JPH0417707A - Sohc型内燃機関 - Google Patents
Sohc型内燃機関Info
- Publication number
- JPH0417707A JPH0417707A JP2117430A JP11743090A JPH0417707A JP H0417707 A JPH0417707 A JP H0417707A JP 2117430 A JP2117430 A JP 2117430A JP 11743090 A JP11743090 A JP 11743090A JP H0417707 A JPH0417707 A JP H0417707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- valves
- rocker arm
- cam
- side rocker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 102100026121 Flap endonuclease 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000913035 Homo sapiens Flap endonuclease 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/185—Overhead end-pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/26—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
- F01L1/267—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F1/42—Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
- F02F1/4214—Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/20—SOHC [Single overhead camshaft]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/244—Arrangement of valve stems in cylinder heads
- F02F2001/245—Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A9発明の目的
(1)産業上の利用分野
本発明は、一対の吸気弁と一対の排気弁とが、シリンダ
の軸線を含んでクランク軸線に直交する平面への投影図
上での前記両弁の軸線のなす角度を小さくして、開閉作
動可能にシリンダヘッドに支承され、燃焼室の上方位置
には単一のカムシャフトが回転作動可能に配設されると
ともに単一のロッカシャフトが固定的に配設され、前言
己カムシャフトと一対の吸気弁との間には、前記ロッカ
シャフトで揺動可能に支承された複数の吸気側ロッカア
ームが介設され、前記カムシャフトと一対の排気弁との
間には、前記ロッカシャフトで揺動可能に支承された一
対の排気側ロッカアームが介設され、両吸気弁問および
両排気弁間のいずれか一方でシリンダヘッドには、前記
燃焼室の天井面略中央部に配置すべき点火プラグを挿入
するためのプラグ挿入筒部が設けられるSOHC型内燃
機関に関する。
の軸線を含んでクランク軸線に直交する平面への投影図
上での前記両弁の軸線のなす角度を小さくして、開閉作
動可能にシリンダヘッドに支承され、燃焼室の上方位置
には単一のカムシャフトが回転作動可能に配設されると
ともに単一のロッカシャフトが固定的に配設され、前言
己カムシャフトと一対の吸気弁との間には、前記ロッカ
シャフトで揺動可能に支承された複数の吸気側ロッカア
ームが介設され、前記カムシャフトと一対の排気弁との
間には、前記ロッカシャフトで揺動可能に支承された一
対の排気側ロッカアームが介設され、両吸気弁問および
両排気弁間のいずれか一方でシリンダヘッドには、前記
燃焼室の天井面略中央部に配置すべき点火プラグを挿入
するためのプラグ挿入筒部が設けられるSOHC型内燃
機関に関する。
(2)従来の技術
従来、かかるSOHC型内燃機関は、たとえば特開昭5
5−151104号公報等により既に知られている。
5−151104号公報等により既に知られている。
(3)発明が解決しようとする課題
上記従来のものでは、吸気弁および排気弁の軸線がなす
角度を小さく設定し、それにより扁平な形状の燃焼室を
形成して、燃焼効率を向上し、燃料濃度の薄い混合気に
よる燃焼に対処するようにしている。ところが、吸気弁
および排気弁を挟角に配置することにより、吸気弁口お
よび排気弁口の開口面積を比較的小さく設定せざるを得
ず、またプラグ挿入筒部を両吸気弁問および両排気弁間
のいずれかに配設することにより、吸気弁口および排気
弁口の開口面積がますます小さくなり、それにより機関
出力を高くすることが困難であった。
角度を小さく設定し、それにより扁平な形状の燃焼室を
形成して、燃焼効率を向上し、燃料濃度の薄い混合気に
よる燃焼に対処するようにしている。ところが、吸気弁
および排気弁を挟角に配置することにより、吸気弁口お
よび排気弁口の開口面積を比較的小さく設定せざるを得
ず、またプラグ挿入筒部を両吸気弁問および両排気弁間
のいずれかに配設することにより、吸気弁口および排気
弁口の開口面積がますます小さくなり、それにより機関
出力を高くすることが困難であった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、吸
気弁および排気弁の挟角配置による高い燃焼効率を維持
しながら機関出力の向上を果たし得るようにしたSOH
C型内燃機関を提供すること゛を目的とする。
気弁および排気弁の挟角配置による高い燃焼効率を維持
しながら機関出力の向上を果たし得るようにしたSOH
C型内燃機関を提供すること゛を目的とする。
B0発明の構成
〔1)課題を解決するための手段
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴によれ
ば、複数の吸気側ロッカアームには、機関の運転状態に
応じて吸気弁の作動態様を変更すべく各吸気側ロッカア
ームのうち隣接相互の連結および連結解除を機関の運転
状態に応じて切換可能な連結切換機構が設けられ、前記
プラグ挿入筒部は、その軸線を両排気弁の弁軸間に配置
するようにしてシリンダヘッドに配設される。
ば、複数の吸気側ロッカアームには、機関の運転状態に
応じて吸気弁の作動態様を変更すべく各吸気側ロッカア
ームのうち隣接相互の連結および連結解除を機関の運転
状態に応じて切換可能な連結切換機構が設けられ、前記
プラグ挿入筒部は、その軸線を両排気弁の弁軸間に配置
するようにしてシリンダヘッドに配設される。
また本発明の第2の特徴によれば、上記第1の特徴の構
成に加えて、ロッカシャフトには、両吸気弁に個別に連
動、連結される第1および第2吸気側ロッカアームと、
両吸気弁に対して自白となることを可能としながら第1
および第2吸気側ロッカアーム間に配置される第3吸気
側ロフカアームとが相互に隣接しながら相対揺動可能に
