JPH04187833A - スロットル弁戻し装置 - Google Patents

スロットル弁戻し装置

Info

Publication number
JPH04187833A
JPH04187833A JP31387090A JP31387090A JPH04187833A JP H04187833 A JPH04187833 A JP H04187833A JP 31387090 A JP31387090 A JP 31387090A JP 31387090 A JP31387090 A JP 31387090A JP H04187833 A JPH04187833 A JP H04187833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
spring guide
spring
guide
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31387090A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Takahashi
高橋 郁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31387090A priority Critical patent/JPH04187833A/ja
Publication of JPH04187833A publication Critical patent/JPH04187833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンへの吸入空気量を制御するスロットル
弁の戻し装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は特開昭59−46346号広報に記載のよ
うに、スロットルボディに設けたスロットル弁の弁軸に
スロットルレバーを連結し、このスロットルレバーを回
動させることで上記スロットル弁を開くようになってい
る。復帰ばねはエンジンの高速化に伴ない、スロットル
弁戻し装置に伝達される振動条件が増々複雑にして苛酷
なものになっているため、捩りスプリングを使用して共
振点をエンジンの使用振動域外に離している。
2つに分割したうちの一方、スロットルボディ側のスプ
リングガイドは、弁軸と共に回動する部材であるスペー
サ及びプレートと接触しており、弁軸の先端に連結した
スロットルレバーと共に回り捩りスプリングと摺接する
また、スプリングガイドの端板部は、捩りスプリングの
全端面と接触可能になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、固定側の捩りスプリング部分と、スロ
ットルレバーと共に回るスロワ1−ルボデイ側スプリン
グガイドの摺接、摩耗の点1、エンジン振動が加わり捩
りスプリングとスプリングガイド間の相対的な動きが生
じ、摺接、摩耗する点。
摩耗粉の研摩作用による摩耗の点について配慮されてな
かった。このため、長時間使用によって捩りスプリング
とスプリングガイドの摺接抵抗が増し、捩りスプリング
の復帰力が減少及びアクセルペダルの踏力増大となり、
耐久性向上に問題があった。
本発明は捩りスプリングとスプリングガイドの摩耗を抑
制し、耐久性に優れたスロットル弁戻し装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためにスロットルボディにスロット
ルレバー方向に突出して形成された固定部を設け、この
固定部に2つに分割した一方であるスロットルボディ側
スプリングガイドの嵌合部が、弁軸と共に回動する部材
との間に間隙を有するように嵌合、配置した構成とした
ものである。
また、スプリングガイドの端板部に、捩りスプリングの
端面が接触移動する部分の逃げを設ける。
また、捩りスプリングのエンジン振動による横振れを抑
止するため、捩りスプリングをスプリングガイドの内周
面で接触支持する構成にした。
また、摩耗粉による研摩作用を防ぐために、捩りスプリ
ングと摺接するスプリングガイドのガイド部に軸方向に
伸びる溝を設ける。
〔作用〕
上記構成によれば、スロットルボディ側スプリングガイ
ドと弁軸と共に回動する部材の接触をなくしたので、固
定側の捩りスプリング部分とスロットルボディ側スプリ
ングガイドの摺接は、スロットルレバーの回動による捩
りスプリングの外周部の移動量のみとなる。それによっ
て、摺接量はスロットルレバー回動と同じ量であったも
のがスロットルレバー回動による捩りスプリングの外周
部の移動量へと減少し、摩耗が抑止される。
また、スプリングガイドの端板部に逃げを設けたので、
捩りスプリングの端面との接触移動部分が減少し、摩耗
が抑止される。
また、捩りスプリングをスプリングガイドの内周部で接
触支持するので、捩りスプリングに横振れしにくく力が
働くので、振れによる摩耗が抑止できる。
また、捩りスプリングと摺接するスプリングガイドのカ
イト部に軸方向に伸びる溝を設けたので摩耗粉の排出が
よくなり、摩耗が抑止できる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。
スロットルボディ1には吸気通路に連通ずる弁孔2が形
成されている。この弁孔2はスロットル弁3の弁体4に
よって開閉されるようになっている。その弁軸5の一端
にはスロットルレバー6が一体的に連結されており、こ
のスロットルレバー6はアクセルペダル(図示しない)
等の操作子と連動して回動されるようになっている。
したがって、上記操作子によりスロットルレバー6を介
して上記弁軸5を回動させることで上記弁4が開かれる
ものである。
一方、上記弁軸5の他端側にはストッパプレート7が固
着されており、このストッパプレート7と上記スロット
ルレバー6との間における弁軸5の周囲にはスペーサ8
を介して内側ガイド9およ外側ガイド10を有するスロ
ットルボディ側のスプリングガイド11.スロットルレ
バー側のスプリングガイド12が配置されている。これ
らスプリングガイド11.12は、内側ガイド9と外側
ガイド10の一端側を端板部13により互いに一体的に
結合した構造となっている。さらに、スロットルボディ
側のスプリングガイド11は端部に嵌合部を有し、スロ
ットルボディ1のスロットルレバー6方向に突出して形
成された固定部14に、ストッパプレート7及びスペー
サ8との間に間隙があるように嵌合、配置されている。
また、スプリングガイド11,12.の端板部13には
それぞれ突起部15.16が形成されており、これら突
起部15.16は上記固定部14及びスロットルレバー
6にそれぞれ嵌合されている。したがって、スプリング
ガイド11はスロットルボディ1に固定され、スプリン
グガイド12はスロットルレバー6を介して上記弁軸5
と一体的に回動されるようになっている。
そして、上記内側および外側ガイド9,10の外周には
それぞれ捩りスプリング17.18が巻回されている。
これら捩りスプリング17.18はその一端が上記スロ
ットルレバー6側のスプリングガイド12のフック部1
9.20にそれぞれ固定されていると共に、その端部は
スロットルボディ1側のスプリングガイド11のフック
部21゜22にそれぞれ固定されている。なお、固定部
14は、ストッパプレート7との干渉を防止する切欠き
23が形成されている。
次に上記構成による一実施例の作用を説明する。
アクセルペダル等の操作子を操作すると、スロットルレ
バー6は捩りスプリング17.18に抗して回動され、
また同時にスロットルレバー6とともに弁軸5が同方向
に回動されて、スロットル弁3は開かれる。
また、逆に操作子を元に戻した場合には、上記スロット
ルレバー6は捩りスプリング17.18の復帰力によっ
て逆方向に回動され、これによってスロットル弁3を閉
じることができるものである。
上記実施例によれば、スロットルレバー6の回動に伴っ
て上記捩りスプリング17.18も回動されることにな
るが、このとき、スロットルレバー6側のスプリングガ
イド12は弁軸5と一体的に連結されていることから、
これらも同時に回動され、スロットルボディ1側のスプ
リングガイド11は固定部14に回動するストッパプレ
ート7及びスペーサ8との間に間隙を有するように固定
されていることから、回動しない。
よって、捩りスプリング17.18と内側および外側ガ
イド9,10との摺接抵抗が柔らげられ、これら捩りス
プリング17.18の摩耗を低減することができる。こ
の結果、長時間の使用に際しても捩りスプリングの復帰
力を維持でき、アクセルペダルの踏力を増加を少なくで
き、耐久性能の向上を図ることができる。
他の実施例は第3図、第4図に示す如くスプリングガイ
ド11.12の端板部13に逃げ部を設ければ、捩りス
プリング17.18の端面との巻込み前後の接触移動部
分を減少させることができる。よって、端板部の接触に
よる摩耗を抑止できる。
他の実施例は第5図、第6図に示す如く捩りスプリング
17.18をスプリングガイド11゜12の内側及び外
側ガイド9,10の内周面で接触するように構成すれば
、スプリング押付力(矢印)はエンジン振動による択リ
スプリング17゜18の横振れが起こりにくいように働
く。よって、捩りスプリング17.18の横振れによる
摩耗を抑止できる。
他の実施例は第7図、第8図に示す如く捩りスプリング
17.18が摺接するスプリングガイド11.12の内
側及び外側ガイド9,10部分に、軸方向に伸びる軸方
向溝26を設ければ、摩耗粉及び侵入した異物を排除し
ゃすくできる。よって、摩耗粉等の研摩作用による摩耗
を抑止できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば捩りスプリングとスプリングガイドの摺
接抵抗を弱め、振動等の条件での摩耗を抑止できるので
、耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
中■方向からの矢視図、第3図は他の実施例のスプリン
グガイド側面図、第4図は第3図中■方向からの矢視図
、第5図は他の実施例の縦断面図、第6図は第5図中■
方向からの矢視図、第7図は他の実施例のスプリングガ
イド側面図、第8図は第7図中■方向からの矢視図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スロットルボディ内に設けられたスロットル弁の弁
    軸の先端にスロットルレバーを連結すると共に、前記弁
    軸の周囲にスプリングガイドを介して一端が前記スロッ
    トルボディに固定され、その他端部が前記スロットルレ
    バーに固定された捩りスプリングが配置されているスロ
    ットル弁戻し装置において、前記スプリングガイドは前
    記スロットルボディ側と前記スロットルレバー側の2つ
    に分割されており、前記スロットルボディの前記スロッ
    トルレバー方向に突出して形成された固定部に、前記ス
    ロットルボディ側スプリングガイドが前記弁軸と共に回
    動する部材との間に間隙を有するように嵌合、配置され
    たことを特徴とするスロットル弁戻し装置。 2、前記スプリングガイドの端板部に逃げ部を設け、前
    記端板部と前記捩りスプリングの接触移動部分を少なく
    したことを特徴とする請求項第1項記載のスロットル弁
    戻し装置。 3、前記スプリングガイドの内周面で前記捩りスプリン
    グを接触支持することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のスロットル弁戻し装置。 4、前記スプリングガイドの前記捩りスプリングを接触
    支持するガイド部に、軸方向に伸びる溝を設けたことを
    特徴とする請求項第1項記載のスロットル弁戻し装置。
JP31387090A 1990-11-21 1990-11-21 スロットル弁戻し装置 Pending JPH04187833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31387090A JPH04187833A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 スロットル弁戻し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31387090A JPH04187833A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 スロットル弁戻し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187833A true JPH04187833A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18046500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31387090A Pending JPH04187833A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 スロットル弁戻し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150324A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 電子制御式スロットル制御装置
JP2004270518A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Denso Corp 電子制御式スロットル制御装置
JP2005299413A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150324A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 電子制御式スロットル制御装置
JP2004270518A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Denso Corp 電子制御式スロットル制御装置
JP2005299413A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411845A (en) Throttle valve assembly
JPH0684728B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開閉装置
JPS62284932A (ja) 電動機駆動型絞弁用の絞弁組立体
JPH0311132A (ja) スロットル弁制御装置
JPH04187833A (ja) スロットル弁戻し装置
JPH031492B2 (ja)
JP3323356B2 (ja) 絞り弁制御装置
KR900000218B1 (ko) 내연기관의 스로틀밸브 제어장치
JP4007782B2 (ja) 吸気制御装置
JPS6018819B2 (ja) 絞り弁制御装置
JPH06117281A (ja) 内燃機関用スロットル弁開閉装置
JPH05214968A (ja) 内燃機関のスロットル弁戻し装置
JPS6349554Y2 (ja)
JPS6014900Y2 (ja) 内燃機関用遠心力調速機
JPS5912869B2 (ja) ナイネンキカン ノ デイストリピユ−タ ノ エンシンシキチヨウセイソウチ
JP3208244B2 (ja) コイルスプリングの取付装置
US3850155A (en) Engine rotational direction control
JPH07317576A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JPH044245Y2 (ja)
JPS5814287Y2 (ja) スライド弁
JPS5931462Y2 (ja) ケ−ブル式クラッチレリ−ズ機構
JPS6154938B2 (ja)
JP3684695B2 (ja) 内燃機関のスロットルオープナ装置
JPH06137173A (ja) スロットル弁の開閉駆動装置
JPS6245943A (ja) 内燃機関の流体絞弁装置