JPH04191379A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH04191379A
JPH04191379A JP32123190A JP32123190A JPH04191379A JP H04191379 A JPH04191379 A JP H04191379A JP 32123190 A JP32123190 A JP 32123190A JP 32123190 A JP32123190 A JP 32123190A JP H04191379 A JPH04191379 A JP H04191379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
plasma
film
aluminum
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32123190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017528B2 (ja
Inventor
Teruo Miyashita
輝雄 宮下
Hirotoshi Shimano
裕年 島野
Makoto Nagashima
誠 永島
Tatsuya Sato
辰哉 佐藤
Kazunori Ono
和則 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Japan Inc
Nikkei Techno Research Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Applied Materials Japan Inc
Nikkei Techno Research Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Japan Inc, Nikkei Techno Research Co Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Applied Materials Japan Inc
Priority to JP2321231A priority Critical patent/JP3017528B2/ja
Publication of JPH04191379A publication Critical patent/JPH04191379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017528B2 publication Critical patent/JP3017528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、材料表面にプラズマCVD法による成膜、材
料表面のプラズマ改質、あるいはプラズマエツチングを
行う目的のプラズマ処理装置に関するものである。
(従来の技術) プラズマ処理装置は、低温下の乾式表面処理装置として
、例えばプラズマCVD法による材料表面上への成膜装
置、プラズマエツチング法による材料の蝕刻、プラズマ
クリーニング、プラズマ表面改質などの材料表面処理に
用いられている。
この種のプラズマ処理装置は、減圧処理室内外にプラズ
マ発生用電極を備え、その処理室内にもうけた処理台上
に被処理材を配置して、処理に応じた反応ガスを導入し
つつ、プラズマを発生させて所定の処理を行うものであ
る。又、当該装置は、その目的により多様な形態をとっ
ている0例えば枚葉処理、バッチ処理、容量結合式、誘
導結合式、マイクロ波方式、ECR方式等が現行使用さ
れている。
然して、プラズマ処理装置は、半導体素子などの高付加
価値部材の製造用部材の製造用装置として多用されてい
る0例えば、プラズマCVD法によってシリコン単結晶
基板(以下シリコンウェハと言う)上に二酸化珪素(S
ift)、窒素珪素(Si3Na)等の絶縁皮膜を形成
したり、適当な基板の上にアモールファスのシリコン膜
を形成する目的で使用されている。その際、−例として
5iOz膜を得る場合はTE01 (テトラエチルオル
トシリケート、またはエチルエトキシシラン)ガス等と
酸素(0□)を、またSi3N、膜を得る場合には、モ
ノシラン(SiHt)及びその誘導体ガスとアンモニア
(NH3)  ・チッソ(N2)ガス等をそれぞれ0.
1〜20Torrの真空度を有する処理室に導入し、プ
ラズマ電極間でプラズマを発生させることにより気相反
応を起こし、300〜500℃に加熱された被処理材の
シリコンウェハ上に反応生成物を堆積させ、絶縁皮膜を
形成させることが行われている。
ところでこの際、用いられるプラズマ電極として、例え
ば特開昭61−56415号公報に記載されているよう
に、アルミニウム電極が使用されている。また、発生プ
ラズマの安定性をはかるため硫酸陽極酸化皮膜を表面に
形成したアルミニウム電極も使用されている。
然し、上記したようなプラズマCVD法による絶縁膜の
形成に際し、該絶縁膜が被処理材のシリコンウェハ上に
優先的に堆積されるが、処理室内に有るすべての物体上
、例えばプラズマ電極や処理室壁等の表面上にも堆積す
る。そのため、後処理として特にプラズマ電極のクリー
ニングを行い、堆積物を除去することが、操業の安定性
確保のために必要になる。このクリーニング法には、フ
ッ化物ガス、例えばCF 4 、CzF b 、N F
