JPH04178965A - 記憶媒体の初期化装置 - Google Patents

記憶媒体の初期化装置

Info

Publication number
JPH04178965A
JPH04178965A JP2308317A JP30831790A JPH04178965A JP H04178965 A JPH04178965 A JP H04178965A JP 2308317 A JP2308317 A JP 2308317A JP 30831790 A JP30831790 A JP 30831790A JP H04178965 A JPH04178965 A JP H04178965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
initialization
medium
input
initialized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308317A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukuru Hougiyoku
造 宝玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2308317A priority Critical patent/JPH04178965A/ja
Publication of JPH04178965A publication Critical patent/JPH04178965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フロンピーディスクや光磁気ディスク等の交
換可能な記憶媒体が装着されるコンピュータ端末装置等
に設けられる記憶媒体の初期化装置に関するものである
〔従来の技術] 上記のようなコンピュータ端末装置等では、所定の記憶
媒体におけるデータが全て不要となったとき、使用者が
初期化指定の操作を行うことによって、この記憶媒体を
所定のフォーマットに初期化する処理が実行され、これ
により、不要なデータが一括して消去されるようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のように使用者が初期化指定の操作
を行う場合、初期化処理によって記憶媒体上の全データ
が一瞬にして消えてしまうので、使用者には、誤って違
う記憶媒体を初期化してしまわないかとの不安が生じる
ものとなっており、l、f、−がって、指定に誤りがな
いかについて充分に確認することが必要である0例えば
、複数のディスクドライブを備え、これらディスクドラ
イブの各々に記憶媒体が装着される装置の場合、初期化
したい記憶媒体がいずれのディスクドライブに装着され
ているかを充分に確認して、初期化しようとする記憶媒
体が装着されているディスクドライブを選定し、その番
号を指定して入力することが必要である。しかしながら
、記憶媒体の装着時点からある程度時間が経過した後に
は、いずれのディスクドライブに初期化しようとする記
憶媒体が装着されているかの対応関係が必ずしも明確で
はなくなり、このため、装着時に記録を残して、この記
録を探して確認する等の作業が必要となる。
また、−台のディスクドライブのみを備える装置におい
ても、例えば複数の記憶媒体を順次取り替えながら演算
処理等を行っている途中で、所定の記憶媒体の初期化を
行う必要が生じた場合等に、その時点でディスクドライ
ブに装着されている記憶媒体が、初期化しようとする記
憶媒体と同一のものであるか否を容易には確認すること
ができず、例えば、ディスクドライブに装着されていな
い他の記憶媒体を全て調べる作業等によって、装着され
ている記憶媒体の確認を行うことが必要となり、確認作
業が煩雑になるという問題を生じている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであっ
て、その目的は、初期化の誤操作を防止し得ると共に、
その際の作業性を向上し得る記憶媒体の初期化装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明の記憶媒体の初期化装置は、初期化指定
信号が入力される入力手段と、上記初期化指定信号に対
応する被指定位置に装着されている記憶媒体を所定のフ
ォーマットに初期化する初期化手段と、上記被指定位置
から記憶媒体を排出する排出手段と、上記被指定位置で
の記憶媒体の有無を検出する検出手段と、上記初期化指
定信号の入力時、上記の排出手段を作動させ、その後、
上記検出手段から被指定位置への記憶媒体の再装着が検
出されたときに、上記初期化手段による初期化処理を実
行させる制御手段とが設けられていることを特徴として
いる。
〔作 用〕
上記の構成によれば、例えば複数の記憶媒体が装着され
ている装置の場合、初期化しようとする記憶媒体が装着
されていると思われる装着位置を指定して初期化指定信
号を使用者が入力手段に入力すると、指定された装着位
置、すなわち被指定位置に装着されている記憶媒体が排
出手段によって排出される。これにより、使用者は、排
出された記憶媒体が初期化しようとする記憶媒体である
か否かを直接的に確認することができる。この確認を行
った後、上記の被指定位置への再装着が行われたときに
、検出手段で再装着に対応する信号が発生され、この信
号に基づいて初期化手段によって初期化処理が実行され
る。
このように、上記においては、使用者が初期化しようと
する被指定位置の記憶媒体が初期化処理の前に排出され
るので、使用者が指定に誤りがなかったか否かを直接的
に確認することができ、したがって、初期化の誤操作が
防止されると共に、確認作業も簡単に行うことができる
なお、記憶媒体の装着箇所が単一の装置においても、上
記と同様に一度記憶媒体が排出されることで、初期化の
誤操作が防止される。すなわち、単一の装着位置に複数
の記憶媒体を順次取り替えながら演算処理等を行ってい
る途中で初期化を行う場合、初期化指定信号は装着位置
の指定を含まない信号構成とすることができるが、その
信号入力により、上記の単一の装着位置が被指定位置と
して指定されたものとすることで、この位置に装着され
ている記憶媒体の排出を上記と同様に行うことによって
、初期化しようとする記憶媒体に誤りがないか否かを容
易に確認することができ、この結果、初期化の誤操作が
防止される。
〔実施例〕 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明すれば、以下
の通りである。
第1図に示すように、フロッピディスクや光磁気ディス
ク等から成る記憶媒体1の初期化装置8には、それぞれ
に記憶媒体lが装着される複数台のディスクドライブ、
すなわち、駆動装置9・・・が設けられている。また、
初期化指定信号がキー等により人力される人力装置(入
力手段)6と、その初期化指定信号により指定された駆
動装置9に装着されている記憶媒体1を所定のフォーマ
ットに初期化する初期化実行装置(初期化手段)7とが
設けられている。上記入力装置6からは、初期化処理モ
ードへの切換信号と共に、初期化しようとする記憶媒体
1が装着されていると思われる駆動装置9の番号(#l
、#2、・・・)が初期化指定信号として使用者により
人力され、これによって、初期化処理を行う駆動装置9
が指定される。
さらに、上記初期化装置8には、指定された駆動装置9
に装着されている記憶媒体1を排出する排出機構(排出
手段)3と、記憶媒体lが駆動装置9に装着されている
か否かを検出する装着検出機構(検出手段)2とが設け
られている。そして、上記入力装置6からの初期化指定
信号、および装着検出機構2での検出信号に基づいて、
排出機構3および初期化実行装置7の作動を後述のよう
に制御する制御装置(制御手段)4が設けられている。
なお、この制御装置4には、初期化装置8の現在の状況
や使用者への次操作の指示を、CRT等を用いて表示す
る表示装置5が接続されている。
次に、上記制御装置4によってなされる制御手順につい
て説明する。
まず、入力装置6から、使用者によって、初期化処理モ
ードへの切換信号と共に、複数の駆動装置9・・・の中
から、使用者が初期化をしようとする記憶媒体が装着さ
れているとして選定した駆動装置9の番号、例えば#2
に対応する信号が制御装置4に入力されると、この制御
装置4は、指定された#2の駆動袋W9に装着されてい
る記憶媒体1に対する初期化を次に行う旨を、表示装置
5に表示させる。さらに、「指定された記憶媒体を排出
するので確認した上で再度装着を求める」との表示を行
わせ、そして、指定された#2の駆動袋W9に装着され
ている記憶媒体1を排出するように排出機構3へ作動信
号を出力する。これにより、#2の駆動装置9に装着さ
れている記憶媒体1が排出される。
その後、使用者が排出された記憶媒体1を#2の駆動装
置9に再装着した時に、装着検出機構2によって、記憶
媒体1の再装着に対応する信号が発生されて制御装置4
に入力される。この信号が入力されることによって、制
御装置4は、初期化実行装置7に対して#2の駆動装置
9に装着された記憶媒体1の初期化を実行するように指
示する信号を出力し、これにより、初期化実行装置7に
よって、上記記憶媒体1が所定のフォーマットに初期化
される。
このように、上記初期化装置8においては、使用者によ
って指定された駆動装置9に装着されている記憶媒体1
が初期化処理の前に一度排出される。これにより、使用
者は、排出された記憶媒体1が初期化しようとする記憶
媒体であるが否かを直接的に確認することができる。こ
の確認を行った後、上記の駆動袋W9に再装着したとき
に、初期化処理が実行されるようになっている。一方、
排出された記憶媒体1を使用者が確認したところ、初期
化しようとする記憶媒体とは異なる記憶媒体であった場
合、したかって、指定に誤りがあった場合には、使用者
は初期化中止の操作を入力装置6にて行うことで、その
後の初期化処理は中止され、排出された記憶媒体1を再
装着しても、この記憶媒体1の初期化は行われない。
以上の説明のように、上記実施例においては、使用者が
指定した駆動装置9、すなわち、被指定位置に装着され
ている記憶媒体lが初期化処理の前に一度排出されるの
で、指定に誤りがなかったか否かを従来よりも簡単に確
、認することができる。この結果、必要なデータが記録
されている記憶媒体を誤って初期化して、そのデータが
消去されるということが防止されると共に、確認作業も
従来より容易に行うことができる。
なお、上記実施例においては、複数の駆動装置9・・・
を有する装置を例に挙げて説明したが、例えば、ディス
クドライブを一台だけ備え、したがって、記憶媒体の装
着位置が単一の装置においても本発明の適用が可能であ
る。この場合、単一の駆動装置二二装着する記憶媒体を
順次取り替えながら演算処理等を行っている途中で初期
化を行うときには、駆動装置を選択して指定する必要が
ないことから、駆動装置の指定を含まない初期化処理モ
ード切換信号のみが初期化指定信号として入力装置に入
力された時点で、上記の単一の駆動装置が自動的に指定
されてこの駆動装置に装着されている記憶媒体の排出が
行われる。これにより、上記と同様に、使用者が初期化
しようとする記憶媒体に誤りがないか否かの確認を促す
ことで、誤った初期化操作を防止し得ると共に、確認作
業も容易となる。
〔発明の効果] 本発明の記憶媒体の初期化装置は、以上のように、初期
化指定信号が入力される入力手段と、上記初期化指定信
号に対応する被指定位置に装着されている記憶媒体を所
定のフォーマットに初期化する初期化手段と、上記被指
定位置から記憶媒体を排出する排出手段と、上記被指定
位置での記憶媒体の有無を検出する検出手段と、上記初
期化指定信号の入力時、上記の排出手段を作動させ、そ
の後、上記検出手段から被指定位置への記憶媒体の再装
着が検出されたときに、上記初期化手段による初期化処
理を実行させる制御手段とが設けられている構成である
これにより、使用者が初期化しようとする被指定位置の
記憶媒体が初期化処理の前に一度排出されるので、使用
者が指定に誤りがなかったか否かを直接的に確認するこ
とができ、したがって、初期化の誤操作が防止されると
共に、確認作業も従来より容易に行うことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、記憶媒体
の初期化装置のブロック図である。 1は記憶媒体、2は装着検出機構(検出手段)、3は排
出機構(排出手段)、4は制御装置(制御手段)、6は
入力装置(入力手段)、7は初期化実行装置(初期化手
段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、初期化指定信号が入力される入力手段と、上記初期
    化指定信号に対応する被指定位置に装着されている記憶
    媒体を所定のフォーマットに初期化する初期化手段と、
    上記被指定位置から記憶媒体を排出する排出手段と、上
    記被指定位置での記憶媒体の有無を検出する検出手段と
    、上記初期化指定信号の入力時、上記の排出手段を作動
    させ、その後、上記検出手段から被指定位置への記憶媒
    体の再装着が検出されたときに、上記初期化手段による
    初期化処理を実行させる制御手段とが設けられているこ
    とを特徴とする記憶媒体の初期化装置。
JP2308317A 1990-11-14 1990-11-14 記憶媒体の初期化装置 Pending JPH04178965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308317A JPH04178965A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 記憶媒体の初期化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308317A JPH04178965A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 記憶媒体の初期化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178965A true JPH04178965A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17979600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308317A Pending JPH04178965A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 記憶媒体の初期化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050194B1 (en) * 1998-11-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, method of processing images, and printing apparatus to which image processing method is applied
US7426165B2 (en) * 2002-09-19 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus of recording information in reduced waiting time
US7441076B2 (en) 2001-07-30 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Data storage apparatus that appropriately revises FDCB information during background formatting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050194B1 (en) * 1998-11-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, method of processing images, and printing apparatus to which image processing method is applied
US7441076B2 (en) 2001-07-30 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Data storage apparatus that appropriately revises FDCB information during background formatting
US7426165B2 (en) * 2002-09-19 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus of recording information in reduced waiting time
US8526283B2 (en) 2002-09-19 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus of recording information in reduced waiting time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070174786A1 (en) Computer-readable recording medium having recorded message display control program and message display control apparatus
US6594787B1 (en) Input/output device managed timer process
US20020059570A1 (en) Computer system and method for storing product keys thereof
JPH04178965A (ja) 記憶媒体の初期化装置
US20040223729A1 (en) Information processing apparatus
JP3107521B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS59116961A (ja) 電子計算機システム
JPH0585927B2 (ja)
JPH06251475A (ja) ライブラリ装置
JPH0697261A (ja) ウェーハ移載制御装置及びその制御方法
JP2679575B2 (ja) 入出力チャネルの障害処理システム
JPS6051961A (ja) 初期プログラムロ−ド処理方式
JPH0784601A (ja) 制御装置
JPH02109122A (ja) 外部記憶装置の診断方式
JPS5922147A (ja) 再試行処理のチエツク方式
JPS62214974A (ja) プリンタ装置
JP2000339197A (ja) プログラム実行異常検出装置
JP2000222251A (ja) 障害検出時の画面制御方法
JPH05143032A (ja) 操作装置
JPH0438546A (ja) 情報処理装置
JP2008015726A (ja) 補助記憶装置
JPH07234761A (ja) 情報処理装置
KR20080010492A (ko) 벤더 유니크 명령 수행방법 및 그 장치
JPH09153007A (ja) バスインタフェース装置
JPH0612292A (ja) マイクロコンピュータ