JPH04182561A - 硬質中空壁材の取付構造 - Google Patents

硬質中空壁材の取付構造

Info

Publication number
JPH04182561A
JPH04182561A JP31112290A JP31112290A JPH04182561A JP H04182561 A JPH04182561 A JP H04182561A JP 31112290 A JP31112290 A JP 31112290A JP 31112290 A JP31112290 A JP 31112290A JP H04182561 A JPH04182561 A JP H04182561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
fixture
wall
mounting structure
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31112290A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Takahashi
隆一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP31112290A priority Critical patent/JPH04182561A/ja
Publication of JPH04182561A publication Critical patent/JPH04182561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はセメント、粘土、珪酸カルシウム、珪酸マグネ
シウム等を主原料とした硬質壁材、所謂窯業系、セラミ
ック系の硬質中空壁材を用いて壁体を形成する際の取付
構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に壁体を形成する際、乾式1法による施工性の向上
、防火性の面でモルタル壁にかわり、窯業系の硬質中空
壁材(以下、単に壁材という)が広く用いられている。
この壁材の下地材への取付は金具で装着したり、壁材に
ドリルで取付孔を穿設するか、あるいは製造時に取付孔
を穿設しておき、これら取付孔に釘を打設して下地材に
装着するなどの構造を採っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、金具を用いた場合は単に押さえる構造だ
けであり、ドリルによって現場で取付孔を穿設した際は
、前記壁材を割ったり、損傷を与えることが多く、非能
率的であった。また、製造時に取付孔が穿設された壁材
は中空であり釘打ちすべき部分の肉厚が薄く、しかも脆
い材料で構成されていたため、ハンマによる打設時に誤
って壁材を破損することが多々あった。このため、釘の
打設には熟練を要した。さらに、壁材が下地材、金具と
大面積でしかも遊びなく接触しているため耐振性に欠け
る不利があった。
(課題を解決するための手段〕 本発明はこのような欠点を除去するため、壁材を特殊な
取付具を用いて下地材へ装着すると共に、重量のある壁
材を落とし込み、あるいは差込みタイプの施工とし、高
能率にして、耐振性を有し、確実に、しかも熟練を必要
とすることなく、きわめて容易に施工できる壁材の取付
構造を提供するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る壁材の取付構造の一
実施例について詳細に説明する。第1図は本発明に係る
壁材の取付構造の代表的な一例を示す斜視図である。さ
らに説明すると、壁体1は第2図に示すような壁材2を
多数枚葺成したもので、壁材2として、例えば、セメン
ト、陶土、粘土、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、木片セメント、木毛セメント、セラミ
ック等、あるいはこれらにガラス繊維、アスベスト繊維
、ウィスカー、アラミド繊維、スチール繊維、炭素繊維
、ロンフラール、鉱物繊維、フライアッシェ、高炉スラ
グ、骨材等を混入したものを押出成形、プレス成形、射
出成形等により形成したもの、あるいは各種繊維をクロ
ス状、三次元状に織り、これにスラリー状のセメント、
粘土等を含浸して成形したものに対し、蒸気養生、焼成
等を行ったもので、長手方向に連続した中空部2aを有
する壁材2である。壁材取付具!(以下、単に取付具と
いう)は第3図に示すように、固定部4、係止部9と第
4図に示すように少なくとも係止片10内側面の適宜位
置に介在したクッション材14とからなる。さらに説明
すると、取付具主は金属薄板を折り曲げプレス加工した
もので固定部4、係止部9を別々に加工し、溶接、接着
あるいはりヘット等で一体化したり、例えば第6図(f
)に示すように同一板材を打ち抜き、ひき起こし加工で
成形したり、図示しないが合成樹脂を射出成形によって
加工することもできる。クンジョン材14は天然ゴム、
合成ゴム、あるいは合成樹脂等のクンジョン性のある素
材からなり、地震等の揺れによる壁材2の破損を防止す
るためのものである。固定具11は第4図に示すように
取付具主を下地材αに固定するためのものであり、市販
のビス、ボルト、釘等で鉄、ステンレス、その他の合金
に防錆処理を施したものとすることもできる。バックア
ツプ材12、コーキング材13はシリコン系、合成樹脂
系、合成ゴム、あるいは合成樹脂発泡体からなり、市販
のものである。下地材αとしては主に合板α鵞と主柱、
間柱等α窟からなり、木造下地のみならず鉄骨下地ある
いは既存のモルタル壁を下地材αとすることも可能であ
る。さらに各部の寸法を詳説すると、壁材2の幅Hは2
00〜1000+w+、長さしは300〜10000m
とし、厚さDは10〜100■、表、裏面、及び隔壁の
厚さTは3〜20nn、中空部2aのピッチヱを20〜
100閤、中空部2aの高さΔTはD−2Tで4〜60
m、目地部Aの幅ΔLは10〜50mである0次に取付
具主の寸法は幅Wが20〜3030ma+、長さhが5
0〜200m、厚さd = 5〜3Qm+、係止片lO
O幅W+が5〜2011111.係止片10のピンチP
が20〜Loom、取付具主の板厚もが0.3〜2m位
、係止片10の開口高さΔLが3〜30閣位、としたも
のである。なお取付具ユは図示しないが通し状のものと
して使用することもできる。
次に施工例につき説明する。いま第2図に示す壁材2を
第3図に示す取付具主を用いて第1図、第4図に示すよ
うに、主柱、間柱、胴縁、木摺り、既存壁からなる下地
材α(図では2点鎖線で示す)に固定具11で固定する
と仮定する。そこで、下段の壁材2の中空部2aを下地
材αに所定ピンチの取付具ノーを用いて固定具11で固
定する。次に取付具主の上部の係止片10に上部の壁材
2の下端の中空部2aを落とし込むようにし、下段より
順次上段に向かって装着するものである。
以上説明したのは本発明に係る壁材の取付構造の一実施
例にすぎず、第5図(a)〜(C)に示す固定部4の工
大形状、第6図(a)〜(カに示す取付具主の形状、お
よび第5図(a)〜(1)に示す壁材2を用いた取付構
造とすることもできる。すなわち、第5図(a)〜(C
)は固定部40表面より固定具11の頭部が沈み込む形
状で固定用下穴5を形成したものであり、壁材2の挿入
時の破損を防止するために下穴用リブ6.7.8を形成
した固定部4である。また、第6図(a)〜(1)は取
付具主の変形例で例えば(a)〜(C)図は係止片10
の本数及び幅Wを変えた取付具ユで、特に(C)図はク
ッション材14をL字状として係止片10に内張すした
もの、(d)図は一枚の板体を部分打ち抜き、ひき起こ
して形成した係止片10と楕円状の下穴用リブ6を2条
形成した例、(e)、げ)図は(d)図と同じ成形によ
る取付具ユで係止片100本数及び長さを相違したもの
、(g)図は取付具主の係止片10先端に舌片10aを
形成し、さらに固定部4の中央部全面に1形のくぼ部4
aを形成したもの、(ハ)図は(d)図に示す取付具ユ
を連山状にし、固定部4にH形の窪リブ10bを設けた
取付具ユ、(i)図〜(2)図は(a)〜(C)図の取
付具主において窪リブ10b、半円リブ10c、三角係
止片10dを形成した取付具主、(り図は(d)図の固
定部4を面取り状固定部4bとしたもの、(ホ)図は(
e)図の係止片10先端に舌片10aを形成したもの、
(n)図はげ)図の固定部4を円形面取り状固定部4c
とした例、(0)図は(g)図の舌片10aを長く形成
した例、(p)図は両側端に側壁4dを形成した他は、
(5)図と同様とした取付具主、(ロ)図は(a)図の
係止片10先端を幾分内傾したもの、(r)図は(b)
図の固定部4を円形固定部4eとした例、(S)図は同
様に三角形固定部4fを形成した他(C)図と同様に形
成した取付具ユ、(1)図は係止片10の先端の開口高
さΔ1+、最奥の開口高さΔt2とするとΔ1.<ΔL
2とした他(d)図と同様に形成したもの、(u)図は
逆にΔ1+>Δt2とした他を(e)図と同様に形成し
た取付具主、(ロ)図は6角固定部4gを形成した他げ
)図と同様にした例、(ロ)図は(粉図の係止片10を
片方支持のL字状係止片10eとしたもの、(幻図は(
5)図の係止片10を千鳥とした例、(y)図は凸条付
固定部4hを形成し、(a)図に示す係止部9を上記凸
条をガイドとしてかぶせて一体にした取付具ユである。
また第7図(a)〜(りに示すように化粧面及び中空部
2a形状を種々変形させた壁材2とすることもできる。
〔発明の効果] 上述したように本発明に係る壁材の取付構造によれば、
■壁材の固定に直接釘を使用せず、取付金具を用いて下
地材に固定するため、壁材の破損、損傷を防止すること
ができる。■壁材は落とし込みあるいは差込みタイプに
よって施工を進めていくため、壁材の自重あるいはわず
かな加重によって容易に落とし込むことができる。■係
止片がガイドとして機能するため目地幅を一定に保つこ
とが容易でコーキング材の処理が高能率となる。■壁材
を取付具で浮いた状態で支持し、かつクッション材を介
在したため、耐振性にすぐれ、破損せず、しかも壁材が
取付具から自重との相乗効果によって離脱しない。■施
工した壁材の交換が、取付具と壁材間に壁材が上下にス
ライドする幅の空隙をクッション材により生ずるため容
易となる。
等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る硬質中空壁材の取付構造の代表的
−例を示す斜視図、第2図、第3図は本発明に使用する
部材である硬質中空壁材、壁材取付具を示す斜視図、第
4図は本発明に係る取付構造の目地部を抽出して示す説
明図、第5図(a)〜(C)は固定部の下穴のその他の
実施例を示す説明図、第6図(a)〜(9)は取付具の
その他の実施例を示す説明図、第7図(a)〜(I+は
壁材のその他の実施例を示す説明図である。 1・・・壁体、2・・・硬質中空壁材、主・・・壁材取
付具、9・・・係止部、IO・・・係止片、11・・・
固定具、14・・・クッション材、α・・・下地材。 第1図 第2図 第3図 第+図 を 第S図 at 第6rlA (幻                       
          (C〕第6図 第6図 第7図 (α) 〈2 (ill)   5z ((ン ダ2 (d+ ダ2 (eノ ≦2 第77図 申    (′ (k+      52 1″       ≦2 J・    52 ′″0=目目目目目目目呂呂呂呂目呂呂宕呂。 1′    夕2 〜ロロロロロロロロロロロロロロロロロ。 Cノ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬質中空壁材によって壁体を形成する際に用いら
    れる壁材の取付構造において、中空部を有する壁材と、
    壁材取付具として金属薄板あるいは合成樹脂板からなる
    固定部と、該固定部のほぼ中央に所定ピッチで溶接、接
    着あるいは一枚板を部分打ち抜き、ひき起こして断面ハ
    ット状で所定幅、厚さの係止片を1本以上、上下方向に
    開口して形成した係止部とからなり、該係止部のうち少
    なくとも内側面の適宜位置にクッション材を介在させ、
    該取付具の固定片を上記壁材の中空部に差込み固定具に
    より下地材に固着したことを特徴とする硬質中空壁材の
    取付構造。
JP31112290A 1990-11-15 1990-11-15 硬質中空壁材の取付構造 Pending JPH04182561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31112290A JPH04182561A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬質中空壁材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31112290A JPH04182561A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬質中空壁材の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182561A true JPH04182561A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18013405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31112290A Pending JPH04182561A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 硬質中空壁材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719844A1 (fr) * 2012-10-15 2014-04-16 Terreal Panneau de bardage pré-assemblé et son procédé de montage et de réparation
KR102257324B1 (ko) * 2020-05-27 2021-05-27 주식회사 데코빌드 외벽 치장재 고정용 클립의 고정구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719844A1 (fr) * 2012-10-15 2014-04-16 Terreal Panneau de bardage pré-assemblé et son procédé de montage et de réparation
FR2996870A1 (fr) * 2012-10-15 2014-04-18 Terreal Panneau de bardage pre-assemble
KR102257324B1 (ko) * 2020-05-27 2021-05-27 주식회사 데코빌드 외벽 치장재 고정용 클립의 고정구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107475A (en) Concealable wallboard fastener
CA2465308A1 (en) In situ molded thermal barriers
JPH04182561A (ja) 硬質中空壁材の取付構造
JPH05280178A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH06136903A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0518092A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH07102738A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2001132111A (ja) セラミック壁面への部品取付方法
JP3061925B2 (ja) 硬質壁材の開口部取付構造
JPS60195256A (ja) レンガ張設構造
JPH0693696A (ja) 硬質壁材の取付構造
DE50307590D1 (de) Feuerfestabkleidung
JPH04161558A (ja) 硬質壁材の取付構造
KR20180048114A (ko) 조립식 목제 데크 보수용 브라켓
JP4526740B2 (ja) 間仕切壁構造
JP3017294B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0693697A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH07207875A (ja) 複合建材用取付け金具
JPH05248068A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPS6322946Y2 (ja)
JP3486643B2 (ja) 硬質壁材の端部固定構造
JPH03191164A (ja) 硬質壁材の取付構造
KR200386625Y1 (ko) 직각대를 이용한 천장돌림테장치
JPH03107055A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH05222821A (ja) 硬質壁材の取付構造