JPH0418252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418252B2
JPH0418252B2 JP14176386A JP14176386A JPH0418252B2 JP H0418252 B2 JPH0418252 B2 JP H0418252B2 JP 14176386 A JP14176386 A JP 14176386A JP 14176386 A JP14176386 A JP 14176386A JP H0418252 B2 JPH0418252 B2 JP H0418252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main scale
lens array
light
detector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14176386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62298704A (ja
Inventor
Kazuo Shiratori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP14176386A priority Critical patent/JPS62298704A/ja
Publication of JPS62298704A publication Critical patent/JPS62298704A/ja
Publication of JPH0418252B2 publication Critical patent/JPH0418252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工作機械の移動テーブルの移動距離
等を光学的に測定する光学式測長装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、工作機械の移動テーブル等の移動量
を光学的に測定する装置として、1対の光学格子
を対向配設するとともに、前記光学格子対をはさ
むように光源および光検出器を配設し、前記光学
格子の相対移動量を測定することにより、測定対
象物の移動距離を測定する測長装置が使用されて
いる。
第3図に前述した測長装置の光学系を概略示
す。第3図の光学系は、外光の影響を除去するた
め、図示しない暗箱中に収納されているものとす
る。
第3図において、発光ダイオード等の光源1か
らの光は、凸レンズ2によつて平行光線に変換さ
れた後、インデツクススケール3およびメインス
ケール5から成る光学格子対に入射される。イン
デツクススケール3およびメインスケール5は、
各々透明ガラス上に設けられ紙面に垂直な方向に
延在する帯状の不透明部材4で形成される格子を
有しており、相対的に移動可能な状態で平行に配
設されている。メインスケール5を通つた光は、
検出器6で検出され、電気信号に変換出力され
る。検出器6は1/4格子ピツチだけピツチずれし
た2個の検出器で構成されているので、前記電気
信号は90°位相シフトした2相信号である。メイ
ンスケール5は矢印a方向に移動すると、それに
対応したほぼ周期的に光信号が検出器6に入射さ
れる。検出器6の出力信号は、図示しない演算部
により演算処理され、メインスケール5の相対的
移動量および移動方向が求められる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、インデツクススケール3とメインス
ケール5との間に間隙が無い理想状態の場合、メ
インスケール5を通過する光の量は、メインスケ
ールの移動とともに第4図の実線Aの如く変化す
る。しかしながら実際の装置においては、インデ
ツクススケール3とメインスケール5との間に
は、不透明部4が摩擦により摩耗するのを防止す
るために所定の間隙が設けられている。前記間隙
を大きくするとメインスケール5を通過する光
は、第4図破線Bのようになり、コントラストが
低下し、測定不能となる。したがつて、実用上イ
ンデツクススケール3とメインスケール5との間
隔を10μm〜50μm程度の範囲内に保つ必要があ
り、極めて高精度且つ高価な部品を使用する必要
があつた。また、高精度な部品を使用した場合で
も、製造過程での寸法のばらつきは多少生じるた
め、最悪の場合、コントラスト不足による測定不
能という問題もあつた。これを防止するために、
部品組立時に調整を行うことも考えられるが、極
めて熟練を要し、また生産性が良くないという欠
点があつた。さらに、コントラストの低下を防止
するために、インデツクススケールとメインスケ
ール間に投影レンズを配設する構成も考えられる
が、投影レンズの収差がコントラストに影響を与
えるという欠点があり、また光学系が複雑になる
という欠点があつた。
本発明は、前記欠点に鑑みてなされたもので、
部品のばらつきの影響を受けず高精度な光学式測
長装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の光学式測長装置は、レンズアレイと、
前記レンズアレイに対向配設され、前記レンズア
レイに対して相対的に移動可能なメインスケール
と、前記レンズアレイおよび前記メインスケール
を介して得られる光源からの光を検出する検出器
と、前記検出器の出力信号に基づいて前記メイン
スケールの相対移動量を算出する演算部とを備え
ている。
〔作用〕
光源からの光は、レンズアレイによつて集光さ
れ、その結果、明暗縞が形成される。前記明暗縞
をインデツクススケールの代わりに使用し、メイ
ンスケールと相互作用させる。これにより検出器
にはメインスケールの相対移動に応じた高コント
ラストの光信号が入射される。検出器の出力信号
を演算処理することにより、メインスケールの相
対移動量が得られる。
〔実施例〕
第1図は本発明の光学式測長装置に使用する光
学系の実施例を示す図である。第1図の光学系
は、外光の影響を除去するため、暗箱中に収納さ
れている。
第1図において、第3図と同一部分には同一符
号を付している。第1図においては、インデツク
ススケールの代わりに、レンズアレイ7を使用し
ている。かまぼこ型レンズアレイ7は第2図aに
示すように、柱状の凸レンズを複数併設したレン
チキユラーレンズアレイである。
第1図において、光源1からの光は凸レンズ2
によつて平行光線に変換された後、レンズアレイ
7に入射される。レンズアレイ7に入射した光
は、各凸レンズによりメインスケール5上に集光
した後、検出器6に入射する。レンズアレイ7
は、複数個の柱状の凸レンズにより構成されてお
り、また、各凸レンズの軸は格子4と平行に配設
されているので、メインスケール5上にその格子
と平行な明暗縞が形成される。メインスケール5
がレンズアレイ7に接近および遠さがる方向に位
置ずれした場合にも高コントラストの光信号が検
出器6に入射される。また、光学格子としてメイ
ンスケールのみを使用しているため、光の損失が
少なく、光の利用率が従来の光学系に比べて2倍
の略100%となる。
ところで、光源1の直径をA、レンズアレイ7
よつてメインスケール5上に形成される像(明
部)の直径をB、凸レンズ2の焦点距離をfc、レ
ンズアレイ7の各凸レンズ焦点距離をfRとする
と、B=A・fR/fcの関係が成立する。また、光
源1として波長λのレーザーダイオードを使用し
た場合、レンズ1が無収差であれば、像の直径B
をレンズアレイの開口数NAの関数として表わす
と、BK・λ/NA(ただし、K0.4)となる。
したがつて、前記式に基づいて、メインスケール
5上に形成する明暗縞のピツチを所定値に設定で
きる。
例えば、メインスケール5の格子ピツチよりも
レンズアレイ7による像、すなわち収束光の直径
を小さく設定した場合、収束光のピツチが格子ピ
ツチの整数倍であれば、収束位置にメインスケー
ル5を配設し、これを移動させることにより、格
子定数と移動距離によつて決まる光信号が、第3
図に示した光学系と同様にして、より高コントラ
ストに得られる。前記光信号を検出器6により検
出し、図示しない演算することにより、メインス
ケール5の相対移動量が求められる。
本実施例では凸レンズアレイとしてレンチキユ
ラーレンズアレイを用いて、明暗縞をメインスケ
ールの格子と平行に形成する例で説明したが、明
暗縞をメインスケールの格子に対して微小角度を
もつて形成するようにしてモアレ縞を発生させ、
これを検出するようにしてもよい。また、レンズ
アレイ7として、第2図bに示すように円形状の
凸レンズ8〜11から成るレンズアレイ7を使用
してもよい。その場合、レンズ8,9をメインス
ケールの格子ピツチの整数倍の間隔とし、またレ
ンズ10,11をメインスケールの格子ピツチの
整数倍の間隔とするとともに、レンズ10,11
をレンズ8,9に対して格子ピツチの1/4だけず
らす。そしてレンズ8,9に対応じて第1の検出
器を設けるとともに、第2の検出器をレンズ1
0,11に対応して設け、前記第1、第2の検出
器から90°位相シフトした2つの信号を得ること
により移動方向の弁別および高精度な測定が実現
できる。また第2図aに示した柱形凸レンズアレ
イ7をメインスケールの格子ピツチの1/4ピツチ
だけずらして上下2段に配設するととも、上段、
下段のレンズアレイに対応して、相対的にピツチ
ずれのない検出器を各1個設けてもよい。さら
に、第2図bのレンズアレイにおいて、円形レン
ズの代わりにピラミツド型レンズアレイあるいは
プリズム等を用いることもできる。
〔発明の効果〕
本発明の光学式測長装置は、レンズアレイによ
つて形成される明暗縞とメインスケールとの相互
作用に基づいて、メインスケールの相対移動量を
測定するようにしているので、構造が簡単で、メ
インスケールがレンズアレイに接近する方向に位
置ずれした場合だけでなく、遠ざかる方向に位置
ずれした場合にも高コントラストの光信号が得ら
れるため、レンズアレイとメインスケールとの間
隔に関して許容値が広がり、製造上極めて容易で
ある。また光学格子としてメインスケールのみを
使用しているため、光の利用率が上がり、低感度
の検出器が利用できる等の効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用する光学系の概略図、
第2図は、本発明に使用するレンズアレイの斜視
図、第3図は、従来の光学式測長装置の光学系の
概略図、第4図は、従来の光学式測長装置の特性
図である。 1……光源、2……凸レンズ、3……インデツ
クススケール、5……メインスケール、6……検
出器、7……レンズアレイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レンズアレイと、前記レンズアレイに対向配
    設され、前記レンズアレイに対して相対的に移動
    可能なメインスケールと、前記レンズアレイおよ
    び前記メインスケールを介して得られる光源から
    の光を検出する検出器と、前記検出器の出力信号
    に基づいて前記メインスケールの相対移動量を算
    出する演算部とを備えて成る光学式測長装置。
JP14176386A 1986-06-18 1986-06-18 光学式測長装置 Granted JPS62298704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176386A JPS62298704A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 光学式測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176386A JPS62298704A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 光学式測長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298704A JPS62298704A (ja) 1987-12-25
JPH0418252B2 true JPH0418252B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=15299614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14176386A Granted JPS62298704A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 光学式測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298704A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239108A (ja) 1997-02-21 1998-09-11 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JP2007108089A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 相対位置検出装置、回転体走行検出装置及び画像形成装置
JP6074672B2 (ja) * 2011-10-28 2017-02-08 株式会社ミツトヨ 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム
JP6629014B2 (ja) * 2015-09-08 2020-01-15 株式会社ミツトヨ エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62298704A (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079252A (en) Photoelectric grating displacement measuring apparatus
US3796498A (en) Position measuring through the use of moire fringe multiplication
JP2913984B2 (ja) 傾斜角測定装置
US4970388A (en) Encoder with diffraction grating and multiply diffracted light
US7502122B2 (en) Fiber-optic miniature encoder for fine pitch scales
US5448358A (en) Optical apparatus and displacement-information measuring apparatus using the same
JPH073344B2 (ja) エンコ−ダ−
US4955718A (en) Photoelectric measuring system with integrated optical circuit including and illuminating system
JPH02231525A (ja) エンコーダー
JPH063167A (ja) エンコーダー
JP4398744B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH01284715A (ja) エンコーダー
US4729654A (en) Laser interferometer
US5113071A (en) Encoder in which single light source projects dual beams onto grating
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
US5011287A (en) Interferometer object position measuring system and device
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
EP0489399B1 (en) Displacement detector
JPH0385413A (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPH0418252B2 (ja)
US4395123A (en) Interferometric angle monitor
JP2011203273A (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JPS6117016A (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPH02167427A (ja) 格子干渉型変位計
JP2718439B2 (ja) 測長または測角装置