JPH04182402A - 切り花の品質保持剤 - Google Patents

切り花の品質保持剤

Info

Publication number
JPH04182402A
JPH04182402A JP30886790A JP30886790A JPH04182402A JP H04182402 A JPH04182402 A JP H04182402A JP 30886790 A JP30886790 A JP 30886790A JP 30886790 A JP30886790 A JP 30886790A JP H04182402 A JPH04182402 A JP H04182402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flowers
cut
water
salt
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30886790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takechika Takahashi
高橋 健爾
Yoshiaki Tamura
義昭 田村
Oshi Kanda
多 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30886790A priority Critical patent/JPH04182402A/ja
Publication of JPH04182402A publication Critical patent/JPH04182402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、切り花、生は花、花木の枝(これらを以下
「切り花」という)の寿命をながもちさせるために使う
薬剤(以下「品質保持剤」という)により、切り花の品
質を保持し、観賞期間を長くするための、新規な切り花
の品質保持に関するものである。
(従来の技術) カーネーション、スイトビーなとの花弁は切り花として
販売され観賞されている。切り花、生は花、花木の枝は
、水中に1週間も放置されると、花が変色したり、萎凋
をおこしたりして、花の寿命を縮めてしまう。その原因
は、水中に発生するバクテリア類が切り口を腐敗させ、
導管の吸水機能を低下させj;す、花卉が自ら生成する
エチレンにより切り花が老化することによるものと考え
られる。そのため従来から切り花を活ける水に糖類等の
栄養剤を添加して切り花を活性化させる方法、殺菌剤を
添加して病原菌の増殖を抑制する方法、銀イオンを生成
する薬剤を添加して、切り花の老化や追熟を促進させる
原因となるエチレンの生合成を抑制する方法など、切り
花の変色、萎凋、切り口の腐敗防止などの品質保持を図
るさまざまな方策がとられていた。
その1つとして本発明で使用するアミノオキシ酢酸の塩
が切り花の保存剤として使用することは公知である(S
ci、Hortic、  第15巻(3)、第277〜
282頁(1981)など〕。また、8−オキシキノリ
ンと有機カルボン酸および糖類を使用することにより切
り花の保存剤として使用することも知られてい゛る〔[
農業および園芸〕第50巻第4号(1975年) 、$
13〜16頁など〕。
その後、チオサルファト銀錯塩水溶液がエチレンの生合
成を阻害し、切り花の品質保持剤として有効であること
が確認され、広く使用されるようになった。
(発明が解決しようとする課題) これまで、切り花の保存剤として既知のアミノオキシ酢
酸の塩や8−オキシキノリンを含む薬剤あるいはその他
の防腐剤を含む各種の薬剤は切り花の保存剤きして有用
であるが、その効果の持続性が3〜5日程度と短い。ま
たこれらに代って開発された、硝酸銀、酢酸銀などの水
溶性銀塩とチオ硫酸ナトリウムなどを含む水溶液は、切
り花の品質保持剤としては有用である。
しかしながら、貯蔵中の安定性が悪いこと、分解により
生じた硫化銀が手足や衣服に付くと黒く汚れ、なかなか
落ちがたいこと、重金属の銀を含むことから環境汚染の
恐れがあるため、切り花の品質保持剤として使用した後
の廃液の処理に困っていた。又、貴金属の銀は戦略物質
であるため、価格の変動も激しく薬剤も比較的高価であ
る。
このため、手足や衣服等を汚さず、廃液等で環境汚染の
恐れがなく、かつ安価な切り花の品質保持剤の開発が望
まれていた。
本発明は、このような目的に合致した新規な切り花の品
質保持剤を提供せんとすることにある。
(課題を解決するだめの手段) 本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究し
た。その結果、切り花の老化や追熟を促進させる原因と
なるエチレンの生合成を抑制する作用を有するアミノオ
キシ酢酸の塩と、生は在中の水中で細菌の増殖を阻害す
る8−オキシキノリンの塩を組み合わせることにより、
切り花の品質保持効果がより優れたものであることを見
出すに至った。
そして、これらの2種の有効成分の好ましい配合割合を
検討したところ、アミノオキシ酢酸の塩を2〜40重量
部、好ましくは5〜20重量部と8−オキシキノリン塩
を0.5〜10重量部、好ましくは2〜5重量部と残部
の水を加えて100重量部としてなる薬剤が、従来の切
り花保存剤に比べて、効果と残効性などの諸点で有用で
あることが判明した。
(作用) 本発明において、アミノオキシ酢酸の塩および8−オキ
シキノリン塩は切り花の品質を保持するt;めの有効成
分として作用する。
実施例(製剤化の方法) 本発明に係る切り花の品質保持剤を調製するには、アミ
ノオキシ酢酸の塩と8−オキシキノリン塩を前記したご
とくの割合とし、これを水中に加えて重量が100部と
なるように溶解すればよい。この場合、アミノオキシ酢
酸の塩としては塩酸塩、硫酸塩などが、また、8−オキ
シキノリンの塩としては硫酸塩、シュウ酸塩、塩酸塩、
クエン酸塩などがよい。
本発明の切り花の品質保持剤は上記のごとくの2種の有
効成分からなるものであるが、より一層の保持効果を期
するために、他の品質保持剤を併用するこ七もできる。
また、切り花のエネルギー源として糖類を添加して使用
することもできる。さらに、切り花の水揚げ促進のため
に、界面活性剤を添加しt;り葉の黄化防止のために植
物ホルモンを添加することもできる。
以下に実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
(実施例1) アミノオキシ酢酸・l/2塩酸塩 20部8−オキシキ
