JPH04186206A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH04186206A
JPH04186206A JP2316349A JP31634990A JPH04186206A JP H04186206 A JPH04186206 A JP H04186206A JP 2316349 A JP2316349 A JP 2316349A JP 31634990 A JP31634990 A JP 31634990A JP H04186206 A JPH04186206 A JP H04186206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
optical fiber
forming
secondary coating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2316349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571979B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Kimura
勝久 木村
Yukio Morita
森田 幸男
Koji Tsuji
辻 貢司
Takashi Kaneko
隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2316349A priority Critical patent/JP2571979B2/ja
Publication of JPH04186206A publication Critical patent/JPH04186206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571979B2 publication Critical patent/JP2571979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4438Means specially adapted for strengthening or protecting the cables for facilitating insertion by fluid drag in ducts or capillaries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は光ファイバケーブルに関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕ヨーロッ
パ特許公開第108590号公報には、ダクト内に空気
を吹き込み、光ファイバケーブルをこのダクトに沿って
空気圧送にて送り込み布設する方法が記載されている。
また、特開昭64−88411号公報には、このような
空気圧送に使用する光ファイバケーブルが提案されてい
るが、最外層の二次被覆(外側ソース)を低密度として
発泡樹脂を用いる技術が開示されている。
しかし、本発明者等が多くの実験を行ってみたが、単に
発泡樹脂を用いただけでは、数100 m乃至それ以上
の長いダクト□管状進行路□に圧送することは至難であ
り、特に従来の材質では圧送挿入速度□[線速Jと呼ぶ
こともある□が極めて低く、能率は良くないことが分か
った。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的とする処は、線速か十分高く、能率良く長い管状進行
路(ダクト又はパイプとも呼ぶ)に通線することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、空気圧送により管状進行路内へ挿入布設され
る光ファイバケーブルに於て、最外層を成す二次被覆層
を発泡樹脂にて形成してその表面荒さRIIaxを50
μm以上の粗面に形成し、該粗面に離型剤を塗布して保
持させたものである。
〔作 用〕
二次被覆層の表面はその荒さRraaxが50μmであ
るため多数の凹窪部を有し、これに塗布した離型剤が含
浸保持されるため、数100m以上の長い管状進行路を
圧送空気と共に走行中に、離型剤が補給できて、離型剤
による摩擦抵抗の低減作用が長(続き、従来不可能であ
った通線を可能とする。
〔実施例] 以下、実施例について説明すると、第2図に於て、光フ
ァイバケーブルの一実施例の拡大断面図を示し、介在ひ
も1の廻りに5本の光フアイバ心線2・・・と1本の引
裂ひも3を足形に配置し、これに、ポリアミド系樹脂等
の硬くかつ高弾性の一次被覆層4にて被覆する。この上
に最外層を成す二次被覆層5を形成する。
光フアイバ心線2は、例えば0.25ma+直径として
、コアとクラッドからなるガラス部と、これを被覆する
紫外線硬化型樹脂の層から構成される。例えば、−次被
覆層4と二次被覆層5の外径寸法を各々、1m、2mと
する。なお、介在ひも1を光フアイバ心線2にW換える
ことも自由である。
そして、二次被覆層5は、発泡樹脂から成り、例えば発
泡ポリエチレンとする。発泡度は40%以上とするのが
好ましい。
しかして、第2図に示す如く、最外層を成す二次被覆層
5の表面荒さRmaxを50μm以上の粗面6とすると
共に、この粗面6に、フン素糸又はンリコン系等の離型
剤を塗布し、第1図に示す如く、離型剤塗布層7を形成
する。離型剤は液状でも粉状でも自由である。なお、光
ファイバケーブルの製造工場内にて塗布作業するのが望
ましいが、場合によっては、通線作業直前等に現場にて
塗布するも自由である。また、離型剤塗布層7は粗面6
の全周面に形成されるのが好ましいが、場合によっては
、粗面6の凹窪部内に主として保持させておいて、管状
進行路内面(ダクト内面)との摺接にてフ゛リードオフ
させるようにするも、自由である。
そして、第1図と第2図の図例のように、二次被覆層5
内の泡の粒径を大きく形成し、発泡材料に加えるべき発
泡剤の基本径を30〜250μmとするのが好ましく、
特に、100〜200 μmが望ましい。この基本径は
、図例の泡の平均径に略相当する。また、表面荒さRm
axは上述のように5oIIm以上に設定するが、好ま
しくは、100 μm以上とする。
次に、泡の平均径が異なる発泡剤を1.0%含ませたポ
リエチレンヘースレジンを、30−φ押出機にて押出成
形し、−次被覆層4の上から線速10m7分で発泡被覆
して、第1表に記載の資料1−XIの11種類の光ファ
イバケーブルを試作した。−次・二次被覆層4,5の外
