JPH10301196A - カメラの遠隔操作装置 - Google Patents

カメラの遠隔操作装置

Info

Publication number
JPH10301196A
JPH10301196A JP9111411A JP11141197A JPH10301196A JP H10301196 A JPH10301196 A JP H10301196A JP 9111411 A JP9111411 A JP 9111411A JP 11141197 A JP11141197 A JP 11141197A JP H10301196 A JPH10301196 A JP H10301196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control device
main body
photographing
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111411A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Saito
竜夫 斉藤
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Yasuhiro Nishitani
泰浩 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9111411A priority Critical patent/JPH10301196A/ja
Publication of JPH10301196A publication Critical patent/JPH10301196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影画像を表示する表示手段を設けたことに
より、所望の撮影が確実、かつ、容易に行えるカメラの
遠隔操作装置を提供すること。 【解決手段】 撮影機能を有するカメラ本体に向けてレ
リーズ作動信号を送信する送信手段と、送信手段にレリ
ーズ作動信号を送信させるシャッタボタン41と、カメ
ラ本体2から送信される撮影画像信号を受信する受信手
段と、撮影画像信号に基づき画像表示を行うLCD3と
を備えて構成されている。このため、LCD3に表示さ
れる撮影画像を確認しながらレリーズ操作が行える。従
って、被写体が撮影者自身又は時々刻々と変化するもの
などであっても、遠隔操作により、所望の写真撮影が確
実、かつ、容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影されるべき画
像を確認しながらシャッタレリーズの遠隔操作を可能と
するカメラの遠隔操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、撮影者自身を被写体として写真
撮影しようとするときは、カメラに備えられたセルフタ
イマなどが用いられている。例えば、そのような撮影
は、予め背景などを確認した後、セルフタイマ設定用の
スイッチを押し、タイマ時間(例えば、10秒)が経過
する前に、素速くカメラの前方に回り込んで行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たセルフタイマによる撮影技術にあっては、必ずしも所
望の撮影が行えないという問題点がある。例えば、タイ
マ時間内に想定した位置に撮影者が移動できない場合、
当然のことながら所望の撮影が行えない。また、撮影者
が想定した位置に移動できたとしても、タイマ時間の経
過前に背景などが変わってしまう場合などがあり、この
場合、所望の撮影が行えないことになる。
【0004】そのような不具合を回避するために、ワイ
ヤレスリモコンによりカメラ本体のレリーズ操作を行う
ものが知られている。すなわち、撮影機能を有するカメ
ラ本体と別体のワイヤレスリモコンにより、カメラ本体
のレリーズを遠隔操作しようというものである。このワ
イヤレスリモコンによる撮影によれば、任意の時にレリ
ーズ操作を行うことが可能であり、撮影状況又は撮影対
象の変化に対応することができる。しかしながら、撮影
対象などが時々刻々と変化する場合、例えば、変化する
風景、動く動物又は昆虫などを撮影する場合、所望の写
真撮影を行うためには、その撮影対象の状態が変化する
ごとに撮影範囲及び構図などの確認を行う必要がある。
この場合、撮影者がカメラ本体の配置位置に戻ってファ
インダを覗かなければならず、その作業は極めて煩雑な
ものとなる。
【0005】そこで本発明は、以上のような問題点を解
決するためのなされたものであって、所望の撮影が確
実、かつ、容易に行えるカメラの遠隔操作装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、撮影機能を有するカメラ本体に向
けてレリーズ作動信号を送信する送信手段と、送信手段
にレリーズ作動信号を送信させる送信制御手段と、カメ
ラ本体から送信される撮影画像信号を受信する受信手段
と、撮影画像信号に基づき画像表示を行う表示手段とを
備えて構成されている。
【0007】このような発明によれば、表示手段に表示
される撮影画像を確認しながらレリーズ操作が行える。
このため、遠隔操作により、被写体が撮影者自身又は時
々刻々と変化するものなどであっても、所望の写真撮影
が確実、かつ、容易に行える。
【0008】また本発明は、カメラ本体に対し着脱可能
であることを特徴とする。
【0009】このような発明によれば、表示手段をカメ
ラのファインダ表示装置として利用可能となる。また、
その遠隔操作装置を遠隔操作手段として用いないときで
も、紛失してしまうことがない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の種々の実施形態について説明する。尚、各図において
同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0011】(実施形態1)図1は、本実施形態に係る
遠隔操作装置1の説明図である。図1において、遠隔操
作装置1は、カメラ本体2のシャッタレリーズを遠隔的
に行うための装置であって、その表面上に表示手段であ
るLCD3を具備している。LCD3は、本体2におけ
る撮影範囲を確認するための液晶表示体であって、本体
2から送信される撮影画像信号に基づいて画像表示を行
うものである。本体2から送信される撮影画像信号は、
本体2のファインダにて撮像された被写体像などの画像
信号である。この撮影画像信号に基づいてLCD3に表
示される画像を撮影者が見ることにより、撮影を行う本
体2から離れた位置にて撮影範囲及び撮影構図などの確
認が可能となる。なお、遠隔操作装置1の表示手段とし
ては、液晶表示体であるLCD3に限られるものではな
く、本体2から送信される画像信号に基づいて画像表示
可能なものであれば、その他の表示手段を用いてもよ
い。
【0012】図1に示すように、遠隔操作装置1の側面
には、シャッタボタン41、ズームボタン42、43が
設けられている。シャッタボタン41は、本体2へレリ
ーズ作動信号を送信させるための送信制御手段であり、
このシャッタボタン41が押されることにより遠隔操作
装置1からレリーズ作動信号が本体2へ向けて送信さ
れ、本体2のシャッタレリーズが行われることになる。
ズームボタン42は本体2のファインダ画角を望遠状態
に調節するためのものである。また、ズームボタン43
は本体2のファインダ画角を広角状態に調節するための
ものである。
【0013】図1において、カメラの本体2は、遠隔操
作装置1の操作対象となるものであって、通常のカメラ
における撮影機能を有している。本体2の前面側には、
撮影レンズの組み込まれたレンズ鏡胴21が配設されて
おり、このレンズ鏡胴21を通じて被写体像などが取り
込まれ、シャッタレリーズによりフィルム露光が行われ
るようになっている。また、本体2の上面にはシャッタ
ボタン22が設けられている。更に、本体2の後面に
は、複数のスイッチなどを具備した操作パネル23、広
角望遠の撮影状態を調節するためのズームレバー24が
設けられている。
【0014】また、図1に示す遠隔操作装置1は、本体
2に対し着脱可能な構造となっている。例えば、本体2
の上部に軸受6が設けられ、この軸受6に遠隔操作装置
1の下部に突設される軸11が枢着されることにより、
本体2に対し遠隔操作装置1が取り付けられる。また、
この軸11が押込可能とされることにより、本体2に対
し遠隔操作装置1が取り外し可能となっている。図2に
示すように、軸11は、遠隔操作装置1内で外側へ付勢
され、通常、ストッパ12により押し込めないように掛
止されている。そして、外部操作によりストッパ12が
移動すると、軸11の掛止が解除され、軸11が押込可
能な状態となる。このため、ストッパ12の外部操作に
より、遠隔操作装置1を本体2の軸受6に押し込んで取
り付けが可能となり、また、遠隔操作装置1を軸受6か
ら引抜いて取り外すことが可能となる。
【0015】このように遠隔操作装置1を本体2に着脱
可能とすることにより、遠隔操作装置1の取付時にはカ
メラのファインダ表示装置として利用できる。また、そ
のように利用することにより、カメラの使用時に必ず遠
隔操作装置1を用いられることになり、本体2から分離
可能な遠隔操作装置1の紛失が防止できる。
【0016】なお、本体2に対する遠隔操作装置1の取
付構造は、前述したものに限られるものではなく、本体
2に対し遠隔操作装置1が着脱可能であれば、その他の
構造であってもよい。
【0017】図3は、遠隔操作装置1と本体2における
信号の入出力を概略的に示したものである。
【0018】カメラの本体2は、通常の撮影機能のほ
か、撮影画像信号の送信機能とレリーズ作動信号の受信
機能を有している。図3に示すように、カメラの本体2
には、ファインダ光学系25a及びCCD25bが設け
られている。ファインダ光学系25aは、被写体の光像
を取り込むためのものであって、例えば、対物レンズ、
移動レンズ、ミラー、プリズムなどにより構成される。
CCD25bは、ファインダ光学系25aを通じて取り
込まれた被写体像を光電変換により電気的な信号とする
ための撮像手段である。すなわち、被写体像の入射によ
り、CCD25bから撮影画像信号が出力される。
【0019】また、本体2には、変調回路25c、送信
回路25d及びアンテナ25eが設けられている。変調
回路25cは、CCD25bから出力される撮影画像信
号を所定の変調方式に適応した信号に変換するための回
路であって、例えば、ローカル発振器、混合回路などに
より構成される。また、送信回路25dは、変調された
撮影画像信号を電波とし送信するための回路であって、
例えば、バンドパスフィルタ、信号増幅回路などにより
構成される。この送信回路25dから出力される撮影画
像信号は、アンテナ25eを通じて電波として本体2か
ら放射される。
【0020】このようなファインダ光学系25a、CC
D25b、変調回路25c、送信回路25d及びアンテ
ナ25eを備えることにより、本体2はファインダの撮
影画像信号が送信可能となっている。
【0021】また、図3において、本体2には、受信回
路25f及び復調回路25gが設けられている。受信回
路25fは、アンテナ25eに入射する電波を適宜周波
数選択し電気信号として受信するための回路であって、
例えば、バンドパスフィルタ、信号増幅回路などにより
構成される。また、復調回路25gは、変調されている
レリーズ動作信号及びズーム作動信号を復調するための
回路であって、例えば、ローカル発振器、混合回路など
により構成される。また、本体2には、CPU25h及
びシャッタ25iが設けられている。CPU25hは、
本体2全体の制御を行うものであり、復調回路25gか
ら出力されるレリーズ動作信号を受けてシャッタ25i
を作動させる機能を有すると共に、復調回路25gから
出力されるズーム作動信号を受けてレンズ鏡胴21の駆
動手段を適宜作動させる機能を有している。
【0022】このようなアンテナ25e、受信回路25
f、復調回路25g及びCPU25hを備えることによ
り、本体2は、遠隔操作装置1から送信されるレリーズ
作動信号及びズーム作動信号が受信可能となっており、
CPU25hの指令を受けてシャッタ25iが遠隔操作
可能となっている。また、CPU25hの指令を介して
レンズ鏡胴21が繰出し又は繰込まれて、望遠・広角撮
影が可能となっており、それに対応してファインダ光学
系に取り込まれる被写体像が望遠・広角の撮影状態とな
る。
【0023】一方、遠隔操作装置1は、レリーズ作動信
号及びズーム作動信号の送信機能と撮影画像信号の受信
機能を有している。
【0024】図3に示すように、遠隔操作装置1には、
CPU13a、変調回路13b、送信回路13c及びア
ンテナ13dが設けられている。CPU13aは、装置
1全体の制御を行うものであり、シャッタボタン41及
びズームボタン42、43と電気的に接続され、各ボタ
ン41〜43が押されたことを検知できるようになって
いる。また、CPU13aは、シャッタボタン41が押
されることによりレリーズ作動信号を出力し、ズームボ
タン42、43が押されることによりズーム作動信号を
出力するように構成されている。変調回路13bは、C
PU13aから出力されるレリーズ作動信号及びズーム
作動信号を所定の変調方式に適応した信号に変換するた
めの回路であって、例えば、ローカル発振器、混合回路
などにより構成される。また、送信回路13cは、変調
されたレリーズ作動信号及びズーム作動信号を電波とし
送信するための回路であって、例えば、バンドパスフィ
ルタ、信号増幅回路などにより構成される。この送信回
路13cから出力されるレリーズ作動信号及びズーム作
動信号は、アンテナ13dを通じて電波として遠隔操作
装置1から放射される。
【0025】このようなシャッタボタン41、CPU1
3a、変調回路13b、送信回路13c及びアンテナ1
3dを備えることにより、遠隔操作装置1はレリーズ作
動信号が送信可能となっている。また、ズームボタン4
2、43、CPU13a、変調回路13b、送信回路1
3c及びアンテナ13dを備えることにより、遠隔操作
装置1はズーム作動信号が送信可能となっている。
【0026】また、図3において、遠隔操作装置1に
は、受信回路13e、復調回路13f及びLCD3が設
けられている。受信回路13eは、アンテナ13dに入
射する電波を適宜周波数選択し電気信号として受信する
ための回路であって、例えば、バンドパスフィルタ、信
号増幅回路などにより構成される。また、復調回路13
fは、変調されている撮影画像信号を復調するための回
路であって、例えば、ローカル発振器、混合回路などに
より構成される。そして、復調回路13fから出力され
る撮影画像信号がLCD3に入力され、LCD3に本体
2のファインダで取り込んだ被写体像が確認することが
可能となる。
【0027】このようなアンテナ13d、受信回路13
e、復調回路13f及びLCD3を備えることにより、
遠隔操作装置1は、本体2から送信される撮影画像信号
が受信可能となっており、また、その撮影画像信号に基
づく被写体像の画像が表示可能となっている。
【0028】次に、遠隔操作装置1の使用方法及びその
動作について説明する。
【0029】遠隔操作により写真撮影を行う場合、ま
ず、図1に示すように、カメラの本体2と遠隔操作装置
1を分離した状態とし、本体2のみを撮影対象に向けて
設置する。それと前後して、本体2及び遠隔操作装置1
の電源スイッチ(図示なし)をオンにして、それぞれ作
動を開始させる。本体2では、図2に示すように、ファ
インダ光学系25aにより取り込まれる被写体像がCC
D25bに入射され、CCD25bにて光電変換されて
撮影画像信号として出力される。この撮影画像信号は、
被写体像などの撮影画像の情報信号であり、変調回路2
5cに入力される。次いで、変調回路25cにより、撮
影画像信号は、FM変調方式などにより変調されて送信
回路25dに入力される。そして、変調された撮影画像
信号は、送信回路25dにより適宜増幅され、アンテナ
25eを通じて電波として本体2から放射され、遠隔操
作装置1に向けて送信されることになる。この撮影画像
信号の送信は、一定時間の間隔をおいて断続的に行われ
るようにしておくのが望ましい。
【0030】一方、遠隔操作装置1においては、電波と
して送信された撮影画像信号をアンテナ13dを通じて
受信する。すなわち、アンテナ13dにより撮影画像信
号が装置1内へ入射され、受信回路13eにより増幅さ
れる。そして、変調されている撮影画像信号は、復調回
路13fにより復調されて出力され、LCD3に入力さ
れる。この撮影画像信号を受けて、LCD3には本体2
で取り込まれた被写体像が表示される。このため、撮影
者は、遠隔操作装置1のLCD3を見ることにより、本
体2で撮影されるべき画像を確認することができ、撮影
対象が時々刻々と変化するものであって撮影範囲及び撮
影構図などを的確に把握することができる。
【0031】このとき、撮影者は、遠隔操作装置1のズ
ームボタン42、43を適宜選択してボタン操作するこ
とにより、撮影範囲を望遠又は広角とすることができ
る。すなわち、撮影者がズームボタン42又は43を押
すと、CPU13aに操作信号が入力され、CPU13
aからズーム作動信号が出力される。次いで、そのズー
ム作動信号が変調回路13bにより変調され、送信回路
13cにより増幅されて、アンテナ13dを通じて本体
2に向けて送信される。そして、電波として送信された
ズーム作動信号は、本体2のアンテナ25eを通じてそ
の内部に入射される。このズーム作動信号は、受信回路
25fにより増幅され、復調回路25gにより復調さ
れ、CPU25hに入力される。CPU25hでは、ズ
ーム作動信号を受けて、レンズ鏡胴21の繰出し及び繰
込みを行う駆動手段に指令を与える。このため、撮影者
のボタン操作に応じて、レンズ鏡胴21の繰出し又は繰
込みが適宜行われ、それに連動してファインダ光学系2
5aの移動レンズが移動してファインダの画角が適宜調
節される。このように、撮影者は、撮影画像を確認しな
がら、遠隔操作により本体2の撮影状態を適宜調節する
ことができる。
【0032】そして、撮影者は、この撮影されるべき画
像を見ながら、所望の時に遠隔操作装置1のシャッタボ
タン41をボタン操作することにより、本体2のシャッ
タレリーズを行うことができる。すなわち、撮影者がシ
ャッタボタン41を押すと、CPU13aに操作信号が
入力され、CPU13aからレリーズ作動信号が出力さ
れる。次いで、そのレリーズ作動信号が変調回路13b
により変調され、送信回路13cにより増幅されて、ア
ンテナ13dを通じて本体2に向けて送信される。そし
て、電波として送信されたレリーズ作動信号は、本体2
のアンテナ25eを通じてその内部に入射される。この
レリーズ作動信号は、受信回路25fにより増幅され、
復調回路25gにより復調され、CPU25hに入力さ
れる。CPU25hでは、レリーズ作動信号を受けて、
シャッタ駆動手段に指令を与える。このため、撮影者の
シャッタボタン41の操作により、シャッタが作動して
フィルム露光が行われる。このように、撮影者は、撮影
画像を的確に把握しながらレリーズ操作が行えるため、
撮影対象が撮影者自身である場合、変化する風景、動く
動物又は昆虫などである場合であっても、遠隔操作によ
り所望の写真撮影を確実、かつ、容易に行うことができ
る。
【0033】以上のように、本実施形態に係る遠隔操作
装置1によれば、遠隔操作により、所望の撮影を確実、
かつ、容易に行うことができる。
【0034】(実施形態2)実施形態1に係る遠隔操作
装置1にあってはカメラの本体2と着脱可能な構造とな
っているものであったが、遠隔操作装置1はそのような
構造のものに限られるものではなく、本体2と別体であ
れば、本体2に対し着脱可能なものとしない場合もあ
る。このような遠隔操作装置1であっても、遠隔操作に
より、時々刻々と変化する被写体などを確実、かつ、容
易に撮影することが可能である。
【0035】(実施形態3)実施形態1、2に係る遠隔
操作装置1は、遠隔操作対象となるカメラの本体2が撮
影フィルムを用いて撮影を行うものであったが、そのよ
うな撮影システムのものに限られるものではなく、撮影
画像を電子情報又は磁気情報に変換して記憶するデジタ
ルカメラであってもよい。この場合、ファインダ光学系
25aを撮影用の光学系と別個に設ける必要はなく、撮
影用の光学系にて入射した被写体像が光電変換され撮影
画像信号となる。このようなものであっても、前述の実
施形態1、2と同様な作用効果が得られる。
【0036】(実施形態4)実施形態1〜3に係る遠隔
操作装置1にあっては、電波により送受信を行うもので
あったが、その信号の送受信は電波以外の媒体、例えば
赤外光などにより行われるものであってもよい。例え
ば、赤外光を用いる場合、アンテナの代わりに発光素子
又は受光素子などを用いれば遠隔操作装置1とカメラの
本体2の送受信が行え、前述の実施形態1〜3と同様な
作用効果が得られる。
【0037】(実施形態5)実施形態1〜4に係る遠隔
操作装置1にあっては、無線方式により送受信を行うも
のであったが、その信号の送受信は有線方式とする場合
もある。この場合、電気信号又は光信号などにより送受
信を行えば、前述の実施形態1〜4と同様な作用効果が
得られる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。
【0039】撮影されるべき状態を確認しながら遠隔操
作によりレリーズ操作が行えるため、被写体が撮影者自
身である場合、また時々刻々と変化するものである場合
などであっても所望の撮影が確実、かつ、容易に行え
る。
【0040】カメラの本体に着脱可能に構成することに
より、カメラのファインダ表示装置として利用できる。
また、その場合、カメラの使用時に必ず用いられること
になり、紛失してしまうことが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遠隔操作装置の説明図である。
【図2】図1のII−IIにおける遠隔操作装置の断面図で
ある。
【図3】遠隔操作装置及びカメラ本体における信号の入
出力を示す図である。
【符号の説明】
1…遠隔操作装置、2…本体、3…LCD、41…シャ
ッタボタン
フロントページの続き (72)発明者 西谷 泰浩 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影機能を有するカメラ本体に向けてレ
    リーズ作動信号を送信する送信手段と、 前記送信手段に前記レリーズ作動信号を送信させる送信
    制御手段と、 前記カメラ本体から送信される撮影画像信号を受信する
    受信手段と、 前記撮影画像信号に基づき画像表示を行う表示手段と、
    を備えたカメラの遠隔操作装置。
  2. 【請求項2】 前記カメラ本体に対し着脱可能であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカメラの遠隔操作装
    置。
JP9111411A 1997-04-28 1997-04-28 カメラの遠隔操作装置 Pending JPH10301196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111411A JPH10301196A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 カメラの遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111411A JPH10301196A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 カメラの遠隔操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301196A true JPH10301196A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14560489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111411A Pending JPH10301196A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 カメラの遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU708728B1 (en) * 1998-06-04 1999-08-12 Xybernaut Corporation Video camera system
GB2378078A (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Hewlett Packard Co Image capture by remote control.
EP1650959A3 (en) * 2004-10-21 2006-05-31 Nikon Corporation Camera with Wireless Communication Function

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU708728B1 (en) * 1998-06-04 1999-08-12 Xybernaut Corporation Video camera system
GB2378078A (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Hewlett Packard Co Image capture by remote control.
GB2378078B (en) * 2001-07-27 2005-05-25 Hewlett Packard Co Image capture
US7602421B2 (en) 2001-07-27 2009-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image capture apparatus and method and method with a remote signaling device
EP1650959A3 (en) * 2004-10-21 2006-05-31 Nikon Corporation Camera with Wireless Communication Function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060061663A1 (en) Digital camera with touch screen display panel usable as remote controller and method of operating the digital camera
US6809759B1 (en) Remote control unit with previewing device for an image-capturing device
JP2004077517A (ja) オートフォーカス機能付きカメラ
JP2009037067A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009130688A (ja) 電子カメラ
JP2009224918A (ja) 操作制御装置
JPH10301196A (ja) カメラの遠隔操作装置
JP2001320454A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP5861420B2 (ja) 電子カメラ
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP2004007296A (ja) カメラ撮影システム及びカメラ撮影装置
JP3348799B2 (ja) ストロボ撮影可能な電子スチルカメラ
JP2009008842A (ja) 撮影システム、撮影装置、方法およびプログラム
JP2005252955A (ja) 撮像システム
JPS6261036A (ja) 1眼レフカメラ
JP3867369B2 (ja) デジタルスチル画像の撮影システム
JP2637713B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2008245109A (ja) 撮影装置
JP3673564B2 (ja) 撮像装置
JP2008244735A (ja) カメラ
JP2007135156A (ja) デジタルカメラ
JP2005091456A (ja) デジタルカメラ
JPH11174576A (ja) カメラ
JP2004221785A (ja) カメラ制御装置
JP6176305B2 (ja) 電子カメラおよびプログラム