JPH04183606A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04183606A
JPH04183606A JP2308502A JP30850290A JPH04183606A JP H04183606 A JPH04183606 A JP H04183606A JP 2308502 A JP2308502 A JP 2308502A JP 30850290 A JP30850290 A JP 30850290A JP H04183606 A JPH04183606 A JP H04183606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
outside
vehicle
cushion rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308502A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nagumo
登 南雲
Isamu Irie
入江 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2308502A priority Critical patent/JPH04183606A/ja
Publication of JPH04183606A publication Critical patent/JPH04183606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トレッド表面における偏摩耗の発生を防止し
た空気入りラジアルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
トレッド表面は、タイヤが路面に接地して負荷転動する
場合に最も大きな摩耗を受ける部分である。そして、タ
イヤが車輌に装着された状態では、車輌の外側位置(ア
ウト側)と内側位置(イン側)では路面から受ける力が
相違するため、異なった摩耗現象を生せしめる不具合が
あった。
そこで、このような偏摩耗現象の発生を防止するために
、トレッドラジアスを部分的に変更する方法、トレッド
の溝装置を工夫する方法、およびトレッドゴムの種類を
アウト側とイン側で変更する方法などが試みられていた
しかしながら、これらの方法では、いずれも十分な偏摩
耗対策を図ることができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上述した従来の空気入りラジアルタイヤにお
ける問題点を解決するためになされたものであって、ト
レンド表面における偏摩耗の発生を十分に防止した空気
入りラジアルタイヤの提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、カーカス層と最内ベルト層の両端部との間の
領域にそれぞれクッションゴムを配置した空気入りラジ
アルタイヤにおいて、車輛装着時に少なくとも車輛外側
に位置するクッションゴムを、JIS硬度64〜90度
の硬質ゴムとJIs硬度45〜65度の軟質ゴムとを左
右並列させた構造となし、かつこの硬質ゴムをタイヤ幅
方向外側としたことを特徴とする。
このように本発明では、カーカス層とベルト層の両端部
(ベルトエツジ)との間の頭載にそれぞれ配置されるク
ッションゴムの物性を、タイヤの車輛装着時に車輌外側
と内側とで異ならせたため、すなわち少なくとも車輛外
側に位置するクッションゴムを硬、軟2種類のゴムが左
右並列した構造としたため、上記クッションゴムのクツ
ション効果が増強されて、タイヤの負荷転勤時に受ける
応力を効率的に分散、緩和することが可能となる。
したがって、トレッド全体のクツション性が増加かつ均
一化されるので、トレンド表面における偏摩耗の発生を
十分に防止することができる。
以下、図に基づいて本発明の空気入りラジアルタイヤに
ついて詳細に説明する。
第1図(a)は本発明の空気入りラジアルタイヤの第1
実施例を示す車輛装着時に車輌外側に位置する部分の子
午線方向断面説明図、第1図(b)は第1図(alにお
けるクッションゴムの断面説明図である。
第1図(alに示す第1実施例においては、カーカス層
5とトレッド1との間に、スチールコードからなる2枚
のベルト層2.2がタイヤ周方向にタイヤ1周に亘って
環状に配置されている。
カーカス層5の内側には、ブチルゴム等の非通気性ゴム
からなるインナーライナー4が配置され、また、ベルト
層2の端部の外側には、ベルトカバー層7が配置されて
いる。
最内ベルト層である内側のベルト層2の端部とカーカス
層5との間には、クッションゴム6が配置されている。
このクッションゴム6は、トレンド表面9がなるべく湾
曲しないように内側ベルト層2の端部を支持するための
ものである。また、ショルダ一部からサイドウオール部
3にかけてはウィングチップ8が配されており、このた
め第1図(alに示すタイヤは、いわゆるキャンプオー
バーサイドタイプの構造となっている。
ここで、クッションゴム6は、第1図(b)に示すよう
に、JIS硬度64〜90度の硬質ゴム6aとJIS硬
度45〜65度の軟質ゴム6bとを左右並列させた構造
となっており、硬質ゴム6aはタイヤ幅方向外側に位置
している。
なお、第1図(a)ではタイヤの車輛装着時に車輌外側
に位置するクッションゴム6に上述したように硬、軟2
種類のゴムを左右並列に配置しているが、車輌内側に位
置するクッションゴムにも同様に硬、軟2種類のゴムを
左右並列に配置してもよい。また、車輌内側に位置する
クッションゴムは、単一ゴムからなるものであってもよ
い。車輌外側に位置するクッションゴム6に硬、軟2種
類のゴムを左右並列に配置するのは、車輌外側に位置す
るトレッド表面が車輌内側に位置するトレッド表面に比
して摩耗が促進する傾向にあるからである。
このようにクッションゴムを硬、軟2種類のゴムが左右
並列した構造とすることにより、クッションゴムのクツ
ション効果が増強されて、タイヤの負荷転勤時に受ける
応力を効率的に分散、緩和することができ、偏摩耗の発
生を大幅に低減することが可能となる。
次に、第2図に示す第2実施例は、サイドウオール部3
がウィングチップ8の代わりにトレッド1を覆っている
いわゆるサイドオーバータイプの構造となっている点に
おいて上記第1実施例と相違している。
かかるサイドオーバータイプの空気入りラジアルタイヤ
においても、第1実施例と同様に、少なくとも車輛外側
に位置するクッションゴム6を、JIS硬度64〜90
度の硬質ゴム6aとJIS硬度45〜65度の軟質ゴム
6bとを左右並列させた構造とすることによって、偏摩
耗の発生を大幅に改良することが可能である。
以下に、実施例を挙げる。
〔実施例〕
第1図(a)に示す構造を付与したタイヤサイズP19
5/60 R15の下記の空気入りラジアルタイヤ(ク
ッションゴムの構造:総容量は同じで構造のみ変更)に
ついて、トレッド表面の摩耗状況の評価を行った。
■ 本発明タイヤ八〇 タイヤの車輛装着時に車輌外側に位置するクッションゴ
ムを、JIS硬さ78度の硬質ゴムをタイヤ幅方向外側
にすると共にJIS硬さ55度の軟質ゴムをタイヤ幅方
向内側にした左右並列構造となし、一方、タイヤの車輛
装着時に車輌内側に位置するクッションゴムを、JIS
i056度(7)単一ゴムから構成した。
■ 本発明タイヤB0 タイヤの車輛装着時に車輌外側に位置するクッションゴ
ムを、JIS硬さ78度の硬質ゴムをタイヤ幅方向外側
にすると共にJIS硬さ55度の軟質ゴムをタイヤ幅方
向内側にした左右並列構造となし、一方、タイヤの車輛
装着時に車輌内側に位置するクッションゴムについても
、JIS硬さ65度の硬質ゴムをタイヤ幅方向外側にす
ると共にJIS硬さ47度の軟質ゴムをタイヤ幅方向内
側にした左右並列構造とした。
■ 従来タイヤ。
タイヤの車輛装着時に車輌外側に位置するクッションゴ
ムとしてJIS硬さ67度の単一ゴムを、またタイヤの
車輛装着時に車輌内側に位置するクッションゴムとして
JIS硬さ56度の単一ゴムをそれぞれ用いた。
これら3種類のラジアルタイヤについて、それぞれ正規
内圧1.9kg/cdを封入し、正規荷重下でロードテ
ストにより20. OOOkm走行させた後のトレンド
表面の摩耗状況を評価した結果、本発明タイヤAおよび
Bは、いずれも車輌外側および車輌内側を通じて摩耗が
均一であることが確認された。
これに対し、従来タイヤは車輌外側のトレンド表面の摩
耗が異常に進行しており、偏摩耗の傾向が著しかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、カーカス層と最内
ベルト層の両端部との間の領域にそれぞれクッションゴ
ムを配置した空気入りラジアルタイヤにおいて、車輛装
着時に少なくとも車輛外側に位置するクッションゴムを
、JIS硬度64〜90度の硬質ゴムとJIS硬度45
〜65度の軟質ゴムとを左右並列させた構造となし、か
つ上記硬質ゴムをタイヤ幅方向外側としたために、クッ
ションゴムのクツション効果が増強されて、タイヤの負
荷転勤時に受ける応力を効率的に分散、緩和することが
でき、これによりトレッド表面における偏摩耗の発生を
十分に防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(alは本発明の空気入りラジアルタイヤの第1
実施例を示す車輛装着時に車輌外側に位置する部分の子
午線方向断面説明図、第1図(blは第1図(alにお
けるクッションゴムの断面説明図、第2図は本発明の空
気入りラジアルタイヤの第2実施例を示す車輛装着時に
車輌外側に位置する部分の子午線方向断面説明図である
。 l・・・トレンド、2・・・ベルト層、3・・・サイド
ウオール部、4・・・インナーライナー、5・・・カー
カス層、6・・・クッションゴム、6a・・・硬質ゴム
、6b・・・軟質ゴム、7・・・ベルトカバー層、8・
・・ウィングチップ。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カーカス層と最内ベルト層の両端部との間の領域にそれ
    ぞれクッションゴムを配置した空気入りラジアルタイヤ
    において、車輛装着時に少なくとも車輛外側に位置する
    クッションゴムを、JIS硬度64〜90度の硬質ゴム
    とJIS硬度45〜65度の軟質ゴムとを左右並列させ
    た構造となし、かつ前記硬質ゴムをタイヤ幅方向外側と
    した空気入りラジアルタイヤ。
JP2308502A 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH04183606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308502A JPH04183606A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308502A JPH04183606A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183606A true JPH04183606A (ja) 1992-06-30

Family

ID=17981790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308502A Pending JPH04183606A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996662A (en) * 1996-10-23 1999-12-07 Compagnie Generale des Etablissements Michelin--Michelin & Cie Tire having crown reinforcement
US6102094A (en) * 1995-09-08 2000-08-15 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire including high-hardness rubber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6102094A (en) * 1995-09-08 2000-08-15 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire including high-hardness rubber
US5996662A (en) * 1996-10-23 1999-12-07 Compagnie Generale des Etablissements Michelin--Michelin & Cie Tire having crown reinforcement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188651B2 (en) Pneumatic tire with tread having cap layer and base layer
US8616256B2 (en) Radial tire for motorcycle
US5228933A (en) High performance pneumatic radial tires
JPS595444B2 (ja) 空気安全タイヤ−
JPS61275005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2769040B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH0596912A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH04183606A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5769983A (en) Pneumatic radial tires provided with a side portion reinforcing layer
JP3597610B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US4716951A (en) Pneumatic tire
JPH04183607A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4132296B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH03200404A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP2000108613A (ja) トレッド用コンパウンドをベルト状補強繊維コ―ドの放射方向最外側補強層上に直接取付けたタイヤ
JPH06122302A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001039113A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143921A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3294062B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0354007A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06286404A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0357703A (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH0379403A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004026111A (ja) 空気入りラジアルタイヤ