JPH04181693A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH04181693A
JPH04181693A JP2308365A JP30836590A JPH04181693A JP H04181693 A JPH04181693 A JP H04181693A JP 2308365 A JP2308365 A JP 2308365A JP 30836590 A JP30836590 A JP 30836590A JP H04181693 A JPH04181693 A JP H04181693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
circuit
person
turned
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308365A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Nakagawa
尚人 中川
Koichiro Sekioka
紘一郎 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP2308365A priority Critical patent/JPH04181693A/ja
Publication of JPH04181693A publication Critical patent/JPH04181693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は点灯装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の照明器具でランプを一定時間点灯した後消灯させ
る遅消灯機能を持つ器具は、部屋を出る時には、移動す
る時間明るさが確保されるため、有効な器具である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、照明器具を遅消灯動作させ、照明器具
より離れた後、再度照明器具に近づく時には、明かりが
確保できない点に配慮がされておらず、照明器具に近づ
きにくく、かつ照明器具のある場所が判別しにくく、照
明器具のスイッチを操作しにくい問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、遅消灯機
能が働いた後でも照明器具のある場所を判別できること
を可能とした点灯装置を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、交流電源に点滅スイッチを介して接続され
た白熱灯および蛍光灯を備えた点灯回路に、運漕ランプ
、運漕接点、駆動回路、タイマ回路、信号検出回路およ
び人検知センサ回路を有する運漕人検知ブロックを設け
、前記点滅スイッチの切替による前記蛍光灯、白熱灯の
消灯時に、前記運漕人検知ブロックの信号検出回路で前
記消灯を検出して前記運漕ランプを所定時間点灯させる
と共に、前記消灯時にはまた人の接近によっても人の接
近を検知して動作する前記運漕人検知ブロックの人検知
ヤンサ回路によって前記運漕ランプを所定時間点灯させ
るようにすることにより、達成される。
〔作用〕
上記手段を設けたので、遅消灯機能が働いた後でも人の
接近によって運漕ランプが所定時間点灯するようになっ
て、人の移動に足りる明るさか得られるようになる。
〔実施例〕
以下図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第1
図には本発明の一実施例か示されている。
同図に示されているように、本実施例では交流電源1に
点滅スイッチ2を介して接続された白熱灯3および蛍光
灯4,5を備えた点灯回路に、運漕ランプ6、運漕接点
7、駆動回路8、タイマ回路9、信号検出回路10およ
び人検知センサ回路11を有する運漕人検知ブロック1
2を設け、点滅スイッチ2の切替による蛍光灯4,5、
白熱灯3の消灯時に、運漕人検知ブロック12の信号検
出回路10で消灯を検出して運漕ランプ6を所定時間点
灯させると共に、消灯時にはまた人13の接近によって
も人13の接近を検知して動作する運漕人検知ブロック
12の人検知センサ回路11によって運漕ランプ6を所
定時間点灯させるようにした。このようにすることによ
り遅消灯機能が働いた後でも人13の接近によって運漕
ランプ6が所定時間点灯するようになって、人13の移
動に足りる明るさが得られるようになり、遅消灯機能が
働いた後でも照明器具のある場所を判別できることを可
能とした点灯装置を得ることができる。
すなわち交流電源1の一方端は、運漕人検知ブロック1
2の端子A、白熱灯3、安定器14,15を介して蛍光
灯4.5に接続されており、他方端は運漕人検知ブロッ
ク12の端子Bと点滅スイッチ2の端子イに接続されて
いる。蛍光灯4の一方端は点滅スイッチ2の接点口、ハ
に接続され、蛍光灯5の一方端は点滅スイッチ2の接点
ホに接続されている。また、白熱灯3は点滅スイッチ2
の接点二と運漕人検知ブロック12の端子Cに接続され
ている。運漕人検知ブロック12の内部では、端子A、
B間に運漕ランプ6と運漕接点7の直列回路と運漕人検
知ブロック各部に電源を供給する電源回路16が接続さ
れている。さらに、この運漕人検知プロッタ12の内部
は、人検知センサ回路11、信号検出回路10、タイマ
回路9、駆動回路8に分けられる。なお、蛍光灯4,5
と並列にグローランプ17.18が接続されている。
同図において、点滅スイッチ2は時計回り方向に回転し
、各接点の開閉がおこなわれる。点滅スイッチ2の端子
イと接点口とホが閉モードになると、蛍光灯4,5は点
灯する。点滅スイッチ2の可動接点を回転させると、端
子イと接点口、ホは開モードとなり、端子イと接点ハが
閉モードとなるため、蛍光灯4のみが点灯となる。さら
に、点滅スイッチ2の可動接点を回転させると、端子イ
と接点ハは開モードとなり、端子イと接点二が閉モード
となるため、白熱灯3のみが点灯となる。
また、この点灯モードにおいて端子Cの電位は点滅スイ
ッチ2の端子イと接点二が閉モードであるため、端子B
と同電位となる。次に点滅スイッチ2の可動接点が回転
すると、端子イと接する接点はなくなり、白熱灯3、蛍
光灯4,5は全て消灯モードとなる。この場合に点滅ス
イッチ2の端子イと接点二が開モードとなるため、遅消
人検知ブロック12の端子Cには白熱灯3を介して電源
電圧が印加される。このため、端子Cの電位は端子Bに
比べて零電位から高電位に変化することになる。信号検
出回路10は、この電位が零電位から高電位に変化する
電圧信号を検出し、運漕動作の開始をタイマ回路9にO
Rロジック19を介して出力する。タイマ回路9は信号
検出回路10からの信号を受けると、駆動回路8に対し
て一定時間運漕ランプ6の点灯信号を出力する。駆動回
路8はタイマ回路9からの遅消ランプ点灯信号が入力さ
れている間、運漕接点7を閉じ運漕ランプ6を点灯させ
る。運漕ランプ6は一定時間経過後タイマ回路9からの
遅消ランプ点灯信号がなくなるため、消灯する。次に、
人13がこの点灯回路に近づくと人検知センサ回路11
 (例えば焦電形センサを用いたパッシブ形人検知セン
サ)は、人検知信号を出力する。この人検知信号はOR
ロジック19で信号検出回路10からの信号と論理和さ
れ、タイマ回路9に入力される。この人検知信号によっ
てもタイマ回路9は遅消ランプ点灯信号を出力するため
、人13が近づくと運漕ランプ6は運漕動作時と同一の
時間点灯する。
第2図には本発明の他の実施例が示されている。
本実施例は運漕動作あるいは人検知動作中に点滅スイッ
チ2が操作され、蛍光灯4,5が点灯した時に運漕人検
知動作を停止させるようにしたものである。本実施例で
は、点滅スイッチ2の接点口と連山人検知ブロック12
の端子りを接続し、点滅スイッチ2が操作され蛍光灯4
.5が点灯する位置である接点口とイが閉となると、連
山人検知ブロック12に運漕ランプ停止信号が入力され
る。
連山人検知ブロック12は第1図のブロック図に遅消ラ
ンプ消灯信号検出回路20を付加したもので、端子りの
電位が端子Bの電位と同じになったら、遅消ランプ消灯
信号検出回路2oよりタイマ回路9に信号が出て、タイ
マ回路9から駆動回路8に出力されている電圧信号が停
止し、運漕ランプ6が強制的に消灯される。また、蛍光
灯4,5が点灯している時に人検知センサ回路11より
人検知信号が出力されても、タイマ回路9は停止状態で
あるため、運漕ランプ6は点灯しない。
第3図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例は白熱灯3が点灯中のおいても人検知動作によっ
て運漕ランプ6が点灯しないようにしたものである。本
実施例では、点滅スイッチ2の接点二と連山人検知ブロ
ック12の端子C′を接続し、点滅スイッチ2が操作さ
れ白熱灯3が点灯する位置である接点二とイが閉となる
と連山人検知ブロック12に運漕ランプ停止信号が入力
される。連山人検知ブロック12では第2図のブロック
図において遅消ランプ消灯信号検出回路21を付加した
もので、端子C′の電位が端子Bの電位と同じになった
ら遅消ランプ消灯信号検出回路21より信号が出力され
、もう一つの遅消ラング消灯信号検出回路20からの信
号と一緒にANDロジック22で処理され、タイマ回路
9に入力される。これは、タイマ回路9のリセット動作
信号が負論理動作であるためである。タイマ回路9では
、遅消ランプ消灯信号検出回路21より信号が出ている
開、駆動回路8には電圧信号を出力しないため、人検知
センサ回路11より人検知信号が出力されても運漕ラン
プ6は点灯しない。
第4図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例は運漕ランプ6が消灯するときの赤外線量の変化
により人検知センサ回路11が動作しても運漕ランプ6
が再度点灯しないようにしたものである。本実施例では
第1図のブロック図において、ORロジック19の出力
により動作するタイマ回路23と、このタイマ回路23
の出力と人検知センサ回路11からの信号の論理積を取
るANDロジック22を追加したものである。この回路
で信号検出回路10または人検知センサ回路11からの
信号によりORロジック19より信号が出されると、タ
イマ回路9が動作し運漕ランプ6が点灯するとともにタ
イマ回路23も動作する。タイマ回路23が動作すると
タイマ回路23より“L゛信号ANDロジック22に入
力されるため、人検知センサ回路11の信号はANDロ
ジック22により阻止される。タイマ回路23のタイマ
時間はタイマ回路9のタイマ時間よりも1〜3秒間開栓
長く設定しであるため、運漕ランプ6が消灯する時およ
びその後1〜3秒の間人検知ヤンサ回路11の信号はA
NDロジック22により阻止される。このため、運漕ラ
ンプ6が消灯することによって発生する赤外線量の変化
による人検知センサ回路11の出力変化は、タイマ回路
9゜23には入力されない。
第5図には本発明の更に他の実施例が示されている。本
実施例は運漕ランプ6の点灯時間が、運漕動作と人検知
動作とで異なるようにしたものである。この回路は、第
2図のブロック図で人検知センサ回路11からの信号の
みにより動作するタイマ回路23、駆動回路24、運漕
接点7と並列に接続された人検知接点25と遅れ信号回
路26とを付加したものである。人検知センサ回路11
からの信号はANDロジック22を介してタイマ回路2
3に入力される。タイマ回路23は人検知センサ回路1
1からの信号が入力されると、一定時間駆動回路24に
点灯信号を出力し人検知接点25が閉じることにより運
漕ランプ6が点灯する。
タイマ回路9,23の出力はORロジック19で論理和
をし、その出力が遅れ信号回路26に人力される。遅れ
信号回路26はORロジック19からの信号が入ツノさ
れている間および信号がなくなっても1〜3秒の開信号
を出す。この遅れ信号回路26からの信号はANDロジ
ック22に入力され人検知センサ回路11からの信号と
論理積を取る。この回路により、タイマ回路9,23よ
り信号が出ている間、すなわち運漕ランプ6が点灯して
いる間および運漕ランプ6が消えて1〜3秒の間、人検
知センサ回路11からの信号をANDロジック22で阻
止することになる。
このように本実施例によれば、簡単な回路追加により人
が近づくとランプが点灯する回路が出来、暗いところで
もスイッチの操作なしで照明器具の位置が確認出来る効
果がある。
また、消灯している時のみ人検知動作をすることが出来
るため、使用者に違和感を与えない効果がある。
さらに、ランプの消灯により人検知動作の誤動作が発生
しないため、ランプと人検知センサを近づけて設置する
ことが出来、また、運漕動作と人検知動作でのランプの
点灯時間を違えることが出来、動作の判別が出来る。
なお、本実施例では蛍光灯の点灯回路は安定器としてい
るが、高周波点灯のインバータ回路でも構成は同じであ
る。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は、遅消灯機能が働いた後でも照明
器具のある場所を判別できるようになって、遅消灯機能
が働いた後でも照明器具のある場所を判別できることを
可能とした点灯装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の点灯装置のそれぞれ異なる
実施例を示す回路図である。 1・・・交流電源、2・・・点滅スイッチ、3・・・白
熱灯、4.5・・・蛍光灯、6・・・運漕ランプ、7・
・・運漕接点、8・・・駆動回路、9・・・タイマ回路
、10・・・信号検出回路、11・・・人検知センサ回
路、12・・・運漕人検知ブロック、13 人、23・
・・タイマ回路、24・・・駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流電源に点滅スイッチを介して接続された白熱灯
    および蛍光灯を備えた点灯回路に、遅消ランプ、遅消接
    点、駆動回路、タイマ回路、信号検出回路および人検知
    センサ回路を有する遅消人検知ブロックを設け、前記点
    滅スイッチの切替による前記蛍光灯、白熱灯の消灯時に
    、前記遅消人検知ブロックの信号検出回路で前記消灯を
    検出して前記遅消ランプを所定時間点灯させると共に、
    前記消灯時にはまた人の接近によっても人の接近を検知
    して動作する前記遅消人検知ブロックの人検知センサ回
    路によって前記遅消ランプを所定時間点灯させるように
    したことを特徴とする点灯装置。 2、前記遅消ランプが、前記白熱灯および蛍光灯の消灯
    時に点灯するようにされたものである請求項1記載の点
    灯装置。 3、前記遅消ランプが、遅消ランプの消灯による赤外線
    量の変化により前記人検知センサが動作しても再度不点
    灯である請求項1記載の点灯装置。 4、前記遅消ランプの点灯時間が、前記点滅スイッチの
    切替による遅消動作の場合と、前記人検知センサ回路の
    動作による場合とで異なるものである請求項1記載の点
    灯装置。
JP2308365A 1990-11-14 1990-11-14 点灯装置 Pending JPH04181693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308365A JPH04181693A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308365A JPH04181693A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181693A true JPH04181693A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17980188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308365A Pending JPH04181693A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04181693A (ja) 点灯装置
JPH0831577A (ja) 手動点滅と自動点滅との切換えが可能な屋内灯装置
JPH04206390A (ja) 点灯装置
JP3846204B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH05258864A (ja) 照明装置
JP2520383Y2 (ja) 自動調光装置
JPS643992U (ja)
KR200146643Y1 (ko) 전등소등지연 스위치
JPH0545571Y2 (ja)
JPH02112199A (ja) 照明点灯装置
JP2004355834A (ja) 照明装置及び照明器具
JPH02213091A (ja) 照明器具の点灯制御装置
JPH08330075A (ja) 照明灯点灯装置
JPH06215876A (ja) 点灯装置
JPS63318093A (ja) 玄関照明システム
JPS60711Y2 (ja) 電子機器
KR970016339A (ko) 렌지후드용 조명점등장치
JPH05326157A (ja) 遅延消灯機能付照明器具
JPS63289795A (ja) 照明用自動制御装置
JPS62255257A (ja) ワンタツチル−ムランプ制御装置
JPH0720798Y2 (ja) 警報監視装置
JPS589552B2 (ja) オクガイシヨウメイトウテンメツカイロ
JPH03269996A (ja) 照明装置
JPH03246887A (ja) 照明制御装置
JPH03126396U (ja)