JPH04187907A - 炎電流監視装置 - Google Patents

炎電流監視装置

Info

Publication number
JPH04187907A
JPH04187907A JP31998890A JP31998890A JPH04187907A JP H04187907 A JPH04187907 A JP H04187907A JP 31998890 A JP31998890 A JP 31998890A JP 31998890 A JP31998890 A JP 31998890A JP H04187907 A JPH04187907 A JP H04187907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
current
flame
voltage
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31998890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Osawa
岳史 大澤
Yuichi Yoshizawa
勇一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31998890A priority Critical patent/JPH04187907A/ja
Publication of JPH04187907A publication Critical patent/JPH04187907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は燃焼火炎を検知するフレームロッドから得ら
れる電流によって燃焼状態の異常の有無を判定するよう
にした炎電流監視装置に関する。
(ロ)従来の技術 此種の炎電流監視装置は温風暖房機、給湯機等の燃焼機
に利用きれ、炎の有無や、燃焼状態の良否を判定するの
に使用されている。また、フレームロッドの電源として
は、直流の場合、燃焼中、フレームロッドがバーナに接
触したり、フレームロッドとバーナとの間に煤が付着し
、フレームロッドが地絡した際にも炎電流として検出さ
れ、安全性に問題があることから、交流電源が一般に用
いられていた。しかしながら、交流印加の炎電流監視装
置では、燃焼状態が悪化すると炎′Wt、流が急激に小
さくなるため、燃焼状態の異常の程度を緻密に判別する
ことは困難であった。
そこで、特開昭63−318421号公報に開示されて
いるものでは、フレームロッドに直流電圧と交流電圧を
交互に切換えて印加し、フレームロッドに直流電圧が印
加されている期間中にフレームロッドから得られる電流
によって燃焼状態の異常の有無を判別し、フレームロッ
ドに交流電圧が印加され℃いる期間中にフレームロッド
から得られるtfflによって地絡等の異常の有無を判
別するようにしていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した炎電流監視装置では、直流電圧
と交it圧を切換えて供給するのに電源回路にトランス
を必要とするため、装置が高価格になるとともに、大型
になる欠点があった。
この発明は上述した事実に鑑みてなきれたものであり、
直流電圧と交流電圧を切換えて供給することなく、燃焼
状態の異常の有無とその他の異常の有無を判定できるよ
うにすることを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明では、バーナに電気的に絶縁して取付けられた
フレームロッドと、バーナに接続されたバーナ端子と、
外部からの切換信号によってフレームロッド又はバーナ
端子の何れか一方に正の直流電圧を印加する電源回路と
、バーナ端子からの電流を検出する電流検出回路と、フ
レームロッドに正の直流電圧が印加されているときの電
流検出回路の検出電流の太き許を判別する第1の判別手
段と、バーナ端子に正の直流電圧が印加されているとき
の電流検出回路の検出電流の大きさを判別する第2の判
別手段とを備え、両判別手段の判別結果に基いて燃焼状
態の異常の有無とその他の異常の有無を判定するように
した構成である。
(ホ)作用 燃焼火炎には整流作用があるため、バーナで燃焼が行わ
れている場合、フレームロッドに正の直流電圧を印加す
ると、フレームロッドからバーナ端子を介して電流検出
回路へ電流が流れる。この電流の太き聾を判別すること
により、燃焼状態の異常の有無を判定することができる
。また、フレームロッドから電流検出回路へ流れる電流
が大きいときにはバーナ端子に正の直流電圧を印加する
。フレームロッドがバーナと接触したり、フレームロッ
ドに煤が付着してフレームロッドが地絡している場合に
は電流がバーナ端子からフレームロッドへと流れ、電流
検出回路へ流入する電流がノJ−さくなる。逆に、電流
の増大が地絡ではなく、煙草等の煙に起因する場合には
電流検出回路への電流が大きくなり、フレームロッドの
地絡の有無を判定することができる。
(へ)実施例 以下、この発明を図面に示す実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。
第1図において、バーナ(1)にはフレームロッド(2
)が電気的に絶縁して取付けられているとともに、バー
ナ端子<3)が接続きれている。(4)は直流電源端子
(5)(6)、定電圧素子<7)、抵抗(8)〜(12
)、比較器(13)、ダイオード(14)及びトランジ
スタ(15)よりなる電源回路であり、トランジスタ(
15)がオフのときには定電圧素子(7)の出方電圧(
正の直流電圧)をフレームロッド(2〉に印加し、トラ
ンジスタ<15)がオンのときには比較器(13)の出
力電圧(正の直流電圧)をバーナ端子(3)に印加する
ものである。(16)はバーナ端子(3)からの電流に
応した電圧を発生させる電流検出回路であり、抵抗(1
7)(18)、コンデンサ(19)及び増幅回路(20
)で構成されている。(21)は電源回路(4)のトラ
ンジスタ(15)に“H11又は“L I+の電圧信号
を供給するとともに、電流検出回路り16)の出方電圧
を内蔵するA/D変換器(22)を介して読み込み、バ
ーナ(1)での燃焼状態の異常の有無やその他の異常の
有無を判定するマイクロコンピュータであり、第1の判
別手段及び第2の判別手段を兼ねている。また、(23
)はマイクロコンピュータ(21)からの出力信号に応
じてバーナ(1)での異常状態を表示するデジタル表示
器である。
上述した実施例装置において、マイクロコンピュータ(
21)は通常、第2図に示すようにトランジスタ(15
)に“L”信号を供給する。このとき、トランジスタ(
15)がオフになり、定電圧素子(7)の出力電圧がフ
レームロッド(2)に印加される。
バーナ(1)で燃焼が行われているものとすると、燃焼
火炎には整流作用があるため、フレーム電流1Fがフレ
ームロッド(2)及びバーナ端子(3)を介して電流検
出回路(16)へと流れる。そして、フレーム電ff1
