JPH04179925A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04179925A
JPH04179925A JP2309387A JP30938790A JPH04179925A JP H04179925 A JPH04179925 A JP H04179925A JP 2309387 A JP2309387 A JP 2309387A JP 30938790 A JP30938790 A JP 30938790A JP H04179925 A JPH04179925 A JP H04179925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
thin film
film transistor
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2309387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Narushige
泰 鳴重
Koichi Kiriyama
桐山 鉱一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2309387A priority Critical patent/JPH04179925A/ja
Publication of JPH04179925A publication Critical patent/JPH04179925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非線形素子を用いて液晶を駆動する、いわゆ
るアクティブマトリクス方式の液晶表示装置、特にアク
ティブマトリクス基板の構造に関するものである。
従来の技術 従来、液晶表示装置(LCD)は時計、電卓を中心とし
て利用されてきたが、今後の新規用途分野としてはテレ
ビ、ビューファインダー、ビデオモニターといった映像
表示分野や、コンピュータ用の端末など、大画面化、高
密度化といった大容量表示の要求が高まってきている。
しかし従来の単純マトリクス方式ではデユーティ比が高
くなるほどクロストークの問題が顕著になり、また、電
圧平均化法による駆動法ではコントラストが5:1から
20.1程度であり、中間調表示も不十分で映像表示と
しては満足する画質が得られていない。
そのため、非線形素子(たとえば薄膜トランジスタ(T
 P T)など)を液晶駆動素子として画素毎に設け、
スイッチ素子としてタロストークの問題を改善し、高い
デユーティ比を可能にし、またコントラストもII)[
1:1以上の高画質を達成している。この非線形素子を
用いて液晶を駆動するいわゆるアクティブマトリクス方
式の液晶表示装置はそのCRTに匹敵する高画質の達成
により、液晶表示装置の特徴である薄型、小型、軽量、
さらには地磁気の影響を受けないことを活かした液晶プ
ロジェクションシステムが提案されている。
この液晶プロジェクションシステムには2つの方式があ
り、1つは1枚のRGBカラーフィルターを有した液晶
パネルを用いた単板方式と3枚の白黒液晶パネルにR,
G、Bそれぞれの波長を有した光を投影し投影されたス
クリーン上で3色を加色混合させる3根方式がある。最
近の動向として大画面、高画質要求の需要が高まり、後
者のものがIHインチクラスのビデオプロジェクション
システム(VPS)として発売されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の液晶表示装置
の一例について説明する。第4Fi!J従来の液晶表示
装置を用いたvPSの構成図、第3図(a) fb)は
その液晶表示パネルを示す平面図および断面図である。
第4図において、8は光源、9は反射ミラー、1Gはそ
れぞれ光源8から発射された光のR,G、  Bの波長
を反射させそれ以外の波長は透過させるダイクロイック
ミラーである。11はそれぞれダイクロイックミラー1
0で反射されたR9G、  Bの光に対応する液晶表示
パネルである。12は10とおなじダイクロイックミラ
ーで、それぞれ液晶表示パネル11に対応して配置され
ている。13は投影レンズ、14はスクリーンである。
また、15はキャビネットである。
第3図(+) (b)において、1は映像信号実装用フ
ィルムキャリア、2はゲート信号実装用フィルムキャリ
アであり、それぞれ薄膜トランジスタマトリクスアレイ
の形成された基板3に接続されている。4は対抗基板、
5は表示エリアである。
このように構成された液晶表示装置において、第4図に
示す3枚の液晶表示パネル11はR,G。
Bそれぞれ第3図に示すようにフィルムキャリアを実装
し、第4図のVPSとしてキャビネット15の中に収め
なくてはならない。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、3枚の液晶パネル
がそれぞれ実装され分離しているためVPSのキャビネ
ット15をよりコンパクトにすることが難しいという問
題と、3枚の液晶パネルにそれぞれ駆動用ICを実装す
る必要があるので液晶表示パネルのコストが高いという
問題を有していた。
本発明は上記問題を解決するもので、よりコンパクトな
VPSを実現するためと駆動用ICの実装個数を低減せ
しめ、液晶表示パネルのコストを引き下げることができ
る液晶表示装置を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 上記問題を解決するために本発明の液晶表示装置は、一
対の基板よりなる液晶表示パネルにおいて、映像表示エ
リアが少なくとも3つのブロックに分割形成された薄膜
トランジスタマトリクスアレイを有することを特徴とし
たものである。
作用 本発明は上記した構成によって、一対の基板によりR,
G、  B対応の液晶表示エリアを提供するので、従来
の個別の液晶表示パネルを用いる3枚式に比して液晶表
示パネル組立上のスペース、たとえばシール部、実装部
スペースが低減でき、VPSにおける液晶表示パネルの
占めるスペースを小さくすることが可能となり、あわせ
て駆動用ICの実装個数を低減することが可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例の液晶表示装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における液晶表示装置のパネ
ル構成図を示し、第1図(a)は平面図、第1図(b)
は断面図である。第1図(a) (b)において、1は
映像信号実装用フィルムキャリア、2はゲート信号実装
用フィルムキャリアであり、それぞれ薄膜トランジスタ
マトリクスアレイの形成された基板3に接続されている
。4は対抗側基板、5.6.7はそれぞれR,G、  
Hに対応する表示エリアであり、映像信号実装用フィル
ムキャリア1はそれぞれの表示エリア5. 6. 7に
対応して3本設けられている。
このように構成された液晶表示装置について、以下第1
図および回路構成を示す第2図を用いてその動作を説明
する。まず第1図のゲート信号実装フィルムキャリア2
は、基板3上でそれぞれの表示エリア5. 6. 7に
形成された薄膜トランジスタマトリクスアレイのゲート
電極に共通の信号を基板3の両側から供給する。このゲ
ート信号のオンするタイミングにあわせて映像信号実装
フィルムキャリア1より表示エリア5. 6. 7の薄
膜トランジスタマトリクスアレイのソース電極にそれぞ
れR,G、 Hに対応した映像信号を供給する。
第2図に示す液晶パネルの回路図において、61〜Gr
rlがゲート信号を供給するゲート配線を示し、表示エ
リア5,6.7に共通に配線されている。また、R8□
〜R8nはRの映像信号を供給するソース配線であり、
G□とR3□の交点16に、ゲート電極が前記ゲート配
線に接続され、ソース電極が前記ソース配線に接続され
た薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタのドレイン
電極に接続された画素電極が形成され、以下GmとR8
nの交点まで同様に薄膜トランジスタと画素電極が形成
されている。この薄膜トランジスタマトリクスアレイに
よりRの映像信号に対応した表示エリア5が提供される
。以下Gの信号、Bの信号は同様にGSI〜G5n5B
S1〜BSnの映像信号を供給するソース配線によりそ
れぞれGの信号に対応した表示エリア6、Bの信号に対
応した表示エリア7を提供する。
以上のように本実施例によれば、一対の基板よりなる1
枚の液晶表示パネルにおいて、薄膜トランジスタマトリ
クスアレイよりなる表示エリアを3つのブロックに分割
形成することにより、組立上のシールスペースの低減お
よびゲート信号供給駆動ICの個数低減がはかられ、R
,G、  Bに対 、応する映像表示エリアを提供する
ことが可能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、一対の基板よりなる液晶
表示パネルにおいて、映像表示エリアが少なくとも3つ
のブロックに分割形成された薄膜トランジスタマトリク
スアレイを設けることにより、従来の個別の液晶パネル
を3枚用いる3板式に比して液晶表示パネル組立上のス
ペース、たとえばシール部、実装部スペースが低減でき
、vPSにおける液晶表示パネルの占めるスペースを小
さくすることが可能であり、あわせて駆動用ICの実装
個数を低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の液晶表示装置における液晶
表示パネルの構成図、第2図は同液晶表示パネルの回路
図、第3図は従来の液晶表示装置における液晶表示パネ
ルの構成図、第4図は従来の液晶表示装置を用いた液晶
プロジエクションンステムの構成図である。 1・・・映像信号実装用フィルムキャリア、2・・・ゲ
ート信号実装用フィルムキャリア、3・・・薄膜トラン
ジスタマトリクスアレイ基板、4・・・対抗基板、5・
・・R信号表示エリア、6・・・G信号表示エリア、7
・・・G信号表示エリア。 代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の基板間に液晶が封入され、前記基板の一方の
    基板上にマトリクス状に配列された薄膜トランジスタと
    前記薄膜トランジスタのソース電極に接続されてなる信
    号配線と前記薄膜トランジスタのゲート電極に接続され
    てなるゲート配線と前記薄膜トランジスタのドレイン電
    極に接続されてなる画素電極とを有した液晶表示装置で
    あって、前記基板上に少なくとも3つのブロックに分割
    形成された前記薄膜トランジスタマトリクスアレイを有
    することを特徴とする液晶表示装置。 2、薄膜トランジスタマトリクスアレイの少なくとも3
    つのブロックが共通のゲート配線を有することを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
JP2309387A 1990-11-14 1990-11-14 液晶表示装置 Pending JPH04179925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309387A JPH04179925A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309387A JPH04179925A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179925A true JPH04179925A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17992400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309387A Pending JPH04179925A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179925A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JPS6448029A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JPS6448029A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269710B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JPH0567208B2 (ja)
JPH0467127A (ja) 液晶ディスプレイパネル
EP0558056B1 (en) Liquid crystal display
KR100362957B1 (ko) 디스플레이장치및디스플레이시스템
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
JP2937131B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000175131A (ja) 画像表示装置
US20040004606A1 (en) Image display element and image display device
JP4074533B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH0723986B2 (ja) 投射型表示装置
JPH04179925A (ja) 液晶表示装置
JP2001066599A (ja) 液晶装置および投射型表示装置
JPH0545645A (ja) 液晶表示装置
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JP2671799B2 (ja) 投射型表示装置
JP3311326B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008040290A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3635475B2 (ja) アクティブ・マトリクス型液晶表示装置
JP2867992B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JPH04253088A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH052184A (ja) 液晶表示パネル
JPH089746Y2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH0618838A (ja) 液晶投射型ディスプレイ
JPS6043686A (ja) カラ−液晶画像表示装置