 3ガスと酸素の混合ガス、あるいは場合によってはN
ZOガス、更に混合ガスを加えて、プラズマエツチング
によるドライクリーニングが、同一装置内で行う簡便性
のために実用性の高い方法として行なわれている。この
場合、ドライクリーニング処理は、処理室内にエツチン
グガスを導入しつつ、プラズマを発生させてプラズマ中
に生成したフッ素ラジカルによる化学作用によって、処
理室内の各部位に堆積した反応生成物を低沸点のフッ化
物に転換して気化させ、表面から除去するドライエツチ
ングを発現させるものであるが、このときアルミニウム
電極を含む処理室内のアルミ材料、アルミナ材料、ステ
ンレス材料、石英等も少しずつ消耗することになる。即
ち、処理装置内のこれら材料の消耗は、フッ化物の生成
と分解飛散の繰返しで進行し、これら材料の消耗は、単
に装置の寿命に関係するのみならず、成膜時に膜中不純
物として取り込まれ、半導体デバイスの信鯨性を損なう
等重大な問題となりつつある。
近年特にフッ化物ガスはクリーニング性の高いものが使
用される傾向が高く、またプロセス温度も高くなる傾向
があって、装置内で使用される各材料からの汚染の問題
が深刻になりつつある。この汚染を低減する方法として
は、たとえばアルミニウムに陽極酸化処理を施すことが
実施されていたり、またアルミ表面上にセラミックコー
ティングを施す提案(特開平1−312088)がある
しかしながら、これらのコーティングは汚染を防ぐのに
必ずしも充分なものではなかった。
又、フッ素プラズマを応用した表面改質、ドライエツチ
ング技術の場合も同様にアルミニウム表面の消耗、プロ
セスに影響する汚染が問題として取り上げられている。
(発明が解決しようとする課題) 従来、アルミあるいはアルミ合金に硫酸陽極酸化を施し
たプラズマ発生電極が、ウェハ処理用プラズマ処理装置
に使用されてきており、又アルミ合金としては、606
1合金が主として使用されてきている。
一方、真空槽はステンレススチール、またはアルミ合金
で作られることが多く、近年アルミ合金の多用が目たつ
ウェハ上に二酸化珪素Sin、あるいはチッ化珪素Si
xNyを製膜した後電極上に生成した同生成物を除去す
るために、NFs 、CF4 、CtFh等の単独ある
いはこれらの混合物と酸素あるいは亜酸化窒素(N、O
)の混合気体を用いてプラズマエツチングがウェハ処理
毎に成されている。
プラズマ電極表面をはじめ、プラズマ処理装置内の部品
表面はプラズマ励起されたフッ素によってフッ化物に変
化し、徐々に消耗するもので、例えば、アルミ合金、ア
ルミナはフッ化アルミ(AIFs)に変化する。また、
ステンレススチール中の鉄はフッ化鉄(FeF:+)に
変化する。クリーニングに続く成膜時に前記のフッ化物
は、フッ素および金属元素の汚染源となる。例えばアル
ミニウム合金6061を用いて作製したプラズマ処理装
置を用い二酸化珪素膜を生成すると、初期の膜中にはか
なり高濃度のアルミとフッ素が含まれる。
半導体の集積度の向上に伴い、これらの汚染の解決が急
務となっている。
「発明の構成」 ・  (課題を解決するための手段) 発明者らは、プラズマ励起されたフッ素に繰り返し晒さ
れる環境に対し耐食性に優れかつ、汚染源となる金属元
素及びフッ素の供給源とならない表面処理装置を得るこ
とに成功したものであって、以下の如くである。
プラズマ発生の原理を応用した薄膜堆積装置および表面
加工・改質装置において、プラズマに曝される表面をベ
リリウムを除くアルカリ土類金属のフッ化物、即ちフッ
化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチ
ウム、フッ化バリウム、フッ化ラヂウムまたはフッ化ス
カンジウム、あるいは原子番号57から71までのラン
タニド系列金属のフッ化物、即ちフッ化ランタンからフ
ッ化ルテチウムまでの何れかから選ばれた1つないしは
2つ以上のフッ化物でコーティングしたことを特徴とす
るプラズマ処理装置。
(作用) 電極間に高周波電力を印加したプラズマを発生させるプ
ラズマCVD処理装置において、処理室内各部でプラズ
マに曝される表面を前記したようなフッ化物でコーティ
ングすることによりプラズマ処理CVDにより生成され
た膜中不純物を著しく減少させる。
前記フッ化物は上述したような処理装置における減圧処
理室及び処理室内部品の主たる構成材料であるアルミニ
ウム、アルミナ、ステンレススチールのフッ化処理によ
る生成物である、フッ化アルミニウム、フッ化鉄、フッ
化ニッケル、フッ化クロム等に比較すると、高温で極め
て安定である。
例えば、700ケルビン(527℃)でのフッ化物の蒸
気圧(atll)はフッ化アルミニウム10− ”・7
7.77化第−鉄I Q−13,111、フッ化第2鉄
to−I Z″、フッ化フロム10−”・116、フッ
化ニッケル1O−In・97、であるのに対し、フッ化
マグネシウムは10− ”・04、フッ化カルシウムは
10−”・7h、フッ化スカンジウムはI Q−17,
04、ランタニド系列の代表として例えばセリウムは1
0−”・7z、フッ化ホルミウムは10−!!・34と
4桁以上蒸気圧が低く、また化学的にも安定である。
コーティングされたこれらフッ化膜は、主としてクリー
ニングプロセス、もしくはドライエツチングプロセスに
用いられるフッ素の攻撃に対して、極めて安定に生地材
料を保護するため、膜厚は必要最低限で十分であって、
その厚さは大略2μ−であればよい。
