JPH04187781A - 無電解めっき法 - Google Patents

無電解めっき法

Info

Publication number
JPH04187781A
JPH04187781A JP31441890A JP31441890A JPH04187781A JP H04187781 A JPH04187781 A JP H04187781A JP 31441890 A JP31441890 A JP 31441890A JP 31441890 A JP31441890 A JP 31441890A JP H04187781 A JPH04187781 A JP H04187781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plating
electroless plating
electroless
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31441890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ogasawara
修一 小笠原
Daizo Tomioka
富岡 大造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP31441890A priority Critical patent/JPH04187781A/ja
Publication of JPH04187781A publication Critical patent/JPH04187781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フィルム状樹脂全面に無電解銅めっき被膜を
形成する方法に関する。
[従来の技術] 従来、プリント配線板(PWB) 、フレキシブルプリ
ント回路(FPC)、テープ自動ボンディング(TAB
)テープ等の電子部品は、樹脂上に接着剤で銅箔を貼り
合わせた基板を加工することによって得るのが一般的で
あった。しかし上記方法では接着剤の耐薬品性が充分で
ないため、銅箔のエツチング処理の際に接着剤にイオン
吸着が起こり、形成された回路間隔が狭い場合には絶縁
不良を起こす恐れがあった。この欠点を解消するため樹
脂に直接金属層を形成して得た基板を加工することが提
案されている。これは樹脂表面をエツチング処理するこ
とによって親水化し、パラジウム、銀等で樹脂表面を触
媒活性化した後無電解めっきを施し、要すれば引続き電
解めっきを施したものを基板とし、加工するというもの
である。この方法によって樹脂と金属層の間に接着剤を
介さないPWBや樹脂の片面あるいは一部に導通層を持
つFPC,TABを得ることが可能となった。
[発明が解決しようとする課題] 近年、電子機器の高密度化にともないFPCやTABに
も配線の高密度化が要求されるようになり、フィルム状
樹脂の両面に導通層を形成した両面FPcや2メタルT
ABテープの需要が高まってきた。ところが、通常の無
電解めっき法でこのような両面FPCや2メタルTAB
テープの素材となるフィルム状樹脂の全面に無電解めっ
き被膜を形成した基板を得ようとした場合、無電解めっ
き被膜の厚みが0.1μmを超えると被膜に膨れが発生
する問題が生じた。また、無電解めっき被膜厚みを0.
1μm未満としてめっき被膜の膨れを抑制し、引続き電
気めっきを行ない所定の厚みの被膜を備えた基板を得よ
うとすると、無電解めっき被膜の厚みが充分でなく、接
点部分のやけ、低電流密度部分の溶解等が発生し電気め
っき処理を施すことができないという問題が生じた。こ
のようにフィルム状樹脂の全面に、電気めっき処理が可
能な厚みを持った膨れのない密着性の良い無電解めっき
被膜を形成する技術は未だ確立されていないのが実状で
ある。
本発明の目的は、上記フィルム状樹脂の全面に電気めっ
き処理が可能な厚みを持った膨れのない密着性の良い無
電解めっき被膜を形成する技術を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはフィルム状樹脂の全面に厚さ0.1μm以
上の無電解めっき被膜を形成した際に、無電解6つき被
膜に膨れが発生する原因について種々研究を行った結果
、上記現象は被覆される樹脂の厚みが5 mmを超える
場合にはほとんど発生しないこと、また、無電解めっき
被膜の厚さが0.1μm未満の場合にもほとんど発生し
ないこと、更に無電解めっき液組成によっては厚さ5 
mm以下のフィルム状樹脂の全面に厚さ0.1μm以上
の無電解銅めっき被膜を施しても膨れの発生を抑制でき
ることなどを見いだし本発明を完成させるに至った。
即ち、上記の問題を解決するための本発明の方法は、銅
塩と錯化剤と還元剤とからなる無電解銅めっき液を用い
て厚さ5 mm以下のフィルム状樹脂の全面に厚さ0.
1μm以上の無電解銅めっき被膜を施す方法において、
該無電解銅めっき液に2.2−ビピリジルをその濃度が
50〜5000 mg/lとなるように添加して無電解
銅めっきを行う点に特徴がある。
[作用] 一般に無電解めっき被膜は、めっき被膜中に直径数μm
以下のめっき未着部分、即ちピンホールが存在し、完全
な連続膜として存在することは難しい。ことに界面活性
剤やある種の添加剤を含まず、金属塩、錯化剤および還
元剤のみで構成される無電解めっき液を用いて無電解め
っきを行なうと、形成される被膜のピンホール出現率は
増加する。このため、通常無電解めっき液に界面活性剤
等の添加剤を加え、無電解めっき厚の増加と共にピンホ
ールの存在率が減少するようにしている。
一方、無電解めっき前処理及び無電解めっき処理はその
ほとんどの工程が湿式処理であるため、処理中に樹脂内
部に多量のガスおよび水分等が取り込まれる。よって、
厚さ 5 m++m以下のフィルム状樹脂に無電解めっ
き処理を施すと、無電解めっき前処理および無電解めっ
き処理の際に樹脂内部に取り込まれたガスや水分、そし
て樹脂自身が含有しているガスや水分が無電解めっき処
理中に樹脂内部に拡散しきれず、無電解めっき被膜のピ
ンホール等を通じて外部に放出されることになるが、そ
の際に無電解めっき被膜厚が0.1μm以上形成されて
いると無電解めっき被膜中のピンホールの存在率が低い
ため、ガスや水分の放出が困難となり最終的に無電解め
っき被膜の膨れを引き起こすと考えられる。
本発明において、無電解めっき液中の2.2−ビピリジ
ル濃度が50 mg/1未満の場合は、無電解めっき液
が著しく自己分解し、安定しためっきができず、該濃度
が500C1mg/lを超える場合は無電解めっき被膜
中に取り込まれる2、2−ビピリジルが増加し無電解め
っき被膜の膜物性を著しく低下させる。そのため無電解
めっき液中の2.2°−ビピリジル濃度は50〜500
0 B/1 とすることが必要である。
本発明の無電解めっき液中に含まれるその他の成分、即
ち銅塩、錯化剤、還元剤は通常用いられている公知の物
質で良く、例えば銅塩として硫酸銅、錯化剤としてエチ
レンジアミン四酢酸、還元剤としてホルムアルデヒドを
用いて差し支えない。
さらに無電解めっき温度は、還元剤の11度、pH等に
よってめっき析出速度が異なるため一概には決定できず
予備実験等で最適条件を求めておく必要があるが、生産
性、作業性の点から50〜70°Cの範囲で行うことが
好ましい。
また本発明において行う無電解めっき処理によ□ って得られる効果は、無電解めっき前処理によって特に
影響されるものではなく、それぞれの樹脂に適した処理
を行えばよい。さらに、本発明が適用できる樹脂は特に
限定されるものでなく、ガスおよび水蒸気透過率の低い
樹脂には、より効果を発揮する。
以上述べたように、本発明の方法に従えば、形成される
無電解銅めっき被膜は無電解めっき液中に界面活性剤等
を含有しないため、めっき被膜厚が0.1μm以上厚く
なってもピンホール存在率はほとんど変化せず、樹脂内
部に取り込まれたガスや水分を容易に外部に放出可能と
なりめっき被膜の膨れを防止することができると考えら
れる。
更に無電解めっき液中に含まれる 2.2−ビピリジル
がめつき液の浴分解を防止し、上記めっき被膜を厚く、
安定して形成することが可能となったと考えられる。
[実施例1] 30 cm X  30 c+aの大きさの東し・デュ
ポン社製カプトン200 H型ポリイミド樹脂フィルム
を50体積%の抱水ヒドラジンを含有する水溶液に25
°Cで2分間浸漬し、水洗後奥野製薬社製opc−80
キャタリストMを使用して25℃で5分間の触媒付与を
施し、充分に水洗した後、奥野製薬社製0PC−555
アクセレーターを使用して25℃で7分間の促進処理を
行った。以上の前処理を行った後以下に示す条件で無電
解銅めっきを行った。
(浴組成) cuso4−sLo    Hio g/IEDTA・
2Na     ・30 g/137%HCH05ml
/1 2.2−ヒ゛E°リシ゛ル    :     100
0  mg/l(めっき条件) 温度    65℃ 攬はん        空気攪はん 時間    30分 pH12,5 得られた無電解銅めっき被膜の厚みは1.5μmであり
、被膜に膨れ等は発生しなかった。
更にその後、該基板を5 g/lの過硫酸アンモニウム
および10 g/lの硫酸を含有する水溶液に25°C
で10秒間浸漬し水洗した後、以下に示す条件で電気銅
めっきを行った。
(浴組成) CLISO,−58,O−80g/I H,504180g/l (めっき条件) 温度    25℃ 陰極電流密度  ・    3 A/dm”攪はん  
      空気攪はん及びカソードロッカー 時 間          1時間 上記電気銅めっき処理において無電解めっき被膜のやけ
や溶解は発生せず、厚さ35μmの銅被膜を形成できる
ことを確認した。
[実施例2] 無電解めっき液組成およびめっき条件を以下のように行
った以外は実施例1と同様な手順で無電解めっきを行っ
た。
(浴組成) CuSO+・5HJ    ’   10 g/IED
TA・2Na     30 g/137%HCH05
ml/1 2.2゛−E゛ビリゾ゛ル  :      50  
mg/l(めっき条件) 温度  °65℃ 攪はん     ・  空気攪はん 時間  ・ 5分 pH12,5 得られた無電解銅めっき被膜の厚みは0.1μmであり
、被膜に膨れ等は発生しなかった。
更にその後、該基板を5g/lの過硫酸アンモニウムお
よびio g/lの硫酸を含有する水溶液に25℃で5
秒間浸漬し水洗した後、以下に示す条件で電気銅めっき
を行った。
(浴組成) CuSO<・5Hz0    ・80 g/IH*SO
4:   180 g/l (めっき条件) 温度    25°C 陰極電流密度  ・   3 A/dm”攪はん   
     空気攪はん及びカソードロッカー 時 間        1時間 上記電気銅めっき処理において無電解めっき被膜のやけ
や溶解は発生せず、厚さ35μmの銅被□ 膜を形成できることを確認した。
[実施例3コ 無電解めっき液組成およびめっき条件を以下のように行
った以外は実施例1と同様な手順で無電解めっきを行っ
た。
(浴組成) CuSO4”5HiOH10g/I EDTA・2Na     ・30 g/137%HC
H05ml/1 2.2′−ヒ゛ピリジ゛ル    :    5000
  mg/l(めっき条件) 温度  °65℃ 攪はん     ゛  空気攪はん 時間  ・ 15分 pH:12.5 得られた無電解銅めっき被膜の厚みは0.5μmであり
、被膜に膨れ等は発生しなかった。
更にその後、該基板を5g/lの過硫酸アンモニウムお
よび10 g/lの硫酸を含有する水溶液に25°Cで
10秒間浸漬し水洗した後、以下に示す条件で電気銅め
っきを行った。
(浴組成) CuSO4’5HzO:   80 g/IHISO4
:  180 g/l (めっき条件) 温度  :25℃ 陰極電流密度  ・  3 A/dm’攪はん    
 :  空気攪はん及びカソードロッカー 時 間     ・  1時間 上記電気銅めっき処理において無電解めっき被膜のやけ
や溶解は発生せず、厚さ35μmの銅被膜を形成できる
ことを確認した。
[比較例1] 無電解めっき液組成およびめっき条件を以下のように行
った以外は実施例1と同様な手順で無電解めっきを行っ
た。
(浴組成) CuSO,・5HsO:   10 g/IEDTA−
2Na     :   30 g/137%HCH0
・  5 ml/1 2.2’−t”ビリジ”l     :     10
  mg/l(めっき条件) 温度  265℃ 攪はん     :  空気攪はん 時間   :30分 p)I    :  12.5 上記無電解めっき処理中に無電解めっき液が浴分解した
ため、均一な無電解めっき被膜が得られなかった。
[比較例2コ 無電解めっき液組成およびめっき条件を以下のように行
った以外は実施例1と同様な手順で無電解めっきを行っ
た。
(浴組成) CuSO4−5HxO:   10 g/IEDTA・
2Na     :   30 g/137%HCHO
5m]/J 2.2−t″E゛すYpt    :   6000 
 mg/lくめつき条件) 温度  :65℃ 攬はん     :  空気攬はん 時間  :30分 pH:  12.5 上記無電解めっき処理によって厚さ1.0μmの無電解
めっき被膜が得られたが、その被膜は粗雑で著しく外観
に劣る。
[比較例3] 無電解めっき液組成およびめっき条件を以下のように行
った以外は実施例1と同様な手順で無電解めっきを行っ
た。
(浴組成) CuSO4・5HzO:   10 g/IEDTA・
2Na     :   30 g/137%HCHO
5ml/I PEG#1000     :  500 B/1(め
っき条件) 温度  =65℃ 攪はん        空気攪はん 時間   : 5分 pH’  12.5 得られた無電解めっきの厚みは0.1μmであったが被
膜に膨れが多数発生していた。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、フィルム状樹脂の全面に電気め
っき処理に耐え得るだけの厚みを持った無電解めっき被
膜を安定して形成することが可能となり、この基板を用
いて接着剤層を介さない両面FPCや2メタルTABテ
ープの製造が可能となる。
特許出願人  住友金属鉱山株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  銅塩と錯化剤と還元剤とからなる無電解銅めっき液を
    用いて厚さ5mm以下のフィルム状樹脂の全面に厚さ0
    .1μm以上の無電解銅めっき被膜を施す方法において
    、該無電解銅めっき液に2,2’−ビピリジルをその濃
    度が50〜5000mg/lとなるように添加して無電
    解銅めっきを行うことを特徴とする無電解めっき法。
JP31441890A 1990-11-21 1990-11-21 無電解めっき法 Pending JPH04187781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31441890A JPH04187781A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 無電解めっき法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31441890A JPH04187781A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 無電解めっき法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187781A true JPH04187781A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18053109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31441890A Pending JPH04187781A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 無電解めっき法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070319A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 樹脂めっき方法
WO2009054502A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子、異方性導電材料、接続構造体及び導電性微粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070319A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 樹脂めっき方法
WO2009054502A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子、異方性導電材料、接続構造体及び導電性微粒子の製造方法
US8981226B2 (en) 2007-10-24 2015-03-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electrically conductive microparticle, anisotropic electrically conductive material, connection structure, and method for production of electrically conductive microparticle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002220B1 (ko) 구리와 수지와의 접착방법
US4725504A (en) Metal coated laminate products made from textured polyimide film
US4832799A (en) Process for coating at least one surface of a polyimide sheet with copper
KR100188481B1 (ko) 유전기질과 도금기질을 직접 전기도금 하는 방법
JP2769954B2 (ja) プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法
JPH05506125A (ja) 新規なスルーホールめっき印刷回路基板およびその製造方法
US5342501A (en) Method for electroplating metal onto a non-conductive substrate treated with basic accelerating solutions for metal plating
JP2002515657A (ja) 金属を用いた基板の被覆方法
JPH10256700A (ja) 2層フレキシブル基板の製造方法
JP3890542B2 (ja) プリント配線板の製造方法
US5268088A (en) Simplified method for direct electroplating of acrylic or epoxy containing dielectric substrates
JPH10193505A (ja) 2層フレキシブル基板の製造方法
JPH01225390A (ja) 電気伝導性板の製造法
JP4646376B2 (ja) ダイレクトプレーティング用アクセレレータ浴液およびダイレクトプレーティング方法
JP2550081B2 (ja) 回路形成法
JPH04187781A (ja) 無電解めっき法
JPH0621157A (ja) 銅 ポ リ イ ミ ド 基 板 の 製 造 方 法
JPH0472070A (ja) 銅ポリイミド基板およびこれを用いたプリント配線板の製造方法
JP3125838B2 (ja) 2層フレキシブル基板の製造方法
US5262042A (en) Simplified method for direct electroplating of dielectric substrates
JPH07216553A (ja) 銅被覆ポリイミド基板の製造方法
JP3143707B2 (ja) 直接電気メッキ用温和塩基性促進液剤
JPH06256960A (ja) 銅被覆アラミド基板の製造方法
JPH06316768A (ja) フッ素を含有するポリイミド樹脂の無電解めっき方法
JPH07243085A (ja) 金属被覆ポリイミド基板の製造方法