JPH04188195A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH04188195A
JPH04188195A JP2319014A JP31901490A JPH04188195A JP H04188195 A JPH04188195 A JP H04188195A JP 2319014 A JP2319014 A JP 2319014A JP 31901490 A JP31901490 A JP 31901490A JP H04188195 A JPH04188195 A JP H04188195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion table
video signal
conversion
input
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319014A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hirotsune
聡 廣常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2319014A priority Critical patent/JPH04188195A/ja
Publication of JPH04188195A publication Critical patent/JPH04188195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示パネルに画像を表示するための映像
信号を処理する映像信号処理装置に関するものである。
従来の技術 近年、論理デバイス、演算装置の高速化、メモリの大容
量化に伴い映像信号ディジタル処理、特にリアルタイム
処理が容易になり映像関係機器に複雑な映像信号処理が
取り入れられ、商品化されるようになってきた。
CRT、液晶デイスプレィなどの表示素子の明暗のダイ
ナミックレンジは肉眼の明暗のダイナミックレンジと比
べると小さい。そこで映像信号を処理して表示素子の狭
いダイナミックレンジを有効に利用して肉眼との差を減
らす方法の1つに黒レベル伸張という方法がある。
以下図面を参照しながら、上述した従来の映像信号処理
装置の一例について説明する。
第5図は従来の映像信号処理装置のブロック図を示すも
のである。第5図において、501は入力映像信号、5
02は利得制御回路、503は出力映像信号、504は
入力信号レベル判定回路、505は利得制御信号である
以上のように構成された映像信号処理装置について、以
下第5図、第6図を用いてその動作を説明する。
まず入力映像信号501は利得制御回路502で信号の
振幅値が変換されて出力映像信号503となる。このと
き、利得制御回路502の利得は入力信号レベル判定回
路504の出力、利得制御信号505によって制御され
る。
第6図は従来の映像信号処理装置の処理の説明図である
。第6図fa)は入力映像信号波形図、第6図fblは
出力映像信号波形図、第6図telは入力レベル−利得
制御信号特性の一例であるグラフ、第6図(山は従来の
映像信号処理装置の入出力特性の説明図である。入力信
号レベル判定回路504では、入力レベルにより第6図
(d)に示すような利得制御信号505を出力する。こ
れは入力信号レベル501RE以下の映像信号は利得を
1.25倍に、50IRE以上の映信信号は利得を1倍
(そのまま)に制御するものである。したがって、この
回路の入出力特性は第6図(C1に示す従来の映像信号
処理装置の入出力特性となり、第6図(alに示す入力
映像信号波形は第6図+b+に示す出力映像信号波形に
なる。この例の場合、501RE以下の映像信号が伸張
されるため、階調特性が改善され見やすい映像信号とな
る。しかし、映像信号処理装置の入出力特性図第6図f
c)かられかるように、10IRE以下の映像信号はす
べて0IREとなるので、表示画像によっては画像の暗
い部分の階調性がなくなり、見難くなるという現象が発
生していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、すべての表示画像
で同一の処理が行なわれるので、表示画像によっては不
適切な処理が行なわれる場合があるのと、表示素子の特
性の大きな変更などにより入出力特性を変更したい場合
に、回路変更が必要で容易には対応できないという問題
点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、表示画像の特徴によって適
切な処理が選択され、さらに容易に処理法が変更でき、
かつ高速な処理が行なえる映像信号処理装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の映像信号処理装置
は、映像信号データを変換する複数の変換テーブルと、
前記映像信号データ表示画像の特徴を抽出し前記変換テ
ーブルを切り換え表示画像の階調と色相とコントラスト
と明るさのうち、少なくとも1つを制御する特徴抽出変
換制御部を具備することを特徴とするものである。
作用 本発明は上記した構成によって、表示画像の特徴を抽出
し、その情報で変換テーブルを切り換えるので表示画像
に応じて適切な処理が選択され、さらに変換テーブルの
書き換えだけで容易に入出力特性が変更でき、かつ映像
信号は変換テーブルの処理速度で処理できるので高速な
処理が可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例の映像信号処理装置にっいて、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における映像信号処理装置の
ブロック図を示すものである。第1図において、101
は8ビツトの入力映像信号、102は入力8ビツト、出
力10ビツトの変換テーブル、103は256個の変換
テーブルで構成された変換テーブル群、104は10ビ
ツトの出力映像信号、105は特徴抽出変換制御部、1
