JPH04191096A - 可視記録カード - Google Patents

可視記録カード

Info

Publication number
JPH04191096A
JPH04191096A JP2323867A JP32386790A JPH04191096A JP H04191096 A JPH04191096 A JP H04191096A JP 2323867 A JP2323867 A JP 2323867A JP 32386790 A JP32386790 A JP 32386790A JP H04191096 A JPH04191096 A JP H04191096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
layer
card
recording
fluorescent color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857671B2 (ja
Inventor
Shohei Sone
曽根 庄平
Hiroshi Azuma
博史 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2323867A priority Critical patent/JP2857671B2/ja
Publication of JPH04191096A publication Critical patent/JPH04191096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857671B2 publication Critical patent/JP2857671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、定期券、入場許可証、各種プリペイドカード
などの繰り返し使用されるカードに、繰り返し形成、消
去できる可視記録を行うための記録層を形成する方法に
関する。
(従来の技術とその課U) 交通機関の定期券、催し会場や建物への入場許可証など
は、毎日繰り返し使用されるが、管理上不正乗車、不正
入場をチエツクする手段がない。
また各種プリペイドカードにおいても、磁気カードやI
Cカードか使用されているが、記録内容が直接目視でき
ないため、支払い金額や残高を簡単にチエツクできす、
使用者に対する内容保証の点で問題があった。
そのなめ従来、カードに利用ごとに目視可能な記録を行
い、またそれを消去する方法が提案されている。
その目的のためには、可逆的な外観変化を生じる材料が
必要であるが、その例としては、合成樹脂母材中に有機
低分子物質を分散させ、温度により透明状態と白濁状態
に変化する材料(特開昭55 154198)や、低温
域では相溶して透明となり高温域では相分離して不透明
化する高分子ブレンド系(特開昭6l−258853)
 、等方相転移温度以上で透明化し、室温まで急冷する
と透明状態を維持し、徐冷すると白濁する高分子液晶材
料(特開平2−16082)などが提案されている。
ところが、これらのカードは、光線の具合などで記録画
像か見にくい場合があり、さらに鮮明に画像を視認でき
るものが望まれる。
(課題を解決するための手段) 本発明は、定期券、入場許可証、各種プリペイドカード
などの繰り返し使用されるカードにおいて、鮮明な記録
画像を繰り返し形成、消去できるカードを提供するもの
であって、記録層、または記録層の上に設ける保護層に
、螢光性色素を分散させたことを特徴とする。
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明カードの一例を示す斜視図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本発明カードの別の例の
断面図である。
本発明カードについて、まず第1〜2図の例で説明する
と、強度の大きいポリエチレンテレフタレートシートな
どのカード基材lの表面に、記録層2を積層し、適宜印
刷8を施して必要な説明や装飾図案を表示しである。
記録層2は、温度T と温度T2との間で、透明状態と
不透明状態との視認可能な可逆変化を示す合成樹脂材料
からなる。
例えばこの材料は、特開昭55−154198、特開昭
58−45998などにみるように、ポリ塩化ビニル、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリチン
、塩化しニリデン系共重合体、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリスチレン、ポリメチル(メタ)アクリレートな
どの合成樹脂に、有機低分子物質として炭素数16以上
の高級脂肪酸と脂肪族飽和ジカルボン酸とを分散させた
組成物からなる。
この材料は、例えば70〜100°C(T1)に加熱す
ると透明になり、常温まで冷却しても透明状態を維持す
るか、100℃を越える温度(T2)から常温に冷却す
ると白濁(不透明化)するので、温度粂件により、可逆
的に画像の形成、消去を行うことかできる。
記録層2の表面に透明保護層3を設けるのか好ましい。
保護層3は、記録、消去時の加熱による記録材料の劣化
防止などに有効であり、例えは、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルゲ
トン、ポリサルフオン、ポリフェニレンサルファイド、
ボリアリレート、ポリイミドなどの耐熱性の高い合成樹
脂が好ましい。
記録層2には、螢光性色素を分散させる。螢光性色素と
しては、ペリレン、ピラゾロン、キノフタリンなどの黄
色染料、アンスラキノン、ベンゾピラン、アゾ染料など
の赤色染料、そのほか、青、緑、紫などの染料を用いる
ことができる。最も螢光効果か高いのは黄色染料である
螢光性色素の添加量は、0.1〜10重量%程度が好ま
しい。
この螢光性色素の添加により、形成した画像の鮮明度か
増して見易くなる。
また本発明においては、記録層2に代えて、または記録
層2に加えて、保護層3に螢光性色素を分散させてもよ
い。
第3図は、本発明カードの別の例であって、カード基材
1を透明とし、その下面に金属性鏡面層4を設けである
金属性鏡面層4は、アルミニウム、スズなどの金属の蒸
着層あるいは箔、アルミ粉を混ぜた塗料などからなり、
特にJ I 5−B−06C1lで規定する10点平均
粗さが0.1μm以下の、光沢度の高い層が好ましい。
金属性鏡面層4は記録層2の直下に配置することもでき
る。
金属性鏡面層4を配することにより、画像か一層鮮明に
浮き上がって見易くなる。
(発明の効果) 本発明カードは、螢光性色素を記録層などに分散させる
ことにより、鮮明な可視画像が得られる。
また記録層の下面に金属性鏡面層を設けると−層面像が