ノリン硫酸塩   5部 水                 75部を混合溶
解し均一溶液にする。
(実施例2) アミノオキシ酢酸・l/2塩酸塩 10i8−オキシキ
ノリン硫酸塩   5部 水                  85部を混合
溶解し均一溶液にする。
実施例(使用方法) このようにして得られた、切り花品質保持剤は、使用に
当ってはこれを水で100〜1000倍に希釈する。そ
してこの液に収穫後出荷までの間水揚げをかねて切り花
の切り口を浸漬する。浸漬時間は、薬液の濃度、浸漬の
環境条件(気温、日照の程度、湿度等)などによっても
異なるが、通常は収穫直後から翌日の出荷までの半日程
度である。
また、このような切り花を一般家庭、ホテル、花屋など
で観賞する場合も上記にしたがって使用すればよい。
(発明の効果) 本発明の切り花品質保持剤は、その有効成分として、ア
ミノオキシ酢酸の塩と、8−オキシキノリンの塩を含有
するので、切り花の老化や追熟を促進させるエチレンの
生合成を阻害すると同時に、生は在中の水の細菌の増殖
を阻害することで、生は花の新鮮さと寿命の延長を図る
ことができる。
また本発明において、切り花の品質保持効果が得られる
花の種類としては、ノくう、カーネーション、ガーベラ
、トルコキキョウ、キク、ダリア、アイリス、スイトビ
ー、ライク・ツク、ストック、チュウリツプ、フリージ
ア、キンセン力、キンギョソウなどが挙げられる。また
マサキ、ユキヤナギ、ボケ、ミズキ、花桃、レンギヨウ
なども有効に使用できる。また、これらの花の品種につ
いても、例えば、ノ(うについては、スーパースター、
ソニアなど、カーネーションについては、ノラ、フーラ
ルなど各種のものが広く有効である。したがって、本発
明の使用は、特定の種類の花、品種のみに限定されるも
のではない。
また、本発明の切り花の品質保持剤は、試験例で示した
ように、従来の方法および市販の切り花品質保持剤に比
較して、1.5〜5倍以上も長期間にわたって、水の腐
敗は認められず、吸水量も多く、美しく新鮮に花の寿命
を保つことができる。
本発明の切り花の品質保持剤は、水に希釈すれば無色透
明で無臭であり、多くの花類、人畜に無害である。した
がって、一般家庭、ホテル、旅館、会議室、ホール、事
務所など花を活ける機会のある場所あるいは花の栽培業
者、花屋など切り花を大量に取り扱う場所で安心して使
用することができる。
次に試験例を示す。
試験例 切り花の品質保持効果確認試験1)供試の切り
花は、温室内で育成した花を、できるだけ成育状態が揃
ったものを切り取り、水中で茎と直角に鋏で切断したカ
ーネーション(品種:スケニア)であり、水は水道水で
ある。供試した薬剤は、実施例1.2に準じて作成した
水溶液を用いた。
2X1)<り返し使用回数(0回) 水で所定濃度に希釈した切り花の品質保持剤を三角フラ
スコに500mQ入れ、この中に上記により切り花して
、カーネーションを7ラスコあたり5本ずつ切り口を浸
漬し、12時間薬液を吸収させた。その後水道水を入れ
た三角フラスコに差し換え、室内に静置した。そしてそ
の日から、切り花の外観上の変化を観察し、花卉や葉が
萎縮したり花の色が退色したり、花全体が鑑賞に耐えな
くなるまでの日数を数え、切り花の寿命を判定した。
なお、水道水に差し換えてからは2〜3日おきに水道水
の変換をおこなった。その結果は第1表のくり返し使用
回数0回の欄のデータのとおりである。
(2)くり返し使用回数1回(3日後)上記で切り花(
カーネーション)を12時間浸漬した薬液(1回使用し
た薬液)に対してその2.5日後(最初の薬液調整から
3日後)に切り花に吸収消費された薬液量を補充して、
そこに上記(])と同時に再度切り花を12時間浸漬し
、薬液を吸収させた。その後水道水を入れた三角フラス
コに移し、上記(1)と同様に、水道水に移してからの
花の寿命(日数)を数えた。この結果は第1表のくり返
し回数1回の欄のデータのとおりである。
(3)くり返し使用回数2回(5日後)上記(2)で1
2時間浸漬した薬液(2回使用した薬液)に対してその
1〜5日後(最初の薬液調整から5日後)に(2)と同
様に、吸収消費された薬液を補充して、それ以降は上記
(1)と同様にして切り花の寿命(日数)を数えた。
その結果は第1表のくり返し回数2回の欄のデータのき
おりである。
(4)くり返し使用回数3回(7日後)上記(3)で1
2時間浸漬した薬液(3回使用した薬液)に対して、そ
の1.5日後(最初の薬液調整から7日後)に(2)と
同様に吸収消費された薬液を補充して、それ以降は上記
(1)と同様にして切り花の寿命(日数)を数えた。そ
の結果は第工表のくり返し回数3回の欄のデータのとお
りである。
なお、本試験はl薬液濃度区につき3フラスコで行い、
各処理区の平均日数を求めた。比較対照のため、供試切
り花を水道水に浸漬した場合と、アミノオキシ酢酸塩だ
けを含む水に浸漬した場合の切り花の変化を観察し、上
記と同様にして切り花の寿命を求めた。ただし、対照の
水道水については、毎回新しい水道水を用い、くり返し
使用は行なわなかった。その結果は次の第1表に示す通
りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アミノオキシ酢酸の塩、8−オキシキノリン塩およ
    び水からなることを特徴とする切り花の品質保持剤。 2)アミノオキシ酢酸の塩2〜40重量部と8−オキシ
    キノリン塩0.5〜10重量部の割合で水に含有してな
    ることを特徴とする切り花の品質保持剤。
JP30886790A 1990-11-16 1990-11-16 切り花の品質保持剤 Pending JPH04182402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886790A JPH04182402A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 切り花の品質保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886790A JPH04182402A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 切り花の品質保持剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182402A true JPH04182402A (ja) 1992-06-30

Family

ID=17986216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30886790A Pending JPH04182402A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 切り花の品質保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182402A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blythe et al. Methods of auxin application in cutting propagation: A review of 70 years of scientific discovery and commercial practice
JPH0733602A (ja) 切花活性剤
JP2673256B2 (ja) 植物保存剤及び保存方法
JPH10501553A (ja) 切り花を長持ちさせるための液体組成物および方法
US2230931A (en) Composition for and method of ex
US20010042341A1 (en) Vase-added compositions for controlling plant and flower moisture transpiration rates
JPH03204802A (ja) 切り花用延命剤及び切り花の処理方法
EP0018341B1 (en) A method and composition for the preservation of plants
JP3201038B2 (ja) 切花及び葉菜の鮮度保持剤
JPH04182402A (ja) 切り花の品質保持剤
JPH06239701A (ja) 切花の活力保持剤及び活力保持方法
JPH0242001A (ja) 切花の保存方法
JPH1112101A (ja) 切り花用鮮度保持剤
JP2938223B2 (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
EP0562898A2 (en) Agent for retaining vitality of cut flower and method for retaining the same
JPS5998001A (ja) 切り花の保存剤
Kumari et al. Effect of vase solution on value addition and Vase-Life of tinted tuberose (Polianthes tuberosa L.) cv. prajwal
US4073638A (en) Woody stemmed plant growth stimulation
JP3228798B2 (ja) 切花の鮮度保持剤および鮮度保持方法
AU693092B2 (en) Compositions for the treatment of harvested plant material
JPH0348601A (ja) 切り花保存剤及び保存方法
CA1240173A (en) Process for extending vase life of fresh cut flowers
JP3047599B2 (ja) 切り花の鮮度保持剤組成物
JPH0558803A (ja) カーネーシヨン切花用保存剤
JPH04117301A (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法