06は変換テーブル切り換え制御信号である。第2図は
特徴抽出変換制御部105のハードウェアの構成図、第
3図、第4図は特徴抽出変換制御部105の処理のフロ
ーチャートである。
以上のように構成された映像信号処理装置について、以
下第1図、第2図、第3図および第4図を用いてその動
作を説明する。
液晶ティスプレィは明暗のダイナミックレンジが狭いた
め階調特性が悪い。その他コントラスト、色相なども改
善する必要があるが、説明を容易にするため本実施例で
は階調特性の改善を中心として説明する。
まず、入力された入力映像信号101は変換テーブル群
103のうちの1つの変換テーブル102で変換されて
出力映像信号104となる。この変換においては、変換
テーブル群103のうち最適な変換特性が得られる変換
テーブルを1つ選択する。各変換テーブルには使用する
液晶デイスプレィを含む全光学特性を考慮し、最適な変
換特性が書き込まれている。
変換テーブル102の選択方法は以下の通りである。第
2図は特徴抽出変換制御部105のハードウェア構成で
、マイクロプロセッサ201.記憶装置202.外部入
出力袋f203により構成されている。入力映像信号1
01は外部入出力装置203よりマイクロプロセッサ2
01に取り込まれ、記憶装置202に書かれたプログラ
ムに従って処理が行われ、選択すべき最適な変換テーブ
ル番号が計算される。その結果は変換テーブル切り換え
制御信号106として外部入出力装置203より出力さ
れる。
次に特徴抽出変換制御部105の処理を第3図、第4図
のフローチャートを用いて説明する。
特徴抽出変換制御部105では水平、垂直同期期間を除
いた1フイ一ルド期間のAPL (平均輝度レベル)と
輝度のヒストグラムを計算する。フローチャートの説明
に出てくる記号は以下の通りである。
X:入力輝度レベルで0≦X≦255  (8ビツト)
APL:平均輝度レベル h[xl:入力輝度Xにおける度数(ドツト数)[ステ
ップ301] 入力映像信号101が垂直同期期間かどうか検査する。
垂直同期期間なら302へ、そうでなければ304へ分
岐する。
[ステップ302] 変換テーブル切り換えルーチン(詳細なフローチャート
は第4図)で、変換テーブルの切り換えが行なわれる。
この時点でAPLとh [xlには1垂直期間の演算結
果が入っている。
[ステップ303] APLとh[xlの初期化を行なう。
ここで、APL=O1h[xコニ O(x = O〜2
55)[ステップ304] 水平同期期間が終了すると次のステップへ進む。
水平同期期間が終了するまで次に制御が移らない。
[ステップ305] APLにXを加算する。
1垂直期間が終了するとAPLに計算結果が格納される
[ステップ306] h [xlをインクリメントする。
例えば、x=3でh[3]=123なら、処理が終了す
るとh[3]=124となる。
1垂直期間が終了すると、h[xlに計算結果が格納さ
れて[ステップ301]へ分岐する。第4図は[ステッ
プ302]の変換テーブル切り換えルーチンのフローチ
ャートで、記憶装置202が行なう処理の一部である。
以下、処理を説明する。
[ステップ401] h[xl、APLを読み込む(1垂直期間の演算結果が
入っている)。
[ステップ402] テーブルを用いたh[xl、APLから選択する変換テ
ーブル番号へ変換する。
このテーブルには、使用する液晶デイスプレィを含む全
光学特性と映像の特徴より決定される最適な変換テーブ
ルの番号が書かれている。
例えばAPLが小さく、低輝度部に輝度分布が集中して
いる場合、低輝度部の階調を引き延ばす変換テーブルが
選択される。
[ステップ403] 8ビツト(256通り)の変換テーブル切り換え信号1
06が出力される。[ステップ401]、  [ステッ
プ402]、  [ステップ403]の処理は垂直同期
期間中に終了する。
以上のように1垂直期間の平均輝度レベルと輝度分布に
より変換テーブルを切り換えている。
本実施例の処理を行なうことにより、表示画像の階調特
性が改善される。高速動作が可能なために動画のリアル
タイム処理が可能で、さらに最適な変換テーブルが選択
されるため、表示画像によっては不適切な処理が行なわ
れて、表示画像が過度に劣化したりすることがない。ま
た、液晶デイスプレィなどの光学特性の変更などにも変
換テーブルの書き換えだけで柔軟に対応できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
表示画像より抽出する特徴、変換テーブルの切り換えタ
イミングは限定されず、またその目的が階調特性の改善
に限定されるものではない。
発明の効果 以上のように、本発明は映像信号を変換する複数の変換
テーブルと、表示画像の特徴を抽出する特徴抽出部と、
前記変換テーブルの切り換えを制御する切り換え制御部
を設けることにより、変換テーブルの書き換えだけで処
理内容が変えられるため、柔軟性と表示画像に応じた高
速な適応処理能力を合わせ持つことができ、表示素子の
種々の光学特性の変更などに対応した映像信号処理の変
更に対応でき、さらに動画のリアルタイム処理か可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における映像信号処理装置の
ブロック図、第2図は本発明に係る特徴抽出変換制御部
のハードウェア構成図、第3図は本発明に係る特徴抽出
変換制御部の処理のフローチャート、第4図は本発明に
係る変換テーブル切り換え制御部の処理のフローチャー
ト、第5図は従来の映像信号処理装置のブロック図、第
6図は従来の映像信号処理の説明図である。 101・・・・・・入力映像信号、102・・・・・・
変換テーブル、103・・・・・・変換テーブル群、1
04・・・・・・出力映像信号、105・・・・・・特
徴抽出変換制御部、106・・・・・・変換テーブル切
り換え制御信号。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名第2図 M嗜号 第3図 第4国 鶴6図 (a) (C)                      
    telノ入力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号データを変換する複数の変換テーブルと
    、前記映像信号データ表示画像の特徴を抽出し前記変換
    テーブルを切り換え表示画像の階調と色相とコントラス
    トと明るさのうち少なくとも1つを制御する特徴抽出変
    換制御部を具備することを特徴とする映像信号処理装置
  2. (2)特徴抽出変換制御部はマイクロコンピュータで構
    成されることを特徴とする請求項(1)記載の映像信号
    処理装置。
  3. (3)特徴抽出変換制御部はワイヤードロジックで構成
    されることを特徴とする請求項(1)記載の映像信号処
    理装置。
JP2319014A 1990-11-21 1990-11-21 映像信号処理装置 Pending JPH04188195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319014A JPH04188195A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319014A JPH04188195A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188195A true JPH04188195A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18105540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319014A Pending JPH04188195A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007144A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Dispositif de conversion monotone, procede de conversion monotone et milieu sur lequel un programme de conversion monotone est enregistre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007144A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Dispositif de conversion monotone, procede de conversion monotone et milieu sur lequel un programme de conversion monotone est enregistre
US7027088B1 (en) 1998-07-31 2006-04-11 Seiko Epson Corporation Color to monotone conversion apparatus, color to monotone conversion method and a medium recording thereon a color to monotone conversion program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681280B1 (en) Vertical filtering method for raster scanner display
KR100853210B1 (ko) 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
US5977946A (en) Multi-window apparatus
EP0166966B1 (en) Video display controller
US4908700A (en) Display control apparatus for displacing and displacing color image data
JPH0651721A (ja) 表示制御装置
JPH07322165A (ja) 多数ビデオウィンドー同時表示方式
JP2004007076A (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JPH08317250A (ja) ダイナミック映像制御回路
JPH06230760A (ja) 表示装置
JPH01113789A (ja) 中間調表示装置
JPH0823460A (ja) ダイナミックガンマ補正回路
JPH04188195A (ja) 映像信号処理装置
US6911959B1 (en) Low cost horizontal bar indicator system for on screen displays
US20060114352A1 (en) Picture output apparatus and picture output method
US5959618A (en) Image display apparatus
JPH06178153A (ja) ダイナミックガンマ補正回路
JP2004343560A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びそれらを用いた液晶表示装置
JP3463429B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2001117528A (ja) 画像表示装置
JPH03267885A (ja) 映像特殊効果処理方式
JP2589953B2 (ja) 文字・画像データ生成装置及び方法
JP3539862B2 (ja) スペクトラムアナライザの表示装置
JPH0448269A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH0549992B2 (ja)