径を各々Lm、2mmに選定し、さらに、第2図に示す
如く、フッ素系離型剤を塗布しない場合の11種類のも
のと、第1図に示すようにフッ素系離型剤を塗布して離
型剤塗布層7を有する場合の11種類のものとを、比較
しつつ、通線試験を行った。通線試験は、直径1mに巻
き取った、全長500m、内径6鴎のポリエチレンパイ
プ□管状進行路□内へ、圧力5−/c+jの空気を送り
込み、空気の流れに乗せて光ファイバを送り出し、線速
を計測した。試験結果を第1表に示す。
(以下空白) この第1表から次のことが分る。即ち、通線速度が20
m/分以上が実用上要望されるが、離型剤を塗布しなけ
れば、泡の平均径が100μm未満では通線不可又は実
用性がない(試料1〜■)のに対し、離型剤を塗布すれ
ば、泡の平均径が30μmや50μmでも通線可能とな
る(試料V、 Vl、■)場合がある。このように離型
剤塗布層7は摩擦軽減作用が大である。
また、表面荒さRmaxが100μmでは、離型剤が塗
布されていないと通線不可又は実用性がない(試料■〜
■)のに対し、離型剤を塗布すれば50μm以上の表面
荒さRmaxで、通線可能となる(試料V、 Vl、■
参照)。
さらに、この第1表から次の点も明らかとなる。
つまり、泡の平均径が250 μm以上では発泡押出成
形時にシース切れが発生する(試料XI)。そして、表
面荒さRmaxが大きくなる程、通線特性が良好と□線
速か大きく□なる。
なお、−次被覆層4の内部の光フアイバ心線2の本数の
増減は自由であり、その他の部材1,3の増減(付加・
省略)も自由である。また、二次被覆層5の材質として
ポリエチレン以外を用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明は上述の構成によって、通線特性が著しく向上し
、従来不可能又は至難とされていた実際上の通線を実現
出来た。
特に光ファイバケーブルが粗面6とされて、多数の凹凸
が形成され、圧送空気との摩擦力が大きく、圧送空気と
共に走行して通線速度が増加する。
かつ、この粗面6によって形成された多数の凹窪部には
離型剤含浸保持機能を有するため、長い管状進行路の入
口から出口までの全長にわたって、離型剤が徐々に補給
され、管状進行路内面との摩擦が低減して、高い通線速
度が得られる。
また、管状進行路(パイプ)内面に離型剤を塗布する場
合、管状進行路を布設してから長い日数を経て、光ファ
イバケーブルを通線することとなるから、その長い期間
の離型剤塗布層の安定性が疑問である。これに対し、本
発明では比較的短い日数前又は直前に離型剤を塗布すれ
ば良く、長期安定性を問題としないで済む。そして、粗
面6の凹窪部が、離型剤を安定して保持するため、−層
安定した通線特性を示すこととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す拡大横断面図、第2図
は離型剤塗布前の状態を示す同断面図である。 5・・・二次被覆層、6・・・粗面、7・・・離型側塗
布層。 特許出願人   三菱電線工業株式会社第1図 第2図 5、二次機1層 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、空気圧送により管状進行路内へ挿入布設される光フ
    ァイバケーブルに於て、最外層を成す二次被覆層を発泡
    樹脂にて形成してその表面荒さRmaxを50μm以上
    の粗面に形成し、該粗面に離型剤を塗布して保持させた
    ことを特徴とする光ファイバケーブル。
JP2316349A 1990-11-20 1990-11-20 光ファイバケーブル Expired - Fee Related JP2571979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316349A JP2571979B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316349A JP2571979B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186206A true JPH04186206A (ja) 1992-07-03
JP2571979B2 JP2571979B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18076120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316349A Expired - Fee Related JP2571979B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571979B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073494A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Emtelle Uk Limited Cable for installation in duct
EP1243957A2 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Alcatel Coated central strength member for fiber optic cables with reduced shrinkage
EP1536262A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical fiber cable and method of manufacturing therefor
JP2016157666A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立金属株式会社 可動部配線用ケーブル及びその製造方法
CN113176643A (zh) * 2021-04-26 2021-07-27 长飞光纤光缆股份有限公司 一种气吹敷设的防蚁蝶形光缆及其制造方法
US20220236508A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Prysmian S.P.A. Optical fibre unit for air-blown installations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250111A (ja) * 1988-05-18 1990-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250111A (ja) * 1988-05-18 1990-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073494A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Emtelle Uk Limited Cable for installation in duct
WO2001073493A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Emtelle Uk Limited Signal transmitting cable
US6766090B2 (en) 2000-03-29 2004-07-20 Emtelle Uk Limited Signal transmitting cable with outer covering that facilitates installation in a duct by fluid flow
US6778742B2 (en) 2000-03-29 2004-08-17 Emtelle Uk Limited Signal transmitting cable
EP1243957A2 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Alcatel Coated central strength member for fiber optic cables with reduced shrinkage
EP1243957A3 (en) * 2001-03-23 2004-01-14 Alcatel Coated central strength member for fiber optic cables with reduced shrinkage
US7346244B2 (en) 2001-03-23 2008-03-18 Draka Comteq B.V. Coated central strength member for fiber optic cables with reduced shrinkage
EP1536262A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical fiber cable and method of manufacturing therefor
JP2016157666A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立金属株式会社 可動部配線用ケーブル及びその製造方法
US20220236508A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Prysmian S.P.A. Optical fibre unit for air-blown installations
US11789224B2 (en) * 2021-01-28 2023-10-17 Prysmian S.P.A. Optical fibre unit for air-blown installations
CN113176643A (zh) * 2021-04-26 2021-07-27 长飞光纤光缆股份有限公司 一种气吹敷设的防蚁蝶形光缆及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571979B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467968A (en) Transmission line installation
US5062685A (en) Coated optical fibers and cables and method
US9547147B2 (en) Fiber optic cable with extruded tape
US5555335A (en) Optical fibres for blown installation
JPH04186206A (ja) 光ファイバケーブル
JP4609250B2 (ja) 光ファイバケーブル
WO2006025644A1 (en) Tube for air blown installation and tube cable using the same
WO2018230618A1 (ja) スロット型光ケーブル
JP2001059926A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2019074644A (ja) 光ファイバテープ心線、ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
US5358218A (en) Method of constructing an optical wiring network
JP4848805B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JPH04186205A (ja) 光ファイバケーブル
JP2585145B2 (ja) 通線用パイプ
JPH06300946A (ja) 光ファイバユニット
JP2789057B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2005055704A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JPH03144403A (ja) 空気圧送引き込み用光ケーブル
JPH0470704A (ja) 空気圧送式光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2520883B2 (ja) 光フアイバテ−プ心線の製造方法
JPH11183765A (ja) パイプ集合ケーブル及びその製造方法
JPH11174291A (ja) コード型光ケーブルおよびその製造方法
JPH09138331A (ja) 気送用光ファイバ心線およびその選別方法
KR200310315Y1 (ko) 공기압 포설용 광섬유 유닛 및 그 제조장치
JPH09311260A (ja) 管路挿通用線状体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees