JPH04180959A - ポリエステル組成物 - Google Patents

ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH04180959A
JPH04180959A JP2308559A JP30855990A JPH04180959A JP H04180959 A JPH04180959 A JP H04180959A JP 2308559 A JP2308559 A JP 2308559A JP 30855990 A JP30855990 A JP 30855990A JP H04180959 A JPH04180959 A JP H04180959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
divinylbenzene
polyester
colloidal silica
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2308559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082239B2 (ja
Inventor
Tomoji Saeki
佐伯 知司
Masahiro Kimura
将弘 木村
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30855990A priority Critical patent/JP3082239B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to PCT/JP1991/001251 priority patent/WO1992005222A1/ja
Priority to EP91916589A priority patent/EP0502208B1/en
Priority to DE69127188T priority patent/DE69127188T2/de
Priority to CA002073049A priority patent/CA2073049A1/en
Priority to KR1019920701194A priority patent/KR100218698B1/ko
Priority to US07/849,444 priority patent/US5397827A/en
Publication of JPH04180959A publication Critical patent/JPH04180959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082239B2 publication Critical patent/JP3082239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はポリエステル組成物に関し、さらに詳しくはジ
ビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子お
よび分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子を含有してなる
ポリエステル組成物に関する。
[従来の技術] 一般に熱可塑性ポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタートは、優れた力学特性、化学特性を有しており、
フィルム、繊維等の成形品として広く用いられている。
しかしながらポリエステルは成形品に加工する際に、滑
り性不足のため生産性が低下するという問題があった。
このような問題を改善する方法として、従来よりポリエ
ステル中に不活性粒子を分散せしめ、成形品の表面に凹
凸を付与する方法が行われている(例えば特開昭52−
86471号公報、特開昭59−171623号公報な
ど)。
これらの方法は滑り性の問題解決には有効であるが、成
形品とした場合には耐摩耗性、耐スクラッチ性を満足す
べきレベルとすることができない。
成形品、例えば磁気テープ用フィルムの耐摩耗性が低い
場合、磁気テープの製造工程中にフィルムの摩耗粉が発
生しやすくなり、磁性層を塗布する工程で塗布抜けが生
じ、その結果磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)等を
引き起こす。また磁気テープを使用する際は多くの場合
、記録、再生機器等と接触しながら走行させるため、接
触時に生じる摩耗粉が磁性体上に付着し、記録、再生時
に磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)を生じる。
そして成形品、例えば磁気テープ用フィルムの耐スクラ
ッチ性が低い場合、磁気テープの製造工程中で異物が発
生した場合、容易にフィルム表面上に傷を作り、その結
果磁気記録の抜け(ドロップ・アウト)等を引き起こし
たり、磁気テープ高速走行使用時にフィルム表面に容易
に傷青作る。
すなわち、磁気テープ用フィルムは磁気テープ製造工程
中においてもまた磁気テープとして使用する場合におい
ても滑り性や耐摩耗性、耐スクラッチ性を有することが
必要である。耐摩耗性を向上させるための手法として、
微細な粒子を含有させる方法があり、例えば、炭酸カル
シウム、酸化チタン、コロイド状シリカ等の不活性無機
粒子の1種または2種以上(大粒子と小粒子の組み合わ
せ)、を添加したり、架橋ポリマー粒子などの有機粒子
を添加することが従来から行なわれている。
しかし、フィルム性能に対する要求水準が高まっている
現状においては、前記した相反する特性を同時に満足す
るためにフィルム表面に求められる性能はより高度化し
ており、未だ満足な結果が得られないのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消するこ
とにあり、特にフィルムとした場合滑り性、耐摩耗性、
耐スクラッチ性のすべてに優れたポリエステル組成物を
得ることにある。
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、芳香族ジカルボン酸を主とす
る二官能性酸成分と少なくとも一種のグリコール成分よ
りなるポリエステルと、平均粒径0.01〜5μmのジ
ビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子、
および動的光散乱法による測定粒径(D1mμ)と窒素
ガス吸着法による測定粒径(D2mμ)の比DI/D2
が2以上であって、D、が60〜600mμであり、電
子顕微鏡観察において41〜100mμの範囲の太さを
持つ分岐・直鎮状コロイダルシリカ粒子とからなること
を特徴とするポリエステル組成物によって達成される。
本発明のポリエステルの二官能性酸成分は、芳香族ジカ
ルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体を主とする
ものであり、具体的にはテレフタル酸、2,6−ナフタ
リンジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロロフェノキ
シ)エタン−4−4′−ジカルボン酸、そのエステル形
成性誘導体としてテレフタル酸ジメチル、2,6−ナフ
タリンジカルボン酸ジメチル、1.2−ビス(2−クロ
ロフェノキシ)エタン−4,4−ジカルボン酸ジメチル
などが挙げられ、なかでもテレフタル酸もしくはテレフ
タル酸ジメチルが好ましい。また、グリコール成分とし
てはエチレングリコール、ブチしングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレン
グリコール、1゜4−シクロヘキサンジメタツールなど
が挙げられ、なかでもエチレングリコールが好ましい。
これらジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
およびグリコール成分はそれぞれ一種でも二種以上でも
用いることができ、さらにこれら以外に他の成分を共重
合成分として用いてもよい。二官能性酸成分としてテレ
フタル酸又はそのエステル形成性誘導体を用い、グリコ
ール成分としてエチレングリコールを用いた場合の共重
合成分の具体例としては、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリアル
キレングリコール、p−キシリレングリコール、1゜4
−シクロヘキサンジメタツール、5−ナトリウムスルホ
レゾルシンなどのジオール成分、アジピン酸、セバシン
酸、フタル酸、イソフタル酸、2゜6−ナフタリンジカ
ルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等のジカ
ルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸等多官
能ジカルボン酸成分、p−オキシエトキシ安息香酸など
のオキシジカルボン酸成分などが挙げられる。
ジカルボン酸成分がジカルボン酸の場合はグリコールと
エステル化反応後、またジカルボン酸エステルの場合は
グリコールとエステル交換反応後、高温、減圧下にて重
縮合せしめポリエステルを得る。
また、プレポリマー自身を出発物質として重縮合させる
こともできる。
本発明に用いる粒子の1つは、ジビニルベンゼン、エチ
ルビニルベンゼン共重合体粒子であって、その組成比に
特に限定はないが、粒子中のジビニルベンゼン単位の量
がモノマー換算で50重量%を越えた量、特に54重量
%以上であるものが好ましい。なかでも、市販のジビニ
ルベンゼン100%(ジビニルベンゼン以外にエチルビ
ニルベンゼンと少量のジエチルベンゼンを含有)を重合
し、粒子化したものが好ましく、この場合、ジビニルベ
ンゼンが粒子中の純分として54重量%以上の組成とな
る。ジビニルベンゼンが50重量%以下では、ポリエス
テル重合時あるいは溶融成形時に粒子凝集を起こすため
、易滑性、耐摩耗性が悪化傾向にある。
また、本発明のジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼ
ン共重合体粒子中には他の成分を含有していてもよく、
これらの例としてはスチレン、ポリスチレン、あるいは
市販ジビニルベンゼンの不純物であるジエチルベンゼン
などが挙げられる。
さらに、本発明に用いるジビニルベンゼン・エチルビニ
ルベンゼン共重合体粒子は、熱天秤による熱分解温度(
10%減量温度)が390℃以上の耐熱性を有する粒子
が好ましい。好ましくは熱分解温度が400℃以上、さ
らに好ましくは410℃以上である。熱分解温度が39
0℃未満では、ポリエステル重合時あるいは溶融成形時
に粒子凝集を起こすため、易滑性、耐摩耗性が悪化する
本発明に用いるジビニルベンゼンΦエチルビニルベンゼ
ン共重合体粒子は、易滑性、耐摩耗性の点から粒子形状
が球形状で均一な粒度分布のものが好ましい。
すなわち、体積形状係数が0.35〜π/6のものが好
ましく、さらには0゜45以上のものが好ましい。
[ただし、体積形状係数fは次式で表わされる。
f=V/D3、ここで、■は粒子体積(μm’ )、D
は粒子の投影面における最大径(μm)]例えば]開開
昭55−158937公報などに開示されている粉砕し
て微粒子化する方法では粒子形状が不定形で均一な粒度
分布のものが得られにくく粗大粒子が存在して、特にフ
ィルムに成形する場合製膜時にフィルターの口塞り、製
品としては易滑性、耐摩耗性が損なわれるので好ましく
ない。
本発明のジビニルベンゼン−エチルビニルベンゼン共重
合体粒子は、公知の製造方法によって得られるものを用
いることができる。公知の製造方法としては、以下のよ
うな例えば乳化重合による方法がある。
(1) ソープフリー重合法、すなわち乳化剤を使用し
ないか、あるいは極めて少量の乳化剤を用いて重合する
方法。
(2)乳化重合に先だって重合系内へ重合体粒子を添加
しておいて乳化重合させるシード重合法。
(3)単量体成分の一部を乳化重合させ、その重合系内
で残りの単量体を重合させるコアーシェル重合方法。
(4)特開昭54−97582号公報、および特開昭5
4−126288号公報に示されているニーゲルスタッ
ト等による重合方法。
(5)  (4)の方法において膨潤助剤を用いない重
合方法。
本発明では、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン
共重合粒子とポリエステルとの親和性を向上させるため
、官能基としてカルボキシル基のアルカリ金属塩を有す
るジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒
子を用いることが特に好ましい。カルボキシル基のアル
カリ金属塩としてはNa塩、K塩、Li塩等が挙げられ
るが、なかでもカルボキシル基のNa塩がより親和性が
向上するので好ましい。カルボキシル基のアルカリ金属
塩を導入するための官能基を有する化学種は、モノマー
あるいはポリマーであっても良く、特に種類に限定はな
い。なかでもメタクリル酸、アクリル酸、あるいはその
ポリマーが好ましい。
さらに、カルボキシル基を有する化学種は、官能基を有
しない化学種あるいはカルボキシル基以外の官能基を有
する化学種が共重合されていても良く、その場合、耐熱
性の点でスチレン系のものが好ましい。また、カルボキ
シル基のアルカリ金属塩を導入する方法に特に限定はな
いが、粒子の耐熱性の点から一度高架橋の母体となる粒
子を製造し、その母体粒子の表面にカルボキシル基のア
ルカリ金属塩を導入することが好ましい。例えば母体粒
子としてジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
合体において、ジビニルベンゼンにより高度に架橋した
粒子を製造し、その後メタクリル酸により粒子表面にカ
ルボキシル基を導入する。
そして粒子製造系内をアルカリ側にすることで、粒子表
面に−COONaの官能基が導入される。
このカルボキシル基のアルカリ金属塩を導入するための
モノマーあるいはポリマー量は、母体粒子に対して0.
01〜20重量%が好ましく、0.1〜10重量%がさ
らに好ましい。
本発明に用いるジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼ
ン共重合体粒子の平均粒径は0.01〜5μmとする必
要があり、より好ましくは0.05〜2μmである。平
均粒径が0.01μm未満ではフィルムにした場合、滑
り性が低下してくる。また平均粒径が5μmを越えると
ボイドの発生、粗大突起に起因して耐摩耗性、耐スクラ
ッチ性が悪化する。
また、平均粒径0.01〜5μmのジビニルベンゼン会
エチルビニルベンゼン共重合体粒子を用いる際に、第1
成分として平均粒径が0,01μm以上0.1 μm未
満、好ましくは0.01μm以上0.I18μm未満、
さらに好ましくは0.02μm以上0.06μm未満の
ものとの、第2成分として平均粒径が0.1〜5μm1
好ましくは0.1〜2μmのものとの2成分系からなる
ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子
を用いると易滑性が向上するので好ましい。さらに、2
成分からなるジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン
共重合体粒子をポリエステル中に分散含有させた場合、
重量平均径Dwと数平均径DNとの比Dw/DNの値は
1.2以上10以下が好ましく、さらに好ましくは1.
2以上5以下である。
2成分からなるジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼ
ン共重合体粒子をポリエステル中に分散含有させる場合
、2種類のジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共
重合体粒子を別々に製造して得られた粒子を混合してポ
リエステル中に分散含有させてもよいが、作業性、コス
ト、表面平坦性の点から、ジビニルベンゼン・エチルビ
ニルベンゼン共重合体粒子の製造段階で2種類の粒子を
同時に製造し、ポリエステル中に分散含有させる方が好
ましい。
上記のように2成分のジビニルベンゼン・エチルビニル
ベンゼン共重合体粒子を用いる場合、第2成分としての
ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子
の添加量は、ポリエステルに対して通常Q、 0001
〜10重量%、より好ましくは0.001〜15重量%
、さらに好ましくは0.01〜5重量%である。また、
第1成分としてのジビニルベンゼン・エチルビニルベン
ゼン共重合体粒子の添加量は、第2成分のジビニルベン
ゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子に対して通常
0.01〜5重量%、より好ましくは0.01〜3重量
%、さらに好ましくは0.05〜2重量%である。
さらに、第1成分、第2成分のジビニルベンゼン・エチ
ルビニルベンゼン共重合体粒子がともに官能基としてカ
ルボキシル基のアルカリ金属塩を有していてもよいが、
特に第2成分のジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼ
ン共重合体粒子が官能基としてカルボキシル基のアルカ
リ金属塩を有することが好ましい。
また、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合
体粒子の耐熱性向上あるいは屈折率のコントロールのた
めに、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合
体粒子のまわりにSiO2、TiO2などの無機物を被
覆してもよい。
本発明の分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子は、そのス
ラリー状態において動的光散乱法による測定粒子径D1
として60〜600mμの大きさを有し、電子顕微鏡観
察において41〜100mμの範囲内の−様な太さで伸
長している形状を有しているものである。この動的光散
乱法による粒子径の測定法は、Journa I of
 Chemical Physics第57巻第11号
(1972年12月)第4814頁に記載されており、
例えば、市販の米国Coulter社製N4と呼ばれる
測定装置により容易に粒子径を測定することができる。
Dlが60mμ未満ではポリエステル中での分散性が悪
く好ましくない。またり、が600mμを越えると、例
えばフィルムの平坦性を悪化させるので好ましくない。
そして該粒子のおよその伸長度として窒素ガス吸着法(
以下、BET法という。)によって測定されるこの粒子
の比表面積Srr!/gの値からD2=2720/Sの
式によって与えられる換算粒子径D2mμと上記り1m
μとの比D 1/ D 2の値が2以上である特徴を有
する。ここでDI/D2の値が2以上10未満、より好
ましくは2以上7未満、特に好ましくは2以上5未満で
ある方がポリエステル中での粒子の分散性、ポリエステ
ルの滑り性、耐摩耗性、耐スクラッチ性が良好である。
本発明における分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子の形
状は線状またはそれが屈曲していてもよく、さらには分
岐点を持って伸長を有していてもよい。その形状を二次
凝集体や粒子同士の重なりと区別するのは難しいが、安
定なゾルの場合、適当な分散処理をしてコロジオン膜に
固定し、透過型電子顕微鏡で分散したところを観察する
とほぼ−様な太さで明暗度が同じである直鎖または分岐
形状を有する粒子が観察できる。これが二次凝集体でな
いという判断は、二次凝集体では太さかほぼ−様なもの
として観察されないからである。粒子同士の重なりでな
いという判断は、明暗度の異なる部分を基本的に有して
いないからである。
本発明における直鎖または分岐の形状を有するコロイダ
ルシリカは品質、非晶質のどちらでもよいが、非晶質が
好ましい。粒子は通常安定なスラリー状態で保存される
本発明の分岐・直鎖状コロイダルシリカは例えば次のよ
うにして作られる。まずPHが6以下の活性珪酸のコロ
イド水溶液に、水溶性のカルシウム塩またはマグネシウ
ム塩を含有する水溶液を適量加え混合する。次にアルカ
リ金属水酸化物、水溶性有機塩基またはそれらの水溶性
珪酸塩を適量加え混合し、これらの混合物を60℃以上
で適当な時間加熱する。この時、活性珪酸の水スラリー
に■価の金属塩を添加することが好ましい。このように
して製造されたコロイダルシリカは直鎖または分岐形状
を有しており、初期のPH,カルシウム塩またはマグネ
シウム塩を含有する水溶液の添加量、アルカリ金属水酸
化物、水溶性有機塩基またはそれらの水溶性珪酸塩の添
加量、混合の仕方、加熱温度及び時間によってその形状
をコントロールすることができる。添加されるカルシウ
ム塩またはマグネシウム塩はコロイド水溶液中のSiO
2に対して重量比300Hm 〜1500ppmが好ま
しく、500 +1pm〜1200ppmがより好まし
い。
本発明における微細な分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒
子の添加方法は特に限定されないが、−船釣には安定な
ゾル状態であるスラリーを添加するのが好ましい。
本発明ではポリエステル中での粒子の分散性を良好にす
るためにスラリー中のイオウ原子化合物がコロイダルシ
リカ粒子を構成する5IO2に対してSO3換算で重量
比50 ppm以上3000ppm以下存在することが
好ましい。さらに1100pp以上2500ppm以下
が好ましい。含有量が3000 ppmを越えるとポリ
エステル中での粒子の二次凝集が生じたり、イオウ原子
含有化合物に起因する異物が発生するので好ましくない
。含有量が50ppm未満ではポリエステル中での粒子
の二次凝集が生じるので好ましくない。S原子は、例え
ば硫酸塩として粒子製造時に添加される。
スラリーの安定性を得るには、スラリー中のNa量がコ
ロイダルシリカ粒子を構成するSiO2に対してNa2
O換算で重量比11000pp以上20000 ppm
以下である方がよい。好ましくは2000ppm以上7
oooppm以下である方がよい。含有量が20000
 ppmを越えるとスラリーの保存時に粒子が凝集傾向
を示すので好ましくない。また、含有量を11000p
p未満にするのは製法上好ましくない。Naは、例えば
アルカリ金属水酸化物として粒子製造時に添加される。
また、本発明で使用される粒子スラリーは、他の成分を
含有していてもよく、微量の陽イオン、陰イオン等を含
有していてもよい。
さらにフィルムにした場合、易滑性、耐摩耗性耐スクラ
ッチ性の観点から、ジビニルベンゼン・エチルビニルベ
ンゼン共重合体粒子(A)の平均粒径と分岐・直鎖状コ
ロイダルシリカ(B)の動的光散乱法による測定粒径D
1は下記式を満足する条件がさらに好ましい。
0.3 μm≦(A)≦2.0μm 60mμ≦(B)≦200mμ また、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合
体粒子および分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子のポリ
エステルに対する添加量は好ましくは各々0.001〜
10重量%、より好ましくは各々[1,H5〜5重量%
、さらに好ましくは各々[1,1)1〜2重量%である
本発明のジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
合体粒子および分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子は、
ポリエステルに公知の種々の方法によって添加、混合で
きる。ポリエステルの製造段階に添加してよいし、1軸
、2軸などのエクストルーダーまたはベント機構を有す
るエクストルーダーなどを用いて溶融状態にあるポリマ
ーに添加混合してもよい。ポリエステルの製造段階に添
加する場合はポリエステル重合開始前から重合反応中の
段階で添加するのが粒子分散性の点で特に好ましい。ポ
リエステル組成物製造前の前駆段階または重縮合段階に
おける粒子の添加は、エチレングリコールのスラリーと
して添加するのが好ましい。そのスラリー濃度としては
0.5〜20重量%重量が適当である。
エチレングリコール等の分散媒への分散法は、例えば高
速分散機、サンドミル、ロールミル等を用いてもよい。
本発明のジビニルベンゼン−エチルビニルベンゼン共重
合体粒子および分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子を用
いると、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
合体粒子は親和性が良好で、分岐・直鎖状コロイダルシ
リカ粒子は特殊形状を有するためポリエステルから脱落
しにくくなり、その結果フィルムにした場合、易滑性、
耐摩耗性、耐スクラッチ性を兼備させることができる。
尚本発明の組成物は、さらに、ポリエステルの製造時に
通常用いられるリチウム、ナトリウム、カルシウム、マ
グネシウム、マンガン、亜鉛、アンチモン、ゲルマニウ
ム、チタン等の化合物の金属化合物触媒、着色防止剤と
してのリン化合物、ジビニルベンゼン・エチルビニルベ
ンゼン共重合体粒子および分岐・直鎖状コロイダルシリ
カ粒子以外の無機粒子および有機高分子微粒子等も必要
に応じて適宜添加できる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
なお、得られたポリエステル組成物の各特性値測定は次
の方法に従って行った。
(A)粒子特性 a、ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体
粒子 (1)粒子の粒径 平均粒径は粒子の電子顕微鏡写真によって測定した50
体積%の点にあたる粒子等価球直径により求めた。等価
球直径とは粒子と同じ体積を有する球の直径である。
また、重量平均径(D、)と数平均径(D、)はイメー
ジアナライサー(例えばQTM−900:ケンブリッジ
