JPH04184659A - Dma制御装置 - Google Patents

Dma制御装置

Info

Publication number
JPH04184659A
JPH04184659A JP31726090A JP31726090A JPH04184659A JP H04184659 A JPH04184659 A JP H04184659A JP 31726090 A JP31726090 A JP 31726090A JP 31726090 A JP31726090 A JP 31726090A JP H04184659 A JPH04184659 A JP H04184659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
access position
data storage
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31726090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakatsuji
俊之 仲辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31726090A priority Critical patent/JPH04184659A/ja
Publication of JPH04184659A publication Critical patent/JPH04184659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、DMA制御装置に関するものである。
従来の技術 近年、高速プロセッサや大容量メモリ、補助装置の進展
にともなって、取り扱うデータの量が膨大なものになシ
、高速のデータ処理が必要とされ、取シ扱うデータの転
送も高速化が要求されている。
中でも、メモリ間や補助記憶装置とメモリ間での転送は
、データのブロック単位での処理も頻繁に行われること
が多い。
従来、メモリ間での転送及びI10装置とメモリ間での
転送などをホストプロセッサの介在なしに高速に行うも
のとして、DMA制御装置がある。
従来のDMA制御装置では、これらの転送は一メモリ領
域やある補助記憶装置の一領域のデータを別の領域に転
送するものであり、このとき格納すべき領域の元の内容
は書き換えられてしまうため、これを残すことはできな
い。
しかし、画像処理などでは、メモリ内容を書き換えずに
単にブロック単位でデータを交換するだけの操作や補助
記憶装置とメモリ間でのデータの交換などがたびたび必
要とされる。この操作を従来のDMA制御装置で行うと
すると、交換及び転送対象のデータを一時記憶する転送
用のデータ記憶部を別に独立に必要とし、かつ転送用デ
ータ記憶部に対するアクセス位置を指定する回路も別に
必要となる。
以下その構成について第3図を参照しながら説明する。
第3図に示すように、データ記憶部8とデータ記憶部9
のデータを交換する場合、交換の対象となるデータを一
時退避させるデータ記憶部10を必要とする。アクセス
位置レジスタ11で指定されるデータ記憶部8の内容を
データレジスタ14を介して、データ記憶部1oに一時
退避する。データ記憶部10のアクセス位置はアクセス
位置レジスタ13によって制御される。次に、アクセス
位置レジスタ12で指定されるデー、夕記憶部9の内容
をデータレジスタ14を介してアクセス位置レジスタ1
1で指定されるデータ記憶部8に格納する。さらに先に
データ記憶部に一時格納されたデータをデータレジスタ
14を介してアクセス位置レジスタ12によって指定さ
れたデータ記憶部9に格納することにより2つのテ°−
タ記憶部間のデータが交換される。
以上の読み出し及び書き込み制御は制御回路15の読み
出し信号C1書き込み信号dによって行われる。
発明が解決しようとする課題 このような従来のDMA制御装置では、交換及び転送対
象のデータを一時記憶するデータ記憶部のほかにデータ
転送のためのアクセス位置を指定するアクセス位置レジ
スタが必要であシ、データの交換及び転送に時間がかか
っていた。
本発明は上記課題を解決するもので、複数のデータ記憶
部間でのデータの交換及び転送を簡単な回路で高速に実
行するDMA制御装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、データ記憶部に対
してデータ記憶部のアクセス位置を指定するアクセス位
置レジスタと転送の対象となるデータを一時格納するた
めのデータレジスタとデータ転送を制御する制御回路と
を有したものである。
作  用 本発明は上記した構成により、読み出し信号によって、
アクセス位置レジスタに指示されているデータをデータ
レジスタに読み出し、−時格納し、書き込み信号によっ
てアクセス位置レジスタに指示されているデータ記憶部
に書き込み信号を送るものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図及び第2図を参
照しながら説明する。
まず、2つのデータ記憶部間のデータの交換について説
明する。第1図に示すように、データ記憶部1と、この
データ記憶部1のアクセス位置を指定するアクセス位置
レジスタ3と、アクセス位置レジスタ3によって指定さ
れたデータを一時格納するデータレジスタ6とデータ記
憶部2とこのデータ記憶部2のアクセス位置を指定する
アクセス位置レジスタ4と、アクセス位置レジスタ4に
 ′よって指定されたデータを一時格納するデータレジ
スタ6とこれらのデータ記憶部間のデータ転送を制御す
る制御回路7とによって構成される。
上記構成において動作を説明すると、制御回路7の読み
出し信号aによってアクセス位置レジスタ3の内容でデ
ータ記憶部1のデータがデータ記憶部1からデータレジ
スタ6に読み出され、アクセス位置レジスタ4の内容で
指定されている交換の対象データがデータ記憶部2から
データレジスタに読み呂される。制御回路7の書き込み
信号dによってデータレジスタ6に格納されている転送
対象データがアクセス位置レジスタ4の内容で指定され
ているデータ記憶部2に書き込まれ、データレジスタ6
に格納されている転送対象データがアクセス位置レジス
タ3の内容で指定されているデータ記憶部1に書き込ま
れる。
なお、上記実施例において、アクセス位置レジスタ3及
びアクセス位置レジスタ4に格納されているアクセス位
置データをインクリメント又はデクリメントすればデー
タ記憶部の別の領域同志の開でも上記動作をくシ返すこ
とができる。
次に複数のデータ記憶部間のデータの転送について説明
する。第2図に示すように、データ記憶部M1〜Mn 
とそれぞれのアクセヌ位置を指定するアクセス位置レジ
スタAR,,ARn及びこれらアクセス位置レジスタA
R1〜ARnによって指定されるデータを一時格納する
ためのデータレジスタDR,〜DRnさらにデータの転
送を制御する制御回路CRによって構成される。
上記構成においてデータ記憶部M1のデータをデータ記
憶部M2〜Mnに転送する場合を説明すると、制御回路
CRからの読み出し信号Rnによってアクセス位置レジ
スタAR,の内容で指定されるデータ記憶部M、転送対
象データがデータレジスタDR1に読み出され、制御回
路CRから出力される書き込み信号Wnによってデータ
レジスタDR1に格納されているデータがアクセス位置
レジスタAR2〜ARnの内容で指定されているデータ
記憶部M2〜Mユに書き込まれる。
このように本発明のDMA制御装置によれば、各データ
記憶部に対応したデータレジスタを設けることにより、
ホストプロセッサの介在なしに複数のデータ記憶部間の
情報交換及び転送を高速に行うことができるものである
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明のDMA制御
装置によれば、複数のデータ記憶部に各々の一時的記憶
部を設けることによシ情報の交換及び転送を高速に実行
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のDMA制御装置の構成
を示すブロック図、第2図は本発明の第2の実施例のD
MA制御装置の構成を示すブロック図、第3図は従来の
DMA制御装置の構成を示すブロック図である。 1.2・・・・・・データ記憶部、3,4・・・・・・
アクセス位置レジスタ、5・、6・・・パ・データレジ
スタ、7・・・・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治  明 ほか2名菓 1
 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のデータ記憶部と、データのアクセス位置を指定す
    るアクセス位置レジスタと、前記データ記憶部に各々対
    応して配され前記アクセス位置レジスタに指定されたデ
    ータを格納する複数のデータレジスタと、前記データ記
    憶部と前記データレジスタ間のデータの交換及び転送を
    制御する制御回路を有し、前記制御回路からの読みだし
    信号によって、前記アクセス位置レジスタの指定内容に
    基づきデータレジスタにデータを読みだし、前記制御回
    路からの書き込み信号によって前記データ記憶部に前記
    アクセス位置レジスタの指定内容に基づきデータの交換
    及び転送を行うことを特徴とするDMA制御装置。
JP31726090A 1990-11-20 1990-11-20 Dma制御装置 Pending JPH04184659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31726090A JPH04184659A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dma制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31726090A JPH04184659A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dma制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184659A true JPH04184659A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18086262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31726090A Pending JPH04184659A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dma制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681097B2 (en) 2005-04-06 2014-03-25 Sony Corporation Reproducing device, setting changing method, and setting changing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681097B2 (en) 2005-04-06 2014-03-25 Sony Corporation Reproducing device, setting changing method, and setting changing device
US9076358B2 (en) 2005-04-06 2015-07-07 Sony Corporation Reproducing device, setting changing method, and setting changing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04184659A (ja) Dma制御装置
JPS59206972A (ja) 共有メモリ
JPH0230532B2 (ja)
JP2699482B2 (ja) データ転送制御装置
JPH03204753A (ja) Dma制御装置
JP2988426B2 (ja) 記憶装置
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
JP2841432B2 (ja) データ転送装置
JPS6240525A (ja) デ−タ転送バツフア方式
JPS5856891B2 (ja) 情報処理システム
JPH05128006A (ja) 仮想計算機システム
JPH02133854A (ja) 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPS5818761A (ja) 記憶制御方式
JPH0830503A (ja) プラント監視装置
JPH02166547A (ja) 情報処理装置
JPS63245745A (ja) バツフア記憶制御装置
JPH0212308A (ja) データ交換方式
JPH0525534U (ja) データ転送回路
JPS62100857A (ja) 情報伝送制御システム
JPH04248652A (ja) Dmaコントローラ
JPS60118962A (ja) 制御装置
JPS62180478A (ja) 画像記憶装置
JPS5977535A (ja) デ−タバツフア制御方式
JP2000047935A (ja) 高速メモリアクセス処理装置