JPH04184911A - 薄膜コンデンサ - Google Patents
薄膜コンデンサInfo
- Publication number
- JPH04184911A JPH04184911A JP31271290A JP31271290A JPH04184911A JP H04184911 A JPH04184911 A JP H04184911A JP 31271290 A JP31271290 A JP 31271290A JP 31271290 A JP31271290 A JP 31271290A JP H04184911 A JPH04184911 A JP H04184911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- lead
- dielectric
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 77
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910002370 SrTiO3 Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910002971 CaTiO3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 5
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は基板上に形成してなる薄膜コンデンサに関する
。
。
(従来の技術)
薄膜コンデンサは、電子部品の高機能化、小形化、高集
積化に伴い、シリコン基板上へのコンデンサ素子の形成
、メモリ素子への応用が検討されている。
積化に伴い、シリコン基板上へのコンデンサ素子の形成
、メモリ素子への応用が検討されている。
ダイナミック・ランダム・アクセスΦメモリ(DRAM
)については、その大容量化が進むにつれ、メモリセル
に使用されるコンデンサは、より小さな占有面積で形成
することが望まれ、一定量の容量を確保することがだん
だん困難になりつつある。
)については、その大容量化が進むにつれ、メモリセル
に使用されるコンデンサは、より小さな占有面積で形成
することが望まれ、一定量の容量を確保することがだん
だん困難になりつつある。
これに対処するため、セル内のコンデンサとして、構造
面からの検討が行われており、主にスタックド型、ある
いはトレンチ型等の3次元構造化が進められ、コンデン
サの有効面積を実質的に大きくすることで対応している
。このため、メモリセル構造は複雑になると共に、構造
上、工程数の大幅な増加が避けられない状況にある。こ
れに対して、誘電体材料からの検討も進められ、シリコ
ンの酸化物や窒化物、酸化タンタル(Ta205)など
の比較的誘電率の小さな材料に代えて、大きな誘電率を
持つ材料を用いることにより、より小さな占有面積で簡
単な構造のコンデンサを得る試みが検討されている。誘
電率の大きな材料としては、通常、強誘電性を持つペロ
ブスカイト型酸化物が用いられ、例えばチタン酸ジルコ
ン酸鉛(PZT) 。
面からの検討が行われており、主にスタックド型、ある
いはトレンチ型等の3次元構造化が進められ、コンデン
サの有効面積を実質的に大きくすることで対応している
。このため、メモリセル構造は複雑になると共に、構造
上、工程数の大幅な増加が避けられない状況にある。こ
れに対して、誘電体材料からの検討も進められ、シリコ
ンの酸化物や窒化物、酸化タンタル(Ta205)など
の比較的誘電率の小さな材料に代えて、大きな誘電率を
持つ材料を用いることにより、より小さな占有面積で簡
単な構造のコンデンサを得る試みが検討されている。誘
電率の大きな材料としては、通常、強誘電性を持つペロ
ブスカイト型酸化物が用いられ、例えばチタン酸ジルコ
ン酸鉛(PZT) 。
ランタンを含むチタン酸ジルコン酸鉛(PLZT)を基
本とする材料系がこれに相当する。
本とする材料系がこれに相当する。
また、強誘電体薄膜コンデンサを用いて、不揮発生メモ
リを実現する試みもなされている。これは、強誘電体の
性質すなわち外部電界により分極を反転できるというこ
と、電解を除いても分極のほとんどが残留することを利
用したもので、分極の向きをデジタル信号の“1 g、
“O゛に対応させることで、情報を不揮発に記録するこ
とができる。このような、不揮発メモリの用途に対して
も、強誘電体薄膜コンデンサは実効的に大きな電荷量が
取り扱えることが好ましく、強誘電体材料としては前記
の材料系が好適である。
リを実現する試みもなされている。これは、強誘電体の
性質すなわち外部電界により分極を反転できるというこ
と、電解を除いても分極のほとんどが残留することを利
用したもので、分極の向きをデジタル信号の“1 g、
“O゛に対応させることで、情報を不揮発に記録するこ
とができる。このような、不揮発メモリの用途に対して
も、強誘電体薄膜コンデンサは実効的に大きな電荷量が
取り扱えることが好ましく、強誘電体材料としては前記
の材料系が好適である。
ところで、薄膜コンデンサは通常、耐熱性のある基板上
に誘電体薄膜を上部および下部電極で挾んだ構造をとる
ことにより得られる。誘電体薄膜の形成方法としては、
ゾル・ゲル法、スパッタリング法、蒸着法、CVD法な
どがあげられる。いずれの方法にしても、誘電体として
大きな誘電率、または、大きな分極量を得るためには、
前記誘電体材料を結晶化することが必須であり、このた
めには少なくとも400〜500℃以上の高温過程が必
須である。
に誘電体薄膜を上部および下部電極で挾んだ構造をとる
ことにより得られる。誘電体薄膜の形成方法としては、
ゾル・ゲル法、スパッタリング法、蒸着法、CVD法な
どがあげられる。いずれの方法にしても、誘電体として
大きな誘電率、または、大きな分極量を得るためには、
前記誘電体材料を結晶化することが必須であり、このた
めには少なくとも400〜500℃以上の高温過程が必
須である。
(発明が解決しようとする課題)
しなしながら、誘電体薄膜コンデンサとして例えばn型
またはp型のシリコン基板を下部電極としこの上に、4
00〜500℃以上の基板温度でPZT膜をスパッタリ
ングで形成し、上部電極膜を形成した場合、目的とする
大きな誘電率、または、大きな分極量で示すコンデンサ
が得にくい欠点があった。これは、薄膜成分のPbOと
シリコンとの反応が避けられず、シリコン基板上に所望
のペロブスカイト型の結晶構造を持つ薄膜が極めて生成
し難く、誘電率、または、分極量の小さなパイロクロア
型の結晶構造が生成するためである。
またはp型のシリコン基板を下部電極としこの上に、4
00〜500℃以上の基板温度でPZT膜をスパッタリ
ングで形成し、上部電極膜を形成した場合、目的とする
大きな誘電率、または、大きな分極量で示すコンデンサ
が得にくい欠点があった。これは、薄膜成分のPbOと
シリコンとの反応が避けられず、シリコン基板上に所望
のペロブスカイト型の結晶構造を持つ薄膜が極めて生成
し難く、誘電率、または、分極量の小さなパイロクロア
型の結晶構造が生成するためである。
また、誘電体薄膜コンデンサとして例えば基板上に、p
tやPdの下部電極膜を形成し、これを基板として40
0〜500℃以上の基板温度でPZT膜をスパッタリン
グで形成し、上部電極膜を形成した場合も、目的とする
大きな誘電率、または、大きな分極量を示すコンデンサ
が得にくい欠点があった。これは、基板上に形成したp
tやPdの表面には所望のペロブスカイト型の結晶構造
を持つ薄膜が極めて生成し難(、誘電率、または、分極
量の小さなパイロクロア型の結晶−構造が生成するため
である。ペロブスカイト化を促すために、基板温度をよ
り高温の600℃以上にして成膜が試みられているが、
この場合には、PzTの構成成分である酸化鉛(PbO
)の大部分が蒸発で失われたり下地電極中に拡散をする
ため、所望のペロブスカイト相が得られにくいとともに
、さらにシリコン基板に悪影響を及ぼし易い欠点があっ
た。
tやPdの下部電極膜を形成し、これを基板として40
0〜500℃以上の基板温度でPZT膜をスパッタリン
グで形成し、上部電極膜を形成した場合も、目的とする
大きな誘電率、または、大きな分極量を示すコンデンサ
が得にくい欠点があった。これは、基板上に形成したp
tやPdの表面には所望のペロブスカイト型の結晶構造
を持つ薄膜が極めて生成し難(、誘電率、または、分極
量の小さなパイロクロア型の結晶−構造が生成するため
である。ペロブスカイト化を促すために、基板温度をよ
り高温の600℃以上にして成膜が試みられているが、
この場合には、PzTの構成成分である酸化鉛(PbO
)の大部分が蒸発で失われたり下地電極中に拡散をする
ため、所望のペロブスカイト相が得られにくいとともに
、さらにシリコン基板に悪影響を及ぼし易い欠点があっ
た。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、
ペロブスカイト型の結晶構造を持つ誘電体薄膜を形成す
るのに適し、所望の誘電特性が得られるとともに、高温
過程において、誘電体に含まれる成分が下地電極、シリ
コン等の基板まで拡散、反応し難い薄膜コンデンサを提
供することにある。
ペロブスカイト型の結晶構造を持つ誘電体薄膜を形成す
るのに適し、所望の誘電特性が得られるとともに、高温
過程において、誘電体に含まれる成分が下地電極、シリ
コン等の基板まで拡散、反応し難い薄膜コンデンサを提
供することにある。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、基板
上に構成元素として、鉛を含まないペロブスカイト型の
結晶構造を有する化合物層を介して、構成元素として鉛
を含むペロブスカイト型の結晶構造を有する誘電体層が
形成され、この誘電体層上に電極層が形成されたことを
特徴とする薄膜コンデンサである。
上に構成元素として、鉛を含まないペロブスカイト型の
結晶構造を有する化合物層を介して、構成元素として鉛
を含むペロブスカイト型の結晶構造を有する誘電体層が
形成され、この誘電体層上に電極層が形成されたことを
特徴とする薄膜コンデンサである。
なお、基板としてはSi等の半導体基板、ガラス等の絶
縁性基板等、各種のものを用いることができる。下部電
極はn型p型等の半導体基板を直接用いても良いし、例
えばSiO2膜が形成されたSi基板上に形成したPt
、Pd等の金属層を利用しても良い。
縁性基板等、各種のものを用いることができる。下部電
極はn型p型等の半導体基板を直接用いても良いし、例
えばSiO2膜が形成されたSi基板上に形成したPt
、Pd等の金属層を利用しても良い。
上記基板がシリコン基板の場合、その表面には半導体素
子が形成され、さらに必要に応じて酸化ケイ素(S i
O2)膜、窒化ケイ素(Si3N4)膜等の絶縁膜を形
成することができる。上記鉛を含まないペロブスカイト
型の化合物層の厚さは、100Å以上であることが望ま
しい。この理由は、かかる鉛を含まないペロブスカイト
層の厚さを100 A未満にすると、誘電体薄膜の形成
において、pt上に成膜したと同様のパイロクロア相が
形成され昌<、ペロブスカイト層が得られ難くなる。
子が形成され、さらに必要に応じて酸化ケイ素(S i
O2)膜、窒化ケイ素(Si3N4)膜等の絶縁膜を形
成することができる。上記鉛を含まないペロブスカイト
型の化合物層の厚さは、100Å以上であることが望ま
しい。この理由は、かかる鉛を含まないペロブスカイト
層の厚さを100 A未満にすると、誘電体薄膜の形成
において、pt上に成膜したと同様のパイロクロア相が
形成され昌<、ペロブスカイト層が得られ難くなる。
さらに、誘電体薄膜を結晶化するために高温にすること
により、誘電体の構成成分であるPbOの基板側への拡
散を防ぐことが困難になるためである。誘電体材料とし
ては、ペロブスカイト型酸化物が用いられ、例えばPZ
T 、 PLZTを基本とする材料系がこれに相当する
。上部電極は、必ずしもptやPdを用いる必要は無く
、その後の素子の作製過程におけるプロセス条件に耐え
る観点から選択される。
により、誘電体の構成成分であるPbOの基板側への拡
散を防ぐことが困難になるためである。誘電体材料とし
ては、ペロブスカイト型酸化物が用いられ、例えばPZ
T 、 PLZTを基本とする材料系がこれに相当する
。上部電極は、必ずしもptやPdを用いる必要は無く
、その後の素子の作製過程におけるプロセス条件に耐え
る観点から選択される。
このように本発明による薄膜コンデンサは、基板上に鉛
を含まないペロブスカイト型の化合物層を介して、鉛系
の誘電体層を形成することにより、ペロブスカイト型の
結晶構造を有する鉛系誘電体膜を容易に形成できるとと
もに、高温においても鉛系誘電体の構成成分の下部電極
層への拡散、基板への拡散・反応を抑制し、基板および
鉛系誘電体膜相互の悪影響を防止することができる。さ
らに上部電極層を設けることで、コンデンサ構造をなし
、良好な強誘電特性および誘電特性を発揮できるととも
に、もれ電流の低減がはかれ、高信頼の薄膜コンデンサ
を得ることができる。
を含まないペロブスカイト型の化合物層を介して、鉛系
の誘電体層を形成することにより、ペロブスカイト型の
結晶構造を有する鉛系誘電体膜を容易に形成できるとと
