JPH04184120A - レゾルバの駆動制御装置 - Google Patents

レゾルバの駆動制御装置

Info

Publication number
JPH04184120A
JPH04184120A JP31104590A JP31104590A JPH04184120A JP H04184120 A JPH04184120 A JP H04184120A JP 31104590 A JP31104590 A JP 31104590A JP 31104590 A JP31104590 A JP 31104590A JP H04184120 A JPH04184120 A JP H04184120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolver
signal
output
latch
zero cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31104590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tsugawa
津川 健一
Hidemoto Mori
森 英基
Takashi Matsunaga
隆 松永
Shinji Soma
相馬 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP31104590A priority Critical patent/JPH04184120A/ja
Publication of JPH04184120A publication Critical patent/JPH04184120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転軸の回転位置または速度を検出するレ
ゾルバの駆動制御装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は2相励磁1相出力のレゾルバの概念的構成を示
すもので、90度の機械的角度差をもって配置した1次
巻線1.2にstu#t s eosllltの励磁信
号(−次信号)を加えたとすると、2次巻線3の位置(
回転角)がθのときには、2次巻線3には以下の信号が
発生する。
e −ksin(mt+(1)   k ;定数  ・
(1)したがって、−次信号51a11Itと上記式(
1)で示す2次巻線3の出力信号との位相差を求めれば
、2次巻線3を取り付けた回転軸の回転角θを求めるこ
とができる。
第4図は、−射的なレゾルバ駆動制御回路を示すもので
、このレゾルバ駆動制御回路は、発振器10、カウンタ
20、メモリ30およびD/A変換器40からなる構成
によってレゾルバ50に−次信号5lll#t 、 c
osmtを供給すると共に、ラッチ6oおよびCPU7
0からなる構成によって回転角θや回転速度ωを検出す
るようにしている。
カウンタ20はカウント上限が予め設定されたサイクリ
ックカウンタであり、発振器1oの発振パルスを順次カ
ウントし、そのカウント値をメモリ30およびラッチ6
0に出力する。第5図(a)は、カウンタ20の出力が
周期的に(周期T)カウントアツプされている様子を示
している。
メモリ30には、レゾルバ50に出力する一次信号sl
+#t 、 cosstを形成するためのデータが予め
記憶されており、カウンタ20の出力をアドレス信号と
して記憶データが読み出される。具体的には、sln#
t 5cos#tが交互に(時分割に)がっカウンタ2
0の1力ウント周期T中に1周期分のs1m*t 、 
cosmtのデータが読み出されるようにデータが記憶
されている。
D/A変換器40は2チヤンネルであり、メモリ30か
ら出力される51fi#t % CO1#tのデータを
デジタル/アナログ変換し、その変換信号を励磁信号s
tnmt 、 cosmtとしてレゾルバ50に出力す
る(第5図(b))。
レゾルバ50からは回転軸の回転に応じて先の(1)式
に示したような信号eが出力される(第5図(d))。
ゼロクロス検出回路80は、レゾルバ50の出力信号e
の例えば、負極性から正極性へのゼロクロスを検出し、
検出信号LTをラッチ60に出力する(第5図(e))
。このゼロクロス検出信号LTはラッチ60のラッチタ
イミング信号となる。
ラッチ60は、このラッチタイミング信号LTが入力さ
れる度に、カウンタ20のカウント値をラッチする(第
5図(f))。したがって、ラッチ60の出力は励磁信
号slnωtとレゾルバ50の出力の位相差θ、すなわ
ち2次巻線を取り付けた回転軸の位置を表わしているこ
とになる。
CPU70は、ラッチ60のラッチデータを上記励磁信
号5illjtまたはCO51tの周期に同期したタイ
ミングで読み込むことで、上記ラッチデータを定期的に
サンプリングするものであり、この場合はゼロクロス検
出回路90で一時信号s1nωtの負極性から正極性へ
のゼロクロスを検出し、このゼロクロス検出信号をCP
U70の読込みタイミング信号として用いるようにして
いる。例えば、CPU70では、ゼロクロス検出回路9
0の検出信号を所定時間tiだけ遅延し、この遅延終了
時をサンプリングタイミングとすることでラッチデータ
を読み込むようにする((第5図(C))。
この結果、CPU70には、第5図(g)に示すような
回転軸の位置データがサンプリングされる。
CPU70では、サンプリングしたデータθを用いて回
転軸の回転速度ωを演算する。すなわち、CPU70の
サンプリング周期Tは一定であるので、CPU70は前
回のサンプリング値θn−1と今回のサンプリング値θ
nの差 ωn冒θn−1−θn   ・・・(2)を求めること
で回転速度ωを演算する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来方式によれば、CPU70の位置データのサ
ンプリングタイミングが一定周期であるのに対し、ラッ
チ60のラッチタイミングは回転軸の回転に応じて様々
に変化する。このため、従来装置においては、ラッチ周
期がサンプリング周期に比べて大きくなる場合と小さく
なる場合とがあり、各時点における正しい位置および速
度を検出できない場合がある。
例エバ、15図(f)、(g) のFf号ERRで示す
箇所では、CPU70の読み込みタイミングの後でラッ
チタイミングLTが発生しているので、このときのサン
プリングデータは前回と同じ位置データとなり、この結
果検出速度は零となってしまう。
この発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、常
に正確な位置および速度検出をなし得るレゾルバの駆動
制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、レゾルバの励磁信号とレゾルバの2次巻
線の出力との位相差データをレゾルバに対する励磁信号
の周期に同期して一定周期でサンブリングして2次巻線
の回転位置を検出するレゾルバの駆動制御装置において
、前記レゾルバの2次巻線の出力の1周期毎のゼロクロ
スに対応するタイミングで計時動作を開始し、前記レゾ
ルバの励磁信号の1周期毎のゼロクロスに対応するタイ
ミングで計時動作を終了する計時手段と、前記前記レゾ
ルバの励磁信号の1周期毎のゼロクロスに対応するタイ
ミングの直後に前記計時手段の計時値をサンプリングし
、このサンプリング値に基ずき2次巻線の回転位置を検
出する回転位置検出手段とを具えるようにする。
〔作用〕
すなわち、かかる本発明の構成によれば、レゾルバの励
磁信号とレゾルバの2次巻線の出力との位相差データに
対応する前記計時手段の計時出力を、一定周期であるレ
ゾルバの励磁信号の1周期毎のゼロクロスに対応するタ
イミングで計時動作を終了させることで得るとともに、
この計時動作終了直後に計時手段の計時出力をサンプリ
ングすることで、常に最新の前記位相差データをサンプ
リングするようにする。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面にしたがって詳細に
説明する。
第1図はこの発明の実施例を示すものであり、先の第4
図に示した構成と同じ機能を果たす構成要素については
同一符号を付し、重複する説明は省略する。
第1図において、発振器10、カウンタ20、メモリ3
0およびD/A変換器40からなる構成は先の第4図に
示したものと全く同じであり、これらの構成によってレ
ゾルバ50に一次信号51fiIIIt 5cO11t
を供給する。
すなわち、カウンタ20からは第2図(a)に示すよう
に、周期的に(周期T)カウントアツプされるカウント
値が出力され、該カウント値をアドレスとしたメモリ3
0からのデータ出力によってD/A変換器40からは第
2図(b)に示すような励磁信号51filIlt 5
eOsωtがレゾルバ50に印加される。
そして、レゾルバ50からは回転軸の回転に応じて先の
(1)式に示したような信号eが出力される(第2図(
d))。
ゼロクロス検出回路90は一時信号sln&ltの負極
性から正極性へのゼロクロスを検出し、検出信号ZRI
をラッチ100およびCP U 1201.:入力する
(第2図(C))。
ゼロクロス検出回路80は、レゾルバ50の出力信号e
の、負極性から正極性へのゼロクロスを検出し、検出信
号ZR2をカウンタ100に入力する(第2図(e))
カウンタ100は、先のカウンタ20同様、発振器10
の発振パルスを順次カウントカウントするものであり、
ゼロクロス検出回路80の検出信号ZR2が入力される
度にリセットされて初期値からのカウント動作を開始す
るものである(第2図(f))。
ラッチ110は、ゼロクロス検出回路90の検出信号Z
RIが入力される度に、カウンタ100のカウント値を
ラッチする(第2図(g))。したかって、ラッチ60
の出力は励磁信号sinωtとレゾルバ50の出力の位
相差θを2πから差し引いた角度位置(2π−θ)、す
なわち2次巻線を取り付けた回転軸の位置を表わしてい
ることになる。
CPU120は、ゼロクロス検出回路90の検出信号Z
RIが入力された時点をごく微小時間Δl遅延した時刻
に、すなわちゼロクロス検出回路9゜の検出信号ZRI
が入力された直後に、ラッチ110のラッチデータを読
み込むことて、上記ラッチデータを定期的にサンプリン
グするものである(第2図(h)、(i))。具体的に
は、ゼロクロス検出回路90の検出信号ZRIが入力さ
れた時点にCPU120に割り込みがかかり、この割り
込みによってCPU120は上記ラッチデータをサンプ
リングしようとするが、このときの処理に若干の時間遅
れが発生するので、結果的にゼロクロス検出回路90の
検出信号ZRIが人力された時点がごく微小時間Δを遅
延された時刻にデータのサンプリングが行われることに
なる。
この結果、CPU120には、第2図(i)に示すよう
な回転軸の位置データがサンプリングされる。
CPU120では、サンプリングしたデータθを用いて
回転軸の回転位置φ(−2π−θ)を求めると共に、こ
の回転位置データφを用いて回転速度ωを演算する。す
なわち、CPU120のサンプリング周期Tは一定であ
るので、CPU70は前回のサンプリング値φm−1と
今回のサンプリング値φnの差 ωn−φn−1−φn を求めることで回転速度ωを演算する。
かかる実施例構成によれば、レゾルバの位置データφ(
−2π−θ)がラッチされるラッチ110のラッチデー
タを、データがラッチされた直後にCPU120がサン
プリングするようにしているので、CPU120は常に
最新の前記位相差データをサンプリングできるようにな
り、これによりレゾルバの位置および速度の検出精度を
向上させることができる。
なお、ラッチ110のラッチタイミングおよびCPU1
20のサンプリングタイミングは、−次信号の他のゼロ
クロスタイミング(例えば正極性から負極性へのゼロク
ロス)でも良い。カウンタ100のカウント開始タイミ
ングも同様であり、二次信号の他のゼロクロスタイミン
グを利用するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、レゾルバの位置
データが更新された直後にこの位置データをサンプリン
グするようにしているので、常に最新の前記位置データ
をサンプリングできるようになり、これによりレゾルバ
の位置および速度の検出精度を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
実施例の作用を示すタイムチャート、第3図はレゾルバ
の概念的構成を示す図、第4図は従来のレゾルバ駆動制
御装置を、例示する図、第5図は第4図のレゾルバ駆動
制御装置の各部の作用を示すタイムチャートである。 1.2・・・1次巻線、3・・・2次巻線、10・・・
発振器、20.100・・・カウンタ、30・・・メモ
リ、40・・・D/A変換器、50・・・レゾルバ、 
60.110・−・ラッチ、70.120・・・CPU
、  80.90・・・ゼロクロス検出回路 第1図 襲1nut 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レゾルバの励磁信号とレゾルバの2次巻線の出力との位
    相差データをレゾルバに対する励磁信号の周期に同期し
    て一定周期でサンプリングして2次巻線の回転位置を検
    出するレゾルバの駆動制御装置において、 前記レゾルバの2次巻線の出力の1周期毎のゼロクロス
    に対応するタイミングで計時動作を開始し、前記レゾル
    バの励磁信号の1周期毎のゼロクロスに対応するタイミ
    ングで計時動作を終了する計時手段と、 前記前記レゾルバ励磁信号の1周期毎のゼロクロスに対
    応するタイミングの直後に前記計時手段の計時値をサン
    プリングし、このサンプリング値に基ずき2次巻線の回
    転位置を検出する回転位置検出手段と、 を具えるレゾルバの駆動制御装置。
JP31104590A 1990-11-16 1990-11-16 レゾルバの駆動制御装置 Pending JPH04184120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31104590A JPH04184120A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 レゾルバの駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31104590A JPH04184120A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 レゾルバの駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184120A true JPH04184120A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18012450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31104590A Pending JPH04184120A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 レゾルバの駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04184120A (ja) レゾルバの駆動制御装置
JPS6073316A (ja) レゾルバの誤差補正回路
JPH0787768A (ja) 可変リラクタンスモータの電気角検出装置
JPH0781879B2 (ja) 回転検出装置
EP2110644B1 (en) Phase difference detector and rotational position detector
JPH04161818A (ja) レゾルバを用いた回転位置検出装置
JPH05157752A (ja) レゾルバの駆動制御装置
JPH04161857A (ja) レゾルバの駆動制御装置
JPH05276776A (ja) 位相サーボシステム
JPH05346434A (ja) レゾルバの駆動制御装置
JP2874797B2 (ja) 振動アクチュエータのための制御装置
JPH0472572A (ja) レゾルバを用いた回転速度検出方法
JPH03134568A (ja) レゾルバを用いた速度検出装置
JPH0725698Y2 (ja) 回転機の速度検出装置
JPH0781878B2 (ja) 回転検出装置
JPS62148814A (ja) レゾルバの温度補正方法
JPS61157282A (ja) モ−タ制御装置
JPS61182579A (ja) レゾルバ速度検出方式
JP2550987B2 (ja) 信号勾配測定器
JP2523207Y2 (ja) 回転数検出装置
JPH04204161A (ja) レゾルバの測定速度誤差補正方法
JPS63213485A (ja) パルス間隔をもとにモ−タを制御する方法
JPS60216214A (ja) 位置検出方式
JPS58120167A (ja) 速度検出方法
JPH07209316A (ja) デジタルacサーボ装置