JPH04180383A - 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路 - Google Patents

動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路

Info

Publication number
JPH04180383A
JPH04180383A JP2310206A JP31020690A JPH04180383A JP H04180383 A JPH04180383 A JP H04180383A JP 2310206 A JP2310206 A JP 2310206A JP 31020690 A JP31020690 A JP 31020690A JP H04180383 A JPH04180383 A JP H04180383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
block
motion
result
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810528B2 (ja
Inventor
Jiro Nakabayashi
次郎 仲林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31020690A priority Critical patent/JP2810528B2/ja
Publication of JPH04180383A publication Critical patent/JPH04180383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810528B2 publication Critical patent/JP2810528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、テレビ電話、テレビ会議等の動画像の伝送
装置に用いられるフレーム間予測符号化における動きベ
クトルの探索回路に間する。
[従来の技術] 動画符号化アルゴリズムにおけるii像圧縮技術の1つ
に動き補償フレーム間予測がある。
動画画像の伝送装置では、画像の情報量が膨大なのに対
し、それを伝送する伝送路の回線速度やコストから、情
報量を少なくして伝送しなければならない。
例えば、動きの少ない画像においては、相隣るフレーム
間に強い相関があるので、それを利用することによって
大幅なデータ圧縮が可能である。
一方、動きのある画像においても、処理対象となるフレ
ーム中で動く物体を検出し、それが前のフレームのどの
位置から動いてきたものであるかを予測して、この位置
の画素を予測画素として予測符号化を行うなどのデータ
圧縮が行われる。
動き補償予測とは、画面中の動いている物体に対してそ
の動きを検出し、その動き量分だけ前の両面中で予測に
用いる位置を補正してやることによって、フレーム間予
測を行う方法である。
動き補償予測を精度よく行うためには、画面中の動きを
どのように検出するかにかかってくる。
動きの検出には、実現性や他の処理との親和性からブロ
ックマツチング法が一般的に用いられている。
ブロックマツチング法は、入力画面のあるブロックを、
前画面データとブロック単位で演算し、その結果が最小
となるブロックのベクトルを求め、予測符号化を行うも
のである。
演算結果が最小となるブロックのベクトルを求めること
を動きベクトルの探索と呼んでいる。
探索は、例えば両面を16X16画素のブロックに分割
し、そのブロックのX方向(水平方向)、Y方向(I直
方向)のある範囲内で、ブロック毎に各画素の輝度値の
差分とその絶対値を算出、累算し、その値が最小となっ
たブロックの方向のX、Y値をベクトルとするものであ
る。
探索の方法は、その範囲内にある全てのブロックと演算
を行うフルサーチと、演算するブロックのベクトルのX
、Y値をステップ的に変化させて演算を行うステップサ
ーチとがある。
ここで、X、Y値を±4、±2、±1のように変化させ
て演算を行なう3ステツプサーチの探索方法について、
第5図を用いて説明する。
この探索方法は、まず第1ステツプとして、入力ブロッ
クと同じ座標にある前画面のブロックを中心に距離が±
4画画素ある9個のブロック(中心のブロックも含む]
と演算を行う。
次に、第2ステツプとして、第1ステツプで演算結果が
最小となったブロックを中心に±2画素にある9個のブ
ロック(中心のブロックも含む)と演算を行う。
次に、第3ステツプも同様に第2ステツプで演算結果が
最小となったブロックを中心に±1画素にある9個のブ
ロック(中心のブロックも含む)と演算を行い、最小と
なったブロックの座標を探索結果のベクトルとする。
第6図は、従来の動きベクトルの探索回路を示すブロッ
ク図である。
同図において、13はリファレンスメモリであり、この
リファレンスメモリ13には1画面分の前画面データが
記憶される。また、 15はブロックメモリであり、こ
のブロックメモリ15には1ブロック分の入力データが
記憶される。
ブロックメモリ15に1ブロック分の入力データが記憶
されると、CPU11はアドレスジェネレータ12に入
力データと比較されるリファレンスメモリ13上のデー
タのアドレスを発生させる。
次に、CPUIIからの命令で、シーケンサlOよりリ
ファレンスメモリエ3およびブロックメモリ15にデー
タ転送のタイミングクロックが供給される。メモリ13
および15より出力されるデータはそれぞれドライバ1
4および16を介して演算回路17に転送される。演算
回路17では、転送された2つのデータの差分、絶対値
が順次算出され、16X16画素の絶対値が累積される
そ′して、演算回路17における演算結果は、CPU1
lに供給される。
以上が探索を行なう際の1回の演算処理である。
x、Y値を±4、±2、±1のように変化させて演算を
行う3ステツプサーチでは、各回毎にアドレスジェネレ
ータ12で発生されるアドレスが変更され、各ステップ
で9回、合計27回の演算処理が行われる。
第7図は、第6図例の探索回路によって3ステツプサー
チを行うためのフローチャートである。
3ステツプサーチでは、ステップ21で、ブロックメモ
リ15に1ブロック分のデータが入力されて記憶された
後、ステップ22で、入力データと比較されるリファレ
ンスメモリ13上のデータのアドレスがアドレスジェネ
レータ12で作成され、さらにステップ27で、メモリ
13および15より読み出されるデータがドライバ14
および16を介して演算回路17に転送される。そして
、ステップ28で、演算回路17によって2つのデータ
の差分、絶対値が順次算出され、16X16画素の絶対
値が累積される。
次に、ステップ30で、上述した演算が9回行なわれた
か否か判断される。9回行なわれていないときには、ス
テップ22に戻る。9回行なわれているときには、ステ
ップ31で、9個のブロックのなかから累積結果が最小
であるブロックが選択される。
次に、ステップ32で、ステップサイズが変更されたの
ち、ステップ33で、±4、±2、±1の3ステツプし
たか否か判断される。3ステツプしていないときには、
ステップ22に戻る。そして、新たなステップサイズに
対応する9個のブロックに対して上述したと同様にして
累積結果が求められ、その累積結果が最小であるブロッ
クが選択される。
ステップ33で、 3ステツプしているときには、ステ
ップ34で、3ステツプ目で累積結果が最小となったブ
ロックのX、Y方向が動きベクトルとされる。
このようにベクトル探索が終了したのち、ステップ35
で、探索の結果最小となったブロックの累積結果と、ベ
クトル(0,0)の累積結果を比較して動き補償を行う
か否かが判定される(MC○N10FF判定)が行なわ
れる。
次に、ステップ36で、最後にフレーム間予測を行うか
否かが判定される(INTER/INTRA判定)。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような動きベクトルの探索では、2つのデータ
の差分、絶対値の算出、および累積の処理が、各画素毎
に行なわれる。したがって、膨大な演算量を処理する必
要がある。
動画像では時間当り処理できるフレーム数によって画質
が大きく左右される。従来の方法を同画像の伝送装置に
用いた場合、探索の処理スピードが問題となってくる。
処理スピードが遅いと単位時間当りの処理フレーム数が
減り、画質が劣化する。
探索の処理スピードを向上させる方法としては、差分、
絶対値の算出、および加算の演算を並列的に行う方法が
考えられる。これは演算回路とその周辺回路を複数持つ
ことによって実現できる。しかし、この方法では回路規
模が大幅に増加する不都合がある。
そこで、この発明では、動きベクトル探索の演算量を削
減することによって、探索の処理時間を削減し、単位時
間当りに処理できるフレーム数を増やすして画質を向上
させることを目的としている。
[n題を解決するための手段] この発明は、画面をあるサイズのブロックに分割して動
きベクトルを探索するものにおいて、前フレームの探索
結果を記憶する記憶手段と、探索を行なう際に記憶手段
に記憶された前フレームの探索結果から効率のよい探索
方法を判定する判定手段とを備え、判定手段で判定され
る探索方法に従って探索を行なうものである。
[作 用] 動きベクトルの探索を行う場合に、前のフレームの探索
結果から効率のよい探索方法を判定し、ベクトルの探索
を行うことによって、動きベクトル探索の演算量を削減
することができる。これにより探索の処理時間を削減で
き、従来と同じ符号化アルゴリズムで、単位時間当りに
処理するフレーム数を増やすことができ、従って画質を
向上させることができる。
[実  施  例コ 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例につ
いて説明する。この第1図において、第6図と対応する
部分には同一符号を付し、その訂細説明は省略する。
同図において、 18は前のフレームの動きベクトルの
探索結果とMC0N10FFの判定結果が1画面分記憶
される結果メモリであり、この結果メモリ18はCPU
IIに接続される。
また、 19は前フレームの探索結果から次の探索の順
番を決める判定部である。
本例においては、次のフレームの同じ座標のブロックを
探索するときに、まず結果メモリ18の内容がCPLI
IIに読み込まれ、その内容によって効率のよい探索方
法が判定部19で判定され、その方法に従って探索が行
なわれる。
例えば、テレビ電話やテレビ会議で送る画像は、第3図
のように1人または2.3人の人物像が主である、この
ような画面では人物部42は動く可能性があるが、背景
部41はほとんど動きがなく変化しない、したがって、
人物部42で動き補償予測を行った場合、人物が映って
いる部分では有効であるが、背景部41ではベクトルの
探索を行っても結果的にMCOFFとなる可能性が高く
、探索の処理時間が無駄になる。
また、背景が映し出される画面の位置はフレーム間で強
い相関があるため、MCOFFとなったブロックは次の
フレームでもMCOFFとなる可能性が高い、逆に、M
CONとなった場合には、そのブロックは人物部42の
可能性が高く、次のフレームでもMCONとなる可能性
が高い。
第2図は、本例の探索回路によって3ステツプサーチを
行うためのフローチャートである。この第2図において
、第7図と対応するステップには同一符号を付している
同図において、ステップ21で、ブロックメモリ15に
1ブロック分のデータが入力されて記憶された後、ステ
ップ22′で、前フレームの同じ座標にあるブロック(
以下「前ブロックノという)における動きベクトルの探
索結果とMC0N10FFの判定結果を結果メモリ18
より読み出すためのアドレスが作成される。
次に、ステップ23で、結果メモリ18より前ブロック
における動きベクトルの探索結果とMC0N10FFの
判定結果が読み込まれる。
次に、ステップ24で、前ブロックでMCOFFであっ
たか否かの判定が行なわれる。前ブロックでMCOFF
であるときには、現ブロックもMCOFFとなる可能性
が高いので、ステップ24で、MCOFFであるときに
は、ステップ25で、MC0N10FFの判定が行なわ
れる。この判定では、例えば前ブロックと現ブロックと
の間での累積演算結果が所定値以下であるときには、M
COFFとされる。
MCOFFとなればベクトルの探索を行なう必要がなく
なる。そのため、ステップ25で、MCOFFであると
判断されるときには、ステップ36に進み、I NTE
R/I NTRAの判定が行なわれる。これにより、膨
大な演算が必要となる動きベクトルの探索が省かれる。
また、ステップ24で、前のブロックがMC0Nである
とき、あるいはステップ25で、MC0Nと判定される
ときには、ステップ26で、探索方法が判定される。
ここで、MCONと判定され、また前のブロックがMC
ONであったブロックの探索を行なう場合には、現ブロ
ックもMCONとなる可能性が高い、また、人物像が動
く場合、その動き方向は隣合うブロック間およびフレー
ム間で強い相関があり、前の動き方向から次の動き方向
をある程度推定することができる。
そこで、ステップ26では、前フレームの動きベクトル
の値から、演算結果が最小となる可能性の高いブロック
の方向が判定され、第4図B、C1Dのように、そのブ
ロック(斜線で図示)から順番に探索の演算が開始され
るようにされる。同図Aは、上述せずも従来例における
画一的な探索の順番を示している。
すなわち、ステップ26で、探索の順番が決定されると
、ステップ22〜28でもって、9個のブロックのそれ
ぞれにおける差分、絶対値の演算および累積演算が順次
行なわれる。
そして、ステップ29で、各ブロックの演算処理毎に、
MC0N10FFの判定が行なわれる。
この判定では、例えば累積演算結果が所定値以下である
ときには、MCONとされる。
ステップ29で、MCOFFと判定されるときには、ス
テップ30に進み、次のブロックの演算処理が行なわれ
る。
しかし、ステップ29で、MCONと判定されるときに
は、そのブロックが次のステップにおける探索の中心と
されてステップ32に進む、そして、ステップサイズが
変更されて次のステップの探索に移るか、あるいは3ス
テツプ終了しているときには探索を終了する。
このように本例によれば、例えばテレビ電話やテレビ会
議で動きのない背景部(動きベクトル前ブロックがMC
OFFであると共に、MC0FFと判定される)では、
動きベクトルの探索が省かれる。また、例えばテレビ電
話やテレビ会議の人物部では、判定部19によって前フ
レームの探索結果より動き方向が推定されて各ブロック
の探索順が決定され、そして、そのブロックの累積演算
結果が所定値より小さくなるときには、直ちにMCON
と判定してその他のブロックの演算処理が省略される。
したがって、1フレームの処理時間をベクトルの探索処
理を行わないブロック数の分だけ削減でき、また探索を
行う場合でもその時間が削減でき、単位時間当りの処理
フレーム数が従来に比べ増えることになり、簡単な方法
でテレビ電話やテレビ会議の画面の画質を向上すること
ができる。
なお、上述実施例においては、3ステツプサーチの例を
示したものであるが、ステップ数はこれに限定されるも
のではない0本例は、ステップ数が多い程探索を削減で
きるブロック数が多くなるため、−層効果的なものとな
る。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、例えばテレビ
電話やテレビ会議における人物部では、前のフレームの
探索結果より推定される動き方向に基づいて各ブロック
の探索順が決定され、効率のよい探索が行なわれるので
、探索の処理時間を削減することができる。これにより
、単位時間当りの処理フレーム数が従来に比べ増え、テ
レビ電話やテレビ会議の画面の画質を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はその動作を示すフローチャート、第30はテレビ電話
やテレビ会議の画面を示す図、第4図は探索結果から判
定した次の探索の順番の例を示す図、第5図は3ステツ
プサーチによる探索方法を説明するための図、第6図は
従来例のブロック図、第7図はその動作を示すフローチ
ャートである。 10・・・シーケンサ 11 ・ CPU 12 ・・アドレスジェネレータ 13・・・リファレンスメモリ 15・ ・ブロックメモリ 17・・・演算回路 18・・・結果メモリ 19・・・判定部 特許出願人  シャ −プ株式会社 代  理  人   弁理士  梅  1)   勝(
&7zる)実施例の70・・Iり図 第1図 +            1           
 1(−4,−4)     (0,−4)     
 (+4.−4)(−4,0)      (0,0)
       ←1,0)(−4,+4)     (
0,+4)     (+4.+4>3ステツプサーチ
による探索方法 従来例のブロック図 従来例のフローチャート 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面をあるサイズのブロックに分割して動きベク
    トルを探索するものにおいて、 前フレームの探索結果を記憶する記憶手段と、探索を行
    なう際に上記記憶手段に記憶された上記前フレームの探
    索結果から効率のよい探索方法を判定する判定手段とを
    備え、 上記判定手段で判定される探索方法に従って探索を行な
    うことを特徴とする動き補償フレーム間予測符号化にお
    ける動きベクトルの探索回路。
JP31020690A 1990-11-14 1990-11-14 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路 Expired - Fee Related JP2810528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31020690A JP2810528B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31020690A JP2810528B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180383A true JPH04180383A (ja) 1992-06-26
JP2810528B2 JP2810528B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18002467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31020690A Expired - Fee Related JP2810528B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549576B1 (en) 1999-02-15 2003-04-15 Nec Corporation Motion vector detecting method and apparatus
US7177359B2 (en) 2002-02-21 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to encode a moving image with fixed computational complexity

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034233A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 補間フレーム生成装置及び補間フレーム生成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131690A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Japan Radio Co Ltd 動き補償回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131690A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Japan Radio Co Ltd 動き補償回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549576B1 (en) 1999-02-15 2003-04-15 Nec Corporation Motion vector detecting method and apparatus
US7177359B2 (en) 2002-02-21 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to encode a moving image with fixed computational complexity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810528B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896300B1 (en) Device and method for motion vector detection
JP3847827B2 (ja) 動きベクトル検出方法
JP4001400B2 (ja) 動きベクトル検出方法及び動きベクトル検出装置
JP2003274416A (ja) 適応型動き推定装置及び推定方法
JPH02138678A (ja) 電子画像の点の動きを推定するための多重予測方式
WO2007035266A2 (en) Natural shaped regions for motion compensation
JPH07193822A (ja) 動き予測プロセッサ及び動き予測装置
JP3230804B2 (ja) ターゲットウィンドウの移動を通したブロックマッチング方法
JP2004048512A (ja) 動画像符号化方法と動画像符号化回路
JPH04180383A (ja) 動き補償フレーム間予測符号化における動きベクトルの探索回路
JP3175914B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
KR20030025058A (ko) 완전 탐색블록 정합회로 및 완전 탐색블록 정합방법
CN114449294A (zh) 运动估计方法、装置、设备、存储介质和计算机程序产品
KR20040035390A (ko) 비디오 영상 압축 시스템에서의 적응적 패턴을 이용한움직임 예측 장치 및 방법
JPH0262178A (ja) 画像処理装置の動き検出方式
JP3094893B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2004229150A (ja) 動きベクトル探索方法および装置
JPH06165164A (ja) 動画像処理装置
JP2000134628A (ja) 動きベクトル検出方法及び装置
JPH02171093A (ja) 動画像の予測符号化方式
KR100208984B1 (ko) 물체의 윤곽선을 이용한 움직임 벡터 추정 장치
KR0160458B1 (ko) 매스크 블럭 매칭 방법으로 움직임 벡터를 예측하는 동영상 압축 장치 및 방법
JP3437381B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JPH01265684A (ja) 動き補償フレーム間予測符号化および復号化装置
JPH09182078A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees