JPH04177353A - ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法 - Google Patents

ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法

Info

Publication number
JPH04177353A
JPH04177353A JP2306439A JP30643990A JPH04177353A JP H04177353 A JPH04177353 A JP H04177353A JP 2306439 A JP2306439 A JP 2306439A JP 30643990 A JP30643990 A JP 30643990A JP H04177353 A JPH04177353 A JP H04177353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
naphthoquinone
diazide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Nunomura
昌隆 布村
Michiaki Hashimoto
橋本 通晰
Kei Kasuya
圭 粕谷
Koji Kato
幸治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2306439A priority Critical patent/JPH04177353A/ja
Publication of JPH04177353A publication Critical patent/JPH04177353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポジ型ホトレジスト組成物およびこれを用いた
レジストパターンの製造法に関し、  ICやLSIな
どの半導体デバイス製造工程に用いられ、経時的な析出
物が少なく高い解像力を有する微細加工用ポジ型ホトレ
ジスト組成物およびこれを用いたレジストパターンの製
造法に関するものである。
(従来の技術) 現在使用されているポジ型ホトレジスト組成物は、アル
カリ可溶性ノボラック樹脂と感光剤としてのナフトキノ
ンジアンド化合物から成っている。
例えば、クレゾール−ホルムアルデヒドよす族ルツボラ
ック樹脂とZa4−トリヒドロキシベンゾフェノンーナ
7トキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸エステ
ルを含む例が、特公昭37−18015号公報に記載さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の2.34−)リヒドロキシベンゾフェノンーナフ
トキノン−1,2−ジアジド−5〜スルホン酸エステル
を感光剤とするポジ型フォトレジストは9時間の経過と
共に、フォトレジスト溶液中に析出物が生じ、経時的安
定性が悪いという欠点があった。
本発明は、経時的な析出物が少なく、高い解像力を有す
る微細加工用ポジ型ホトレジスト組成物およびこれを用
いたレジストパターンの製造法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、アルカリ可溶性ノボラック樹脂およ(式中1
mは1〜3の整数、nは2〜4の整数を意味しv DI
およびD2は水素原子、ナフトキノン−1,2−ジアジ
ド−5−スルホニル基またはナフトキノン−1,2−ジ
アジド−4−スルホニル基を意味しI DIおよびD2
は同一でも相違してもよく。
mが2以上の場合けD+同士が同一でも相違してもよ(
、nが2以上の場合はD2同士が同一でも相違してもよ
<、DIおよびD2の少なくとも1はナフ十キノンー1
.2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキノン
−1,2−ジアジド−4−スルホニル基とされ、R+お
よびR2は水素原子、アルキル基、アリール基、アラル
キル基、アルコキシ基、 ・ヒドロキシアルキル基また
はエステル基を意味し。
R+およびR,zは同一で本相違してもよい)で表され
る化合物の1種または2fa以上を含むポジ型ホトレジ
スト組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造
法に関する。
本発明のポジ型ホトレジスト組成物に用いられ々−一般
式1)で表される化合物は9例えば一般式(旧で表され
るポリヒドロキシ化合物(R1,R2、mおよびnは一
般式[I)におけると同意義である)とナフトキノンジ
アジドスルホニル/Sライド類とを反応溶媒中で塩基性
触媒の存在下で縮合反応させることで得られる。
縮合反応では7反応温度は0〜50℃9反応時間は1〜
12時間が好ましい。
ここで一般式(If)で表される化合物としては1例え
ば、1テビボ4.’ 9’ a−ペンタヒドロ−6′−
ヒドロキシ−4’a−(Z4−ジヒドロキシフェニル)
スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン]9.
