JPH02112199A - 照明点灯装置 - Google Patents

照明点灯装置

Info

Publication number
JPH02112199A
JPH02112199A JP63265041A JP26504188A JPH02112199A JP H02112199 A JPH02112199 A JP H02112199A JP 63265041 A JP63265041 A JP 63265041A JP 26504188 A JP26504188 A JP 26504188A JP H02112199 A JPH02112199 A JP H02112199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
digital
turned
output voltage
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63265041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609702B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Niinai
二井内 勝彦
Takahiro Fujikawa
隆浩 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP63265041A priority Critical patent/JP2609702B2/ja
Publication of JPH02112199A publication Critical patent/JPH02112199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609702B2 publication Critical patent/JP2609702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はソフトタッチスイッチのソフトタッチ操作によ
って照明器具の点灯及び消灯を制御するようにした照明
点灯装置で、さらに詳しくは、照明器具を消灯させるス
イッチ操作をしてから一定時間だけ点灯状態を維持させ
る切遅れ機能を持たせた照明点灯装置に関する。
〔従来の技術〕
室内照明器具や洗面ユニットの照明器具などの照明器具
は一般に、商用交流電源にプルスイッチや壁スィッチな
どの手動式電源スィッチを介して接続され、電源スィッ
チのオン、オフ切換え操作によって点灯、消灯が切換え
制御されている。また、夜間において照明器具をその電
源スィッチのオフ操作で消灯させて室内を暗くすると、
人は照明器具を消灯させて室外に出るときに周りが暗く
て不便を感じることがある。
そこで、このような不便を解決するため、照明器具の電
源スィッチをオフ操作してから、10秒程度の一定時間
だけ点灯を維持させる切遅れ機能を照明器具の点灯装置
に持たせることが一部の照明器具で実施されている。
上記切遅れ機能を有する照明点灯装置としては、電源ス
ィッチのオフ時から一定時間だけオン状態を保つサーマ
ルスイッチを使用した機械的切遅れ手段を具えたものや
、電源スィッチのオフ時から一定時間作動して電源スィ
ッチに代わる入力スイッチをオン、オフするタイマー回
路を使用した電気的切遅れ手段を具えたものが知られて
いる。このような機械的又は電気的切遅れ手段は、電源
スィッチを手動でオフしてから一鎗時間だけ照明器具の
点灯を維持し、室を明るく保つので、人は室外に出やす
くなる等の便利さがあって、照明器具の商品的付加価値
を高める。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、電源スィッチのオフ後に、電源スィッチに代わ
り照明器具を電源スィッチのオン時と同じ明るさで点灯
させる機械的又は電気的切遅れ手段は、電源スィッチと
同じ高耐圧の電力制御スイッチ回路構成であって、構造
が複雑、高価になる問題があった。また、電源スィッチ
の手動によるオン、オフ操作は操作性が悪(て、照明器
具の商品的イメージを悪くする。
以上のことから、本発明は、指を軽く触れるだけのソフ
トタッチ操作でオン、オフ操作されるソフトタッチスイ
ッチを使って照明器具を点灯、消灯させる点灯装置で、
かつ、構造簡単で安価な切遅れ手段を具えた点灯装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、復帰型のソフトタッ
チスイッチを1回オンする毎に出力電圧レベルがハイレ
ベルとロウレベル間で反転するデジタルICと、デジタ
ルICのハイレベル出力電圧がダイオードを介して印加
されるとオンして照明器具を点灯させる負荷駆動スイッ
チ回路と、デジタルICのハイレベル出力電圧で前記ダ
イオードと抵抗を介して充電されたコンデンサの充電電
荷で、デジタルICの出力電圧がロウレベルに反転した
時点から、前記抵抗とコンデンサの時定数で決まる時間
だけ負荷駆動スイッチ回路のオン状態を維持する切遅れ
機能を有するCRVf定数回路とを具備したことを特徴
とする。
また、照明器具の用途によっては切遅れ機能が必要でな
い場合があり、このような場合に対処する目的で、ダイ
オードに並列に手動式切換スイッチを接続することが実
用上望ましい。
〔作用〕
ソフトタッチスイッチを1回オンして、デジタルICの
出力電圧レベルがハイレベルになると、負荷駆動スイッ
チ回路がオンして照明器具が点灯状態となると共に、C
R時定数回路のコンデンサが充電され、次にソフトタッ
チスイッチを1回オンすると、デジタルICの出力電圧
レベルがロウレベルに反転して負荷駆動スイッチ回路が
オフ状態となって照明器具が消灯するが、この消灯はソ
フトタッチスイッチの操作時点からCR時定数回路のコ
ンデンサの充電電荷が負荷駆動スイッチ回路をオン状態
に保つ一定時間だけ遅れて行われる。また、ダイオード
に切換スイッチを並列接続して、この切換スイッチをオ
ン状態にしておくと、ソフトタッチスイッチの操作でデ
ジタルICの出力電圧がロウレベルになると、CR時定
数回路のコンデンサの充電電荷はオン状態の切換スイッ
チからデジタルICに放電されて、負荷駆動スイッチ回
路を一定時間オンさせる切遅れ機能を成さない。
〔実施例〕
実施例について、図面を参照して説明すると、図面にお
ける(1)は商用交流電源、(2)は商用交流電源(1
)の印加で点灯する照明器具(負荷)、(3)は復帰型
のソフトタッチスイッチ、(4)はソフトタッチスイッ
チ(3)を1回操作する毎に出力電圧レベルがハイレベ
ルトロウレベル間で反転するデジタルIC1(5)はデ
ジタルI、C(4)の出力電圧がハイレベルに反転する
とオンして照明器具(2)を点灯させる負荷駆動スイッ
チ回路、(6)は切遅れ手段であるCR時定数回路で、
これは抵抗RとコンデンサCの直列回路で、負荷駆動ス
イッチ回路(5)と共にデジタルIC(4)の出力ポー
トP1に順方向のダイオードDを介して接続される。(
7)はダイオードDに必要に応じて並列接続された手動
式切換スイッチである。また、(8)は上述照明点灯装
置の直流電源回路で、商用交流電圧を15V程度に降圧
する電源トランス(9)と、降圧された交流を全波整流
する全波整流回路(10)と、全波整流された直流を定
電圧に平滑する直流安定化電源回路(11)で構成され
、ここでの直流定電圧がソフトタッチスイッチ(3)を
1回オンする毎にデジタルIC(4)の入力ポートP2
にクロックパルスとして入力され、出カポ−) P t
の電圧レベルが反転する。
負荷駆動スイッチ回路(5)は、例えばデジタルIC(
4)の出力tiJEレベルがハイレベルになるとオンす
るトランジスタTrと、トランジスタTrのオンで作動
するリレー(12)と、商用交流電源(1)と照明器具
(2)の間に接続されたリレー接点(13)を具え、リ
レー(12)が作動するとリレー接点(13)が閉じて
照明器具(2)が点灯する。CR時定数回路(6)のコ
ンデンサCはデジタルIC(4)のハイレベル出力電圧
で充電され、デジタルIC(4)の出力電圧がロウレベ
ルに反転すると、コンデンサCの充電電荷は、切換スイ
ッチ(7)がオフ状態にあるときは抵抗Rとトランジス
タTrを介して放電されて、トランジスタTrをCR時
定数で決まる10秒程度の一定時間だけオン状態に保ち
、切換スイッチ(7)がオン状態にあるときはコンデン
サCの充電電荷は抵抗にと切換スイッチ(7)からデジ
タルIC(4)に放電される。
すなわち、上記点灯装置は切換スイッチ(7)をオフ状
態にしておくと、次のように切遅れ機能を持つ。いま、
ソフトタッチスイッチ(3)を1回操作してデジタルI
C(4)の入カポ−) P 2に1個のクロックパルス
が入り、出カポ−)P、の出力電圧がハイレベルに反転
したとすると、このハイレベル出力電圧でコンデンサC
が充電され、かつ、トランジスタTrがオンしてリレー
(12)が作動し、リレー接点(13)が閉じて照明器
具(2)が点灯状態になる。次にソフトタッチスイッチ
(3)を1回操作してデジタルIC(4)の出力電圧を
[Iウレベルに反転させると、コンデンサCの充電電荷
は逆方向のダイオードDでもってデジタルIC(4)へ
の流れが阻止されているのでトランジスタTrへと流れ
、トランジスタTrのオン状態を所定の10秒程度維持
し、従って、ソフトタッチスイッチ(3)を照明器具(
2)を消灯させる目的で1回操作してから所定の約10
秒間、照明器具(2)は点灯を維持する。そして、ソフ
トタッチスイッチ(3)の操作から約10秒後にトラン
ジスタTrがオフになってリレー(12)の動作が停止
し、リレー接点(13)が開いて照明器具(2)が消灯
状態になる。以後、上記動作がソフトタッチスイッチ(
3)の操作毎に繰り返し行われる。
また、照明器具(2)を切遅れ機能無しで使用したい場
合は、切換スイッチ(7)をオン側に切換えておく。こ
の場合、ソフトタッチスイッチ(3)の操作でデジタル
IC(4)の出力電圧をハイレベルにすると、上述同様
にコンデンサCが充電され、トランジスタTrがオンし
て照明器具(2)が点灯し、次にソフトタッチスイッチ
(3)を1回操作してデジタルIC(4)の出力電圧を
ロウレベルに反転させると、コンデンサCの充電電荷は
ダイオードDを短絡する切換スイッチ(7)からデジタ
ルIC(4)に流れ、従って、]・ランジスタTrはデ
ジタルIC(4)の出力電圧がロウレベルに反転した時
点でオフとなり、リレー(12)の動作が停止してリレ
ー接点(13)が開き、照明器具(2)は切遅れ機能無
しで消灯する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ラフ1−タッチスイッチの簡単で軽快
なソフトタッチ操作で照明器具の点灯、消灯の切換え制
御を行うデジタルICと負荷駆動スイッチ回路量にダイ
オードを介して接続されたCR時定数回路の電気的切遅
れ手段は、安価な抵抗やコンデンサだけで構成でき、切
遅れ機能を有する点灯装置の回路の簡略化、低コスト化
が図れ、さらに、ソフトタッチ操作による点灯制御、切
遅れ制御が可能で、照明器具の商品的イメージの向上が
図れる。
また、デジタルICとCR時定数回路間のダイオードに
切換スイッチを並列接続して、切換スイッチをオン状態
にしておくと、切遅れ機能無しの点灯装置となり、この
切換スイッチの付設により切遅れ機能の有無の選択がで
きて、照明器具の用途が拡大する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る照明点灯装置の実施例を示す点灯回
路図である。 (2) −−一照明器具、 (3)−ソフトタッチスイッチ、 (4) −デジタルIC,D−ダイオード、R−・抵抗
、        c=−コンデンサ、特 代 (5)−・負荷駆動スイッチ回路、 (6) 、−CR時定数回路、(7)−切換スイ・ソチ
。 許出願人 理 人 日本電気ホーム エレクトロニクス株式会社 江   原   省   吾

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)復帰型のソフトタッチスイッチを1回オンする毎
    に出力電圧レベルがハイレベルとロウレベル間で反転す
    るデジタルICと、デジタルICのハイレベル出力電圧
    がダイオードを介して印加されるとオンして照明器具を
    点灯させる負荷駆動スイッチ回路と、デジタルICのハ
    イレベル出力電圧で前記ダイオードと抵抗を介して充電
    されたコンデンサの充電電荷で、デジタルICの出力電
    圧がロウレベルに反転した時点から、前記抵抗とコンデ
    ンサの時定数で決まる時間だけ負荷駆動スイッチ回路の
    オン状態を維持する切遅れ機能を有するCR時定数回路
    とを具えたことを特徴とする照明点灯装置。
  2. (2)ダイオードに並列に手動式切換スイッチを接続し
    たことを特徴とする請求項1記載の照明点灯装置。
JP63265041A 1988-10-19 1988-10-19 照明点灯装置 Expired - Lifetime JP2609702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265041A JP2609702B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 照明点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265041A JP2609702B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 照明点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112199A true JPH02112199A (ja) 1990-04-24
JP2609702B2 JP2609702B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17411762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265041A Expired - Lifetime JP2609702B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 照明点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609702B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073423A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点消灯制御システム
CN109390812A (zh) * 2018-12-07 2019-02-26 上海文简电子技术有限公司 一种带通电指示灯的节能环保型电插排

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106856643A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 温州聚宜创科技有限公司 灯泡触摸开关电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133177U (ja) * 1975-03-20 1976-10-27
JPS57154797A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Toshiba Kiki Kk Illuminator with touch sensor
JPS58130399U (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 切遅れ装置
JPS6161800U (ja) * 1984-09-27 1986-04-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133177U (ja) * 1975-03-20 1976-10-27
JPS57154797A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Toshiba Kiki Kk Illuminator with touch sensor
JPS58130399U (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 切遅れ装置
JPS6161800U (ja) * 1984-09-27 1986-04-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073423A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点消灯制御システム
CN109390812A (zh) * 2018-12-07 2019-02-26 上海文简电子技术有限公司 一种带通电指示灯的节能环保型电插排

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609702B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507094A (ja) プログラム可能なウォールボックス型調光器
US4379237A (en) Light intensity control device and circuit therefor
US4160192A (en) Delayed turn-off switching circuit
JPH02112199A (ja) 照明点灯装置
KR200276178Y1 (ko) 무전원 전등 소등지연장치
JPH0831577A (ja) 手動点滅と自動点滅との切換えが可能な屋内灯装置
CN112423422A (zh) 一种调光开关的设计方法及调光开关
JP2647702B2 (ja) 照明点灯装置
CN211019387U (zh) 一种多功能教室照明装置
JP3567817B2 (ja) トイレ用熱線式自動スイッチ
JP4274890B2 (ja) トイレ用熱線式自動スイッチ
GB2133941A (en) Switching circuit
EP0139641A1 (en) Device for automatic control of power to an electrical load and circuits therefor
CN2327118Y (zh) 一种光控节能手动开关
JPS6156902B2 (ja)
JPH03269996A (ja) 照明装置
JPS6361740B2 (ja)
KR910005254Y1 (ko) 자동 조명장치
JPS6322636Y2 (ja)
JP2002231468A (ja) 照明システム
JPH0546240Y2 (ja)
JPH0253919B2 (ja)
JPS6343993B2 (ja)
JPH03126396U (ja)
JP2000048699A (ja) 遅れオフ機能付きスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12