支承され、カムシャフトには、主として機関高速時に対
応可能であって第3吸気側ロッカアームに摺接する第1
カムと、主として機関低速時に対応可能にして第1カム
に隣接しながら第1吸気側ロッカアームに摺接する第2
カムと、第2カムとは反対側で第1カムに隣接しながら
第2吸気側ロッカアームに摺接する隆起部とが設けられ
、該隆起部は、第2吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁の開閉作動を、第2吸気側ロッカアームの第
3吸気側ロッカアームとの連結解除時には実質的に休止
させるべく形成される。
成に加えて、ロッカシャフトには、両吸気弁に個別に連
動、連結される第1および第2吸気側ロッカアームと、
両吸気弁に対して自白となることを可能としながら第1
および第2吸気側ロッカアーム間に配置される第3吸気
側ロフカアームとが相互に隣接しながら相対揺動可能に
支承され、カムシャフトには、主として機関高速時に対
応可能であって第3吸気側ロッカアームに摺接する第1
カムと、主として機関低速時に対応可能にして第1カム
に隣接しながら第1吸気側ロッカアームに摺接する第2
カムと、第2カムとは反対側で第1カムに隣接しながら
第2吸気側ロッカアームに摺接する隆起部とが設けられ
、該隆起部は、第2吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁の開閉作動を、第2吸気側ロッカアームの第
3吸気側ロッカアームとの連結解除時には実質的に休止
させるべく形成される。
さらに本発明の第3の特徴によれば、上記第2の特徴の
構成に加えて、第1吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁に対応してシリンダヘッドに設けられた吸気
路は、燃焼室内に混合気を旋回しながら供給すべく螺旋
状に形成される。
構成に加えて、第1吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁に対応してシリンダヘッドに設けられた吸気
路は、燃焼室内に混合気を旋回しながら供給すべく螺旋
状に形成される。
(2)作用
上記第1の特徴の構成によれば、両吸気弁および両排気
弁の挟角配置によって扁平な燃焼室の形成による燃焼性
の向上を図ることが可能となるとともに、複数の吸気側
ロッカアームに設けた連結切換機構によって各吸気側ロ
ッカアームの連結および連結解除状態を機関の運転状態
に応じて切換えることにより、両吸気弁の開閉作動態様
を機関の運転状態に応じて変化させることにより機関出
力の向上が図られる。しかも複数の吸気側ロッカアーム
は連結切換機構を設けたことによりvl接配置せざるを
得ないので、両排気弁間にプラグ挿入筒部を配設するの
に充分なスペースを確保することができる。
弁の挟角配置によって扁平な燃焼室の形成による燃焼性
の向上を図ることが可能となるとともに、複数の吸気側
ロッカアームに設けた連結切換機構によって各吸気側ロ
ッカアームの連結および連結解除状態を機関の運転状態
に応じて切換えることにより、両吸気弁の開閉作動態様
を機関の運転状態に応じて変化させることにより機関出
力の向上が図られる。しかも複数の吸気側ロッカアーム
は連結切換機構を設けたことによりvl接配置せざるを
得ないので、両排気弁間にプラグ挿入筒部を配設するの
に充分なスペースを確保することができる。
また上記第2の*mの構成によれば、連結切換機構を連
結解除状態にすると、第1吸気側ロフカアームに連結さ
れた吸気弁が第2カムにより開閉駆動されるのに対し、
第2吸気側口7カアームに連動、連結された吸気弁は実
質的に休止状態となり、実質的に一方の吸気弁側のみか
ら燃焼室内に混合気が供給されるので、燃焼室内にスワ
ールを生じさせて燃焼性を高めることができる。
結解除状態にすると、第1吸気側ロフカアームに連結さ
れた吸気弁が第2カムにより開閉駆動されるのに対し、
第2吸気側口7カアームに連動、連結された吸気弁は実
質的に休止状態となり、実質的に一方の吸気弁側のみか
ら燃焼室内に混合気が供給されるので、燃焼室内にスワ
ールを生じさせて燃焼性を高めることができる。
さらに上記第3の特徴の構成によれば、実質的に一方の
吸気弁側のみから燃焼室に混合気が供給される際に、該
混合気は旋回しながら燃焼室に供給されることになり、
スワール効果をより高めることができる。
吸気弁側のみから燃焼室に混合気が供給される際に、該
混合気は旋回しながら燃焼室に供給されることになり、
スワール効果をより高めることができる。
(3)実施例
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は内燃機関の要部縦断面図であって第2図のI−
I線断面図、第2図は第1I!lのn−n線断面図、第
3図は第2図の■−■線断面図、第4図は第1図のIV
−IV線矢視図、第5図は第1I!Iの■−V線断面図
、第6図は第1図のVI −VI線断面図である。
I線断面図、第2図は第1I!lのn−n線断面図、第
3図は第2図の■−■線断面図、第4図は第1図のIV
−IV線矢視図、第5図は第1I!Iの■−V線断面図
、第6図は第1図のVI −VI線断面図である。
先ず第1図〜第3図において、SOHC型多気筒内燃機
関における機関本体の主要部はシリンダブロック1と該
シリンダブロック1の上面に結合されるシリンダヘッド
2とから構成され、シリンダブロック1に設けられたシ
リンダ3には、上面に窪み4aを有するピストン4が摺
動可能に嵌合され、該ピストン4の上面およびシリンダ
ヘッド2間に燃焼室5が形成される。
関における機関本体の主要部はシリンダブロック1と該
シリンダブロック1の上面に結合されるシリンダヘッド
2とから構成され、シリンダブロック1に設けられたシ
リンダ3には、上面に窪み4aを有するピストン4が摺
動可能に嵌合され、該ピストン4の上面およびシリンダ
ヘッド2間に燃焼室5が形成される。
第4図を併せて参照して、シリンダヘッド2には、燃焼
室5の天井面に開口するようにして、対の吸気弁口6I
、62および一対の排気弁ロア1.72が設けられる。
室5の天井面に開口するようにして、対の吸気弁口6I
、62および一対の排気弁ロア1.72が設けられる。
而して両吸気弁口61゜62の中心間の間隔L!は、両
排気弁ロア8.72の中心間の間隔L9よりも小さく
(Lt <Lt)設定されており、両吸気弁口6□、6
2の開口面積は両排気弁口?、、72の開口面積よりも
大きく設定される。また、両吸気弁口6.,6□に個別
に連なってシリンダへラド2に設けられる吸fi路8.
.82はシリンダヘッド2の一側面に開口する単一の吸
気ポート8に共通に連なり、両排気弁口?、、7.に個
別に連なってシリンダヘッド2に設けられる排気路91
.92はシリンダヘッド2の他側面に開口する単一の排
気ポート9に共通に連なる。しかも両級気路8.,82
のうちの一方81は、吸気ボート8から吸気弁口61に
至る間で混合気に旋回流を与えるべく螺旋状に形成され
る。
排気弁ロア8.72の中心間の間隔L9よりも小さく
(Lt <Lt)設定されており、両吸気弁口6□、6
2の開口面積は両排気弁口?、、72の開口面積よりも
大きく設定される。また、両吸気弁口6.,6□に個別
に連なってシリンダへラド2に設けられる吸fi路8.
.82はシリンダヘッド2の一側面に開口する単一の吸
気ポート8に共通に連なり、両排気弁口?、、7.に個
別に連なってシリンダヘッド2に設けられる排気路91
.92はシリンダヘッド2の他側面に開口する単一の排
気ポート9に共通に連なる。しかも両級気路8.,82
のうちの一方81は、吸気ボート8から吸気弁口61に
至る間で混合気に旋回流を与えるべく螺旋状に形成され
る。
前記両吸気弁口6..Lを個別に開閉可能な一対の吸気
弁Vll、 VI2は、シリンダヘッド2に配設され
た一対のガイド筒10にそれぞれ摺動可能に嵌合されて
おり、各ガイド筒10から突出した各吸気弁V、、、V
工、の上端部にそれぞれ固定されたりテーナ11とシリ
ンダへラド2の上部に設けられたばね受は座2.との間
には各吸気弁V!1゜VI2を囲繞するコイル状の弁ば
ね12.12が介設され、それらの弁ばね12.12に
より各吸気弁VIl+ vf2は上方すなわち閉弁方向
に付勢される。また両排気弁ロア、、72を個別に開閉
可能な一対の排気弁v!1.V12は、シリンダへラド
2に配設された一対のガイド筒13にそれぞれ摺動可能
に嵌合されており、各ガイド筒13から突出した各排気
弁V ! l + V @ 2の上端部にそれぞれ固定
されたりテーナ14とシリンダへラド2の上部に設けら
れたばね受は座28との間には各排気弁V11+1 V
++xを囲繞するコイル状の弁ばね15.15が介設さ
れ、それらの弁ばね15,15により各排気弁V El
l Vt2は上方すなわち閉弁方向に付勢される。
弁Vll、 VI2は、シリンダヘッド2に配設され
た一対のガイド筒10にそれぞれ摺動可能に嵌合されて
おり、各ガイド筒10から突出した各吸気弁V、、、V
工、の上端部にそれぞれ固定されたりテーナ11とシリ
ンダへラド2の上部に設けられたばね受は座2.との間
には各吸気弁V!1゜VI2を囲繞するコイル状の弁ば
ね12.12が介設され、それらの弁ばね12.12に
より各吸気弁VIl+ vf2は上方すなわち閉弁方向
に付勢される。また両排気弁ロア、、72を個別に開閉
可能な一対の排気弁v!1.V12は、シリンダへラド
2に配設された一対のガイド筒13にそれぞれ摺動可能
に嵌合されており、各ガイド筒13から突出した各排気
弁V ! l + V @ 2の上端部にそれぞれ固定
されたりテーナ14とシリンダへラド2の上部に設けら
れたばね受は座28との間には各排気弁V11+1 V
++xを囲繞するコイル状の弁ばね15.15が介設さ
れ、それらの弁ばね15,15により各排気弁V El
l Vt2は上方すなわち閉弁方向に付勢される。
しかも前記両吸気弁Vll、 VI2と前記両排気弁V
E1. VI2とは、シリンダ3の軸線を含んでクラン
ク軸線に直交する平面すなわち第1図および第3図の紙
面と平行な平面への投影図上で、両弁V11+ VI2
; VEII VI2(D軸線C,、Cs (D?ct
角度αを小さく (たとえば20〜30°程度)して配
設されるものであり、そうすることにより燃焼室5の形
状を扁平とし、該燃焼室5内で高い圧縮が得られるよう
にしている。
E1. VI2とは、シリンダ3の軸線を含んでクラン
ク軸線に直交する平面すなわち第1図および第3図の紙
面と平行な平面への投影図上で、両弁V11+ VI2
; VEII VI2(D軸線C,、Cs (D?ct
角度αを小さく (たとえば20〜30°程度)して配
設されるものであり、そうすることにより燃焼室5の形
状を扁平とし、該燃焼室5内で高い圧縮が得られるよう
にしている。
上記両吸気弁V、、、V□2と、図示しないクランク軸
に1/2の減速比で連動、連結される単一のカムシャフ
ト16との間には、カムシャフト16の回転連動を吸気
弁Vtl、 VH2の開閉連動に変換するための第1吸
気側ロッカアーム17、第2吸気側ロッカアーム18お
よび第3吸気側ロッカアーム19が介設され、上記両排
気弁V a l r V 12と前記カムシャフト16
との間には、カムシャフト16の回転連動を排気弁Vi
a、 VH2の開閉連動に変換する一対の排気側ロッカ
アーム20.20が介設される。
に1/2の減速比で連動、連結される単一のカムシャフ
ト16との間には、カムシャフト16の回転連動を吸気
弁Vtl、 VH2の開閉連動に変換するための第1吸
気側ロッカアーム17、第2吸気側ロッカアーム18お
よび第3吸気側ロッカアーム19が介設され、上記両排
気弁V a l r V 12と前記カムシャフト16
との間には、カムシャフト16の回転連動を排気弁Vi
a、 VH2の開閉連動に変換する一対の排気側ロッカ
アーム20.20が介設される。
第5図および第6図を併せて参照して、カムシャフト1
6は、シリンダへラド2と該シリンダへラド2に結合さ
れるホルダ21とで、シリンダ3の軸線と直交する水平
な軸線を有しながら燃焼室5の上方位置で回転自在に支
承される。このカムシャフト16には、主として機関の
高速運転に対応した形状に形成される第1カム22と、
主として機関の低速運転に対応した形状に形成されなが
ら第1カム22の一側に隣接する第2カム23と、第2
カム23と反対側で第1カム22に隣接する隆起部24
とが一体的に設けられ、さらに第2カム23および隆起
部24の両側に排気側カム25゜25が一体的に設けら
れる。第1カム22は、機関の高速運転域で両吸気弁V
ll、 V1□を開閉作動せしめるための形状を有する
ものであり、ベース内部22aと、該ベース内部22a
から半径方向外方に張出す高位部22bとを有する。第
2カム23は、両吸気弁Vfl、 VH2の一方Vfl
を開閉作動せしめるための形状を有するものであり、ベ
ース内部23aと、カムシャフト16の半径方向外方へ
の張出量を第1カム22の高位部22bよりも小としか
つその高位部22bよりも狭い中心角範囲にわたってベ
ース内部23aから張出した高位部23bを有する。ま
た隆起部24は、機関の低速運転域で両吸気弁VII+
VH2の他方VI2を実質的に休止せしめるための
ものであり、基本的には第1および第2カム22.23
のベース内部22a、23aに対応した円形外面を有す
るものであるが、前記高位部22b、23bに対応する
部分にはわずかに突出した突部が設けられる。さらに、
両排気側カム25.25は、機関の運転状態にかかわら
ず両排気弁Vx+、 Vmzを開閉作動せしめるための
形状を有する。
6は、シリンダへラド2と該シリンダへラド2に結合さ
れるホルダ21とで、シリンダ3の軸線と直交する水平
な軸線を有しながら燃焼室5の上方位置で回転自在に支
承される。このカムシャフト16には、主として機関の
高速運転に対応した形状に形成される第1カム22と、
主として機関の低速運転に対応した形状に形成されなが
ら第1カム22の一側に隣接する第2カム23と、第2
カム23と反対側で第1カム22に隣接する隆起部24
とが一体的に設けられ、さらに第2カム23および隆起
部24の両側に排気側カム25゜25が一体的に設けら
れる。第1カム22は、機関の高速運転域で両吸気弁V
ll、 V1□を開閉作動せしめるための形状を有する
ものであり、ベース内部22aと、該ベース内部22a
から半径方向外方に張出す高位部22bとを有する。第
2カム23は、両吸気弁Vfl、 VH2の一方Vfl
を開閉作動せしめるための形状を有するものであり、ベ
ース内部23aと、カムシャフト16の半径方向外方へ
の張出量を第1カム22の高位部22bよりも小としか
つその高位部22bよりも狭い中心角範囲にわたってベ
ース内部23aから張出した高位部23bを有する。ま
た隆起部24は、機関の低速運転域で両吸気弁VII+
VH2の他方VI2を実質的に休止せしめるための
ものであり、基本的には第1および第2カム22.23
のベース内部22a、23aに対応した円形外面を有す
るものであるが、前記高位部22b、23bに対応する
部分にはわずかに突出した突部が設けられる。さらに、
両排気側カム25.25は、機関の運転状態にかかわら
ず両排気弁Vx+、 Vmzを開閉作動せしめるための
形状を有する。
一方、前記カムシャフト16の直下でシリンダへラド2
には、該カムシャフト16と平行な軸線を有するロッカ
シャフト26が固定的に支持される。このロッカシャフ
ト26には、一方の吸気弁Vz+に連動、連結される第
1吸気側ロッカアーム17の基部と、他方の吸気弁V!
□に連動、連結される第2吸気側ロッカアーム180基
部と、第1および第2吸気側ロッカアーム17.i8間
に隣接配置される第3UJL気側ロッカアーム19の基
部とが相対揺動可能に支承される。また各排気弁VH1
+ VB2に個別に連動、連結された一対の排気側ロッ
カアーム20.20の基部は、第1および第2吸気側ロ
ッカアーム17.18の両外方でロッカシャフト26に
揺動可能に支承される。
には、該カムシャフト16と平行な軸線を有するロッカ
シャフト26が固定的に支持される。このロッカシャフ
ト26には、一方の吸気弁Vz+に連動、連結される第
1吸気側ロッカアーム17の基部と、他方の吸気弁V!
□に連動、連結される第2吸気側ロッカアーム180基
部と、第1および第2吸気側ロッカアーム17.i8間
に隣接配置される第3UJL気側ロッカアーム19の基
部とが相対揺動可能に支承される。また各排気弁VH1
+ VB2に個別に連動、連結された一対の排気側ロッ
カアーム20.20の基部は、第1および第2吸気側ロ
ッカアーム17.18の両外方でロッカシャフト26に
揺動可能に支承される。
第1吸気側ロッカアーム17の中間部上面には、カムシ
ャフト16に設けられた第2カム23に摺接するカムス
リッパ27が設けられ、第2吸気側ロッカアーム18の
中間部上面には、カムシャフト16に設けられた隆起部
24に摺接するスリッパ28が設けられ、第3吸気側ロ
ッカアーム19にはカムシャフト16に設けられた第1
カム22に摺接するカムスリッパ29が設けられる。ま
た両排気側ロッカアーム20.20の中間部上面には、
カムシャフト16に設けられた排気側カム25.25に
摺接するカムスリッパ30がそれぞれ設けられる。
ャフト16に設けられた第2カム23に摺接するカムス
リッパ27が設けられ、第2吸気側ロッカアーム18の
中間部上面には、カムシャフト16に設けられた隆起部
24に摺接するスリッパ28が設けられ、第3吸気側ロ
ッカアーム19にはカムシャフト16に設けられた第1
カム22に摺接するカムスリッパ29が設けられる。ま
た両排気側ロッカアーム20.20の中間部上面には、
カムシャフト16に設けられた排気側カム25.25に
摺接するカムスリッパ30がそれぞれ設けられる。
第1および第2吸気側ロッカアーム17.18の先端部
には、各吸気弁V+++ V12の上端に当接するタペ
ットねじ31がそれぞれ進退自在に螺合されており、第
1および第2吸気側ロッカアーム17.18の揺動作動
に応じて各吸気弁Vr1.V12が開閉作動することに
なる。また両排気側ロッカアーム20.20の先端部に
は、各排気弁V E l +VE2の上端に当接するタ
ペットねじ32がそれぞれ進退自在に螺合されており、
両排気側ロッカアーム20.20の揺動作動に応じて各
排気弁V E l +Vgzが開閉作動することになる
。
には、各吸気弁V+++ V12の上端に当接するタペ
ットねじ31がそれぞれ進退自在に螺合されており、第
1および第2吸気側ロッカアーム17.18の揺動作動
に応じて各吸気弁Vr1.V12が開閉作動することに
なる。また両排気側ロッカアーム20.20の先端部に
は、各排気弁V E l +VE2の上端に当接するタ
ペットねじ32がそれぞれ進退自在に螺合されており、
両排気側ロッカアーム20.20の揺動作動に応じて各
排気弁V E l +Vgzが開閉作動することになる
。
シリンダヘッド2には、第3吸気側ロッカアーム19を
第1カム22に向けて弾発付勢するロストモーション機
構35が設けられる。
第1カム22に向けて弾発付勢するロストモーション機
構35が設けられる。
ロストモーション機構35は、シリンダヘッド2の上部
に固定的に嵌合される有底円筒状のガイド部材36と、
ガイド部材36に摺動可能に嵌合されるとともに第3吸
気側ロ7カアーム19側の端部には第3吸気側ロッカア
ーム19に当接する当接部37aが先細り状に形成され
るピストン37と、ピストン37に係合すべくガイド部
材36の開口端寄り内面に着脱可能に固着されるストッ
パ38と、ピストン37を第3吸気側ロッカアーム19
に当接する方向に弾発付勢すべくピストン37およびガ
イド部材36間に介装される第1および第2ばね39.
40とを備える。
に固定的に嵌合される有底円筒状のガイド部材36と、
ガイド部材36に摺動可能に嵌合されるとともに第3吸
気側ロ7カアーム19側の端部には第3吸気側ロッカア
ーム19に当接する当接部37aが先細り状に形成され
るピストン37と、ピストン37に係合すべくガイド部
材36の開口端寄り内面に着脱可能に固着されるストッ
パ38と、ピストン37を第3吸気側ロッカアーム19
に当接する方向に弾発付勢すべくピストン37およびガ
イド部材36間に介装される第1および第2ばね39.
40とを備える。
第3吸気側ロッカアーム19に対応する位置でシリンダ
へラド2の上部には、上方に向けて円筒状の支持部41
が突設されており、ガイド部材36は、その開口端を上
方位置として該支持部41に嵌合される。ピストン37
およびガイド部材36間にはピストン37に当接可能な
リテーナ42が収納されており、このリテーナ42とピ
ストン37との間にばね定数を比較的小さくした第1ば
ね39が縮設され、またリテーナ42とガイド部材36
の閉塞端との間にばね定数を比較的大きくした第2ばね
40が縮設される。
へラド2の上部には、上方に向けて円筒状の支持部41
が突設されており、ガイド部材36は、その開口端を上
方位置として該支持部41に嵌合される。ピストン37
およびガイド部材36間にはピストン37に当接可能な
リテーナ42が収納されており、このリテーナ42とピ
ストン37との間にばね定数を比較的小さくした第1ば
ね39が縮設され、またリテーナ42とガイド部材36
の閉塞端との間にばね定数を比較的大きくした第2ばね
40が縮設される。
ピストン37の閉塞端内面には有底の小径穴37bが同
軸に穿設されており、ばね定数の比較的小さい第1ばね
39は該小径穴37bに収容され、これにより第1ばね
39の倒れが防止される。またピストン37の当接部3
7aには、ピストン37の摺動作動時に該ピストン37
およびガイド部材36間が加、減圧されることを防止す
るために、ピストン37およびガイド部材36間を外部
に連通ずるエア抜き孔43が当接部37aの外側面に開
口する十字状に穿設される。
軸に穿設されており、ばね定数の比較的小さい第1ばね
39は該小径穴37bに収容され、これにより第1ばね
39の倒れが防止される。またピストン37の当接部3
7aには、ピストン37の摺動作動時に該ピストン37
およびガイド部材36間が加、減圧されることを防止す
るために、ピストン37およびガイド部材36間を外部
に連通ずるエア抜き孔43が当接部37aの外側面に開
口する十字状に穿設される。
第1〜第3吸気側ロッカアーム17〜19には、それら
17〜19の連結および連結解除を機関の運転状態に応
じて切換可能な連結切換機構45が設けられる。
17〜19の連結および連結解除を機関の運転状態に応
じて切換可能な連結切換機構45が設けられる。
この連結切換機構45は、第1吸気側ロッカアーム17
および第3吸気側ロッカアーム19を連結可能な連結ピ
ストン46と、第3吸気側ロッカアーム19および第2
吸気側ロッカアーム18を連結可能な連結ピン47と、
連結ピストン46および連結ピン47の移動を規制する
規制部材48と、連結ピストン46、連結ピン47およ
び規制部材48を連結解除側に付勢する戻しばね49と
を備える。
および第3吸気側ロッカアーム19を連結可能な連結ピ
ストン46と、第3吸気側ロッカアーム19および第2
吸気側ロッカアーム18を連結可能な連結ピン47と、
連結ピストン46および連結ピン47の移動を規制する
規制部材48と、連結ピストン46、連結ピン47およ
び規制部材48を連結解除側に付勢する戻しばね49と
を備える。
第1吸気側ロッカアーム17には、第3吸気側ロッカア
ーム19側に開放した有底の第1ガイド穴51がロッカ
シャフト26と平行に穿設されており、この第1ガイド
穴51に連結ピストン46が摺動可能に嵌合され、連結
ピストン46の一端と第1ガイド穴51の閉塞端との間
に油圧室52が画成される。また第1吸気側ロッカアー
ム17には油圧室52に連通ずる連通路53が穿設され
、ロッカシャフト26内には油圧供給路54が設けられ
る。而して該油圧供給路54は第1吸気側ロッカアーム
17の揺動状態にかかわらず前記連通路53すなわち油
圧室52に常時連通する。
ーム19側に開放した有底の第1ガイド穴51がロッカ
シャフト26と平行に穿設されており、この第1ガイド
穴51に連結ピストン46が摺動可能に嵌合され、連結
ピストン46の一端と第1ガイド穴51の閉塞端との間
に油圧室52が画成される。また第1吸気側ロッカアー
ム17には油圧室52に連通ずる連通路53が穿設され
、ロッカシャフト26内には油圧供給路54が設けられ
る。而して該油圧供給路54は第1吸気側ロッカアーム
17の揺動状態にかかわらず前記連通路53すなわち油
圧室52に常時連通する。
油圧供給路54と、油圧ポンプ55およびリザーバ56
との間には、電磁制御弁57が介設される。この電磁制
御弁57は、油圧供給路54をリザーバ56に連通させ
る消磁位置と、油圧供給路54を油圧ポンプ55に連通
させる励磁位置とを切換可能なものであり、機関が低速
運転域にある状態で消磁位置に、また機関が高速運転域
にあるときに励磁位置となるように制御手段58により
切換制御される。
との間には、電磁制御弁57が介設される。この電磁制
御弁57は、油圧供給路54をリザーバ56に連通させ
る消磁位置と、油圧供給路54を油圧ポンプ55に連通
させる励磁位置とを切換可能なものであり、機関が低速
運転域にある状態で消磁位置に、また機関が高速運転域
にあるときに励磁位置となるように制御手段58により
切換制御される。
第3吸気側ロッカアーム19には、第1ガイド穴51に
対応するガイド孔59がロッカシャフト26と平行にし
て両側面間にわたって穿設されており、前記連結ピスト
ン46の他端に一端が当接される連結ビン47がガイド
孔59に摺動可能に嵌合される。
対応するガイド孔59がロッカシャフト26と平行にし
て両側面間にわたって穿設されており、前記連結ピスト
ン46の他端に一端が当接される連結ビン47がガイド
孔59に摺動可能に嵌合される。
第2吸気側ロッカ了−ム18には、前記ガイド孔59に
対応する有底の第2ガイド穴60が第3吸気側ロッカア
ーム19側に開放してロッカシャフト26と平行に穿設
されており、連結ビン47の他端に当接する有底円筒状
の規制部材48が第2ガイド穴60に摺動可能に嵌合さ
れる。この規制部材48は、その開口端を第2ガイド穴
60の閉塞端側に向けて配置されるものであり、その開
口端部で半径方向外方に張出した鍔848aが第2ガイ
ド穴60の内面に摺接する。戻しはね49は、第2ガイ
ド穴60の閉塞端および規制部材48の閉塞端間に縮設
されており、この戻しばね49のばね力により相互に当
接した連結ピストン46、連結ビン47および規制部材
48が油圧室52側に付勢される。しかも第2ガイド穴