¥4−ジェトキシカルボニル−1,”Z’ 4: 9+
 a−テトラヒドロ−6′−ヒドロキシ4’ a −(
g 4−ジヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサ
ン−1,9’−キサンチン]、1(τ4j 9.’ a
−テトラヒドロ−6′−ヒドロキシ−4’a−(2,4
−ジヒドロキシフエニ/l/)−a、4−ジメチルスピ
ロ[シクロヘキサン−1,9/−キサンチン]、1(τ
4ζ9’a−テトラヒドロー6′−ヒドロキシ−4’a
−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−W4−ジメトキ
シスピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン] 
、  1.’ * < 9’ a−テトラヒドロ−6′
−ヒドロ上シーズ4−ジヒドロキシメチル−4’a−(
Z4−ジヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサン
−1,9′−キサンチン]。
1: ’& 3?4; cl a−ペンタヒトローア′
−ヒドロキシ−4’a−(Z5−ジヒドロキシフェニル
)スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン1.
3’4−ジェトキシカルボニル−1: i 4ζ9? 
a−テトラヒドロ−7′−ヒドロキシ−4’a−(Z5
−ジヒドロキ/フェニル)スピロ[シクロヘキサン−1
,9’−キサンチン]、1:τ鼾4.’ 9’ a−ペ
ンタヒドロ−87−ヒドロキシ−4’a−(Z6−ジヒ
ドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9′
−キサンチン]。
3.4′−シェドキンカルボニル−1,’!4:9a−
テトラヒドロ−ぎ一ヒドロキシー4’a−(2,6−ジ
ヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサン−1゜2
′−キサンチン]、  1:i&4ζ9’a−ペンタヒ
ドロS; 6/−ジヒドロキシ−4’a−(Zλ4−ト
リヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサン−1゜
9′−キサンチン]、r4−ジェトキシカルボニル−1
,’ 2:、 4? 9’ a−テトラヒドロ−5r6
フージヒドロキシー4’a−(Za、4−トリヒドロキ
シフェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサ
ンチン]。
1、′ビ4.’ 9’ a−テトラヒドロ−5−6′−
ジヒドロキシ−4’a −(2,3,4−トリヒドロキ
シフェニル)−甲4−ジメチルスピロ[シクロヘキサン
−1,9’−キサンチン] +  1jZ’4?9’a
−テトラヒドロ−s、I s/−ジヒドロキシ−4’a
−(SZ&4−トリヒドロキシフェニル)−x4−ジメ
トキシスピロ[シクロヘキサン1. g/−キサンチン
] 、  lj 2?4.’9’a −テトラヒドロ−
S/ 6/  、)ヒドロキシ−改4−ジヒドロキシメ
チル−4’a−(Za、4−トリヒドロキシフェニル)
スビロロシクロヘキサン−1,9′−キサンチン] +
  1.’ 2’ 3? 4.’ 9’ a−ペンタヒ
ドロ−5: S/−ジヒドロキシ−4’ a  (2,
46−トリヒドロキシフェニル)−スピロ[シクロヘキ
サン−1,9’ −キサンチン]、a/4−ジェトキシ
カルボニル−1!!4、’ 9’ a−テトラヒドロ−
6j8′−ジヒドロキシ−47a−(z4.6−トリヒ
ドロキシフェニル)スピロ[/クロヘキサンー1.9′
−キサンチン]、1知(4、’ 9’ a−ペンタヒド
ロ−5i6e7’−トリヒドロキシ−4’a −(Za
、4.s−テトラヒドロキシフェニル)スピロ[シクロ
ヘキサン−1,9’−キサンチン]。
1′4−ジェトキシカルボニル−t、’?5 g/ a
 −f トラヒドロ−5,′α7′−トリヒドロキシー
4’a−(2゜3、4.5−テトラヒドロキシフェニル
)スピロ[シクロヘキサン−1,97−キサンチン]等
があげられる。
これらの一般式(Illで表される化合物2例えば1!
