JPH04186194A - 原子炉構造物及び制御棒交換方法 - Google Patents

原子炉構造物及び制御棒交換方法

Info

Publication number
JPH04186194A
JPH04186194A JP2316757A JP31675790A JPH04186194A JP H04186194 A JPH04186194 A JP H04186194A JP 2316757 A JP2316757 A JP 2316757A JP 31675790 A JP31675790 A JP 31675790A JP H04186194 A JPH04186194 A JP H04186194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
drive device
control
rod
rod drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316757A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kodama
俊博 児玉
Kinya Otsuka
大塚 欣也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2316757A priority Critical patent/JPH04186194A/ja
Publication of JPH04186194A publication Critical patent/JPH04186194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は沸騰水型の原子炉構造物及び原子炉内に取り付
けられた制御棒を交換する方法さらにブレードガイドに
関する。
〔従来の技術〕
従来、制御棒と制御棒駆動装置がスパットカップリング
方式の連結となっている沸騰水型原子炉は、第8図に示
すように原子炉圧力容器1と一体のシュラウド2に炉心
支持板3を設け、圧力容器1に制御棒駆動装置4を設け
、この制御棒駆動装置4の上部に制御棒案内管5を」二
記炉心支持板3上に突出して連設し、この制御棒案内管
5の内部に断面が十字形をなす制御棒6を上記制御棒駆
動装置4の上部に連結するようにし、さらに上記制御棒
案内管5の上部に燃料支持金具7を挿脱自在に取り付け
、この燃料支持金具7に4体の燃料集合体8を支持させ
、上記燃料集合体8の上部は」二記シュラウド2と一体
をなす上部格子板9によって移動しないようにして保持
されている。
制御棒を取り外す場合、第9図に示すように燃料支持金
具7の制御棒通過穴より制御棒下部6aが大きいため、
制御棒6を持ち上げると燃料支持金具7にひっかかる構
造となっていた。
また、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネットカップリ
ング方式の連結となっている沸騰水型原子炉では、第1
0図に示すように制御棒全挿入状態で制御棒6のブレー
ド6bが燃料支持金具7内に位置しており制御棒6の回
転が燃料支持金具7によって制限されるため、制御棒全
挿入状態では制御棒6と制御棒駆動装置4の連結の解除
ができない構造となっていた。
上述の構造であるため定期検査時に行なわれる制御棒6
の交換作業は第11図に示すように、ステップ101乃
至1.03の後に、全挿入状態の制御棒を全引抜状態に
しくステップ104)、燃料支持金具を取り外してから
行われていた(ステップ106)。
他の従来例として、特開昭63−295996号公報を
挙げられる。これは燃料支持金具と制御棒を同時につか
み同時に回転させる制御棒取扱具が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は制御棒と制御棒駆動装置がスパットカッ
プリング方式の連結となっている沸騰水型原子炉では、
制御棒を取り外す場合に制御棒の下部が燃料支持金具に
ひっかかるため、燃料支持金具を事前に取り外す必要が
あった。また、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネット
カップリング方式の連結となっている沸騰水型原子炉で
は、燃料支持金具により制御棒の回転が制限され制御棒
と制御棒駆動装置の連結の解除ができないため、燃料支
持金具を事前に取り外す必要があった。そのため、全挿
入状態の制御棒を全引抜状態にする必要があった。また
、特開昭63−295996号公報に記載されている技
術も結局燃料支持金具を取外す必要のあるものであった
したがって、燃料支持金具取扱いおよび制御棒駆動装置
の操作など付帯作業が多いものとなっており、制御棒交
換時の作業が面倒であるばかりでなく交換作業時間も長
くかかる問題があった。
本発明の目的は、上述した点に鑑み燃料支持金6一 具を取り外すことなく、あるいは、制御棒駆動装置を操
作することなく、制御棒全挿入状態で制御棒を交換でき
るようにして制御棒交換作業を簡素化し、交換作業時間
の短縮をおこなえる原子炉構造物、それを備えた沸騰水
型原子炉、ガイドプレート及び制御棒交換方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、制御棒と制御棒
即動装置がスパットカップリング方式の連結構造に形成
され、制御棒下部が燃料支持金具を通過可能な外径に形
成されているものである。
また、本発明は、制御棒と制御棒駆動装置がスパットカ
ップリング方式の連結構造に形成され、制御棒下部が燃
料支持金具を通過可能な外径に形成され、且つ制御棒全
挿入状態で制御棒と制御棒駆動装置の連結解除用ハンド
ル部が前記燃料支持金具の上方に位置して設けられてい
るものである。
ここで、制御棒の転倒防止をおこなうブレードガイドに
制御棒と制御棒駆動装置のスパットカップリング連結を
解除する連結解除手段を設けたものがよい。
また、本発明は、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネッ
トカップリング方式の連結構造に形成され、制御棒全挿
入状態で制御棒下部のブレードが燃料支持金具の上方に
位置して形成されているものである。
また、本発明は、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネッ
トカップリング方式の連結構造に形成され、制御棒は全
挿入状態で周辺燃料体を取り外した状態では軸のまわり
に回転可能に形成されているものである。ここで、制御
棒の転倒防止をおこなうブレードガイドに制御棒と制御
棒駆動装置のバイオネットカップリング連結を解除する
制御棒回転手段を設けたものがよい。
また、本発明は、燃料集合体を取り外す工程と、ブレー
ドガイドを取り付ける工程と、制御棒全挿入状態で制御
棒と制御棒駆動装置の連結を解除し新しい制御棒と制御
棒駆動装置とを結合させる工程と、を含むことを特徴と
する沸騰水型原子炉の制御棒交換方法である。
また、本発明は、原子炉圧力容器と、この容器に一体に
形成されたシュラウドと、前記容器底部に立設された制
御棒駆動装置と、この制御棒駆動装置の上部に炉心支持
板上に突出して連設された制御棒案内管と、この制御棒
案内管の上部に取り付けられた燃料支持金具と、制御棒
案内管の内部で前記制御棒駆動装置の上部に着脱自在に
連結された制御棒と、前記燃料支持金具に支持された燃
料集合体と、を備えた沸騰水型原子炉において、制御棒
と制御棒駆動装置は前記のいずれかの連結解除構造に形
成されているものがよい。
また、本発明は、燃料集合体を取り外した後に取り付け
られて制御棒の転倒防止をおこなうブレードガイドにお
いて、内部に制御棒と制御棒駆動装置の連結を解除する
手段を設けたものである。
〔作用〕
本発明によれば、制御棒を燃料支持金具にひっかかるこ
となく上方に取り外すことができること、および制御棒
全挿入状態で燃料支持金具の上方から制御棒と制御棒駆
動装置の連結の解除および結合を行うことができること
から、制御棒を全挿入状態で交換することができ、従来
実施されていた燃料支持金具の取扱いと制御棒駆動装置
の操作が不要となる。
したがって、制御棒交換作業が簡素化し、交換作業時間
が短縮される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図により説明
する。図において第8図に示す従来例と同一符号は同一
部分を示す。
第1図に制御棒と制御棒駆動装置がスパットカップリン
グ方式の連結となっている沸騰水型原子炉の制御棒全挿
入状態の縦断面を示す。また、第2図に第1図のA−A
線断面図を示す。
原子炉内に設置されている構成は従来例と同一であるが
、制御棒下部6aの外径が小さく形成されており、制御
棒6が燃料支持金具7を通過して上方に取り外せる構造
となっている。また、制御棒全挿入状態で制御棒6と制
御棒駆動装置4の連結解除用ハンドル6cが燃料支持金
具7の上方に位置するものとなっている。このようにす
ることにより制御棒6を燃料支持金具7の上方から取扱
い交換することが出来る。
第3図に制御棒の転倒防止をおこなうブレードガイドに
制御棒と制御棒駆動装置の連結の解除機能を設けたブレ
ードガイドの縦断面を示す。本図は制御棒6と制御棒駆
動装置4がスパットカップリング方式の連結(2部材が
互いに軸を一致させて押圧されると嵌合締結され、逆方
向に引っ張られるとその嵌合結合が解除される連結をい
う。)となっている沸騰水型原子炉に使用される場合と
して示したものである。
ブレードガイド15は、ハンドル11と、制御棒6の転
倒防止を行うガイド12と、制御棒6と制御棒廓動装W
4の連結の解除を行う解除フック13と、解除フック1
3を作動させるシリンダー14とから構成されている。
従来のブレードガイドに解除フック13とシリンダー1
4を付加したことが特徴である。ここで、シリンダー1
4は一例であって、解除フック]3を作動させることが
できる機構であればシリンダーでなくてもかまわない。
制御棒6と制御棒駆動装置4の連結解除は、シリンダー
14を作動させて解除フック13を連結解除用ハンドル
6cの下に位置させる。その後ブレードガイド」5のハ
ンドル1−1を持ち上げると解除フック13により連結
解除用ハンドル6cが持ち上げられ、制御棒6と制御棒
駆動装置4の連結が解除される。さらにブレードガイド
]5のハンドル11を持ち」二げると制御棒6を取り外
すことができる。
制御棒取り付けの場合は制御棒6を制御棒駆動装置4に
乗せた後に、さらにブレードガイド15を下げ、解除フ
ック13を連結解除用ハンドル6Cの下に位置させる。
その後シリンダー14を作動させて解除フック13をブ
レードガイド15内に収納させる。
このようにすることによって第4図に示す方法によって
制御棒を交換することができる。すなわち、従来例のス
テップ104〜106の工程を省略できる。更にステッ
プ111〜113の工程も同じく省略することができる