インストラメント製)を用いて数値処理によって個々に
求め、比をとった。
(2)粒子の熱分解温度 理学電気TAS−100にて窒素雰囲気下、昇温速度2
0℃/minでの熱天秤減量曲線を測定した。10%減
量温度を熱分解温度とした。
b0分岐・直鎖状コロイダルシリカ粒子(1)動的光散
乱法による測定粒子径(D1mμ)市販の米国Coul
jer社製N4を用いて測定した。
(2)窒素ガス吸着法による測定粒子径(D2 mμ)
通常のBET法によって測定された比表面積Sof/g
の値から02=2720/Sの式によって与えられる換
算粒子径を測定した。
(3)電子顕微鏡観察に置ける粒子の太さ(D3 mμ
) 粒子含有ポリエステル組成物を超薄膜作成装置によって
0.3μm前後の超薄切片にしたのち、透過型電子顕微
鏡を用いて一次粒子を観察し、粒子の太さを測長した。
ここで、ポリエステル中での一次粒子とは、スラリーを
メタノールと水の混合溶媒で希釈し、粒子を分散さして
透過型電子顕微鏡を用いて一次粒子を観察し、その粒子
と同様なポリエステル中の粒子のことを言う。
(4)イオウ原子含有化合物量 スラリーをイオンクロマト法で測定した。
(5)Na量 スラリーをイオンクロマト法で測定した。
(B)ポリマ特性 (1)固有粘度 25℃でオルトクロロフェノール中、O,Ig/ c 
c濃度で測定した値である。
(C)フィルム特性 (1)表面粗さRa(μm) J l5−B−0601に準じサーフコム表面粗さ計を
用い、針径2μm1荷重70■、測定基準長8.25m
m、カットオフ008肛条件下で測定した中心線平均粗
さを採用した。
(2)滑り性(μK) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型(■横浜システム研究新製)を使
用し、20℃、60%RH雰囲気で走行させ、初期のμ
。を下記の式より求めた。なお、ガイド径は6■φであ
り、ガイド材質は5US27 (表面粗度0.2S)、
巻き付は角は180°、走行速度3.3an/秒である
μい=0.733 l o g (T+ / T2 )
T1 :出側張力 T2 :入側張力 上記μ、が0.35以下であるものは滑り性良好である
。ここで、μ、が0,35より大きくなると、フィルム
加工時または製品としたときの滑り性が極端に悪くなる
(3)耐摩耗性 テープ走行性試験機TBT−300(■横浜システム研
究新製)を使用し、35℃、60RH雰囲気で100回
繰り返し走行させた後、ガイド部に付着した白色の削れ
粉(白粉)を目視にて判断する。
ここでガイド径は8薗φであり、ガイド材質は5US2
7 (表面粗度0.2S)、巻き付は角は180°、走
行速度3.3an/秒である。評価基準は次のとおりで
ある。
1級:全く付着しない 2級:わずかに付着する 3級:付着量が多い 4級:全面に付着する (4)耐スクラッチ性 フィルムを幅1/2インチのテープ状にスリットしたも
のをテープ走行性試験機を使用して、ガイドピン(表面
粗さ:Raで0.1 μm)上を走行させる。(走行速
度1.000m/分、走行回数20パス、巻き付は角6
0°、走行張力65g)この時、フィルムに入った傷を
顕微鏡で観察し、幅2,5μm以上の傷がテープ幅あた
り2本未満は1級、2本以上3本未満は2級、3本以上
10本未満は3級、10本以上は4級とした。
実施例1 まず、動的光散乱法による測定粒子径D1が165mμ
、BET法による測定粒子径D2が45mμ、透過型電
子顕微鏡観察による粒子の太さが45mμの非晶質コロ
イダルシリカ粒子5重量部、エチレングリコール95重
量部、5in2に対してSO3換算で1700ppmの
イオウ原子化合物、SiO2に対してNa2O換算で6
500ppmのNa、5in2に対してCaO換算でg
 3 o ppmのCaからなる100重量部のスラリ
−を調製した。
次にジメチルテレフタレート100重量部とエチレング
リコール62重量部、および0.06重量部の酢酸マグ
ネシウムを加えてエステル交換反応を行い、さきに調製
したスラリー6重量部とエチレングリコールスラリーと
して分散させた熱分解温度405℃、平均粒径06μm
のジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒
子[市販のジビニルベンゼン100%(ジビニルベンゼ
ン55%、エチルビニルベンゼン40%、ジエチルビニ
ルベンゼン5%)を重合。体積形状係数0.51]0.
05重量部および0.03重量部の酸化アンチモンを加
え重縮合反応を行い[η]0.600のポリエチレンテ
レフタレート組成物を得た。ここで得られたポリエチレ
ンテレフタレート組成物を290℃で溶融押し出しし、
未延伸フィルムを得た。さらにこれを90℃で縦及び横
方向へそれぞれ3倍延伸して220℃で10秒間加熱処
理し、厚さ15μmのフィルムを得た。該フィルム特性
を評価した結果、滑り性、耐摩耗性、耐スクラッチ性と
も良好であった。(第1表) 実施例2〜8、比較実施例1〜4 コロイダルシリカ粒子の動的光散乱法による測定粒子径
り、 、BET法による測定粒子径D2、太さおよびジ
ビニルベンゼン令エチルビニルベンゼン共重合体粒子の
平均粒径を変えて実施例1と同様な方法でポリエステル
組成物、ならびに二軸延伸フィルムを得た。
含有するコロイダルシリカ粒子のD+、D+/D2、太
さおよびジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
合体粒子の平均粒径が未発明の範囲内であるものは、フ
ィルムにした場合、滑り性、耐摩耗性、耐スクラッチ性
ともに優れていた(実施例2〜8)。
しかし、コロイダルシリカ粒子のD+、D+/D2、太
さおよびジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
合体の平均粒径が本発明外である場合は、滑り性、耐摩
耗性、耐スクラッチ性をともに満足させることはできな
かった(比較実施例1〜4)。
比較実施例5〜8 含有する粒子としてコロイダルシリカ粒子、ジビニルベ
ンゼン・エチルビニルベンゼン共重合体粒子が単独であ
る場合、球状のコロイダルシリカ粒子、スチレン−アク
リル共重合体粒子を組み合わせて用いた場合につき、実
施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレートの二軸
配向フィルムとした。いずれも滑り性、耐摩耗性、耐ス
クラッチ性をともに満足させることができなかった。
[発明の効果] 本発明のポリエステルはジビニルベンゼン・エチルビニ
ルベンゼン共重合体粒子および分岐・直鎖状コロイダル
シリカ粒子を含有し、ジビニルベンゼン・エチルビニル
ベンゼン共重合体粒子は粒度均一性およびポリエステル
との親和性に優れており、分岐・直鎖状コロイダルシリ
カ粒子は特殊形状を有するためポリエステルから脱落し
に(く親和性が良好であるため相乗効果により、特にフ
ィルムにした場合、滑り性、耐摩耗性、耐スクラッチ性
をより高度に満足させることができる。かかるフィルム
は磁気テープ用途に好適である。
また、本発明の2つの粒子は親和性に優れるため透明性
、電気特性に優れる。かかるフィルムは写真、製版用途
、コンデンサー用途等には好適である。
特許出願人  東 し 株 式 会 社−(で、、、、
、、、!、°。
代理人 弁理士斉藤武彦<(−夕 \−・′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ジカルボン酸を主とする二官能性酸成分とグリコ
    ール成分よりなるポリエステルと、平均粒径0.01〜
    5μmのジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重
    合体粒子、および動的光散乱法による測定粒径(D_1
    mμ)と窒素ガス吸着法による測定粒径(D_2mμ)
    の比D_1/D_2が2以上であって、D_1が60〜
    600mμであり、電子顕微鏡観察において41〜10
    0mμの範囲の太さを持つ分岐・直鎖状コロイダルシリ
    カ粒子とからなることを特徴とするポリエステル組成物
JP30855990A 1990-09-21 1990-11-16 ポリエステル組成物 Expired - Fee Related JP3082239B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30855990A JP3082239B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ポリエステル組成物
EP91916589A EP0502208B1 (en) 1990-09-21 1991-09-20 Thermoplastic polyester composition and film produced therefrom
DE69127188T DE69127188T2 (de) 1990-09-21 1991-09-20 Thermoplastische polyesterzusammensetzung und daraus hergestellter film
CA002073049A CA2073049A1 (en) 1990-09-21 1991-09-20 Thermoplastic polyester compositions and films formed using same
PCT/JP1991/001251 WO1992005222A1 (en) 1990-09-21 1991-09-20 Thermoplastic polyester composition and film produced therefrom
KR1019920701194A KR100218698B1 (ko) 1990-09-21 1991-09-20 열가소성폴리에스테르조성물 및 그것으로 구성하는 필름
US07/849,444 US5397827A (en) 1990-09-21 1992-05-19 Thermoplastic polyester compositions and films formed using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30855990A JP3082239B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180959A true JPH04180959A (ja) 1992-06-29
JP3082239B2 JP3082239B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17982491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30855990A Expired - Fee Related JP3082239B2 (ja) 1990-09-21 1990-11-16 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043295A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 積層フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び積層フィルムの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069021A (ja) * 1991-11-29 1994-01-18 Murata Mach Ltd ピッキング台車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043295A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 積層フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び積層フィルムの製造方法
JP5168427B2 (ja) * 2010-09-29 2013-03-21 日本ゼオン株式会社 積層フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び積層フィルムの製造方法
JPWO2012043295A1 (ja) * 2010-09-29 2014-02-06 日本ゼオン株式会社 積層フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び積層フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082239B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083617A (en) Polyester composition and films produced therefrom
KR100218698B1 (ko) 열가소성폴리에스테르조성물 및 그것으로 구성하는 필름
JPH04180959A (ja) ポリエステル組成物
JP2564891B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
EP0903375A2 (en) Thermoplastic polyester composition and film made therefrom
JP2611514B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP2629395B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3089728B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0458811B2 (ja)
JP2643257B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH0586270A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH07266398A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP2625837B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPH03115352A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP3136718B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH01304152A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
KR100246715B1 (ko) 자기기록 매체용 이축배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP2692272B2 (ja) ポリエステル組成物,その製造方法およびそれからなるフィルム
JP3102090B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0570670A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3089730B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3077245B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2006016422A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびフィルム
JPH0944838A (ja) 金属薄膜磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees