JPH0125331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125331Y2
JPH0125331Y2 JP1980169329U JP16932980U JPH0125331Y2 JP H0125331 Y2 JPH0125331 Y2 JP H0125331Y2 JP 1980169329 U JP1980169329 U JP 1980169329U JP 16932980 U JP16932980 U JP 16932980U JP H0125331 Y2 JPH0125331 Y2 JP H0125331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detected
state
photocoupler
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980169329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980169329U priority Critical patent/JPH0125331Y2/ja
Publication of JPS5792174U publication Critical patent/JPS5792174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125331Y2 publication Critical patent/JPH0125331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、電気回路の状態変化を検出する検出
回路に関し、特に、ホトカプラを使用してブリツ
ジ回路によつて構成された状態変化検出回路に関
する。 従来、抵抗直の任意の限界値を越えた変化をホ
トカプラにより検出して3値の情報に変化し、且
つ被検出回路と絶縁された抵抗変化検出回路とし
て、第1図に示す如き回路が実用化されている。
第1図において、被検出回路の3状態、即ち、ス
イツチSWが“オフ”でスイツチSWの両端が
400Ωの抵抗にて終端されていて正常の場合、ス
イツチSWが“オン”している状態、及び被検出
回路のある部分が断線している状態をコンパレー
タCMP1,CMP2によつて検出し、それら2ビ
ツトの検出出力信号によつてホトカプラPC1,
PC2を作動せしめ、それら2ビツトのホトカプ
ラ出力に基づいて被検出回路の前記3状態を判断
していた。 しかしながら、第1図における従来回路ではコ
ンパレータに見られる如き活性素子を使用してい
るために、コスト高となるだけでなく、それらの
活性素子を保護する保護回路を必要とし、その構
成が複雑化する欠点があつた。 本考案は従来の上記欠点を解消する為になされ
たものであり、従つて本考案の目的は、活性素子
を用いたコンパレータ等を使用することなく被検
出回路の前記3状態を的確に検出できると共に、
極めて簡単にしかも廉価に構成できる新規な状態
変化検出回路を提供することにある。 本考案の上記目的は、抵抗ブリツジの一辺に被
検出回路としてスイツチと固定抵抗器の並列回路
を接続し、第1のホトカプラのダイオード側を前
記抵抗ブリツジの不平衡電圧検出回路に接続し、
第2ホトカプラのダイオード側を電源に対して前
記被検出回路と直列に接続し、前記第1のホトカ
プラの出力は前記被検出回路の状態変化に対応し
て“オン”、“オフ”し、前記第2のホトカプラの
出力は前記被検出回路が正常で電流が流れている
時には“オン”し且つ前記被検出回路が断線によ
り電流が流れなくなつた時に“オフ”となり、前
記被検出回路の状態変化に対応して被検出回路が
断線していなくてスイツチが“オン”の状態、被
検出回路が断線していなくてスイツチが“オフ”
の状態及び被検出回路が断線の3状態を検出する
状態変化検出回路、によつて達成される。 次に本考案をその良好な各実施例について図面
を参照しながら詳細に説明する。 第2図、第3図は本考案の基本構成を示す図で
ある。図において、参照符号PCAは第1のホトカ
プラ、PCBは第2のホトカプラ、RVは被検出回
路として用いられている可変抵抗器、R1〜R4
抵抗器、E0は電源電圧を夫々示す。各要素はブ
リツジを形成している。第2図、第3図に示され
る如く、第1のホトカプラPCAはそのダイオード
側が抵抗ブリツジの不平衡電圧検出回路に抵抗器
R4と直列に接続されている。第2のホトカプラ
PCBは、第2図においては、そのダイオード側が
抵抗器R1と直列に接続され、第3図においては
そのダイオード側が被検出回路としての可変抵抗
器RVと直列に接続されている。 第4図は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。本実施例は、被検出回路として抵抗器Rとス
イツチSWの並列回路を使用した場合の例であ
る。本実施例の動作は次の通りである。即ち、ス
イツチSWの“オン”、“オフ”及び被検出回路の
断線の状態変化によつて、点Pの電位が変化し、
それによつてホトカプラPCA,PCBの“オン”、
“オフ”状態が変化するから、点Pの電位の変化
に着目すればよい。動作状態を表にすれば第1表
に示すようになる。
【表】 従つて、ホトカプラPCA,PCBの出力状態を何
らかの方法によつて、監視していれば、スイツチ
SWの3つの状態、即ち、被検出回路の3つの状
態に対応して変化する2ビツトのデイジタル信号
が得られ、それによつて、被検出回路の3つの状
態の判別を行うことが可能となる。 第5図は本考案の第2の実施例を示す回路構成
図である。本実施例は、被検出回路として可変抵
抗器RVを使用した場合の例である。即ち、可変
抵抗器RVの抵抗値の変化、及び被検出回路の断
線の状態変化によつて、点Pの電位が変化し、そ
れに従つてホトカプラPCA,PCBの“オン”、“オ
フ”状態が変化するから、第4図の場合と同様
に、点Pの電位の変化に着目することができる。
その動作状態を表にすれば第2表の通りである。
【表】 従つて、ホトカプラPCA,PCBの出力状態を何
らかの方法によつて監視することにより、被検出
回路の前記3つの状態に対応して変化する2ビツ
トのデイジタル信号が出力され、それによつて、
被検出回路の3状態の判別を行うことができる。 前記の被検出回路として、実用上、サーミス
タ、圧力センサ等に置換することができるから、
温度、圧力等の検出装置に本考案を適用すれば、
その検出装置が正常に運用されているのか、又は
異常状態にあるのか、或いは障害が発生している
のかを例えばコンピユータ等によりホトカプラに
よる前記2ビツトの信号を常時監視し、検出する
ことにより、容易に判断することができる。 以上説明した様に、本考案によれば、活性素子
を用いたコンパレータ等を使用しないで、被検出
回路の前記3つの状態を的確に検出、判断するこ
とができる状態変化検出回路を極めて簡単に、し
かも廉価に構成できる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における状態変化検出回路の構成
図、第2図、第3図は本考案に係る状態変化検出
回路の基本構成を示す図、第4図は本考案の一実
施例を示す回路構成図、第5図は本考案の他の実
施例を示す回路構成図である。 CMP1,CMP2……コンパレータ、PC1,
PC2,PCA,PCB……ホトカプラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 抵抗値の任意の限界値を超えた変化をホトカプ
    ラにより検出して3値の情報に変換し且つ被検出
    回路と絶縁する回路において、抵抗ブリツジの一
    辺に被検出回路としてスイツチと固定抵抗器の並
    列回路を接続し、第1のホトカプラのダイオード
    側を前記抵抗ブリツジの不平衡電圧検出回路に接
    続し、第2のホトカプラのダイオード側を電源に
    対して前記被検出回路と直列に接続し、前記第1
    のホトカプラの出力は前記被検出回路の状態変化
    に対応して“オン”、“オフ”し、前記第2のホト
    カプラの出力は前記被検出回路が正常で電流が流
    れている時には“オン”し且つ前記被検出回路が
    断線により電流が流れなくなつた時に“オフ”と
    なり、前記被検出回路の状態変化に対応して被検
    出回路が断線していなくてスイツチが開の状態、
    被検出回路が断線していなくてスイツチが閉の状
    態及び被検出回路が断線の3状態を検出すること
    を特徴とした状態変化検出回路。
JP1980169329U 1980-11-26 1980-11-26 Expired JPH0125331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980169329U JPH0125331Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980169329U JPH0125331Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792174U JPS5792174U (ja) 1982-06-07
JPH0125331Y2 true JPH0125331Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=29527852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980169329U Expired JPH0125331Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125331Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103568U (ja) * 1979-01-12 1980-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792174U (ja) 1982-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319233A (en) Device for electrically detecting a liquid level
KR910010193A (ko) 자동기능선택 멀티미터
US4713604A (en) Monitoring device for detecting faults in an electrical device, particularly in an LC filter circuit in an AC voltage network
JPH0125331Y2 (ja)
EP0255143A3 (en) Trouble detecting circuit for resistive sensor type indicator
US7116110B1 (en) Sensorless protection for electronic device
CN111722148B (zh) 一种电流采样电阻电路的故障诊断系统
JPH0317257Y2 (ja)
JPH09112912A (ja) サーミスタ回路監視装置
JP2985131B1 (ja) サ―ミスタ監視装置
JP2922423B2 (ja) 熱感知器
JPS6314566B2 (ja)
JP3210875B2 (ja) 補償式火災感知器
JPH09329628A (ja) ホール素子式電流検出器
US6408071B1 (en) Modem line connection circuit and the control circuit
JPH036135Y2 (ja)
JPH10127062A (ja) 電気車用インバータの保護回路
JP2004226348A (ja) 熱感知器
JPH0219746Y2 (ja)
JPS635495A (ja) 差動式熱感知器
KR200198310Y1 (ko) 가스 누설 경보기용 검출 센서의 감시장치
JPH0449898B2 (ja)
JPH0435714Y2 (ja)
JPS5928333Y2 (ja) 差動式火災感知器
JPH0426943Y2 (ja)