また、解除フック13を上方に移動させる機構を設け、
ブレードガイドを持ち上げることなく連結解除用ハンド
ル6cだけを持ち上げるようにしてもよい。
また、制御棒6の運搬時の信頼性を向上させるために制
御棒ハンドル6dをつかむ機構をブレードガイド15に
設けてもよい。
本発明の他の実施例を第5図乃至第7図により説明する
。図において第1図に示す実施例と同一符号は同一部分
を示す。
第5図に制御棒6と制御棒駆動装W4がバイオネットカ
ップリング方式の連結となっている沸騰水型原子炉の制
御棒全挿入状態の縦断面を示す。
原子炉内に設置されている構成は従来例と同一であるが
、制御棒6下部のブレード6bが燃料支持金具7の上方
に位置し、制御棒6の周辺4体の燃料集合体8を取り外
すことにより制御棒6が回転可能な状態になっているこ
とが特徴である。このようにすることにより制御棒6を
燃料支持金具7の上方から取扱い交換することが出来る
第6図に制御棒6の転倒防止をおこなうブレードガイド
25に制御棒6と゛制御棒駆動装置4の連結の解除およ
び結合機能を設けたブレードガイドを示す。また、第7
図に第6図のB−B断面を示す。
ブレードガイド25は、ハンドル21と、制御棒6の転
倒防止を行うガイド22と、制御棒6と制御棒駆動装置
4の連結の解除および結合を行う制御棒回転機構26か
ら構成されている。制御棒回転機構26は、駆動歯車2
3と、原動歯車23に噛み合って制御棒6を回転させる
移動歯車24からなっており、膳区動歯車23を作動さ
せることにより移動歯車24を移動させ、制御棒6を回
転させて制御棒6と制御棒駆動装置4の連結の解除およ
び結合をおこなう。ここで制御棒回転機構26は制御棒
6を回転させることができれば上記構成および構造でな
くてもかまわない。このようにすることによって第4図
に示す方法によって制御棒を交換することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、制御棒を燃料支持金具の上方にて取扱
い、制御棒全挿入状態で制御棒交換作業ができるため、
従来実施されていた燃料支持金具の取外しが不要となり
、制御棒駆動装置の操作が不要となるため、制御棒交換
作業が簡素化し、交換作業時間が短縮される。
また、燃料支持金具を取り扱う必要がなくなることから
燃料集合体を炉心支持板で受けた場合は燃料支持金具を
削除することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御棒と制御棒駆動装置がスパッ
トカップリング方式の連結となっている沸騰水型原子炉
の制御棒全挿入状態の縦断面図、第2図は第1図のA−
A断面図、第3図は本発明によるブレードガイドの縦断
面図、第4図は本発明による制御棒交換方法のフロー図
、第5図は本発明による制御棒と制御棒駆動装置がバイ
オネットカップリング方式の連結となっている沸騰水型
原子炉の制御棒全挿入状態の縦断面図、第6図は本発明
によるプレー1〜ガイドの縦断面図、第7図は第6図の
B−B断面図、第8図は従来の制御棒と制御棒駆動装置
がスパン1へカップリング方式の連結となっている沸騰
水型原子炉の縦断面図、第9図は第8図のC−C断面図
、第10図は従来の制御棒と制御棒駆動装置がバイオネ
ットカップリング方式の連結となっている沸騰水型原子
炉の縦断面図、第11図は従来の制御捧交換方7人のフ
ロー図である。 1・・・圧力容器、2・・シュラウド、3・・炉心支持
板、4・・制御棒駆動装置、5・・・制御棒案内管、6
 ・制御棒、6a・・・制御棒下部、6b ・ブレード
、6c・・・連結解除用ハンドル、 7・・・燃料支持金具、8・・燃料集合体、9・・・上
部格子板、1トハントル、 12・・ガイド、13 解除フック、 14・・・シリンダー、15 ・ブレードガイド、21
・・ハンドル、22 ガイド、 23・・・原動歯車、24・・移動歯車、25・・・ブ
レードガイド、26・・・制御棒回転機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、制御棒と制御棒駆動装置がスパットカップリング方
    式の連結構造に形成され、制御棒下部が燃料支持金具を
    通過可能な外径に形成されていることを特徴とする原子
    炉構造物。2、制御棒と制御棒駆動装置がスパットカッ
    プリング方式の連結構造に形成され、制御棒下部が燃料
    支持金具を通過可能な外径に形成され、且つ制御棒全挿
    入状態で制御棒と制御棒駆動装置の連結解除用ハンドル
    部が前記燃料支持金具の上方に位置して設けられている
    ことを特徴とする原子炉構造物。 3、請求項1又は2において、制御棒の転倒防止をおこ
    なうブレードガイドに制御棒と制御棒駆動装置のスパッ
    トカップリング連結を解除する連結解除手段を設けたこ
    とを特徴とする原子炉構造物。 4、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネットカップリン
    グ方式の連結構造に形成され、制御棒全挿入状態で制御
    棒下部のブレードが燃料支持金具の上方に位置して形成
    されていることを特徴とする原子炉構造物。 5、制御棒と制御棒駆動装置がバイオネットカップリン
    グ方式の連結構造に形成され、制御棒は全挿入状態で周
    辺燃料体を取り外した状態では軸のまわりに回転可能に
    形成されていることを特徴とする原子炉構造物。 6、請求項4又は6において、制御棒の転倒防止をおこ
    なうブレードガイドに制御棒と制御棒駆動装置のバイオ
    ネットカップリング連結を解除する制御棒回転手段を設
    けたことを特徴とする原子炉構造物。 7、燃料集合体を取り外す工程と、ブレードガイドを取
    り付ける工程と、制御棒全挿入状態で制御棒と制御棒駆
    動装置の連結を解除し新しい制御棒と制御棒駆動装置と
    を結合させる工程と、を含むことを特徴とする沸騰水型
    原子炉の制御棒交換方法。 8、原子炉圧力容器と、この容器に一体に形成されたシ
    ュラウドと、前記容器底部に立設された制御棒駆動装置
    と、この制御棒駆動装置の上部に炉心支持板上に突出し
    て連設された制御棒案内管と、この制御棒案内管の上部
    に取り付けられた燃料支持金具と、制御棒案内管の内部
    で前記制御棒駆動装置の上部に着脱自在に連結された制
    御棒と、前記燃料支持金具に支持された燃料集合体と、
    を備えた沸騰水型原子炉において、制御棒と制御棒駆動
    装置は請求項1〜6のいずれかの構造に形成されている
    ことを特徴とする沸騰水型原子炉。 9、燃料集合体を取り外した後に取り付けられて制御棒
    の転倒防止をおこなうブレードガイドにおいて、内部に
    制御棒と制御棒駆動装置の連結を解除する手段を設けた
    ことを特徴とするブレードガイド。
JP2316757A 1990-11-21 1990-11-21 原子炉構造物及び制御棒交換方法 Pending JPH04186194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316757A JPH04186194A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 原子炉構造物及び制御棒交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316757A JPH04186194A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 原子炉構造物及び制御棒交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186194A true JPH04186194A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18080584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316757A Pending JPH04186194A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 原子炉構造物及び制御棒交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064511A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 制御棒取り扱い方法及び制御棒取り扱い装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064511A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 制御棒取り扱い方法及び制御棒取り扱い装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501813B1 (en) Control rod/fuel support grapple
JP3119728B2 (ja) 制御棒取扱装置及び方法
US6990714B2 (en) Modular submersible repairing system and repairing method
JP2010145280A (ja) 制御棒・燃料支持金具取扱装置
JP4124643B2 (ja) 原子炉の解体及び撤去方法
JP3597570B2 (ja) 原子炉解体方法およびその装置
JPS6352355B2 (ja)
JPH04186194A (ja) 原子炉構造物及び制御棒交換方法
CN101740148A (zh) 核电站辐照样品抓具
CN209401334U (zh) 一种联动式阻力塞组件抓具
JPH11304987A (ja) 炉内機器取扱い装置
EP0142383B1 (en) Refueling of nuclear reactors
JP2507429B2 (ja) 制御棒取扱装置
JPH05164884A (ja) 制御棒の取外し,取付け方法
JP2002243889A (ja) 制御棒取扱装置
JPH1073692A (ja) 炉内構造物取扱装置
JP2597591B2 (ja) 制御棒取扱い装置
JPS6032839B2 (ja) 制御棒を炉心から抜き出すためのリフト具
CN117690625A (zh) 高放废物的收集储存工具及其使用方法
JP4064588B2 (ja) 制御棒駆動機構取扱用治具
JP2723279B2 (ja) 制御棒取扱装置
JPH0584478B2 (ja)
JP2001013290A (ja) 原子力燃料取扱装置
JPH02285292A (ja) 制御棒取扱装置
CN115083639A (zh) 一种可切换高度的核电厂压力容器导向栓装置及吊装方法