60の閉塞端には、空気および油抜き用の連通孔61が
穿設される。
対応する有底の第2ガイド穴60が第3吸気側ロッカア
ーム19側に開放してロッカシャフト26と平行に穿設
されており、連結ビン47の他端に当接する有底円筒状
の規制部材48が第2ガイド穴60に摺動可能に嵌合さ
れる。この規制部材48は、その開口端を第2ガイド穴
60の閉塞端側に向けて配置されるものであり、その開
口端部で半径方向外方に張出した鍔848aが第2ガイ
ド穴60の内面に摺接する。戻しはね49は、第2ガイ
ド穴60の閉塞端および規制部材48の閉塞端間に縮設
されており、この戻しばね49のばね力により相互に当
接した連結ピストン46、連結ビン47および規制部材
48が油圧室52側に付勢される。しかも第2ガイド穴
60の閉塞端には、空気および油抜き用の連通孔61が
穿設される。
ロッカシャフト26には、油圧供給路54と平行にして
潤滑油給油路63が穿設されており、この潤滑油給油路
63は絞り62を介して油圧ポンプ55に接続される。
潤滑油給油路63が穿設されており、この潤滑油給油路
63は絞り62を介して油圧ポンプ55に接続される。
而して潤滑油給油路63に争
は、機関の運転中、油圧ポンプ55からの油圧を絞って
低圧にした潤滑油が供給されることになる。
低圧にした潤滑油が供給されることになる。
ロッカシャフト26には、カムシャフト16のジャーナ
ル816aに対応する給油孔64と、第1および第2吸
気側ロッカアーム17.18に対応する給油孔65.6
6と、両排気側ロッカアーム20.20にそれぞれ対応
する給油孔67.67とが、潤滑油給油路63に連通し
て穿設されている。一方、シリンダヘッド2には、前記
ジャーナル部16aに潤滑油を給油すべく前記給油孔6
4に連通する通路68が穿設され、第1および第2吸気
側ロッカアーム17.18の基部、ならびに両排気側ロ
ッカアーム20.20の基部には、潤滑油給油路63の
潤滑油を第2カム23、隆起824および両排気側カム
25.25との摺接部に向けて噴出すべく、それらのロ
ッカアーム1718.20.20の揺動姿勢に応じて給
油孔6566.67.67すなわち潤滑油給油路63に
連通ずるようにして噴出ノズル69. 70. 71゜
71がそれぞれ穿設される。而して噴出ノズル69.7
0は第1吸気側ロッカアーム17が第2カム23のベー
ス内部23aに摺接している状態で潤滑油給油路63に
連通ずるようにして第1および第2吸気側ロッカアーム
17.18に穿設され、また噴出ノズル71.71は両
排気側ロツカアム20.20が排気側カム25.25の
ベース内部に摺接している状態で潤滑油給油路63に連
通ずるようにして両排気側ロッカアーム20.20に穿
設される。
ル816aに対応する給油孔64と、第1および第2吸
気側ロッカアーム17.18に対応する給油孔65.6
6と、両排気側ロッカアーム20.20にそれぞれ対応
する給油孔67.67とが、潤滑油給油路63に連通し
て穿設されている。一方、シリンダヘッド2には、前記
ジャーナル部16aに潤滑油を給油すべく前記給油孔6
4に連通する通路68が穿設され、第1および第2吸気
側ロッカアーム17.18の基部、ならびに両排気側ロ
ッカアーム20.20の基部には、潤滑油給油路63の
潤滑油を第2カム23、隆起824および両排気側カム
25.25との摺接部に向けて噴出すべく、それらのロ
ッカアーム1718.20.20の揺動姿勢に応じて給
油孔6566.67.67すなわち潤滑油給油路63に
連通ずるようにして噴出ノズル69. 70. 71゜
71がそれぞれ穿設される。而して噴出ノズル69.7
0は第1吸気側ロッカアーム17が第2カム23のベー
ス内部23aに摺接している状態で潤滑油給油路63に
連通ずるようにして第1および第2吸気側ロッカアーム
17.18に穿設され、また噴出ノズル71.71は両
排気側ロツカアム20.20が排気側カム25.25の
ベース内部に摺接している状態で潤滑油給油路63に連
通ずるようにして両排気側ロッカアーム20.20に穿
設される。
ロッカシャフト26には、第3吸気側ロッカアーム19
に対応する給油孔72が、油圧供給路54に連通して穿
設される。一方、第3吸気側ロッカアーム19の基部に
は、そのカムスリッパ29と第1カム22との摺接部に
向けて潤滑油を噴出するための噴出ノズル73が前記給
油孔72に常時連通すべく穿設される。而して油圧供給
路54が電磁制御弁57を介して油圧ポンプ55に連通
されたときには、連結切換機構45の油圧室52に高油
圧が作用するとともに、前記噴出ノズル73からカムス
リッパ29と第1カム22との摺接部に向けて潤滑油が
噴出されることになる。
に対応する給油孔72が、油圧供給路54に連通して穿
設される。一方、第3吸気側ロッカアーム19の基部に
は、そのカムスリッパ29と第1カム22との摺接部に
向けて潤滑油を噴出するための噴出ノズル73が前記給
油孔72に常時連通すべく穿設される。而して油圧供給
路54が電磁制御弁57を介して油圧ポンプ55に連通
されたときには、連結切換機構45の油圧室52に高油
圧が作用するとともに、前記噴出ノズル73からカムス
リッパ29と第1カム22との摺接部に向けて潤滑油が
噴出されることになる。
再び第1図および第3図において、燃焼室5の天井面略
中央部には点火プラグ74が配設されるものであり、該
点火プラグ74を挿入するためのプラグ挿入筒部75が
シリンダへラド2に設けられる。而して一対の排気側ロ
ッカアーム20.20は、相互に隣接して配置される第
1〜第3吸気側ロッカアーム17〜19の両側で、カム
シャフト16の排気側カム25.25に摺接するように
配設されている。これにより両排気側ロッカアーム20
.20相互間に比較的広いスペースを確保することが可
能であり、また両排気弁V、、、V、。
中央部には点火プラグ74が配設されるものであり、該
点火プラグ74を挿入するためのプラグ挿入筒部75が
シリンダへラド2に設けられる。而して一対の排気側ロ
ッカアーム20.20は、相互に隣接して配置される第
1〜第3吸気側ロッカアーム17〜19の両側で、カム
シャフト16の排気側カム25.25に摺接するように
配設されている。これにより両排気側ロッカアーム20
.20相互間に比較的広いスペースを確保することが可
能であり、また両排気弁V、、、V、。
相互の間隔は、それらの排気弁Vll、 VB2で開閉
すべき排気弁ロ?、、72相互の間隔L6が比較的大き
く設定されていることから比較的広いものである。この
ため、プラグ挿入筒部75は、両排気弁V E l +
V H2の弁軸相互間に軸線Cpを配置するとともに
、その軸線Cpが弁ばね15,15の下部を受けるべく
シリンダヘッド2の上部に設けられているばね受は座2
Eの下方を通るようにしてシリンダへラド2に設けられ
る。而してプラグ挿入筒部75は、シリンダ3の軸線に
対して角度βで傾斜しながらシリンダヘッド2に設けら
