JPH04186156A - 容器壁面の検査装置 - Google Patents

容器壁面の検査装置

Info

Publication number
JPH04186156A
JPH04186156A JP2313892A JP31389290A JPH04186156A JP H04186156 A JPH04186156 A JP H04186156A JP 2313892 A JP2313892 A JP 2313892A JP 31389290 A JP31389290 A JP 31389290A JP H04186156 A JPH04186156 A JP H04186156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
dolly
trolley
wall surface
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kajiyama
梶山 茂
Masahiro Koike
正浩 小池
Chikara Sato
主税 佐藤
Kazuo Takaku
高久 和夫
Tsukasa Sasaki
佐々木 典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2313892A priority Critical patent/JPH04186156A/ja
Publication of JPH04186156A publication Critical patent/JPH04186156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は壁面に吸着して移動する自走式走行装置の走行
制御及び位置検出装置に関する1゜〔従来の技術〕 従来の装置は、特開昭51−95888号公報のように
、音波の送信センサを走行体に装着し、走行体が走行す
る容器の外壁面に複数の受信センサを配置して、音波の
各々の伝播時間から三角t1すは法により走行体の位置
を検出していた。また、特開昭60−102580号公
報のように、軌道1−を走る親の走行体の位置を基〆1
1.にして、自走するr−の位置を(:1゜波の伝播時
間と光の方位角から算出するものであった。
[発明が解決しようとする課題] 」1記従来技術は、原子炉圧力容器のように容器の外側
が壁面で被われている場合は作業員が接近できる場所が
限られるので、容器形状が大きくなるにつれて検出距離
が長くなり、音波の減衰が大きくなって走行体の位置を
検出できなくなる。
また、親の走行体が軌道」―を走るので、軌道の設置さ
れていない容器には適用できない欠点があった。
本発明の目的は、検出距離が長くなっても走行体の位置
を精度良く検出でき、がっ、目標とした走行ラインに沿
った安定走行ができるようにすることにある。
[課題を解決するための手段] 」−配回的を達成するために、本発明は複数の自走式走
行体を配置し、目的の作業をする走行体のために他方の
走行体が移動可能な中継基地となり、位置検出、走行、
ケーブル処理なとの作業を支援するようにしたものであ
る。
[作用] 位置の基準点と壁面を吸着走行する検査用走行体との間
の壁面を走行できる中継用走行体を配置して、中継用走
行体の位置を検出するとともに、その中継用走行体の位
置に基づいて検査用走行体の位置を検出することにより
高精度位置検出かできる。また、中継用走行体に検査用
走行体のケーブルを移動自在に支持できる機構を設ける
ことにより、ケーブル重紙の影響を少なくして検査用走
行体を安定に走行かできる。また、非常時回収の場合の
支持点にもできる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図から第2図により説明
する。
第1図は原子炉圧力容器30に適用した例で、超音波セ
ンサを搭載した磁気クローラ式検査台車6、台車6を支
援する磁気クローラ式中継台車5、台車5,6の動きを
制御する走行制御装置2及び高さの基準となる基準面器
3から構成される。圧力容器30の原全性を確認するた
めに、定期的に高さ方向の溶接部20と周方向の溶接部
21の近傍の検査をするか、圧力容器30の外周には遮
蔽体31が設置されているので、検査員がその中間部に
接近することか困?、Inであること、容器によっては
その中間部の長さか約20mになること、な ′どかに
検出しなければならない距離が長くなる。
検査台車6と基準位置(基弓1.而器3)の間に中継台
車5を走行させ、基11L位置から中継台車5の位置を
検出し、さらに、この中継台車5から検査台車6を検出
する。第2図から圧力センサを利用して高さを検出する
方法を詳細に説明する。多数の磁石を配列したクローラ
を装備した中継台車5を圧力容器30の壁面の所定の位
置まで吸着走行させる。水の自由液面をもつ基準面器3
を水ホース9介して中継台車5に搭載した圧力センサ7
と連結し、水頭を測定してこの間の高さ11  を検出
する。さらに、中継台車5にヒンジ14を介して回転自
在に取り付けられた基準面器4と検査台車6に搭載した
圧力センサ8を水ボース10を介して連結し、同様にし
て水頭を測定してこの間の高さQ2  を検出する。圧
力センサ7と基準面器4との距離は予め分かるので検査
台車6の位置を分かる。
この高さ方向と直交した方向の圧力容器30の周方向の
位置決めは、中継台車5、検査台車6のそれぞれに搭載
した溶接部検出センサ(図示せず)で高さ方向の溶接部
20を検出し、これに追従して磁気クローラで吸着走行
する。これらの移動量は、磁気クローラの回転数をそれ
ぞれの台車5゜6に搭載したエンコーダ(図示せず)で
割数しても検出できる。しかし、この方式で検出した位
置情報は連続量が得られるというメリットはおるか、ク
ローラの滑りや蛇行あるいは旋回動作などにより誤差が
出やすい。従って他の位置情報と併用する。また中継台
車5と検査台車6のそれぞれには傾斜角センサ(図示せ
ず)が内蔵されてあり、それぞれの姿勢も1」標の姿勢
に制御される。さらに検査台車6には超音波検査をする
ための超音波センサ16が走査アーム16を介して横行
自在に取すイ・」けてあり、溶接部近傍を検査する。従
って、この検査位置も検査台車6の位置と・超音波セン
サ16の走査アーム15の]−の位置から分かる1、こ
れらの位置信号と超音波信号はケーブル12゜13を介
して走行制御2に送られ、これに内蔵した超音波探傷装
置(図示せず)で検査員が分かりやすい形に処理される
。中細1含車5を使って高さを検出することにより圧力
センサ8を測定レンジの小さいものにできるので検出す
る分解能を高めることができ、検出精度が向1−.する
次に走行制御装置2を圧力容器3oの下部に設置した例
について第3図から説明する。この例は周方向の溶接部
21を検査する場合であり、検査台車6は溶接部21に
沿って走行するとともに超音波探触子16を走査アーム
15に沿って走査する。検査台車6の位置は、停止状態
にした生絹1白車5に設けた基準面器4と水ホース9で
接続した走行制御装置2に内蔵した圧力センサ(図示せ
ず)から測定した距離Q1  と、それぞれの台車5,
6に設けた表面波センサ26,25で表面波の伝播時間
から測定した台車5,6間の距離Q3 とから検出する
。また、検査装置6の高さはこれに搭載した圧力センサ
8と中継台車5の基4(面器4とをi?ホース10で連
結することにより距離Q、2  を測定できる。はぼ、
水平な溶接部21の高さ方向の位置は予め分かるので、
中継台車5をこの近くに停止させておき、距離Q2 を
一定に保つように検査台車6を走行させれば、実質的に
検査台車6を溶接部21に沿って走行できる。従ってこ
の場合は検査台車6に溶接部検出センサを搭載しなくて
も溶接部21に追従した走行ができる効果がある。
また中継台車5の位置を周方向に適宜変えることにより
、音(表面波)の減衰に影響されずに検査台車6の位置
を精度良く検出できる効果がある。
さらに中継台車5の高さ方向の位置を溶接部の位置に応
じて変えれば、他の溶接部にも同様に適用できる。
次に中継台車5をケーブルのサポートあるいは非常時回
収の支持点に利用した場合の例について第4図から説明
する。第4図は周方向の溶接部21に沿って検査台車6
を走行させて検査している例である。ケーブル13は動
力用、信号用の電線ケーブルのほか脱音波検査時の接触
媒質用のチュー゛ブ、空気圧動力機器用のエアホースな
どから構成される複合ケーブルのため重くなる。従って
検査台車6の走行もこの影響を受け、蛇行の原因になる
−0このため生絹1白車5に滑車29を設け、ケーブル
13の荷重をこれで受ける。また検査台+1(6が何ら
かの原因でトラブルか発生した場合は、走行できる走路
が制限される場合かあるので、検査台車6を取り付は位
置まで戻す必要がある。このためケーブル13内に設け
たワイヤ(図示せず)を引いて検査台車6内のクラッチ
(図示せず)を動作させて磁気クローラを空転できる状
態にし、ケーブル13を引いて中継台車5近くに寄せて
から方向変換して走行させて回収する。さらにケーブル
12内にも同じ目的のワイヤを入れて検査台車6の場合
と同じ動作をさせ、中継台車5を回収することもできる
。このように中継台車5を配置することにより、ケーブ
ル13のサポートと検査台車6の回収時の支持点にでき
効果がある。
検査台車6と中継台車5との距離は、場合によって約1
00mに達するものもあるので、信号の減衰のため途中
に増幅器を入れて信号を増幅する必要がある。そこで、
この増幅器を中継台車5に搭載すれば信号の増幅ととも
検査装置6の荷重の負担軽減も図れる。
検査台車6の動作状態を走行制御装置2の設置されてい
る場所などの遠隔から監視することは信頼性、安全性な
との点から有効である。このため−9−+1^ TTVカメラなどを生絹1白車5に搭載し、検査台車6
の検査なとの動作状態を、遠隔の監視し易い所に設置し
たモニタテレビなどに送信し、映像化して監視する。
以」二の実施例では磁気吸着力式の走行体を適用した場
合について説明したか、これに限定されるものでなく、
真空吸着方式の走行体についてもなんら問題なく適用で
きる。
〔発明の効果1 本発明によれば、目的に応じて適切な位置に中継台車を
配置することにより位置検出、ケーブル処理などの作業
を支援できるので、走行体の位置を精度良く検出でき、
安定走行ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の構成を示す斜視図、
第2図は第1図を拡大して示す平面図、第3図は本発明
の他の実施例を示す平面図、第4図は本発明の他の実施
例を示す平面である。 2・・走行制御装置、3./I ・基111;而器、5
・・司11絹;台車、6・・・検査台車、7,8 圧力
センサ、173、          −’10− ・・・複合ケーブル、25.26・・表面波センサ、2
9・・・滑車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器壁面に吸着走行して検査をする装置において、