2′丁4.’ 9’ a−ペンタヒドロ−6フーヒドロ
キシー4′a−(2,4−ジヒドロキシフェニル)スピ
ロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン]は、レゾ
ルシノールとシクロヘキサンを酸触媒下で反応させるこ
とにより得られる。
また、ナフトキノンジアジドスルホニルハライド類とし
ては、す7トキノンー1.2−ジアジド−5−スルホニ
ルハライド、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−ス
ルホニルハライド等が使用できる。ここでハライドのハ
ロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子お
よびフッ素原子がめげられる。
反応溶媒としては、ジオキサン、アセトン、メチルエチ
ルケトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N
−メチルピロリドン等が用いられる。塩基性触媒として
は、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ピ
リジン等がめげられる。
縮合反応において、一般式fil)で表される化合物に
対して反応させるナフトキノンジアジドスルホニルハラ
イドの量は、一般式([1)で表される化合物の水酸基
の数によって調整でき9通常は水酸基1当量に対してナ
フトキノンジアジドスルホニルハライドを0.5〜1当
量使用する。
一般式(口で表される化合物としては (式中、DlおよびDlは水素原子、ナフトキノン−1
,2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキノン
−1,2−ジアジド−4−スルホニル基ヲ意味し+ D
lおよびDlは同一でも相違してもよく。
Dz同士は同一でも相違してもよく、DlおよびDlの
少なくとも1はナフトキノン−1,2−ジアジド−5−
スルホニル基またはナフトキノン−1,2−ジアジド−
4−スルホニル基とされる)で示される化合物または (式中、DlおよびDlは水素原子、ナフトキノン−L
2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキノン−
1,2−ジアジド−4−スルホニル基を意味し、Dlお
よびDzは同一でも相違してもよく。
DI同士が同一でも相違してもよく、D=同士が同一で
も相違してもよ<、DsおよびDlの少なくともlはす
7トキノンー1.2−ジアジド−5−スルホニル基また
はナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニル基
とされる) で示される化合物が好ましい。
本発明に使用されるアルカリ可溶性ノボラック樹脂は、
既に公知の化合物であり、フェノール類とアルデヒド類
とを酸触媒下で付加縮合して合成される。フェノール類
としては、フェノール、0−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール。
0−エチルフェノール、m−エチルフェノール。
p−エチルフェノール、キシレノール、α−ナフトール
、β−ナフトール等が使用できる。また。
アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、/<ラホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド等が使用できる。酸触
媒としては、シュウ酸、塩酸、硫酸。
酢酸、ギ酸等があげられる。
この合成は例えば9m−クレゾール20−80物と,ホ
ルムアルデヒドを酸触媒の存在下に,50〜200℃で
1〜15時間反応させた後,100〜250℃まで昇温
し,水及び未反応モノマーを除去して行われる。
アルカリ可溶性ノボラック樹脂と上記の一般式(1)で
表される化合物との配合割合は,アルカリ可溶性ノボラ
ック樹脂100重量部に対して上記の一般式(1)で表
される化合物10〜100重量部。
好ましくは15〜40重量部とされる。
本発明になるポジ型ホトレジスト組成物は通常溶剤に溶
解して使用されるが、アルカリ可溶性ノボラック樹脂と
上記の一般式[I)で表される化合物とを溶解さぐる溶
剤としては、エチルセロソルブアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、酢酸エチル。
酢酸ブチル等を用いることができる。アルカリ可溶性ノ
ボラック樹脂と上記の一般式(1)で表される化合物と
の合計100重量部を溶剤250〜650重量部に溶解
することが好ましい。
本発明のポジ型ホトレジスト組成物には、必要に応じて
染料、界面活性剤等を添加することができる。
上記、ポジ型ホトレジスト組成物を公知の方法でコータ
等により、シリコン基板等の基板上に塗布乾燥後、縮小
投影露光装置等を用いて露光し。
現像することにより良好なレジストパターンを得ること
ができる。
本発明で用いられる現像液としては、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム。
アンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド等があげられる。
更に上記現像液にアルコール類や界面活性剤を添加して
使用することもできる。
(実施例) 本発明の詳細な説明する。
[A)  感光剤(1)〜αりの合成 (1)感光剤(1)の合成 1、′ヒポ4ζ9′a−ペンタヒドロー6′−ヒドロキ
シ−4’a −(2,4−ジヒドロキシフェニル)スピ
ロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン] 2 s
、 49重量部とナフトキノン−1,2−ジアジド−5
−スルホニルクロリド36. O0重量部(2,0モル
比)を、ジメチルアミノピリジン0.6548重量部と
ともにジオキサン150重量部、アセトン50重量部の
混合溶媒中に仕込み攪拌下にトリエチルアミン13.7
重量部とジオキサン50.0重量部トノ混合液を徐々に
滴下し、4時間反応はぜた。反応終了後、内容物を1重
量%塩酸水溶液中に滴下し。
生じた沈澱物を濾別、水洗して、メタノールで洗浄後乾
燥して感光剤(1)ヲ得た。
(2)感光剤(2)の合成 1ζτ& 4? 9’ a−ペンタヒドロ−6フーヒド
ロキシー4’a −(2,4−ジヒドロキシフェニル)
スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンチン]16
.99重量部とナフトキノン−1,2−ジアジド−5〜
スルホニルクロリド36. O0重量部(3,0モル比
)を、ジメチルアミノピリジン0.6548重量部とと
もにジオキサン150重量部、アセトン50重量部の混
合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の
方法で感光剤(2)を得た。
(3)感光剤(3)の合成 3′4−ジェトキシカルボニル−1j 2!、 g 4
’a、 9’a−ペンタヒドロ−6フーヒドロキシー4
’a−(2,4−ジヒドロキシフェニル)スピロ[シク
ロヘキサン−1,9’−キサンチン]23.43重量部
とナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルク
ロリド36、 O0重量部(3,0モル比)を、ジメチ
ルアミノピリジン0.6548重量部とともにジオキサ
ン150重量部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕
込んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で感光剤
(3)を得た。
(4)感光剤(4)の合成 1:2 g g/ a−テトラヒドロ−6フーヒドロキ
シー4’a−(Z4−ジヒドロキシフェニル) −3:
4−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサ
ンチン]18.253(置部とナフトキノン−1,2−
ジアジド−5−スルホニルクロリド36.00重量部(
3,0モル比)ヲ、ジメチルアミノピリジン0、654
8重量部とともにジオキサン150]i量部、アセトン
50重量部の混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)
の合成と同様の方法で感光剤(4)を得た。
(5)感光剤(5)の合成 1ζ2!、 4.’ 9’ a−テトラヒドロ−C−ヒ
ドロキシ−4a−(2,4−ジヒドロキシフェニル>−
X4−ジメトキシスピロ[シクロヘキサン−1,9/−
キサ:yfン] 19.671i量部とナフトキノン−
1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド36.0O
l量部(3,0モル比)ヲ、ジメチルアミノピリジン0
.6548重量部とともにジオキサン150g量部、ア
セトン50重量部の混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤
(1)の合成と同様の方法で感光剤(5)を得た。
(6)感光剤(6)の合成 lζ2: 4/ g/ a−テトラヒドロ−6フーヒド
ロキシー3−4−ジヒドロキシメチル−4′、a−(2
,4−ジヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘキサン
−L12−キサンチン] 19.77重量部とナフトキ
ノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド36
.00重量部(3,0モル比)を、ジメチルアミ/?ニ
ア1Jジン0.6548重量部とともにジオキサ715
0重量部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕込んだ
以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で感光剤(6)
を得た。
(7)感光剤(7)の合成 1+ a a 49’ a−ペンタヒドロ−7フーヒド
ロキシー4′a〜(Z5−ジヒドロキシフェニル)スピ
ロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンデフ116.9
9重量部とナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スル
ホニルクロリド36.00重量部(3,0モル比)を、
ジメチルアミノピリジン0.6548重量部とともにジ
オキサン150重量部、アセトン50重量部の混合溶媒
中に仕込んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で
感光剤(7)を得た。
(8)感光剤(8)の合成 1、’ Z’ 3: < 9’ a−ペンタヒドロ−ぎ
−ヒドロキシ−4’ a −(2,6−ジヒドロキシフ
ェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9/−キサンデ
フ116.99重量部とナフトキノン−1,2−ジアジ
ド−5〜スルホニルクロリド36.00重量m(3,5
モル比)を、ジメチルアミノピリジン0.6548重量
部とともにジオキサン150重量部、アセトン50重量
部の混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)の合成と
同様の方法で感光剤(8)ヲ得た。
(9)感光剤(9)の合成 1ζビ& 4.’ 9’ a−ペンタヒドロ−5ζ6′
−ジヒドロキシ−4’a−(2,3,4−)ジヒドロキ
シフェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサ
ンチン]13.82重量部とナフトキノン−1,2−ジ
アジド−5−スにホニにりCiリド、36.001量部
(4,0モル比)ヲ、ジメチルアミノピリジン0.65
48重量部とともにジオキサン150重量部、アセトン
50重量部と混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)
の合成と同様の方法で感光剤(9)ヲ得た。
■ 感光剤[相]の合成 1ζ2′↓4ζ9′a−ペンタヒドロ−α6′−ジヒド
ロキシ−4’ a −(2,3,、4−トリヒドロキシ
フェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサン
デフ111.05重量部とナフトキノン−1,2−ジア
ジド−5−スルホニルクロリド36.00重量部(5,
0モル比)を、ジメチルアミノピリジン0.6548重
量部とともにジオキサン150iL量i1.7セトン5
0重量部の混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)の
合成と同様の方法で感光剤alll′t−得た。
■ 感光剤Iの合成 ボ4−ジェトキシカルボニル−1ζ2: 4.’ 9’
 a−テトラヒドロ−5!a’−ジヒドロキ74’a 
  (2−3+4−トリヒドロキシフェニル)スビロロ
シクロヘキサン−1,9′−キサンチン]14.06重
量部とナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルボニ
ルクロリド36. O0重量部(5,0モル比)金、ジ
メチルアミノピリジン0.6548重量部とともにジオ
キサン150重量部、アセトン50fii部の混合溶媒
中に仕込んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で
感光剤(11)を得た。
■ 感光剤■の合成 1’、 2! 4.’ 9’ a−テトラヒドロ−s:
 e/−ジヒドロキシ−4’a−(2,,3,4−トリ
ヒドロキシフェニル)−3?4−シメfルスビロ[シク
ロヘキサン−1,9/−キサンチン]IL、81fi量
部とナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニル
クロリド36.00重量部(5,0モル比)を、ジメチ
ルアミノピリジン0.6548重量部とともにジオキサ
ン150重量部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕
込んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で感光剤
Uを得た。
(至)感光剤lの合成 1(τ4.’ 9’ a−テトラヒドロ−改6′−ジヒ
ドロキ7−4’a  (2,3,4−トリヒドロキシフ
ェニル)−&′4−ジメトキシスピロ[シクロヘキサン
−1゜9′−キサンチン]、IZ66電量部とナフトキ
ノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド36
.00重量部(5,0モル比)ヲ、ジメチルアミノピリ
ジン0.6548重量部とともにジオキサン150重量
部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕込んだ以外は
感光剤(1)の合成と同様の方法で感光剤はを得た。
(14)感光剤(14)の合成 1: t 4ζ9’a−テトラヒドロ−5で6′−ジヒ
ドロキシ−,3/4−ジヒドロキシメチル−4’a−(
2,34−トリヒドロキシフェニル)スピロ[シクロヘ
キサン−1,9/−キサンチン]、1472重量部とナ
フトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリ
ド36.00重量部(5,0モル比)ヲ、ジメテルアミ
ノヒリシン0.6548重量部とともにジオキサン15
0重量部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕込んだ
以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で感光剤側を得
た。
旧 感光剤(15)の合成 1、’r3?4.’9’a−ヘ7タヒトo−5ζ8′−
ジヒドロキシ−4’a −(’14.6−ドリヒドロキ
シフエニル)スピロ[シクロヘキサン−1+9/−キサ
ンチン〕IL、05il量部とナフトキノン−1,2−
ジアジド−5−スルホニルクロリド36. O0重量部
(5,0モル比)を、ジメチルアミノピリジン0.65
48重量部とともにジオキサン150重量部、アセトン
50重量部の混合溶媒中に仕込んだ以外は感光剤(1)
の合成と同様の方法で感光剤(15)を得た。
囮 感光剤α0の合成 1、′Z/ 3/ 4: g/ a−ペンタヒドロ−5
で6.′7′−トリヒドロキシー4’ a −(g 3
.4.5−テトラヒドロキシフェニル)スピロ[シクロ
ヘキサン−1,9’−eサンテン]8.50重量部とナ
フトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリ
ド36.0011量部(7,0モル比)ヲ、ジメチルア
ミンピリジン0、6548重量部とともにジオキサン1
50ii量部、アセトン50重量部の混合溶媒中に仕込
んだ以外は感光剤(1)の合成と同様の方法で感光刺止
を得た。
σ′7)感光剤(17) (比較例)の合成剤Z3.4
− トリヒドロキシベンゾフェノン10.28重量部と
ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロ
リドas、oolニル(3,0モル比)を、ジメチルア
ミンピリジン0.6548重量部とともにジオキサン2
00重量部中に仕込んだ以外は、感光剤(1)の合成と
同様の方法で感光剤αηを得た。
(B)  アルカリ可溶性ノボラック樹脂の合成m−ク
レゾール45重量部、p−クレゾール55重量部、37
重量%ホルマリン水溶液49.5重量部及びシュウ酸1
.17重量部を反応容器に仕込んだ後、攪拌下に反応温
度を100℃に昇温し。
4時間反応させた。反応後180℃まで昇温し。
減圧により水及び未反応モノマーを除去した。室温まで
冷却し、アルカリ可溶性ノボラック樹脂を得た。
実施例1〜16.比較例1 上記で得られた感光剤(1)〜α′7)をそれぞれ5重
量部及びアルカリ可溶性ノボラック樹脂25重量部をエ
チルセロンルプアセテート7811L量部に溶解し、レ
ジスト液全調合した。これらのレジスト液を0,2μm
のテフロンフィルタを用いて濾過し。
レジスト組成物を調製した。これらをそれぞれシリコン
ウェハ上に回転塗布し、ホットプレートで80℃で90
秒間ベークして1.22μmのレジスト膜を得た。
次いでi線縮小投影露光装置(日立製作新製i線ステッ
パLD−5010i)を用いて50〜300 mJ/c
m”の露光を行った。次いでホットプレートで100℃
で90秒間後露光ベークを行った。現像は2..38重
量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を
用いて1分間行い、水洗後ホットプレートで110℃で
50秒間乾燥した。
このようにして得られたシリコンウェハ上のレジストパ
ターンを走査型電子顕微鏡で観察して解像力を評価した
解像力は線幅1μmのマスクパターンを再現する露光量
(50〜300 mJ/anス)においてパターンの寸
法どうりにラインアンドスペースとして解像される最小
パターンサイズで示した。
また、上記のレジスト組成物を25℃で放置し。
析出物の有無を調べた。その結果を第1表に示す。
以下余白 第1表 第1表から9本発明のポジ型ホトレジスト組成物は、経
時的な析出物が少なく高い解1象力を有する微細高い解
像力を有することが示される。
(発明の効果) 本発明になるポジ型ホトレジスト組成物は、経時的な析
出物が少なく高い解像力を有し、これにより微細加工用
に適したレジストパターンを得ることができ、半導体デ
バイスの製造に特に有用である。
−8゜ 代理人 弁理士 若 林 邦゛彦。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカリ可溶性ノボラック樹脂および一般式( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (式中、mは1〜3の整数、nは2〜4の整数を意味し
    、D_1およびD_2は水素原子、ナフトキノン−1、
    2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキノン−
    1、2−ジアジド−4−スルホニル基を意味し、D_1
    およびD_2は同一でも相違してもよく、mが2以上の
    場合はD_1同士が同一でも相違してもよく、nが2以
    上の場合はD_2同士が同一でも相違してもよく、D_
    1およびD_3の少なくとも1はナフトキノン−1、2
    −ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキノン−1
    、2−ジアジド−4−スルホニル基とされ、R_1およ
    びR_2は水素原子、アルキル基、アリール基、アラル
    キル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルキル基またはエ
    ステル基を意味し、R_1およびR_2は同一でも相違
    してもよい)で表される化合物の1種または2種以上を
    含むポジ型ホトレジスト組成物。 2、請求項1において一般式( I )で表される化合物
    が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D_1およびD_2は水素原子、ナフトキノン
    −1、2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキ
    ノン−1、2−ジアジド−4−スルホニル基を意味し、
    D_1およびD_2は同一でも相違してもよく、D_2
    同士は同一でも相違してもよくD_1およびD_2の少
    なくとも1はナフトキノン−1、2−ジアジド−5−ス
    ルホニル基またはナフトキノン−1、2−ジアジド−4
    −スルホニル基とされる)であるポジ型ホトレジスト組
    成物。 3、請求項1において一般式( I )で表される化合物
    が ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D_1およびD_2は水素原子、ナフトキノン
    −1、2−ジアジド−5−スルホニル基またはナフトキ
    ノン−1、2−ジアジド−4−スルホニル基を意味し、
    D_1およびD_2は同一でも相違してもよく、D_1
    同士が同一でも相違してもよく、D_2同士が同一でも
    相違してもよく、D_1およびD_2の少なくとも1は
    ナフトキノン−1、2−ジアジド−5−スルホニル基ま
    たはナフトキノン−1、2−ジアジド−4−スルホニル
    基とされる) でめるポジ型ホトレジスト組成物。 4、請求項1記載のポジ型ホトレジスト組成物を基板上
    に塗布乾燥後、露光、現像するレジストパターンの製造
    法。
JP2306439A 1990-11-13 1990-11-13 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法 Pending JPH04177353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306439A JPH04177353A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306439A JPH04177353A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177353A true JPH04177353A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17957023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306439A Pending JPH04177353A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032891A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Ribotargets Limited Flavan compounds, their preparation and their use in therapy
JP2010015039A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用ポジ型レジスト組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032891A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Ribotargets Limited Flavan compounds, their preparation and their use in therapy
JP2010015039A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用ポジ型レジスト組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616174B2 (ja) ナフトキノンジアジド系化合物及び該化合物を含有するポジ型フオトレジスト組成物
JPH0284650A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPS60158440A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0654381B2 (ja) 集積回路作製用ポジ型レジスト
JPS62153950A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0654386B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2629271B2 (ja) ポジ型レジスト用組成物
JPH04177353A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
EP2137140B1 (en) Novel diazonaphthoquinonesulfonic acid bisphenol derivative useful in photo lithographic sub micron patterning and a process for preparation thereof
JPH04360146A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造方法
JP2560266B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH04177351A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH05323598A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH06186739A (ja) ホトレジスト組成物及びパターン形成方法
JPS6197278A (ja) ナフトキノンジアジド系化合物及び該化合物を含有するポジ型フオトレジスト組成物
JPH05323602A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH04177352A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH07104467A (ja) ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JPH05173328A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造方法
JPH02273749A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH04284454A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04361264A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製法
JPH04361263A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法
JPH02273750A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造法