鮮明となり、繰返し使用されるカードとして好適である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カードの一例を示す斜視図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本発明カードの別の例の
断面図 1・・・カード基材   2・・・記録層3・・・保護
層     4・・・反射層特許出願人   三菱樹脂
株式会社 代理人     弁理士 近藤久美 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カードの表面に、透明状態と不透明状態との可逆変
    化を生じる合成樹脂材料からなる記録層を有するカード
    において、その記録層中に、螢光性色素を分散させたこ
    とを特徴とする可視記録カード。 2)カードの表面に、透明状態と不透明状態との可逆変
    化を生じる合成樹脂材料からなる記録層を有するカード
    において、記録層の上に透明保護層を設け、その保護層
    中に螢光性色素を分散させたことを特徴とする可視記録
    カード。 3)記録層の下面に、金属性鏡面層を設けたことを特徴
    とする請求項1または2記載の可視記録カード。
JP2323867A 1990-11-27 1990-11-27 可視記録カード Expired - Fee Related JP2857671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323867A JP2857671B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 可視記録カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323867A JP2857671B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 可視記録カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191096A true JPH04191096A (ja) 1992-07-09
JP2857671B2 JP2857671B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18159482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323867A Expired - Fee Related JP2857671B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 可視記録カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857671B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011203A1 (de) * 1992-11-18 1994-05-26 Oesterreichische Nationalbank Dokument mit dotiertem optischen sicherheitsmerkmal, schichtverbund zu dessen herstellung und prüfeinrichtung zur prüfung des dokumentes auf echtheit
JPH09142037A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
US8206602B2 (en) 2009-07-17 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011203A1 (de) * 1992-11-18 1994-05-26 Oesterreichische Nationalbank Dokument mit dotiertem optischen sicherheitsmerkmal, schichtverbund zu dessen herstellung und prüfeinrichtung zur prüfung des dokumentes auf echtheit
JPH09142037A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
US8206602B2 (en) 2009-07-17 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857671B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920844A (en) Information display method
TW412744B (en) Device with display portion capable of rewriting
JPH04191096A (ja) 可視記録カード
JP3381979B2 (ja) 可視記録カード
JP2003121271A (ja) 温度履歴表示体
JPH06313880A (ja) 書換え可能型表示媒体
JP3347192B2 (ja) 可視記録媒体
JP2857672B2 (ja) 可視記録可能なカードの製造方法
JP4240775B2 (ja) カードとカード添付用台紙とのマッチング方法
JP3489773B2 (ja) 感熱記録カード
JPH0713206A (ja) 書換え可能型表示媒体
JP3315811B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH0899468A (ja) 熱可逆性感熱記録材料
JP3689176B2 (ja) 可逆性感熱記録材料組成物およびそれを用いたプリペイドカード
JPH11291675A (ja) リライトカード
JP2930502B2 (ja) 可視記録媒体
JPH06155978A (ja) 情報記録媒体
JPH05162465A (ja) 可視記録媒体
JP3167448B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH06115282A (ja) 可視記録媒体
JP2005028651A (ja) 情報記録用媒体
JP2002132155A (ja) 情報記録体製造用ラベルおよび転写シート、並びに情報記録体
JPH02175280A (ja) 反復熱記録材料
JPH11277914A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2000272277A (ja) カード発行用セット及びカード発行方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees