμscで、垂直空間周波数成
    分がνscで、時間周波数成分がλscである如き色副
    搬送波周波数fscを、帯域幅約fcの色差信号で変調
    して得られる色信号が、輝度信号の高周波部分に多重さ
    れてなる複合カラーテレビジョン信号を入力され、該テ
    レビジョン信号に含まれる画像の動きを検出する動き検
    出回路において、 前記画像の動きを検出するに際し、前記複合カラーテレ
    ビジョン信号のフレーム周期の1フレーム期間だけ、互
    いに差のある二つの複合カラーテレビジョン信号の差を
    とって得られる1フレーム間差信号に対し、 垂直空間周波数がνsc近傍の信号については水平空間
    周波数方向の通過帯域を狭帯域とし、垂直空間周波数が
    νsc近傍以外の信号については水平空間周波数方向の
    通過帯域を広帯域とする如き帯域制限を施して後、得ら
    れる信号の有無により画像の動きを検出することを特徴
    とする画像の動き検出方法。 2、請求項1に記載の画像の動き検出方法において、前
    記垂直空間周波数がνsc近傍の信号というのが、νs
    c±約(νsc/2)の周波数帯域の信号から成ること
    を特徴とする画像の動き検出方法。 3、請求項1又は2に記載の画像の動き検出方法におい
    て、前記狭帯域とは、水平空間周波数が0以上で(μs
    c−fc)程度以下の範囲の通過帯域であることを特徴
    とする画像の動き検出方法。 4、請求項1、2又は3に記載の画像の動き検出方法に
    おいて、前記広帯域とは、水平空間周波数が0以上でμ
    sc未満の範囲の通過帯域であることを特徴とする画像
    の動き検出方法。 5、水平空間周波数成分がμscで、垂直空間周波数成
    分がνscで、時間周波数成分がλscである如き色副
    搬送波周波数fscを、帯域幅約fcの色差信号で変調
    して得られる色信号が、輝度信号の高周波部分に多重さ
    れてなる複合カラーテレビジョン信号を入力され、該テ
    レビジョン信号に含まれる画像の動きを検出する動き検
    出回路において、 前記複合カラーテレビジョン信号を入力され、そのフレ
    ーム周期の1フレーム期間だけ遅延させて出力する遅延
    回路(4)と、 前記遅延回路(4)の入力テレビジョン信号と出力テレ
    ビジョン信号との間の差を求めて出力する第1の減算器
    (5)と、 前記垂直空間周波数νscを中心として約±(νsc/
    2)の帯域幅を持ち、前記第1の減算器(5)の出力信
    号を入力とする垂直の帯域通過回路(6)と、 前記水平空間周波数μscを中心として約±fcの帯域
    幅を持ち、前記垂直の帯域通過回路(6)の出力信号を
    入力とする水平の帯域通過回路(9)と、 前記第1の減算器(5)の出力信号と前記水平の帯域通
    過回路(9)の出力信号との間の差を求めて出力する第
    2の減算器(10)と、水平空間周波数が0以上で前記
    μsc未満の通過帯域幅を持ち、前記第2の減算器(1
    0)の出力信号を入力とする水平の低域通過回路(11
    )と、 を具備し、該水平の低域通過回路(11)の出力信号か
    ら前記画像の動きを検出することを特徴とする動き検出
    回路。 6、請求項5に記載の動き検出回路において、前記垂直
    の帯域通過回路(6)と前記水平の帯域通過回路(9)
    との接続順序を入れ替えて成ることを特徴とする動き検
    出回路。 7、請求項5又は6に記載の動き検出回路において、水
    平の低域通過回路(11)を前記第2の減算器(10)
    の後段に接続するのに代えて、前記第1の減算器(5)
    の後段に接続して成ることを特徴とする動き検出回路。 8、水平空間周波数成分がμscで、垂直空間周波数成
    分がνscで、時間周波数成分がλscである如き色副
    搬送波周波数fscを、帯域幅約fcの色差信号で変調
    して得られる色信号が、輝度信号の高周波部分に多重さ
    れてなる複合カラーテレビジョン信号を入力され、該テ
    レビジョン信号に含まれる画像の動きを検出する動き検
    出回路において、 前記複合カラーテレビジョン信号を入力され、そのフレ
    ーム周期の1フレーム期間だけ遅延させて出力する遅延
    回路(4)と、 前記遅延回路(4)の入力テレビジョン信号と出力テレ
    ビジョン信号との間の差を求めて出力する第1の減算器
    (5)と、 垂直空間周波数が0以上で(νsc/2)程度以下の通
    過帯域幅を持ち、前記第1の減算器(5)の出力信号を
    入力とする垂直の低域通過回路(52)と、 水平空間周波数が0以上でμsc未満の通過帯域幅を持
    ち、前記前記垂直の低域通過回路(52)の出力信号を
    入力とする第1の水平の低域通過回路(55)と、 前記垂直空間周波数νscを中心として約±(νsc/
    2)の帯域幅を持ち、前記減算器(5)の出力信号を入
    力とする垂直の帯域通過回路(6)と、 水平空間周波数が0以上で(μsc−fc)程度以下の
    通過帯域幅を持ち、前記垂直の帯域通過回路(6)の出
    力信号を入力とする第2の水平の低域通過回路(54)
    と、 前記第1の水平の低域通過回路(55)の出力信号と前
    記第2の水平の低域通過回路(54)の出力信号とを加
    算する加算器(56)と、を具備し、該加算器(56)
    の出力信号から前記画像の動きを検出することを特徴と
    する動き検出回路。 9、水平空間周波数成分がμscで、垂直空間周波数成
    分がνscで、時間周波数成分がλscである如き色副
    搬送波周波数fscを、帯域幅約fcの色差信号で変調
    して得られる色信号が、輝度信号の高周波部分に多重さ
    れてなる複合カラーテレビジョン信号を入力され、該テ
    レビジョン信号に含まれる画像の動きを検出する動き検
    出回路において、 前記垂直空間周波数νscを中心として約±(νsc/
    2)の帯域幅を持ち、前記複合カラーテレビジョン信号
    を入力とする第1の垂直の帯域通過回路(6)と、 前記複合カラーテレビジョン信号を入力され、そのフレ
    ーム周期の1フレーム期間だけ遅延させて出力する遅延
    回路(4)と、 前記遅延回路(4)の入力テレビジョン信号と出力テレ
    ビジョン信号との間の差を求めて出力する第1の減算器
    (5)と、 前記垂直空間周波数νscを中心として約±(νsc/
    2)の帯域幅を持ち、前記遅延回路(4)の出力信号を
    入力とする第2の垂直の帯域通過回路(61)と、 前記第1の垂直の帯域通過回路(6)の出力信号と前記
    第2の垂直の帯域通過回路(61)の出力信号との間の
    差を求めて出力する第2の減算器(64)と、 前記水平空間周波数μscを中心として約±fcの帯域
    幅を持ち、前記第2の減算器(64)の出力信号を入力
    とする水平の帯域通過回路(9)と、 前記第1の減算器(5)の出力信号と前記水平の帯域通
    過回路(9)の出力信号との間の差を求めて出力する第
    3の減算器(10)と、水平空間周波数が0以上で前記
    μsc未満の通過帯域幅を持ち、前記第3の減算器(1
    0)の出力信号を入力とする水平の低域通過回路(11
    )と、 を具備し、該水平の低域通過回路(11)の出力信号か
    ら前記画像の動きを検出することを特徴とする動き検出
    回路。
JP2320755A 1990-11-27 1990-11-27 動き検出方法及び回路 Expired - Lifetime JP2837261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320755A JP2837261B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 動き検出方法及び回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320755A JP2837261B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 動き検出方法及び回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192786A true JPH04192786A (ja) 1992-07-10
JP2837261B2 JP2837261B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=18124912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320755A Expired - Lifetime JP2837261B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 動き検出方法及び回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160419A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 動き検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160419A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 動き検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837261B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754322A (en) YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
EP0556501B1 (en) Video motion detectors
JPS63227294A (ja) 複合信号分離回路
CA2048975C (en) Motion signal detecting circuit
JPS58129892A (ja) 輝度・色信号分離回路
JPH04192786A (ja) 動き検出方法及び回路
CA1219343A (en) Apparatus for reducing motion induced distortion in a frame combed chrominance signal
JP2636519B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JPS6390988A (ja) 動き信号発生回路
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
JPS61158276A (ja) 映像信号の処理回路
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JPS6153915B2 (ja)
KR970007809B1 (ko) 동적응을 이용한 휘도 및 색신호 분리 방법
JP2504152B2 (ja) 色動き検出回路
JPS61125298A (ja) テレビジヨン信号の輝度信号・色信号処理方式
JPS6276890A (ja) 信号処理回路
WO2004114679A1 (en) Luminance and color separation
JPH04320194A (ja) 映像信号処理回路及び映像信号記録再生装置
JPH04347991A (ja) 動き適応3次元y/c分離回路
JPH03266589A (ja) Yc分離回路
JPH03129992A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2002354499A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13