JPH04186959A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04186959A
JPH04186959A JP2314037A JP31403790A JPH04186959A JP H04186959 A JPH04186959 A JP H04186959A JP 2314037 A JP2314037 A JP 2314037A JP 31403790 A JP31403790 A JP 31403790A JP H04186959 A JPH04186959 A JP H04186959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
reading
plural
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314037A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamauchi
司 山内
Toshiharu Kawasaki
川崎 敏治
Osamu Tanaka
理 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2314037A priority Critical patent/JPH04186959A/ja
Publication of JPH04186959A publication Critical patent/JPH04186959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に係り、特に、中間調やカラーを
含む画像を読み取るための装置に関する。
[従来の技術] 画像処理装置のうち画像読み取り装置は、画像を電気信
号に変換して取り込む装置である。取り込まれた画像は
そのまま画面に表示したり、プリンタで印刷するほか、
更に別文書中に貼りこんでその文書のレイアウトを編集
することなどもある。
画像読み取り装置で取り込む画像には、白黒二値で取り
込むに適した線画等もあるが、中間調を含む画像やカラ
ー画像等が自然画像として一般的である。
これらのうち中間調画像を取り込むときには、特殊なパ
ターンを使って二値化して取り込み、擬似的に中間調を
表現し、表示・印刷に使用する方式がある。この方式に
は、例えば、特開平1−284983号公報にあるよう
にファッテイングパターンとかベイヤーパターン等を使
ったデイザ法や、誤差拡散法などいろいろな擬似中間調
の表現方式が知られており、画像の特性に合わせて使い
わけられる。
また、カラーの中間調画像を取り込む場合も、この方式
と似かよった擬似中間調表現方式を使用することが多い
また、カラー/モノクロともに擬似中間調表現ではなく
て、多値の階調データとして取り込むこともある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の画像処理装置では、一枚の画像を取り込むのに一
種類の二値化手法のみで処理していた。
そのため、画像を取り込んだ後、その二値化手法が適当
であるか、あるいはパラメータが適切であるかを判定し
ていた。そして、ある画像を二値化するうえで最適な二
値化手法及びパラメータを見出すためには何度も二値化
手法やパラメータを変えて画像読み取りを実行する必要
があり、手間と時間がかかった。
本発明の目的は、最適な二値化手法及び二値化パラメー
タを簡単に見出すことのできる画像処理装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、一枚の画像を読
み取るさいに二種類以上の画像処理方式を用い、一枚の
画像を複数の領域に分割する手段と、分割した領域に所
定の画像処理方式を割り付ける手段と、画像読み取り時
、画像処理方式に従って画像を取り込む手段を備えた。
[作用] 上記手段のうち、一枚の画像を複数領域に分割する手段
にて、一枚の画像を画像処理方式の数分の領域に分割し
、それぞれの領域には割り付は手段で指定された画像処
理方式を割り付け、画像読み取り時には、取り込み手段
′で指定された画像処理方式に従って画像を取り込むも
のである。
このようにして、一枚の画像中に複数の画像処理方式を
混在させることにより、その画像に適した処理方式を簡
単に見出すことができる。
〔実施例1 本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図を使って説
明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
光学系102をとうして、文書に含まれる原画像101
をセンサ103で電気信号に変換する。
マトリクステーブル104から一つを選択し、これと電
気信号とを比較して二値化106する。この二値化まで
は、通常−画素毎に行う。二値化された結果の情報は、
記憶部109に所定の語長で記憶する。記憶された情報
を、表示制御部111を介して表示部112に表示した
り、印刷制御部113を介して印刷部114に印刷した
りする。
これら一連の動作はCPUll0で制御する。
第2図に本実施例の動作シーケンスを、第3図に本実施
例による文書分割例を示す。
本実施例は、第3図の様に、画面を六分割し、それぞれ
に六種類の画像読み取り方式を適用した例である。本例
は、主走査方向で二分割し、副走査方向で三分割しあわ
せて六分割した例である。
このような画面分割を実行するために、CPU110は
第2図の動作シーケンスを実行する。CPUll0は、
画像からの読み取りデータとマトリクステーブル04の
選択とを同期させて二値化処理を行う。
C,PUlloは、六分割という分割数を与えられると
、先ず、画面の縦分割を行う。縦分割では(6÷2=3
)から副走査線数を三分割する。つぎに横分割では主走
査線数を二分割する。こうして計算で求めた主走査と副
走査の分割点でマトリクステーブルを、順次、切り替え
、各領域へ割り付ける。
このように、本実施例は複数の画像処理方式を準備し、
一枚の文書画像の分割領域へ割り付けるものである。こ
こで複数の画像処理方式とは、各種の二値化手法を適用
した複数のマトリクステーブルに相当している。
第4図に本発明の他の実施例の動作シーケンスを、第5
図に本実施例による文書分割例を示す。
第4図の実施例は、画面分割を縦分割に限定した点と、
複数の画像処理方式として二値化手法でなく、二値化パ
ラメータを変えたマトリクステーブルを採用した点に特
徴がある。
[発明の効果] 本発明によれば、最適な二値化手法あるいは二値化パラ
メータを簡単に見出すことのできる読み取り機能を持っ
た画像処理装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図はそ
の動作のフローチャート、第3図はその文書分割例を示
す説明図、第4図は、本発明の他の実施例の動作のフロ
ーチャート、第5図はその文書分割例を示す説明図であ
る。 102  光学系 103   センサ 104  マトリクステーブル 105   選択部 106   二値化部 109   記憶部 110   CPU 112  表示部 114  印刷部 771 閃 第2図 第3図 第40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静止画像を読み取り、読み取った画像を記憶、ある
    いは表示、あるいは印刷するものにおいて、複数の読み
    取り方式を指定する手段をもち、文書一枚の読み取り走
    査中に、指定された複数の読み取り方式を前記文書一枚
    の分割した領域に、順次、当てはめることを特徴とする
    画像処理装置。 2、請求項1において、複数の読み取り方式は、中間調
    を含む画像の二値化読み取り方式である画像処理装置。 3、請求項1において、複数の読み取り方式とは、中間
    調を含む画像の二値化読み取り方式の二値化パラメータ
    である画像処理装置。 4、静止画像を読み取り、読み取った画像を記憶、ある
    いは表示、あるいは印刷するものにおいて、複数の読み
    取り方式を指定する手段をもち、文書一枚の読み取り走
    査中に、指定された複数の読み取り方式を文書一枚の分
    割した領域に、順次、当てはめて文書を表示あるいは印
    刷することを特徴とする画像処理装置。 5、請求項4において、複数の前記読み取り方式は、中
    間調を含む画像の二値化読み取り方式である画像処理装
    置。 6、請求項4において、複数の前記読み取り方式は、中
    間調を含む画像の二値化読み取り方式の二値化パラメー
    タである画像処理装置。
JP2314037A 1990-11-21 1990-11-21 画像処理装置 Pending JPH04186959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314037A JPH04186959A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314037A JPH04186959A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186959A true JPH04186959A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18048455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314037A Pending JPH04186959A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742703A (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
US4414635A (en) Method and circuit for recognition of colors
US6137918A (en) Memory efficient method and apparatus to enable tagging of thin antialiased lines
JPH01126777A (ja) 画像処理方法及びその装置
US5083210A (en) Elimination of contouring on displayed gray level images
JPS60121878A (ja) 画像走査複製方法
JP3772262B2 (ja) 画像の型を識別する方法
JPH0425285A (ja) 光電変換素子のシェーディング補正回路
US20030020935A1 (en) Image processing method and apparatus
JPH04186959A (ja) 画像処理装置
JPH05250451A (ja) 画像モニタ方法およびその装置
JP3111418B2 (ja) 画像形成装置
JPH07221976A (ja) 2値画像データのスムージング拡大処理方法
JPS60136478A (ja) 画調識別方法
JP3363684B2 (ja) 画像処理方法及び装置及び画像形成装置
JP3477658B2 (ja) 画像処理装置
JP3141202B2 (ja) カラー画像処理方法およびその装置
JPH0378885A (ja) 画像縮小処理方式
JPS6370383A (ja) 画像出力装置
JPH06105122A (ja) 解像度変換方法
JPH06324672A (ja) 画像処理装置
JPH0292562A (ja) 画像処理装置
JPH03147474A (ja) イメージスキャナ
JPH04247765A (ja) 画像形成用の制御装置および画像形成装置
JPH07325916A (ja) 2値化装置、2値化方法及び画像情報処理装置