JPH0418289Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418289Y2
JPH0418289Y2 JP7674587U JP7674587U JPH0418289Y2 JP H0418289 Y2 JPH0418289 Y2 JP H0418289Y2 JP 7674587 U JP7674587 U JP 7674587U JP 7674587 U JP7674587 U JP 7674587U JP H0418289 Y2 JPH0418289 Y2 JP H0418289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic viewfinder
image
image processing
camera
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7674587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7674587U priority Critical patent/JPH0418289Y2/ja
Publication of JPS63185356U publication Critical patent/JPS63185356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418289Y2 publication Critical patent/JPH0418289Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、撮像素子によつて電気信号に変換さ
れた被写体情報或はフイルム撮影枚数等の撮影前
確認情報の表示を行う電子ビユーフアインダの着
脱可能なカメラの改良に関するものである。
(考案の背景) 従来より電子ビユーフアインダを備えた銀塩カ
メラに関する提案は種々出されているが、この種
のカメラは、電子ビユーフアインダを取り外し可
能とし、また該電子ビユーフアインダ側にリモー
トコントロールによるレリーズの行う事のできる
スイツチ等を設けて、カメラから離れた位置でフ
アインダの確認、撮影等ができるように発展させ
ることが可能である。また、電子ビユーフアイン
ダには被写体情報のみならず、撮影に際しての確
認情報となる、例えばフイルム撮影枚数、フイル
ム給送状態等の撮影前確認情報の表示をも行える
構成にすることが可能である。
以上の様な使用法を実現する場合、カメラ側に
は被写体情報表示と撮影前確認情報表示との切り
換えを行うためのスイツチが設けられることにな
るが、該スイツチが撮影前確認情報表示側に切り
換わつている事に気付かず、その状態でカメラよ
り電子ビユーフアインダを取り外し、該カメラか
ら離れた位置でその時の撮影画面(被写体像)を
確認しようとした場合、再びカメラまで近づいて
前記スイツチの切り換えを行わなければその確認
は行うことができず、非常に操作性の悪いものと
なつてしまう。
(考案の目的) 本考案の目的は、上述した問題を解決し、電子
ビユーフアインダをカメラから取り外す事に伴つ
て生じることのある操作の繁雑さをなくすことの
できる電子ビユーフアインダの着脱可能なカメラ
を提供することである。
(考案の特徴) 上記目的を達成するために、本考案は、撮像素
子からの被写体情報を画像処理する第1の画像処
理手段と、撮影に際しての確認情報となる撮影前
確認情報を画像処理する第2の画像処理手段と、
電子ビユーフアインダへ前記第1の画像処理手段
よりの画像信号を導くか或は前記第2の画像処理
手段よりの画像信号を導くかの切り換え操作を行
うための切換操作手段と、前記電子ビユーフアイ
ンダがカメラより取り外されたことを検出するこ
とにより、前記切換操作手段の切り換え状態に関
係なく、前記第1の画像処理手段よりの画像信号
を前記電子ビユーフアインダへ導く画像信号出力
指定手段とを備え、以て、電子ビユーフアインダ
が取り外されるのは、主にカメラから離れた位置
で撮影操作を行う事が目的であることから、カメ
ラからの電子ビユーフアインダの取り外し動作が
行われた場合には、自動的に電子ビユーフアイン
ダの表示を被写体情報表示に切り換えるようにし
たことを特徴とする。
(考案の実施例) 第1,2図は本考案の一実施例を示すものであ
り、第1図は電子ビユーフアインダが装着された
状態を、第2図は電子ビユーフアインダが取り外
された状態を、それぞれ示している。
第1,2図において、1はカメラ本体、2はレ
リーズボタン、3は被写体情報表示とフイルム撮
影枚数やフイルム給送状態等の撮影前確認情報表
示との切り換えを行うための表示切換スイツチ、
4は液晶等による表示部4a、及び第2図の如く
カメラ本体1から取り外された場合のリモートコ
ントロールによるカメラのレリーズを行う事ので
きるレリーズボタン4bを有する電子ビユーフア
インダ、5はカメラ本体1から電子ビユーフアイ
ンダ4が取り外されるか否かにより切り換わるス
イツチである。
第3図は前記カメラ本体1内の概略構成図であ
り、6はCCD等の撮像素子、7は主撮影光学系
へ入射する被写体像と同様の被写体像を前記撮像
素子6上に導く結像レンズ、8と前記前記撮像素
子6より送られてくる被写体情報を画像信号に変
換する画像処理回路、9はフイルム撮影枚数やフ
イルム給送状態等の撮影前確認情報を不図示の回
路より得、該撮影前確認情報を画像信号に変換す
る画像処理回路、10は前記表示切換スイツチ3
及びスイツチ5を介して前記画像処理回路8或は
画像処理回路9から送られてくる画像信号を電子
ビユーフアインダ4へ送信する公知のトランスミ
ツタである。尚、カメラのリモートコントロール
に関しては既に種々の提案がなされているので、
ここでは詳述しない。
上記の構成において、カメラ本体1に電子ビユ
ーフアインダ4が装着されている場合は、スイツ
チ5は第3図実線で示す状態となる。よつて、仮
にこの時表示切換スイツチ3が被写体情報表示側
に切り換えられているとすれば、該表示切換スイ
ツチ3は第3図点線にて示す状態となるため、画
像処理回路8から出力される画像信号が前記各ス
イツチ3,5を介してトランスミツタ10へ入力
し、該トランスミツタ10より該画像信号が電子
ビユーフアインダ4側へ送信され、電子ビユーフ
アインダ4に撮影画面内に位置する被写体が写し
出される。逆に、表示切換スイツチ3が撮影前確
認情報表示側に切り換えられているとすれば、該
表示切換スイツチ3は第3図実線にて示す状態と
なるため、画像処理回路9から出力される画像信
号が前記各スイツチ3,5を介してトランスミツ
タ10へ入力し、該トランスミツタ10より例え
ばフイルム撮影枚数とフイルム給送状態の各撮影
情報に対応する画像信号が電子ビユーフアインダ
4側へ送信され、第1図に示すように電子ビユー
フアインダ4にこの時のフイルム撮影枚数とフイ
ルム給送状態が表示される。
一方、第2図に示すようにカメラ本体1から電
子ビユーフアインダ4が取り外された場合は、ス
イツチ5は第3図点線で示す状態に切り換わる。
よつてこの場合、表示切換スイツチ3の状態に関
係なく、画像処理回路8から出力される画像信号
が前記各スイツチ3,5を介してトランスミツタ
10へ入力することになり、第2図に示すように
電子ビユーフアインダ4にはこの時撮影画面内に
位置する被写体が写し出される。
このように電子ビユーフアイダが取り外される
のは、主にカメラから離れた位置で撮影を行う事
が目的であることに着目し、該実施例では前述の
ように電子ビユーフアインダの取り外し動作が行
われた場合には、自動的に電子ビユーフアインダ
の表示を被写体像表示に切り換える様にしている
ので、再びカメラ本体1まで近づいて前記表示切
換スイツチ3を被写体表示側に切り換えるといつ
た、非常に煩わしい操作を行う必要がなくなり、
操作性に良いものとなる。
第4,5図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。前記第1〜3図実施例では2つのスイツチ
3,5を用いた構成としたが、該実施例では第5
図に示す様に接続を簡略化するための構成として
いる。尚、第1〜3図実施例と同様の部分は同一
符号にて表すと共に、その一部を省略している。
第4,5図において、11は接点11a,11
b及びこれらの中間に配置され、いずれの接点と
接触する接触子11cを備えた切換スイツチ、1
2は凹部12a及び電子ビユーフアインダ4がカ
メラ本体1に装着されることによりその裏側側面
によつて押圧される突出部12bを有する切換レ
バーで、カメラ本体1内に配置されており、ばね
13により図中右方向に常に付勢されている。1
4はカメラ本体1の外部より操作可能とする操作
部14a、前記接触子11cが係合する切り欠き
部14b、前記切換レバー12の凹部12a内を
摺動する凸部14cを有するスイツチ部材であ
る。
上記構成において、電子ビユーフアインダ4が
カメラ本体1に装着されている場合は、電子ビユ
ーフアインダ4の裏側側面によつて切換レバー1
2の突出部12bがばね13に付勢に抗して押圧
される為、該切換レバー12が第4図の状態に位
置するようになる。従つて、この場合はスイツチ
部材14の操作部14aの切り換えは自由に行う
ことができ、被写体情報表示或は撮影前確認情報
表示のいずれかを任意に選択することができる。
一方、カメラ本体1から電子ビユーフアインダ
4が取り外された場合は、電子ビユーフアインダ
4による押圧が解かれる為、切換レバー12はば
ね13の付勢力に従つて第4図中右方向に摺動
し、これに伴つてスイツチ部材14もその凸部1
4aが前記切換レバー12の凹部12aによつて
押されるために同じく右方向に移動する。よつて
前記スイツチ部材14の切り欠き部14bに係合
している接触子11cが接点11bと接触する側
に切り換わり、前記実施例の如く画像処理回路8
から出力される画像信号が該切換スイツチ11を
介してトランスミツタ10へ入力し、電子ビユー
フアインダ4にてこの時撮影画面内に位置する被
写体が写し出されることになり、前記実施例と同
様の効果を得ることが可能となる。
本実施例において、画像処理回路8が本考案の
第1の画像処理手段に、画像処理回路9が第2の
画像処理手段に、表示切換スイツチ3、及びスイ
ツチ部材14が切換操作手段に、スイツチ5、及
び切換スイツチ11、切換レバー12、ばね1
3、スイツチ部材14が画像信号出力指定手段
に、それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、トランスミツタ10を介して無
線で電子ビユーフアインダ4にいずれかの情報表
示を行わせるようにしたが、コスト低減等のため
に有線により行う様な構成にしても良い。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、撮像素
子からの被写体情報を画像処理する第1の画像処
理手段と、撮影に際しての確認情報となる撮影前
確認情報を画像処理する第2の画像処理手段と、
電子ビユーフアインダへ前記第1の画像処理手段
よりの画像信号を導くか或は前記第2の画像処理
手段よりの画像信号を導くかの切り換え操作を行
うための切換操作手段と、前記電子ビユーフアイ
ンダがカメラより取り外されたことを検出するこ
とにより、前記切換操作手段の切り換え状態に関
係なく、前記第1の画像処理手段よりの画像信号
を前記電子ビユーフアインダへ導く画像信号出力
指定手段とを備え、以て、電子ビユーフアインダ
が取り外されるのは、主にカメラから離れた位置
で撮影操作を行う事が目的であることから、カメ
ラからの電子ビユーフアインダの取り外し動作が
行われた場合には、自動的に電子ビユーフアイン
ダの表示を被写体情報表示に切り換えるようにし
たから、電子ビユーフアインダをカメラから取り
外す事に伴つて生じることのある操作の繁雑さを
なくすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるカメラの斜視
図、第2図は同じくカメラより電子ビユーフアイ
ンダを取り外した状態を示す斜視図、第3図は同
じくその概略を示すブロツク図、第4図は本考案
の他の実施例の主要部を示す機械的構成図、第5
図はそのブロツク図である。 1……カメラ本体、3……表示切換スイツチ、
4……電子ビユーフアインダ、5……スイツチ、
8,9……画像処理回路、10……トランスミツ
タ、11……切換スイツチ、12……切換レバ
ー、13……ばね、14……スイツチ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撮像素子からの被写体情報を画像処理する第1
    の画像処理手段と、撮影に際しての確認情報とな
    る撮影前確認情報を画像処理する第2の画像処理
    手段と、電子ビユーフアインダへ前記第1の画像
    処理手段よりの画像信号を導くか或は前記第2の
    画像処理手段よりの画像信号を導くかの切り換え
    操作を行うための切換操作手段と、前記電子ビユ
    ーフアインダがカメラより取り外されたことを検
    出することにより、前記切換操作手段の切り換え
    状態に関係なく、前記第1の画像処理手段よりの
    画像信号を前記電子ビユーフアインダへ導く画像
    信号出力指定手段とを備えた電子ビユーフアイン
    ダの着脱可能なカメラ。
JP7674587U 1987-05-21 1987-05-21 Expired JPH0418289Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674587U JPH0418289Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674587U JPH0418289Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185356U JPS63185356U (ja) 1988-11-29
JPH0418289Y2 true JPH0418289Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=30924117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7674587U Expired JPH0418289Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418289Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185356U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081251B2 (en) Imaging device and imaging system
JPH04211593A (ja) テレビ電話装置
US20050093988A1 (en) Digital camera with automatic mode detection
JPH0418289Y2 (ja)
JP4345008B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007017746A (ja) 撮像システム、カメラ本体およびレンズ
JP3951280B2 (ja) 腕装着型カメラ
JP2637713B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JPH10333233A (ja) 撮像装置及びその防水具
JPH1079910A (ja) Vtr一体型カメラ装置
JP2005080195A (ja) カメラ
JP2019169822A (ja) 撮像装置及び撮像装置における画像表示方法
JPH06233160A (ja) カメラ一体型vtr
JP5206223B2 (ja) スイッチ構造及びそれを備える電子機器
JPH10341359A (ja) マクロモード警告装置を有するカメラ
JPH03288838A (ja) カメラ用グリップ
JP3862365B2 (ja) カメラ
JP2004245910A (ja) 視度調整システムおよび視度調整装置並びに視度調整方法
JPS58154826A (ja) ビデオカメラ用ビユ−フアインダ
KR19990049032A (ko) 화상 표시 장치 착탈식 디지탈 스틸 카메라
JPH10301196A (ja) カメラの遠隔操作装置
JP2005217877A (ja) 撮像装置およびリモコン装置
JPS62284338A (ja) カメラ
JP2002232770A (ja) 画像記録装置
JP3060890U (ja) 撮像装置