    移動量、姿勢、検査用の各センサとを少なくとも具備し
    て検査ラインに沿って移動する検査用移動台車と、移動
    量、姿勢の各センサとも具備して所定の位置まで移動し
    て前記検査用移動台車の走行を支援する支援作業用台車
    と、前記検査用移動台車、前記支援作業用台車、基準点
    間のそれぞれの距離を検出する手段及び前記検査用移動
    台車、前記支援作業用台車のそれぞれの動きを制御する
    手段をもった制御部と、検査信号を処理する検査部とを
    含むことを特徴とする容器壁面の検査装置。 2、請求項1において、前記支援作業用台車に前記検査
    用移動台車の複合ケーブルを移動自在に支持できる機構
    を設けた容器壁面の検査装置。
JP2313892A 1990-11-21 1990-11-21 容器壁面の検査装置 Pending JPH04186156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313892A JPH04186156A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 容器壁面の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313892A JPH04186156A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 容器壁面の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186156A true JPH04186156A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18046771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313892A Pending JPH04186156A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 容器壁面の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212393A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Corp 水中移動補修検査装置
WO2023027000A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 国立大学法人東北大学 索状体運搬補助装置および索状体運搬システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212393A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Corp 水中移動補修検査装置
WO2023027000A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 国立大学法人東北大学 索状体運搬補助装置および索状体運搬システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849106B1 (ko) 항공기 기체의 검사 방법 및 장치
EP2277037B1 (en) Method of and an apparatus for in situ ultrasonic rail inspection of a railroad rail
US11420692B2 (en) Surface wave detection of surface defects
JP5954241B2 (ja) 金属板用自走式検査装置および検査方法
US20220155767A1 (en) Autonomous metal-plate inspection apparatus, inspection method, and method for manufacturing metal plate
JP6051751B2 (ja) 金属板の位置および姿勢検出方法および装置、ならびに金属板の検査方法
JP2015522812A (ja) 車載式輻射検査システム
JPH10307015A (ja) 走行レールの検査方法および装置
JPH04186156A (ja) 容器壁面の検査装置
JP3567583B2 (ja) 水中移動ロボットの位置決め方法
JP2932833B2 (ja) トンネル内に敷設された導管の検査装置
JPH0269633A (ja) クリーンルーム計測ロボット
JPS6367137B2 (ja)
JPH0244166Y2 (ja)
JP6973425B2 (ja) 金属板用自走式検査装置及び検査方法
JPS6330756A (ja) 容器壁面の検査装置
JP2000292142A (ja) タンク底板診断装置
JP3665920B2 (ja) 遠隔非破壊検査装置
JPH10254542A (ja) 移動体の誘導設備
JPS63111509A (ja) クリ−ンル−ムの防塵フイルタ検査装置
JPH03500083A (ja) 溶接部を有する強磁性材料製品の遠隔品質検査用走査装置
JPH02205770A (ja) 走行体の走行制御装置
JPH1082771A (ja) 容器胴部の検査装置
JPH04290996A (ja) 容器及び走行ガイド装置
JPH0738309Y2 (ja) 自動搬送制御装置