(実施例) 本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
、本発明における処理装置の1例は添附図面に示す如く
であって、−側に真空排気口9を形成した減圧処理室1
内にヒータユニット5を設け、該ヒータユニット5上に
下部電極4を配設し、この下部電極4と処理室1の上部
にセットされた上部電極2との間に被処理材3を位置せ
しめ、画電極2.4間にプラズマを発生させるように成
っており、モータ駆動されるリフター6の支持ピン7に
より前記被処理材3が適宜に操作される如く形成されて
いる。
然して、このような装置において、本発明では処理室1
の内面、ヒータユニット5、下部電極4において上部電
極2の支持手段などのプラズマに曝される表面に対し上
述したようなフッ化物によるコーティングを形成したも
のである。
本発明によるもののコーテイング膜の形成は、フッ化物
のイオンブレーティングと真空蒸着の併用により的確に
形成されるが、このような方法のみに限定されるもので
なく、その他の任意の方法を採用することができる。
このような本発明によるものの具体的な実施例について
説明すると、以下の如くである。
実施例1 アルミニウム合金であるJIS5056合金を用い、円
盤状プラズマ電極を作製して下部電極とした。一方この
下部電極と対向する同じアルミニウム合金製の多数の微
細な孔を有する上部電極を作製し、これら画電極にイオ
ンブレーティングと真空蒸着の併用によりフッ化カルシ
ウム(CaF2)コーティングをした。コーティングに
先立ち、電極はアルゴンイオンボンバードにより清浄化
し、イオンボンバード条件はI X 10−’Torr
、バイアス電圧−100V、RF電力200Wでボンバ
ード時間は5分とした。その後、アルゴン圧1×10−
’Torr、 RF ii力200W、バイアス電圧1
00V、被処理物の温度を400℃に保ち、1分間のイ
オンブレーティングを行った。しかる後、7〜l Qx
 10−”Torrとして膜厚2utaを得る場合には
15分、6μmの場合には35分真空蒸着を行った。
また、減圧処理室内の該電極以外の部品である、アルミ
ナ製の下部電極支持物品の表面も電極と同様にフッ化カ
ルシウム6μmのコーティングを行った。しかる後、該
プラズマ処理装置を用いて、両電極間にシリコンウェハ
を置きTEOSと酸素の混合気体をもちいて10Tor
rとし、かつRFパワーを4ワット/−としてシリコン
ウェハ上に5in2膜を生成した。下部電極は430℃
に加熱した。シリコンウェハを除いた後、下部電極の周
辺並びに上部電極に析出した5in2を除去するために
NF、と酸素の混合ガスをもちいて、RFパワー4ワッ
ト/dでクリーニングを実施して1サイクルの処理を終
了した。この一連の処理の繰り返しを100回、並びに
5000回実施後上記の条件でシリコンウェハ上に5i
02膜を生成して、膜中に取り込まれたアルミニウム、
フッ素、カルシウムの深さ方向分析をS I M S 
(SECONDARY IONMASS 5EPECT
RO5COPY)で実施した結果は次の第1表に示す如
くである。即ち、アルミとフッ素はSin、、とシリコ
ンウェハの界面での濃縮が認められず、しかもコーティ
ング厚さ2μm及び6μmで有意な差は認められず、1
00.5000回処理時のアルミは双方とも約I X 
1016atm/ ccでシリコンウェハ中とSiO□
膜中で有意な差はなかった。また、フッ素の濃縮につい
てはシリコンウェハ中で大略3 X 10 I8atm
/ cc、 340g膜中で約I X 1019atm
/ ccで、極く微量の汚染がアラた。また、カルシウ
ムについては、何れの場合も検出下限値であり汚染は認
められなかった。アルミニウム、フッ素については従来
の電極による比較例の濃度に比べて約各々15分の1と
30分の1に減少した。
第1表 (ate/cc) 実施例2 アルミ合金JIS6061を用いて、実施例1と同様の
1対の電極を作製し、しかるのち画電極表面に実施例1
と同様な方法によって膜厚約4μmのフッ化マグネシウ
ムコーティングを形成した。
実施例1と同様に両電極間にシリコンウェハを置きTE
OSと酸素の混合気体を用いて7 Torrとし、かつ
RFパワーを4ワツト/dとしてシリコンウェハ上にS
iO□膜を生成した9下部電極は400℃に加熱した。
シリコンウェハを除いた後、下部電極の周辺並びに上部
電極に析出したSiO□を除去するために、C,Fbと
酸素の混合ガスを用いて、RFパワー4ワンド/dでク
リーニングを実施して1サイクルの処理を終了した。こ
の一連の処理の繰り返しを5000回実施した後、上記
の条件でシリコンウェファ上にSin、膜を生成して、
膜中に取り込まれたアルミニウム、フッ素、マグネシウ
ムの深さ方向分析をS IMSで実施した。アルミとフ
ッ素はSiO2とシリコンウェハ間で顕著な濃度差が認
められず、界面で若干の濃縮が認められた。アルミは双
方でI X 1016atm/ ccであった。また、
フッ素については双方とも各々3×10 ” atII
/ ccであったが、従来の電極による比較例の濃度に
比べてアルミニウムについては15分の1、フッ素につ
いては約100分の1に減少した。マグネシウムの汚染
は認められなかった。
実施例3 アルミニウム合金JIS6061を用い、円盤状プラズ
マ電極を作製して下部電極とした。−チエ部電極と対向
する同アルミニウム合金製の多数の微細な孔のあいた上
部電極を作製し、これら画電極に実施例1の方法により
フッ化カルシウムコーティングをし、コーティングの膜
厚は6μmとした。しかるのちこれら電極を用いて、両
電極間にシリコンウェハを置き、SiH4とNH,の混
合気体を10Torrとして両電極間に導入し、RFパ
ワーを3.5ワッl−/、fflで両電極間に印加して
、S i x N vを下部電極上に置いたシリコンウ
ェハ上に成膜せしめた。シリコンウェハを取り去ったの
ち、CF、とN、Oの混合気体を導入し、RFパワー4
ワッ)/cdで両電極間に印加して実施例1と同様な電
極のクリーニングを実施して、1サイクルの処理を終了
した。これらの処理を1000回施したのち、5i)(
Ny膜の汚染を実施例1と同様な方法で調べた。アルミ
は5i)INy膜中、シリコンウェハ中で共にI X 
10 ”atIll/ ccであった。またフッ素は5
i)(Ny腹膜中ついてI X 1019ata+ /
 cc、シリコンウェハ中で3 X 10 ” atm
/ccであったが、従来の電極による比較例の濃度に比
べてアルミで約15分の1、フッ素で約30分の1に減
少し、カルシウムの汚染は認められなかった。
実施例4 アルミ合金JIS6061を用いて、実施例1と同様の
1対の電極を作製し、しかるのち画電極表面に真空蒸着
によって膜厚約6μmのフッ化スカンジウムのコーティ
ングを実施した。実施例1と同様に両電極間にシリコン
ウェハを置きTE01と酸素の混合気体をもちいて数T
orrとし、かつRFパワーを4ワット/−としてシリ
コンウェハ上に5ift膜を生成した。下部電極は40
0℃に加熱されていて生成時間は1分とした。シリコン
ウェハを除いた後、下部電極の周辺並びに上部電極に析
出したSin、を除去するためにCF a、CtF、と
N t Oの混合ガスをもちいて、RFパワー4ワット
/dでクリーニングを実施して1サイクルの処理を終了
した。この一連の処理の繰り返しを1000回実施した
後、上記の条件でシリコンウェファ上にSi0g膜を生
成して1膜中に取り込まれたアルミニウム、フッ素、ス
カンジウムの深さ方向分析をSIMSで実施した。アル
ミとフッ素とスカンジウムはSin、とシリコンウェハ
の界面で差は認められなかった。
実施例5 アルミ合金JIS6061を用いて、実施例1と同様の
1対の電極を作製し、しかるのち画電極表面に真空蒸着
によって膜厚約6μmのフッ化セリウムのコーティング
を実施した。実施例1と同様に両電極間にシリコンウェ
ハを置きTE01と酸素の混合気体をもちいて数Tor
rとし、かつRFパワーを4ワツト/Jとしてシリコン
ウェハ上にSin、膜を生成した。下部電極は400℃
に加熱されていて生成時間は1分とした。シリコンウェ
ハを除いた後、下部電極の周辺並びに上部電極に析出し
たStowを除去するためにCF45Cz’FbとN、
Oの混合ガスを用いて、RFパワー4ワット/−で90
秒クリーニングを実施して1サイクルの処理を終了した
。この一連の処理の繰り返しを1000回実施した後、
上記の条件でシリコンウェハ上にSin、膜を生成して
、膜中に取り込まれたアルミニウム、フッ素、セリウム
の深さ方向分析をSIMSで実施した。アルミとフッ素
はSingとシリコンウェハの双方で同じレベルであり
、汚染は認められなかった。また、セリウムの汚染は認
められなかった。
実施例6 ステンレススチール5US304を用いて、実施例1に
示す下部電極を作製し、実施例1に記載の方法によって
、該電極を600℃に保ちながらフッ化マグネシウムの
コーティングを実施した。
膜厚は6μmとした。−力士部電極は、実施例1と同様
なアルミニウム合金製電極をもちいて、実施例1と同様
な5iCh膜の生成とクリーニングを実施した。累積処
理数が5000回に達したところで、膜中の不純物を実
施例1と同様にSIMSで分析した。
アルミはSiO□およびシリコンウェハ中ともI X 
10 ” atIIl/ ec、フッ素はI X 10
” atrm/ec%マグネシウムは2 X 10 ”
 atta/ ccであり、汚染は認められなかった。
一方、鉄、ニッケル、クロムの汚染は認められなかった
比較例1 アルミニウム合金JIS5056を用いて、実施例1と
同様の1対のプラズマ電極を作製し、表面処理として常
法により硫酸溶液中で陽極酸化を行い、厚さ10μ−の
酸化皮膜を付けた。電極以外の表面即ち、JIS606
1アルミ合金製減圧処理室内面、下部電極保持用アルミ
ナ磁器の表面等は洗浄以外特別な処理はしなかった。実
施例1に記載の方法によりSingの成膜とクリーニン
グの繰り返しを行った。繰り返し枚数が3000回に達
した後、シリコンウェハ上に生成された5iOz膜中に
取り込まれたアルミニウム、フッ素、合金成分中の成分
であるマグネシウムの深さ方向分析を実施例1と同様に
SIMSで実施した。アルミとフッ素はSingとシリ
コンウェハの界面で濃縮が認められた。アルミは1.5
 X 10 ” at+w/ccで濃縮領域の幅は約0
.15μ階であった。またフッ素の濃縮は3 X 10
” ate/ ccで同幅は約0.3μ−であった。本
発明に関する実施例1の電極による濃度に比べて約10
0倍の汚染が認められた。
比較例2 アルミニウム合金JIS6061を用いて、円盤状プラ
ズマ電極を作製して下部電極とした。−チエ部電極と対
向する同アルミニウム合金製の多数の微細な孔のあいた
上部電極を作成し、表面処理として常法により硫酸溶液
中で陽極酸化を行い、厚さ10μ館の酸化皮膜を付けた
。実施例3に記載の方法によりSixNyの製膜とクリ
ーニングの繰り返しを行った。繰り返し枚数が1000
回に達した後、SiヮN7膜の汚染を実施例1と同様に
深さ方向分析をSIMSを調べた。アルミとフッ素はS
ixNyとシリコンウェハの界面で濃縮が認められた。
アルミは1.5 X 10 I′tat請/ ccで1
縮領域の幅は約0.15μmでつあた。またフッ素の濃
縮は3 X 10!6at−/ccで同幅は約0.3μ
−であった。
本発明に関する実施例1の電極による濃度に比べて約3
0倍の汚染が認められた。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときはプラズマCVD
によって生成された絶縁膜中に取込まれる不純物を大幅
に低減せしめ、汚染源となる金属元素およびフッ素とな
らない表面処理を的確に実施せしめ、半導体集積度の向
上に伴い要請される汚染を解決して好ましいプラズマ処
理を安定して実施し得るものであるから工業的にその効
果の大きい発明である。
また、表面改質技術における被改質表面プラズマエツチ
ング技術における被触刻面においても同様の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、本発明
の実施されるプラズマ処理装置の1例についての断面的
説明図である。 然して、この図面において、1は減圧処理室、2は上部
電極、3は被処理材、4は下部電極、5はヒーターユニ
ット、6はリフター、7は支持ピン、8はガス導入口、
9は真空排気口、10はフッ化物コーティングを示すも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プラズマ発生の原理を応用した薄膜堆積装置および表
    面加工・改質装置において、プラズマに曝される表面を
    、ベリリウムを除くアルカリ土類金属のフッ化物、即ち
    フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロ
    ンチウム、フッ化バリウム、フッ化ラヂウムまたはフッ
    化スカンジウム、あるいは原子番号57から71までの
    ランタニド系列金属のフッ化物、即ちフッ化ランタンか
    らフッ化ルテチウムまでの何れかから選ばれた1つない
    しは2つ以上のフッ化物でコーティングしたことを特徴
    とするプラズマ処理装置。
JP2321231A 1990-11-27 1990-11-27 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3017528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321231A JP3017528B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321231A JP3017528B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191379A true JPH04191379A (ja) 1992-07-09
JP3017528B2 JP3017528B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18130279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321231A Expired - Fee Related JP3017528B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017528B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639851A1 (en) * 1993-08-20 1995-02-22 Hughes Aircraft Company Highly durable noncontaminating surround materials for plasma etching
WO1995031822A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede de traitement au plasma
DE19614524A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Shikoku Instrumentation Co Plasmavorrichtung
JP2002025910A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置と表面処理方法
JP2002241971A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 耐プラズマ性部材
US6632549B1 (en) 1997-07-15 2003-10-14 Ngk Insulators, Ltd. Corrosion-resistant member, wafer-supporting member, and method of manufacturing the same
JP2006157043A (ja) * 1995-12-28 2006-06-15 Kyocera Corp 耐食性部材
EP1777317A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion resistant member
JP2008227420A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP2009256800A (ja) * 1994-08-15 2009-11-05 Applied Materials Inc 半導体プロセス装置用の耐腐食性アルミニウム物品
JP2010153881A (ja) * 2002-03-21 2010-07-08 Lam Res Corp 半導体処理装置用の低汚染構成部品及びその製造方法
JP4688307B2 (ja) * 2000-07-11 2011-05-25 コバレントマテリアル株式会社 半導体製造装置用耐プラズマ性部材
CN112853323A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 拓荆科技股份有限公司 一种电极板的表面处理方法及电极板
US11393675B2 (en) 2018-09-13 2022-07-19 Kioxia Corporation Substrate processing apparatus and method of producing semiconductor device
JP2022533362A (ja) * 2019-05-22 2022-07-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高温腐食環境用の基板支持体カバー
CN116673273A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 北京奇峰蓝达光学科技发展有限公司 一种氟化钙原料表面去杂方法及其装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3894313B2 (ja) 2002-12-19 2007-03-22 信越化学工業株式会社 フッ化物含有膜、被覆部材及びフッ化物含有膜の形成方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639851A1 (en) * 1993-08-20 1995-02-22 Hughes Aircraft Company Highly durable noncontaminating surround materials for plasma etching
WO1995031822A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede de traitement au plasma
US5895586A (en) * 1994-05-17 1999-04-20 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method in which a part of the processing chamber is formed using a pre-fluorinated material of aluminum
JP2009256800A (ja) * 1994-08-15 2009-11-05 Applied Materials Inc 半導体プロセス装置用の耐腐食性アルミニウム物品
DE19614524A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Shikoku Instrumentation Co Plasmavorrichtung
DE19614524C2 (de) * 1995-09-22 2001-09-13 Shikoku Instrumentation Co Plasmaätzvorrichtung
JP2006157043A (ja) * 1995-12-28 2006-06-15 Kyocera Corp 耐食性部材
US6632549B1 (en) 1997-07-15 2003-10-14 Ngk Insulators, Ltd. Corrosion-resistant member, wafer-supporting member, and method of manufacturing the same
JP2002025910A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置と表面処理方法
JP4688307B2 (ja) * 2000-07-11 2011-05-25 コバレントマテリアル株式会社 半導体製造装置用耐プラズマ性部材
JP2002241971A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 耐プラズマ性部材
JP2010153881A (ja) * 2002-03-21 2010-07-08 Lam Res Corp 半導体処理装置用の低汚染構成部品及びその製造方法
US8935990B2 (en) 2002-03-21 2015-01-20 Lam Research Corporation Low contamination components for semiconductor processing apparatus and methods for making components
EP1777317A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion resistant member
JP2008227420A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
US11393675B2 (en) 2018-09-13 2022-07-19 Kioxia Corporation Substrate processing apparatus and method of producing semiconductor device
JP2022533362A (ja) * 2019-05-22 2022-07-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高温腐食環境用の基板支持体カバー
US11866821B2 (en) 2019-05-22 2024-01-09 Applied Materials, Inc. Substrate support cover for high-temperature corrosive environment
CN112853323A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 拓荆科技股份有限公司 一种电极板的表面处理方法及电极板
CN116673273A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 北京奇峰蓝达光学科技发展有限公司 一种氟化钙原料表面去杂方法及其装置
CN116673273B (zh) * 2023-08-03 2023-10-27 北京奇峰蓝达光学科技发展有限公司 一种氟化钙原料表面去杂方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017528B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04191379A (ja) プラズマ処理装置
Ibbotson et al. Plasmaless dry etching of silicon with fluorine‐containing compounds
EP0023429B1 (en) Dry etching of metal film
US7264677B2 (en) Process for treating solid surface and substrate surface
US4431477A (en) Plasma etching with nitrous oxide and fluoro compound gas mixture
US20030192569A1 (en) Fluorine process for cleaning semiconductor process chamber
US4264409A (en) Contamination-free selective reactive ion etching or polycrystalline silicon against silicon dioxide
KR100299488B1 (ko) 침적물제거용가스및이를이용한침적물제거방법
KR20040010221A (ko) 고유전율 물질의 에칭 방법 및 고유전율 물질용 증착챔버의 세정 방법
JP2001284317A (ja) 固体表面及び半導体製造装置の処理方法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法
JPS59184527A (ja) 気相法装置
JPH02850B2 (ja)
JPH05243167A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60169139A (ja) 気相法装置
TW554439B (en) Selective dry etch of a dielectric film
GB2062689A (en) Method of Cleaning a Reactor
JPS62127397A (ja) 三フッ化窒素を使用して半導体ウエハを洗浄する方法
JPH04173988A (ja) ドライエッチング方法
JPH07201738A (ja) 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法
JP2007173337A (ja) 真空処理槽、真空処理装置及び真空処理方法
JPH01136970A (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法
JPH1098019A (ja) 表面清浄化方法
US6528341B1 (en) Method of forming a sion antireflection film which is noncontaminating with respect to deep-uv photoresists
JPH1012734A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186149A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees