JPH03191164A - 硬質壁材の取付構造 - Google Patents

硬質壁材の取付構造

Info

Publication number
JPH03191164A
JPH03191164A JP33169489A JP33169489A JPH03191164A JP H03191164 A JPH03191164 A JP H03191164A JP 33169489 A JP33169489 A JP 33169489A JP 33169489 A JP33169489 A JP 33169489A JP H03191164 A JPH03191164 A JP H03191164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
fitting
wall material
male
hard wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33169489A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Takahashi
隆一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP33169489A priority Critical patent/JPH03191164A/ja
Publication of JPH03191164A publication Critical patent/JPH03191164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬質壁材を横張りするのに好適な取付構造に関
するものである。
〔従来技術および課題〕
従来、硬質壁材は断面略日型状の金具で装着したり、硬
質壁材にドリルで取付孔を穿設するか、あるいは製造時
に取付孔を穿設しておき、これら取付孔に釘を打設して
胴体に装着するなどの構造を採っていた。しかしながら
、金具を用いた場合は単に押さえる構造だけであり、ド
リルによって現場で取付孔を穿設する際は、前記硬質壁
材を割ったり、損傷を与えることが多く、非能率的であ
った。また、製造時に取付孔が穿設された硬質壁材は、
釘打ちすべき部分の肉厚が薄(、しかも脆い材料で構成
されているため、ハンマによる打設時に誤って硬質壁材
を破損することが多々あった。
勿論、釘の打設には熟練を要した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、硬質壁材の上
端は取付金具を介して固定されることにより、硬質壁材
の破損を防止し、地震等による躯体変形に追従可能とし
、また、硬質壁材の下縁は硬質壁材同士の雄、雌嵌合構
造により連結することで固定した硬質壁材の取付構造を
提供するものである。
(実施例〕 以下に図面を用いて本発明に係る硬質壁材の取付構造の
一実施例について詳細に説明する。第1図は上記硬質壁
材の取付構造の代表的−例を示すものであり、Aは硬質
壁材(以下、単に壁材という)、Bは取付金具、αは躯
体、βは固定具である。さらに説明すると、壁材Aは原
料としては陶石、長石、粘土、カオリン等の1種以上か
らなる陶材を主原料とし、これに必要によりセメント、
石綿、シリカ、ガラス繊維、炭素繊維、ウィスカ、スチ
ール繊維、スラグ、各種骨材を混入した蒸上を押出成形
により長尺状に成形、あるいはプレスにより成形し、そ
れを所定温度で焼成したもの、もしくはセメント中に各
種骨材、繊維状物(ガラス繊維、炭素繊維、鉱物繊維等
で長繊維や短繊維等)を混入、含浸し、押出成形、抄造
法により成形し、蒸気養生し、例えば第2図に示すよう
に形成したもの、あるいは上記方法にて一旦板状に成形
した後、切削加工により第2図に示すように成形したも
のである。すなわち壁材Aは板状であり、化粧面部1の
両側端部の一方に凸状で突出した雄部4、他方には内方
に凹状で窪んだ雌部5を有し、化粧面2の裏面3に長手
方向に沿って蟻溝状に窪ませた係合部旦を有するもので
ある。さらに詳説すると、雄部4は雌部5に挿入される
ことにより壁材A同士を連結するものであり、係合部旦
は蟻溝状に形成することにより後記する取付金具Bを壁
材Aの裏面3に固定するためのもので、雄部4方向に窪
んだ挿入溝7と、雌部5方向に窪んだ保合溝8よりなる
ものである。取付金具Bは長尺体、あるいは短尺体であ
り、金属板をプレス、ロール成形したり、金属素材、プ
ラスチック素材を押出成形したもので、第3図に示すよ
うに水平面状の固定片9と、断面蟻ほぞ状に形成し、前
記壁材への係合部旦に嵌着されて壁材Aと取付金具Bと
を一体化する嵌合部■とからなるものである。
さらに詳説すると、嵌合部月、は固定片9の一端縁を口
字状に屈曲した挿入溝10と、挿入溝10の上縁を外方
に逆コ字状に屈曲して延長した支持片11と、挿入溝1
0の上縁と支持片11とから断面略逆コ字状の挿入片1
2と、支持片11の先端を下方に逆く字状に形成した嵌
合片13とからなるものである。その装着は、第4図に
示すように壁材への挿入溝7に取付金具Bの挿入片12
を挿入し、その後、保合溝8に取付金具Bの嵌合片13
を押圧するようにして嵌着し、壁材Aと取付金具Bを一
体化するものであり、取付金具Bの弾性変形によりはめ
殺し的に係止され、その装着は確実なものとなるもので
ある。また、固定片9は第1図に示すように釘等の固定
具βにより躯体αに取付金具Bを固定する部分であり、
固定片9を固定することにより壁材Aが躯体αに固定さ
れるものである。
次に施工例を通して本発明に係る硬質壁材の取付構造に
ついて説明する。なお、壁材Aは第2図、取付金具Bは
第3図に示すようなものを用い、第4図に示すように一
体化したパネルCを用い、第1図に示すように施工する
ものとする。そこで壁材Aの雄部4を上方にし、取付金
具Bの固定片9を釘等の固定具βにより躯体αに固定し
、第n段目のパネルC1を固定する。次に、パネルC1
の雄部4に第n+1段目のパネルC2の雌部9を挿入し
、図示しないパネルC2の固定片9を固定具βにより躯
体αに固定するものであり、このような工程を順次土台
から桁に向かって行えば良いものである。なお、15は
バッキング材、コーキング材等であり、防水性強化のた
めに設けるものであり、出隅、入隅、縦目地、窓回り等
には役物、コーキング材等を用いるものである。
以上説明したのは本発明に係る硬質壁材の取付構造の一
実施にすぎず、第5図(a)〜(n)に示すようなパネ
ルC1第6図(a)〜(e)および第7図(a)〜(C
)に示すような壁材A、第8図(a)〜げ)に示すよう
な取付金具Bを用いて形成することもできる。すなわち
、第5図(a)〜(n)は主に化粧面2を各々変形した
パネルC5第6図(a)〜(e)は壁材Aに中空孔a+
を形成した壁材A、第7図(a)〜(C)は係合部旦を
各々変形した壁材A、第8図(a)〜(f)は取付金具
Bの変形例を示すものであり、特に、(a)図は短尺状
の取付金具B、(f)図は嵌合片13を間隔を有して形
成し、壁材Aの係合部−6−の保合溝8への係合を容易
なものとした取付金具Bである。勿論、第5図(a)〜
(n)−第8図(a)〜げ)を各々組み合わせたパネル
Cを用いて壁材Aを躯体αに取り付けることができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係る硬質壁材の取付構造によれ
ば、■壁材の固定に釘を直接使用しないので、釘の打設
による壁材の破損を阻止できる。
■落とし込み構造であるため、施工が楽である。
■壁材の裏面に取付金具を嵌合により取り付けるため、
壁体表面より取付金具が見えることがない。
等の効果、特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る硬質壁材の取付構造の代表的一実
施例を示す説明図、第2図、第3図は第1図にて用いら
れた硬質壁材、取付金具を説明する斜視図、第4図は硬
質壁材と取付金具を一体に形成したパネルを示す斜視図
、第5図(a)〜(n)、第6図(a) 〜(e)、第
7図(a) 〜(C)、および第8図(a) 〜(f)
はその他の実施例を示す説明図である。 A・・・硬質壁材、B・・・取付金具、C・・・パネル
、4・・・雄部、5・・・雌部、旦・・・係合部、9・
・・固定片、■・・・嵌合部。 第 図 第 図 第 図 第 牛 図 C β +4 第 図 第 図 第 図 (α) 久 (C) /A C〆」 α 「Qノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質混線材料よりなる板状の主体の少なくとも
    両側端に、外方に突出した雄部、内方に窪んだ雌部より
    雄、雌嵌合構造を形成し、裏面には長手方向に沿って蟻
    溝状に窪ませた係合部を有する硬質壁材と、該硬質壁材
    の係合部と略同一形状の蟻ほぞ状の嵌合部と固定片とか
    ら断面略Z字状とした取付金具とを用い、取付金具の嵌
    合部は硬質壁材の係合部に嵌合されると共に固定片が雄
    部方向で雄部と略平行になるように一体化され、躯体に
    取付金具の固定片を固定具により固定することにより硬
    質壁材を固定し、硬質壁材同士は雄部、雌部の嵌合によ
    り連結されていることを特徴とする硬質壁材の取付構造
JP33169489A 1989-12-20 1989-12-20 硬質壁材の取付構造 Pending JPH03191164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169489A JPH03191164A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 硬質壁材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169489A JPH03191164A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 硬質壁材の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191164A true JPH03191164A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18246539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33169489A Pending JPH03191164A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 硬質壁材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266733A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 浙江华夏杰高分子建材有限公司 一种长城板的基板结构
CN111608417A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 上海市园林工程有限公司 古建筑青砖干挂施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266733A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 浙江华夏杰高分子建材有限公司 一种长城板的基板结构
CN111608417A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 上海市园林工程有限公司 古建筑青砖干挂施工方法
CN111608417B (zh) * 2020-05-25 2021-09-03 上海市园林工程有限公司 古建筑青砖干挂施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014488A (en) Method for installation of building tiles without adhesive materials and standardized tiles for implementing the same
US2313839A (en) Building construction
JPH03191164A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0229152Y2 (ja)
KR102195951B1 (ko) 타일의 건식 시공방법 및 설치구조
JP3017294B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2991449B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPS62185952A (ja) 外壁
JPH03107055A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH05280178A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0518092A (ja) 硬質壁材の取付構造
KR102652411B1 (ko) 건축물의 불연 또는 준불연 단열을 위한 외단열패널의 레일형 고정앵커 및 이를 이용한 건축물의 불연 또는 준불연 외단열 시공방법
JPS60195256A (ja) レンガ張設構造
JP3061925B2 (ja) 硬質壁材の開口部取付構造
JPH03103563A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP3004403B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPS6294650A (ja) 石材を利用した建築物の外壁装飾パネル
JPH0316986Y2 (ja)
JPH0524753Y2 (ja)
JPH0693696A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0810624Y2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0327147Y2 (ja)
JPH0726688A (ja) 建造物における建造材の取付構造および取付用支持具
JP2752412B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP2000226926A (ja) 建物用外壁材