もに、高温においても鉛系誘電体の構成成分の下部電極
層への拡散、基板への拡散・反応を抑制し、基板および
鉛系誘電体膜相互の悪影響を防止することができる。さ
らに上部電極層を設けることで、コンデンサ構造をなし
、良好な強誘電特性および誘電特性を発揮できるととも
に、もれ電流の低減がはかれ、高信頼の薄膜コンデンサ
を得ることができる。
(実施例)
以下本発明の実施例について詳細に説明する。
実施例1−1
2 第1図は本発明の薄膜コンデンサの構造を説明する
ための断面図である。
ための断面図である。
まず、Asをドープしたn型シリコン単結晶基板上に、
RFマグネトロンスパッタリング法により、S r T
iOa膜を形成した。膜厚は成膜時間により調整、し
、厚みの異なる複数の基板を得た。
RFマグネトロンスパッタリング法により、S r T
iOa膜を形成した。膜厚は成膜時間により調整、し
、厚みの異なる複数の基板を得た。
第1表にS r T iOaの成膜条件を示す。
得られた5rT103膜についてその結晶構造を調べる
ためにX線回折を行った。膜厚8000 Aの試料でペ
ロブスカイト型の結晶相が生成していることを確認した
。この様にして得られたSrTiO3膜上にRFマグネ
トロンスパッタ法により鉛系誘電体膜を成長させた。本
実施例においては、鉛系誘電体として、Pb (Zr、
。
ためにX線回折を行った。膜厚8000 Aの試料でペ
ロブスカイト型の結晶相が生成していることを確認した
。この様にして得られたSrTiO3膜上にRFマグネ
トロンスパッタ法により鉛系誘電体膜を成長させた。本
実施例においては、鉛系誘電体として、Pb (Zr、
。
T i )Os組成の焼結体をターゲットとして0.
3 用いた。さらに、成膜時に蒸発により失われるPbOの
不足を補償するため、酸化鉛(pbo)の焼結体をター
ゲットとし、PZTと同時スパッタリングを行った。こ
の時の成膜条件を第2表に示す。
3 用いた。さらに、成膜時に蒸発により失われるPbOの
不足を補償するため、酸化鉛(pbo)の焼結体をター
ゲットとし、PZTと同時スパッタリングを行った。こ
の時の成膜条件を第2表に示す。
この様にして得られたPZT膜上に上部電極としてAu
を蒸着し、200μm X 200μmの電極形状を持
つ薄膜コンデンサ素子を作製した。この素子について、
無バイアス下(測定周波数I KHz)で誘電率を、ソ
ータータワー回路で分極量と電界の関係(測定周波数5
0 II z )を評価した。また、一定電界下(50
KV/ an )におけるもれ電流を評価した。
を蒸着し、200μm X 200μmの電極形状を持
つ薄膜コンデンサ素子を作製した。この素子について、
無バイアス下(測定周波数I KHz)で誘電率を、ソ
ータータワー回路で分極量と電界の関係(測定周波数5
0 II z )を評価した。また、一定電界下(50
KV/ an )におけるもれ電流を評価した。
pt下部電極膜上に形成したSrTiO3薄膜の膜厚と
、その上に形成したPZT膜の誘電率、残留分極量およ
びもれ電流量の関係をそれぞれ第2図、第3図、第4図
に示す。S r T iOa薄膜の膜厚が100 A未
満の場合には、強誘電特性を特徴づけるヒステリシスす
なわち残留分極は観察されず誘電率も十分ではないこと
がわかる。この場合のPZT膜の結晶層をX線回折によ
り確認したところ、主相はパイロクロア相であった。
、その上に形成したPZT膜の誘電率、残留分極量およ
びもれ電流量の関係をそれぞれ第2図、第3図、第4図
に示す。S r T iOa薄膜の膜厚が100 A未
満の場合には、強誘電特性を特徴づけるヒステリシスす
なわち残留分極は観察されず誘電率も十分ではないこと
がわかる。この場合のPZT膜の結晶層をX線回折によ
り確認したところ、主相はパイロクロア相であった。
5rTLO3薄膜の膜厚が十分では無いために目的とす
るPZTペロブスカイト相が出来にくいことを示してい
る。一方、SrTiO3の膜厚が100Å以上の領域で
はPZT薄膜の主相はベロブスカイト相であり、SrT
iO3の膜厚を大きくとることによりペロブスカイト相
が生成しやすいことがわかる。膜厚が100八以上で誘
電率、残留分極量とも十分大きな値を示した。また、も
れ電流は低減し良好な性能を示した。なお、S r T
s Oa膜厚が大きくなるほど誘電率、残留分極とも
に低下することがわかる。これはPZTに比し誘電率の
小さいS r T iOsの誘電特性の影響が大きくな
るためでその膜厚には上限があることを示している。し
たがって、S r T iOaの膜厚はPZTの膜厚お
よび必要とされる性能により選択されるものである。
るPZTペロブスカイト相が出来にくいことを示してい
る。一方、SrTiO3の膜厚が100Å以上の領域で
はPZT薄膜の主相はベロブスカイト相であり、SrT
iO3の膜厚を大きくとることによりペロブスカイト相
が生成しやすいことがわかる。膜厚が100八以上で誘
電率、残留分極量とも十分大きな値を示した。また、も
れ電流は低減し良好な性能を示した。なお、S r T
s Oa膜厚が大きくなるほど誘電率、残留分極とも
に低下することがわかる。これはPZTに比し誘電率の
小さいS r T iOsの誘電特性の影響が大きくな
るためでその膜厚には上限があることを示している。し
たがって、S r T iOaの膜厚はPZTの膜厚お
よび必要とされる性能により選択されるものである。
S r T iOa膜による鉛系誘電体成分の拡散防止
効果を確認するために、SrTiO3膜の膜厚が100
人、PZTの膜厚が500OAの場合の試料を大気中8
00℃で加熱処理を行いその結晶構造の変化をX線回折
により調べた。構成相はペロブスカイト相であり、加熱
処理前に比べ結晶層に変化は見られなかった。これに対
して、SrTiO3膜を形成しなかった試料(比較例)
を同様に加熱処理を行い構成相を比較したところ主相の
パイロクロア相の他にSiとの反応物によると思われる
未確認相が生成した。このことから、SrTiO3膜は
高温加熱状態において鉛系誘電体成分が基板へ拡散する
のを防止する効果を備えているものと思われる。
効果を確認するために、SrTiO3膜の膜厚が100
人、PZTの膜厚が500OAの場合の試料を大気中8
00℃で加熱処理を行いその結晶構造の変化をX線回折
により調べた。構成相はペロブスカイト相であり、加熱
処理前に比べ結晶層に変化は見られなかった。これに対
して、SrTiO3膜を形成しなかった試料(比較例)
を同様に加熱処理を行い構成相を比較したところ主相の
パイロクロア相の他にSiとの反応物によると思われる
未確認相が生成した。このことから、SrTiO3膜は
高温加熱状態において鉛系誘電体成分が基板へ拡散する
のを防止する効果を備えているものと思われる。
実施例1−2
実施例1と同様の条件でn型シリコン基板上にCa T
i Os膜を形成した。第3表にCa T iOa膜
の成膜条件を示す。この上に、PLZT膜を形成した。
i Os膜を形成した。第3表にCa T iOa膜
の成膜条件を示す。この上に、PLZT膜を形成した。
本実施例においては、鉛系誘電体として、(Pb
La ) (Zro、e50.92 0.08 Ti )O組成の焼結体をターゲットとして0.8
5 8 用いた。第4表にPLZTの成膜条件を示す。
La ) (Zro、e50.92 0.08 Ti )O組成の焼結体をターゲットとして0.8
5 8 用いた。第4表にPLZTの成膜条件を示す。
第4表 PLZT成膜条件
得られたPLZT膜の結晶相をX線回折により確認した
ところ、CaTiO3の膜厚が100 A未満のときの
PLZT膜の主相はパイロクロア相であった。
ところ、CaTiO3の膜厚が100 A未満のときの
PLZT膜の主相はパイロクロア相であった。
一方、S r T i Os O)膜厚がtoo A以
上のときのPLZT膜の主相はペロブスカイトであった
。上部電極を形成後CaTiO3の膜厚を変化させた試
料について誘電率、残留分極量、もれ電流を評価したと
ころ、実施例1の場合と同様に、CaTiO3の膜厚が
100 A以上で良好な特性を示す結果が得られた。
上のときのPLZT膜の主相はペロブスカイトであった
。上部電極を形成後CaTiO3の膜厚を変化させた試
料について誘電率、残留分極量、もれ電流を評価したと
ころ、実施例1の場合と同様に、CaTiO3の膜厚が
100 A以上で良好な特性を示す結果が得られた。
実施例2−1
第5図は本発明の薄膜コンデサの構造を説明するための
断面図である。この構造の実施例を以下に説明する。− まず、シリコン単結晶基板の表面を熱酸化し、シリコン
酸化膜を形成した。表面を洗浄した後、RFマグネトロ
ンスパッタリング法により、pt膜を形成し、下地電極
膜とした。第5表にpt成膜条件を示す。
断面図である。この構造の実施例を以下に説明する。− まず、シリコン単結晶基板の表面を熱酸化し、シリコン
酸化膜を形成した。表面を洗浄した後、RFマグネトロ
ンスパッタリング法により、pt膜を形成し、下地電極
膜とした。第5表にpt成膜条件を示す。
次にpt層膜上RFマグネトロンスパッタリング法によ
り、SrTiO3膜を形成した。膜厚は成膜時間により
調整し、厚みの異なる複数の基板を得た。次に第1表に
示す条件でS r T iOa膜を形成し、第2表に示
す条件でPZT膜を形成した。
り、SrTiO3膜を形成した。膜厚は成膜時間により
調整し、厚みの異なる複数の基板を得た。次に第1表に
示す条件でS r T iOa膜を形成し、第2表に示
す条件でPZT膜を形成した。
Pt下部電極膜上に形成したs r T I Os薄膜
の膜厚と、その上に形成したPZT膜の誘電率。
の膜厚と、その上に形成したPZT膜の誘電率。
残留分極量およびもれ電流量の関係をそれぞれ第6図、
第7図、第8図に示す。SrTiO3薄膜の膜厚が10
0A未満の場合には、強誘電特性を特徴づけるヒステリ
シスは観察されず誘電率も十分ではないことがわかる。
第7図、第8図に示す。SrTiO3薄膜の膜厚が10
0A未満の場合には、強誘電特性を特徴づけるヒステリ
シスは観察されず誘電率も十分ではないことがわかる。
この場合のPZT膜の結晶相をX線回折により確認した
ところ、主相はパイロクロア相であった。S r T
iOa薄膜の膜厚が十分では無いために目的とするPZ
Tペロブスカイト相が出来にくいことを示している。−
方、SrTiO3の膜厚が100A以上の領域ではPZ
T薄膜の主相はペロブスカイト相であり、S r T
iOsの膜厚を大きくとることによりペロブスカイト相
が生成しやすいことがわかる。膜厚が100Å以上で誘
電率、残留分極量とも十分大きな値を示した。また、も
れ電流は低減し良好な性能を示した。なお、SrTiO
3の膜厚が大きくなるほど誘電率、残留分極ともに低下
することがわかる。これはPZTに比し誘電率の小さい
S r T iOsの誘電特性の影響が大きくなるため
でその膜厚には上限があることを示している。したがっ
て、5rTiOaの膜厚はPZTの膜厚および必要とさ
れる性能により選択されるものである。 実施例2−2 実施例2−1と同様の条件でシリコン基板上にpt下部
電極膜とCaTiO3膜を形成した。第3表に示す条件
でCa T iOs膜を作成した。この上に第4表に示
す条件でPLZT薄膜を形成した。
ところ、主相はパイロクロア相であった。S r T
iOa薄膜の膜厚が十分では無いために目的とするPZ
Tペロブスカイト相が出来にくいことを示している。−
方、SrTiO3の膜厚が100A以上の領域ではPZ
T薄膜の主相はペロブスカイト相であり、S r T
iOsの膜厚を大きくとることによりペロブスカイト相
が生成しやすいことがわかる。膜厚が100Å以上で誘
電率、残留分極量とも十分大きな値を示した。また、も
れ電流は低減し良好な性能を示した。なお、SrTiO
3の膜厚が大きくなるほど誘電率、残留分極ともに低下
することがわかる。これはPZTに比し誘電率の小さい
S r T iOsの誘電特性の影響が大きくなるため
でその膜厚には上限があることを示している。したがっ
て、5rTiOaの膜厚はPZTの膜厚および必要とさ
れる性能により選択されるものである。 実施例2−2 実施例2−1と同様の条件でシリコン基板上にpt下部
電極膜とCaTiO3膜を形成した。第3表に示す条件
でCa T iOs膜を作成した。この上に第4表に示
す条件でPLZT薄膜を形成した。
得られたPLZT膜の結晶層をX線回折により確認した
ところ、CaTiOsの膜厚が100 A未満のときの
PLZ、T@の主相はパイロクロア相であった。
ところ、CaTiOsの膜厚が100 A未満のときの
PLZ、T@の主相はパイロクロア相であった。
一方、5rTiOaの膜厚が10OA以上のときのPL
ZT膜の主相はペロブスカイトであった。上部電極を形
成後CaTiO3の膜厚を変化させた試料について誘電
率、残留分極量、もれ電流を評価したところ、実施例2
−1の場合と同様に、CaTiO3の膜厚が100 A
以上で良好な特性を示す結果が得られた。
ZT膜の主相はペロブスカイトであった。上部電極を形
成後CaTiO3の膜厚を変化させた試料について誘電
率、残留分極量、もれ電流を評価したところ、実施例2
−1の場合と同様に、CaTiO3の膜厚が100 A
以上で良好な特性を示す結果が得られた。
(発明の効果)
以上述べたように、本発明による薄膜コンデンサは、鉛
を含まないペロブスイト型の化合物層を介して、鉛系誘
電体膜を形成することにより、ペロブスカイト型の結晶
構造を有する鉛系誘電体膜を容品に形成できるとともに
、もれ電流の低減がはかれ、良好な強誘電特性および誘
電特性を発揮できる。さらに、高温過程における鉛系誘
電体の構成成分の下部電極層への拡散、基板への拡散を
防止し、半導体素子への影響を防止することができ、高
信頼の薄膜コンデンサを得ることができる。
を含まないペロブスイト型の化合物層を介して、鉛系誘
電体膜を形成することにより、ペロブスカイト型の結晶
構造を有する鉛系誘電体膜を容品に形成できるとともに
、もれ電流の低減がはかれ、良好な強誘電特性および誘
電特性を発揮できる。さらに、高温過程における鉛系誘
電体の構成成分の下部電極層への拡散、基板への拡散を
防止し、半導体素子への影響を防止することができ、高
信頼の薄膜コンデンサを得ることができる。
第1図及び第5図は本発明による薄膜コンデンサの断面
構造図、第2図は及び第6図薄膜コンデンサの誘電率を
示す特性曲線図、第3図及び第7図は薄膜コンデンサの
残留分極量を示す特性曲線図、第4図及び第8図は薄膜
コンデンサのもれ電流を示す特性曲線図。 11・・・シリコン基板、12・・・酸化絶縁層、13
・・・下部電極層、14・・・鉛を含まないペロブスカ
イト膜、15・・・鉛系誘電体層、16・:・上部電極
層。
構造図、第2図は及び第6図薄膜コンデンサの誘電率を
示す特性曲線図、第3図及び第7図は薄膜コンデンサの
残留分極量を示す特性曲線図、第4図及び第8図は薄膜
コンデンサのもれ電流を示す特性曲線図。 11・・・シリコン基板、12・・・酸化絶縁層、13
・・・下部電極層、14・・・鉛を含まないペロブスカ
イト膜、15・・・鉛系誘電体層、16・:・上部電極
層。
Claims (1)
- (1)基板上に構成元素として、鉛を含まないペロブス
カイト型の結晶構造を有する化合物層を介して、構成元
素として鉛を含むペロブスカイト型の結晶構造を有する
誘電体層が形成され、この誘電体層上に電極層が形成さ
れたことを特徴とする薄膜コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31271290A JPH04184911A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | 薄膜コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31271290A JPH04184911A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | 薄膜コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04184911A true JPH04184911A (ja) | 1992-07-01 |
Family
ID=18032518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31271290A Pending JPH04184911A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | 薄膜コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04184911A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5406445A (en) * | 1993-03-25 | 1995-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin film capacitor and method of manufacturing the same |
KR100645753B1 (ko) * | 2001-05-29 | 2006-11-13 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 압전 자기 조성물, 압전 세라믹 소자 및 압전 자기조성물의 제조방법 |
-
1990
- 1990-11-20 JP JP31271290A patent/JPH04184911A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5406445A (en) * | 1993-03-25 | 1995-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin film capacitor and method of manufacturing the same |
KR100645753B1 (ko) * | 2001-05-29 | 2006-11-13 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 압전 자기 조성물, 압전 세라믹 소자 및 압전 자기조성물의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6172385B1 (en) | Multilayer ferroelectric capacitor structure | |
EP0540994B1 (en) | Structure of high dielectric constant metal/dielectric/ semiconductor capacitor for use as a storage capacitor in memory devices | |
KR100296236B1 (ko) | 하이브리드전극을사용한다결정강유전캐패시터헤테로구조물 | |
US6255122B1 (en) | Amorphous dielectric capacitors on silicon | |
KR100244933B1 (ko) | 전극의 제조방법 | |
JP3412051B2 (ja) | キャパシタ | |
US5635741A (en) | Barium strontium titanate (BST) thin films by erbium donor doping | |
US5965942A (en) | Semiconductor memory device with amorphous diffusion barrier between capacitor and plug | |
US5453908A (en) | Barium strontium titanate (BST) thin films by holmium donor doping | |
US20030052357A1 (en) | Interlayer oxide containing thin films for high dielectric constant application | |
JP3341357B2 (ja) | 圧電体薄膜素子 | |
US6285048B1 (en) | Barium strontium titanate integrated circuit capacitors and process for making the same | |
KR19990013720A (ko) | 강유전체 캐패시터와 그 제조 방법 및 그 캐패시터를이용한 메모리셀 | |
US6340621B1 (en) | Thin film capacitor and method of manufacture | |
JPH08274270A (ja) | 電子部品 | |
JPH09246496A (ja) | 誘電体薄膜形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
KR100238210B1 (ko) | 산화티탄마그네슘 박막을 이용한 fram 및 ffram 소자 | |
JPH09246490A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09129827A (ja) | 強誘電体キャパシタ | |
JP3123448B2 (ja) | 薄膜キャパシタ | |
JPH04184911A (ja) | 薄膜コンデンサ | |
JP3363091B2 (ja) | 誘電体メモリの製造方法 | |
JP3210007B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3294214B2 (ja) | 薄膜キャパシタ | |
US6455328B2 (en) | Method of manufacture of a capacitor with a dielectric on the basis of strontium-bismuth-tantalum |