JPH04206390A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH04206390A
JPH04206390A JP2335245A JP33524590A JPH04206390A JP H04206390 A JPH04206390 A JP H04206390A JP 2335245 A JP2335245 A JP 2335245A JP 33524590 A JP33524590 A JP 33524590A JP H04206390 A JPH04206390 A JP H04206390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
contact
delayed
lamp
turnoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335245A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Nakagawa
尚人 中川
Koichiro Sekioka
紘一郎 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP2335245A priority Critical patent/JPH04206390A/ja
Publication of JPH04206390A publication Critical patent/JPH04206390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は運漕動作のともなう点灯装置に関する。
〔従来の説明〕
従来装置において運漕動作を行うには第3図に示す様に
、点滅スイッチ10の他に遅消接点3を設けるのが一般
である。点滅スイッチ10の接点にはそれぞれランプ2
.8.9が接続されており、点滅スイッチ1oを時計回
りに回転するとランプ8.90点灯、ランプ8のみの点
灯、ランプ2のみの点灯となるように歩進する。ここで
、点滅スイッチ10の接点■は制御回路15に接続され
ており、ランプ2が点灯状態から点滅スイッチ10が動
作すると、接点■の電位は低電圧から高電圧に変化する
。この電位の変化により制御回路15はタイマー動作を
開始し、遅消接点20を閉じランプ2を一定時間点灯さ
せたのち、遅消接点20が開きランプ2は消灯し運漕動
作を行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、運漕対象ランプが特定されているため
任意のランプを運漕動作させることはできないという問
題があった。
本発明は、運漕動作させるランプを任意に選択すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、上記目的を達成するために、遅消接
点の接続先を任意に接続させることを可能としたもので
ある。
〔作用〕
本発明においては、上記遅消接点を任意のスイッチ接点
に接続できるため、それに対応する任意のランプの運漕
動作が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。交流
電源1の一端はランプ2.3.4.5及び電源回路30
に接続されており、他の一端は点滅スイッチ10の端子
■、遅消接点20の一端、タイマー回路33、運漕動作
シセット回路32、運漕動作検知回路31、電源回路3
0に接続されている。点滅スイッチの接点■、■、■、
■はそれぞれランプ2.3.4.5に接続されている。
遅消接点2oの一端は点滅スイッチ10の各接点に対応
した端子A、B、C,Dの内の任意の端子に接続可能で
ある。電源回路30はタイマー回路33、運漕動作リセ
ット回路32、運漕動作検知回路31に電源を供給する
ものである。点滅スイッチ10の接点■は運漕動作リセ
ット回路32へ、接点■は運漕動作検知回路31に接続
されている。
タイマー回路33は遅消動作検出回路31、運漕動作リ
セット回路32、遅消接点20とつなかっている。
第2図において、点滅スイッチ10は端子■と他の各接
点が接続し■−■−■→■−■−■の順に開閉が行なわ
れる。ここで、点滅スイッチ10の端子■と接点■が閉
モードとなるとランプ2か点灯する。点滅スイッチ1o
の可動接点が動くと端子■と接点■は開モードとなり、
端子■と接点■が閉モードとなりランプ3が点灯する。
さらに、点滅スイッチ10の可動接点が動くと、端子■
と接点■が開モードとなり、端子■と接点■が閉モード
となりランプ3が点灯する。次に点滅スイッチ10の可
動接点が動くと端子■と接点■が開モーードとなり、端
子■と接点■が閉モードとなりランプ5が点灯する。ま
た、この点灯モードにおいて端子りの電位は点滅スイッ
チ10の端子■と接点■が閉モードであるため零電位と
なり、この電圧が運漕信号検出回路31に入力される。
ここで、点滅スイッチ1oの可動接点が動くと端子■は
接点■と閉モードなりランプ2.3.4.5につながる
接点とは開モードなる。このため全てのランプは消灯モ
ードとなる。ここで点滅スイッチ10の端子■と接点■
が開モードなるために端子りにはランプ5を介して電源
電圧が発生する。このため遅消動作検出回路31の入力
電圧は零電位から高電位に変化することになる。遅消動
作検出回路31はこの電圧が零電位から高電位に変化し
たことを検出しタイマー回路33に運漕動作信号を出力
する。タイマー回路33では運漕動作信号が入力される
とタイマー動作を開始し遅消接点20をタイマー動作中
閉モードにする。このため、遅消接点20がつながって
いる端子(第1図では端子A)に接続しているランプ(
第1図ではランプ2)が点灯する。そして、一定時間経
過したのちタイマー動作は止まり、遅消接点20は開モ
ードとなりランプ(第1図ではランプ2)は消灯する。
なお、遅消接点20は端子A、B、C,Dのどの端子へ
の接続も可能である。
ここで、タイマー回路33がタイマー動作中で、運漕動
作をしているときに、点滅スイッチ10の可動接点が動
くと端子■と接点■は閉モードとなる。このため端子A
の電位は高電位から零電位に変化することになる。この
ことにより運漕動作リセット回路32への入力信号は高
電位から零電位に変化する。運漕動作リセット回路32
は、この入力信号の変化を検知するとタイマー回路33
にリセット信号を出力し、タイマー回路33はこのリセ
ット信号が入力されるとタイマー動作を停止し運漕動作
も強制的に停止する。
第2図は、人40の接近を検知しランプを点灯させるこ
とを目的とした回路である。この回路図は、第1図の回
路に人検知センサー回路を付加したものである。本図に
おいて人がこの回路に接近すると人検知センサー回路(
例えば焦電形センサーを用いたパッシブ形人検知センサ
ー)が動作し、タイマー回路33に動作信号を出力する
。タイマー回路33では動作信号が入力されると、運漕
動作信号が入力したのと同様にタイマー動作を開始し、
一定時間遅消接点20を動作させランプ(第2図ではラ
ンプ2)を点灯させる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、遅消接点を任意の点滅スイッチの接点
と接続することができるので、任意のランプで運漕動作
を行なうことが可能となる。
また、人検知センサー回路を付加することにより人の接
近によりランプを点灯することができるので暗い場合で
もスイッチ操作なしに照明器具の位置を確認することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す回路図、第2図は
他の実施例を示す回路図、第3図は従来装置を示す回路
図である。 1・・・交流電源、2と3と4と5・・・ランプ、10
・・・点滅スイッチ、20・・・遅消接点、30・・・
電源口 −路、31・・・連山動作検出回路、32・・
・運漕動作リセット回路、33・・・タイマー回路、3
4・・・人検知センサー回路、40・・人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のランプとその点滅を制御する点滅スイッチと
    からなる点灯回路において、前記点滅スイッチの任意の
    接点に接続可能な遅消接点とタイマー回路と遅消動作検
    出回路と遅消動作停止回路を設けたことを特徴とする点
    灯装置。 2、特許請求の範囲第1項の点灯装置において、人検知
    センサーにより人の接近を検知し、その検知出力に応動
    してタイマー回路を動作させ、ランプを点灯させること
    を特徴とする点灯装置。
JP2335245A 1990-11-30 1990-11-30 点灯装置 Pending JPH04206390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335245A JPH04206390A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335245A JPH04206390A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206390A true JPH04206390A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18286365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335245A Pending JPH04206390A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721471A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 U.S. Philips Corporation Lighting system for controlling the color temperature of artificial light under the influence of the daylight level
WO2019206263A1 (zh) * 2018-04-26 2019-10-31 青岛亿联客信息技术有限公司 一种智能灯控系统及其闪断开关检测电路
WO2020211113A1 (zh) * 2019-04-19 2020-10-22 青岛亿联客信息技术有限公司 一种智能灯控系统及其闪断控制电路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721471A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 U.S. Philips Corporation Lighting system for controlling the color temperature of artificial light under the influence of the daylight level
WO2019206263A1 (zh) * 2018-04-26 2019-10-31 青岛亿联客信息技术有限公司 一种智能灯控系统及其闪断开关检测电路
WO2020211113A1 (zh) * 2019-04-19 2020-10-22 青岛亿联客信息技术有限公司 一种智能灯控系统及其闪断控制电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224701A (ja) 電気機器の駆動制御装置
JPH04206390A (ja) 点灯装置
JPH04181693A (ja) 点灯装置
JPS5847679Y2 (ja) 照明器具用自動点滅装置
JPH04233197A (ja) 照明装置
JPH0224238Y2 (ja)
TWI589187B (zh) 節能燈光控制基板
JPS63126194A (ja) 遅延消灯装置付照明器具
JPH02265196A (ja) 照明装置
JPH0224237Y2 (ja)
JPH1187071A (ja) 自動照明装置
JPS6113815A (ja) 焦電スイツチ装置
JPS5493876A (en) Apparatus for stepwise controlling brightness of fluorescent lamp
JPH03245492A (ja) 照明制御装置
GB2217933A (en) Time lag switching device
JPH063754B2 (ja) 調光装置
JPH03246888A (ja) 照明制御装置
JPS6320079Y2 (ja)
KR950005110A (ko) 조명등 작동제어장치 및 그 제어방법
JPH10321380A (ja) 照明制御装置
JPH0720798Y2 (ja) 警報監視装置
JPH0253919B2 (ja)
JPH05152089A (ja) 蛍光灯照明装置
JPH03126396U (ja)
JPH0810632B2 (ja) 白熱灯調光装置