IFに応じた電流検出回路(16)の出力電圧VFはマ
イクロコンピュータ(21)に入力され、第3図及び第
4図に示す設定電圧V1〜■3と比較される。
フレーム電流IFが小さく、出力電圧VFがV1以下に
なった場合、マイクロコンピュータ(21)はバーナ(
1)での燃焼状態が異常であると判定し、表示器(23
)に例えば’EAヨを表示させる。
フレームi[IFが大きく、出力電圧VFが72以上に
なった場合、マイクロコンピュータ(21)はトランジ
スタ(15)に“H゛信号供給する。このとき、トラン
ジスタ(15)がオンになり、比較器(13)の出力端
子には直it源端子(6)の電圧VD2が供給されるた
め、この電圧が抵抗(12)及びダイオード(14)を
介してバーナ端子(3)に印加される。フレームロッド
(2〉とバーナ(1〉との接触や煤の付着などによって
フレームロッド(2)が地絡シているものとすると、バ
ーナ端子(3)からフし−ムロラド<2)へ流れる電流
IF2かバーナ端子(3)から電流検出回路(16)へ
流れる電流IFIよりも大変大きくなり、電流検出回路
(16)の出力電圧VFは設定電圧v3よりも手許くな
る。このため、マイクロコンピュータ(21)はフレー
ム電流l’(2)か地絡しているものと判定し、表示器
(23)に例えは’EFJを表示させる。一方、フレー
ム電流IFの増大が煙草等の煙に起因しているものとす
ると、電流IFIは電fNI F2よりも大変大きくな
り、出力電圧VFがv3以下になることはない。
尚、上述した実施例では、常時はフレームロッド(2)
に正の直it圧を印加し、電流検出回路(16)の出力
電圧VFが72以上であるときにはバーナ端子(3)に
正の直流電圧を印加するようにしたが、電源回路(4)
に周期的に“H11と“L”の切換信号を供給し、それ
ぞれの出力電圧VFを設定電圧v1〜v3と比較判別す
ることによって燃焼状態の異常の有無やその他の異常の
有無を判定するようにしても良い。
(ト)発明の効果 この発明は以上のように構成されているので、フレーム
ロッドに交流と直流を交互に切換え供給することなく、
燃焼状態の異常の有無とその他の異常の有無とを判定す
ることができ、装置の電源回路にトランスを用いなくて
済み、装置の小型化と低廉化が図れるはかりでなく、信
頼性を維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す炎電流監視装置の電
気回路図、第2図はマイクロコンピュータの動作説明用
のフローチャート、第3図及び第4図はそれぞれマイク
ロコンピュータの動作特性説明図である。 (1)・・・/<−1−1(2)・・・フレームロッド
、(3)・・・バーナ端子、 (4)・・・電源回路、
 (21)・・・第1の判定手段及び第2の判定手段を
兼ねるマイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナに電気的に絶縁して取付けられたフレーム
    ロッドと、バーナに接続されたバーナ端子と、外部から
    の切換信号によってフレームロッド又はバーナ端子の何
    れか一方に正の直流電圧を印加する電源回路と、バーナ
    端子からの電流を検出する電流検出回路と、フレームロ
    ッドに正の直流電圧が印加されているときの電流検出回
    路の検出電流の大きさを判別する第1の判別手段と、バ
    ーナ端子に正の直流電圧が印加されているときの電流検
    出回路の検出電流の大きさを判別する第2の判別手段と
    を備え、両判別手段の判別結果に基いて燃焼状態の異常
    の有無とその他の異常の有無を判定することを特徴とす
    る炎電流監視装置。
JP31998890A 1990-11-21 1990-11-21 炎電流監視装置 Pending JPH04187907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31998890A JPH04187907A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 炎電流監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31998890A JPH04187907A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 炎電流監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187907A true JPH04187907A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18116495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31998890A Pending JPH04187907A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 炎電流監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151560A (en) Open circuit failure monitoring apparatus for controlled electrical resistance heaters
JPH04187907A (ja) 炎電流監視装置
JP3461232B2 (ja) 漏液検知装置
JPH1166465A (ja) ガス漏れ警報器
JPH08247857A (ja) 測温抵抗体入力装置
JPS63318421A (ja) 炎電流監視装置
JPH0421062Y2 (ja)
JP2985131B1 (ja) サ―ミスタ監視装置
JP3315946B2 (ja) ガス火災警報器
JPH0614080B2 (ja) 負荷断線検出装置
JPS61100668A (ja) 断線検出回路
JPH09101336A (ja) 制御機器用駆動装置
SU1432419A1 (ru) Устройство дл контрол изол ции двухпроводных сетей
JP3049340B2 (ja) 地区ベル鳴動システム
JPS6314563B2 (ja)
JP2532364B2 (ja) 温度制御装置
JPS643080Y2 (ja)
JPH04259831A (ja) 温度検知装置
JPH0424283Y2 (ja)
JPS5834552Y2 (ja) 火災報知装置
SU1272278A1 (ru) Устройство дл контрол сопротивлени изол ции сетей посто нного тока
JP2004088514A (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JP2526420Y2 (ja) 線路断線検出装置
JPH0125331Y2 (ja)
JP3045848B2 (ja) 固体電気化学セルの電力供給方法