れ、該シリンダヘッド2の上部で開口し、このプラグ挿
入筒部75に挿入された点火プラグ74が、燃焼室5の
天井面中央部に臨むようにしてシリンダへラド2に螺着
される。
すべき排気弁ロ?、、72相互の間隔L6が比較的大き
く設定されていることから比較的広いものである。この
ため、プラグ挿入筒部75は、両排気弁V E l +
V H2の弁軸相互間に軸線Cpを配置するとともに
、その軸線Cpが弁ばね15,15の下部を受けるべく
シリンダヘッド2の上部に設けられているばね受は座2
Eの下方を通るようにしてシリンダへラド2に設けられ
る。而してプラグ挿入筒部75は、シリンダ3の軸線に
対して角度βで傾斜しながらシリンダヘッド2に設けら
れ、該シリンダヘッド2の上部で開口し、このプラグ挿
入筒部75に挿入された点火プラグ74が、燃焼室5の
天井面中央部に臨むようにしてシリンダへラド2に螺着
される。
次にこの実施例の作用について説胡すると、機関の低速
運転域では、電磁制御弁57は油圧供給路54をリザー
バ56に連通した状態にあり、連結切換機構45におけ
る油圧室52の油圧は解放されている。したがって連結
ピストン46、連結ピン47および規制部材48は戻し
ばね49のばね力により油圧室52側に最大限移動した
連結解除状態にある。この状態では、連結ピストン46
および連結ピン47の当接面は第1吸気側ロッカアーム
17および第3吸気側ロッカアーム19間に対応する位
置にあり、連結ピン47および規制部材48の当接面は
第311気側ロッカアーム19および第2吸気側ロッカ
アーム18間に対応する位置にある。したがって各ロッ
カアーム17〜19は相互に相対角変位可能な状態にあ
る。
運転域では、電磁制御弁57は油圧供給路54をリザー
バ56に連通した状態にあり、連結切換機構45におけ
る油圧室52の油圧は解放されている。したがって連結
ピストン46、連結ピン47および規制部材48は戻し
ばね49のばね力により油圧室52側に最大限移動した
連結解除状態にある。この状態では、連結ピストン46
および連結ピン47の当接面は第1吸気側ロッカアーム
17および第3吸気側ロッカアーム19間に対応する位
置にあり、連結ピン47および規制部材48の当接面は
第311気側ロッカアーム19および第2吸気側ロッカ
アーム18間に対応する位置にある。したがって各ロッ
カアーム17〜19は相互に相対角変位可能な状態にあ
る。
かかる連結解除状態にあっては、カムシャフト16の回
転作動により第1吸気側ロッカアーム17が第2カム2
3との摺接に応じて揺動するのに対し、第2吸気側ロッ
カアーム18は隆起部24に摺接しているので実質的に
休止状態にある。したがって実質的には一方の吸気弁V
l+のみが第2カム23の形状に応じたタイミングおよ
びリフト量で開閉作動することになり、燃焼室5には一
方の吸気弁口6.のみから混合気が供給され、燃焼室5
内にスワールを形成して燃焼性を向上することができる
。しかも前記吸気弁口61に連なる吸気路81は螺旋状
に形成されているので、燃焼室5内に向けて混合気が旋
回しながら供給されることになり、スワールをより効果
的に形成して燃焼性を向上することができる。この際、
第3吸気側ロツク子−119は第1カム22との摺接に
応じて揺動するが、その揺動動作は第1および第2吸気
側ロッカアーム17.18に何らの影響も及ぼさない。
転作動により第1吸気側ロッカアーム17が第2カム2
3との摺接に応じて揺動するのに対し、第2吸気側ロッ
カアーム18は隆起部24に摺接しているので実質的に
休止状態にある。したがって実質的には一方の吸気弁V
l+のみが第2カム23の形状に応じたタイミングおよ
びリフト量で開閉作動することになり、燃焼室5には一
方の吸気弁口6.のみから混合気が供給され、燃焼室5
内にスワールを形成して燃焼性を向上することができる
。しかも前記吸気弁口61に連なる吸気路81は螺旋状
に形成されているので、燃焼室5内に向けて混合気が旋
回しながら供給されることになり、スワールをより効果
的に形成して燃焼性を向上することができる。この際、
第3吸気側ロツク子−119は第1カム22との摺接に
応じて揺動するが、その揺動動作は第1および第2吸気
側ロッカアーム17.18に何らの影響も及ぼさない。
また排気弁V□、Vxzは排気側カム25゜25の形状
に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動する。
に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動する。
機関の高速運転域では電磁制御弁57が油圧供給路54
を油圧ポンプ55に連通させるべく切換えられる。これ
により油圧室52に高油圧が供給され、連結切換機構4
5において連結ピストン46、連結ピン47および規制
部材48は戻しばね49のばね力に抗して連結位置側へ
と移動し、連結ピストン46がガイド孔59に嵌合する
とともに連結ピン47が第2ガイド穴60に嵌合し、各
ロッカアーム17〜19が連結される。このとき第1カ
ム22に摺接している第3吸気側ロッカアーム19の揺
動量が最も大きいので、第1および第2吸気側ロッカア
ーム17.18は第3吸気側ロッカアーム19とともに
揺動し、両吸気弁V、1゜V□2は第1カム22の形状
に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動せしめら
れる。
を油圧ポンプ55に連通させるべく切換えられる。これ
により油圧室52に高油圧が供給され、連結切換機構4
5において連結ピストン46、連結ピン47および規制
部材48は戻しばね49のばね力に抗して連結位置側へ
と移動し、連結ピストン46がガイド孔59に嵌合する
とともに連結ピン47が第2ガイド穴60に嵌合し、各
ロッカアーム17〜19が連結される。このとき第1カ
ム22に摺接している第3吸気側ロッカアーム19の揺
動量が最も大きいので、第1および第2吸気側ロッカア
ーム17.18は第3吸気側ロッカアーム19とともに
揺動し、両吸気弁V、1゜V□2は第1カム22の形状
に応じたタイミングおよびリフト量で開閉作動せしめら
れる。
しかもこの高速運転域で両排気側ロッカアーム20.2
0は、低速運転域と同様に排気側カム25.25の形状
に応じたタイミングおよびリフト量で両排気弁V Hl
、 V Hを開閉作動せし約る。
0は、低速運転域と同様に排気側カム25.25の形状
に応じたタイミングおよびリフト量で両排気弁V Hl
、 V Hを開閉作動せし約る。
このようにして機関の高速運転域と低速運転域とで吸気
弁V、、、Vア、の開閉作動態様を変更することにより
、機関の運転状態に適応した動弁特性にして機関出力の
向上を図ることができる。この結果、両吸気弁V!l、
vriおよび両排気弁V E l +VE2がそれら
の軸線C1,Ciのなす角度αを小さくして配置された
ことに起因して吸気弁口6゜62および排気弁ロア1.
72の開口面積を比較的小さく設定せざるを得ないにも
かかわらず、連結切換機構45によって各吸気側ロッカ
アーム17〜19の連結および連結解除状態を機関の運
転状態に応じて切換えることにより、機関出力の向上が
図られる。
弁V、、、Vア、の開閉作動態様を変更することにより
、機関の運転状態に適応した動弁特性にして機関出力の
向上を図ることができる。この結果、両吸気弁V!l、
vriおよび両排気弁V E l +VE2がそれら
の軸線C1,Ciのなす角度αを小さくして配置された
ことに起因して吸気弁口6゜62および排気弁ロア1.
72の開口面積を比較的小さく設定せざるを得ないにも
かかわらず、連結切換機構45によって各吸気側ロッカ
アーム17〜19の連結および連結解除状態を機関の運
転状態に応じて切換えることにより、機関出力の向上が
図られる。
しかも複数の吸気側ロッカアーム17〜19は連結切換
機構45を設けたことにより隣接配置せざるを得ないの
で、両排気弁V11+ VB2間、ならびに両排気側ロ
ッカアーム20.20間にプラグ挿入筒部75を配設す
るのに充分なスペースを確保することができ、プラグ挿
入筒部75の軸線C1をばね受は座26よりも下方に配
置することにより、機関出力の向上に寄与する程度が吸
気弁口61.6zに比べて低い排気弁口?0.72の開
口面積が多少小さくなるが、プラグ挿入筒部75の配置
が両排気側ロッカアーム20.20の配置に及ぼす影響
を小さくして動弁系のコンパクト化を図ることができる
。
機構45を設けたことにより隣接配置せざるを得ないの
で、両排気弁V11+ VB2間、ならびに両排気側ロ
ッカアーム20.20間にプラグ挿入筒部75を配設す
るのに充分なスペースを確保することができ、プラグ挿
入筒部75の軸線C1をばね受は座26よりも下方に配
置することにより、機関出力の向上に寄与する程度が吸
気弁口61.6zに比べて低い排気弁口?0.72の開
口面積が多少小さくなるが、プラグ挿入筒部75の配置
が両排気側ロッカアーム20.20の配置に及ぼす影響
を小さくして動弁系のコンパクト化を図ることができる
。
かかる内燃機関において、ロッカシャフト26には、連
結切換機構45に連なる油圧供給路54の他に、潤滑油
給油路63が該油圧供給路54と平行に設けられており
、その潤滑油給油路63から、カムシャフト16のジャ
ーナル部16a1第1吸気側ロッカアーム17および第
2カム23の摺接部、第2吸気側ロッカアーム18およ
び隆起B24の摺接部、ならびに両排気側ロッカアーム
20.20および両排気側カム25.25の摺接部に向
けて潤滑油が供給される。したがって潤滑油供給のため
に特別のパイプ等を設ける必要がなく、部品点数を低減
可能であるとともに潤滑系の構造が単純となる。
結切換機構45に連なる油圧供給路54の他に、潤滑油
給油路63が該油圧供給路54と平行に設けられており
、その潤滑油給油路63から、カムシャフト16のジャ
ーナル部16a1第1吸気側ロッカアーム17および第
2カム23の摺接部、第2吸気側ロッカアーム18およ
び隆起B24の摺接部、ならびに両排気側ロッカアーム
20.20および両排気側カム25.25の摺接部に向
けて潤滑油が供給される。したがって潤滑油供給のため
に特別のパイプ等を設ける必要がなく、部品点数を低減
可能であるとともに潤滑系の構造が単純となる。
しかも、第1!気側ロッカアーム17および第2カム2
3の摺接部、第2吸気側ロッカアーム18および隆起部
24の摺接部、ならびに両排気側ロッカアーム20.2
0および両排気側カム25゜25の摺接部には、各ロッ
カアーム17.18゜20.20の揺動姿勢に応じて潤
滑油が給油されるので、潤滑油の効率的給油が可能であ
り、潤滑油の浪費を回避することができる。
3の摺接部、第2吸気側ロッカアーム18および隆起部
24の摺接部、ならびに両排気側ロッカアーム20.2
0および両排気側カム25゜25の摺接部には、各ロッ
カアーム17.18゜20.20の揺動姿勢に応じて潤
滑油が給油されるので、潤滑油の効率的給油が可能であ
り、潤滑油の浪費を回避することができる。
さらに、第3吸気側ロッカアーム19のカムスリッパ2
9と第1カム22との摺接部には、連結切換機構45が
連結作動するとき、すなわち機関が高速運転域で第1カ
ム22により各吸気側ロッカアーム17〜19が開閉作
動するときのみ潤滑油が供給されるので、高負荷時に対
応して潤滑油を供給することができ、効率的な潤滑油給
油が可能となる。
9と第1カム22との摺接部には、連結切換機構45が
連結作動するとき、すなわち機関が高速運転域で第1カ
ム22により各吸気側ロッカアーム17〜19が開閉作
動するときのみ潤滑油が供給されるので、高負荷時に対
応して潤滑油を供給することができ、効率的な潤滑油給
油が可能となる。
C9発明の効果
以上のように本発明の第1の特徴によれば、複数の吸気
側ロッカアームには、機関の運転状態に応じて吸気弁の
作動態様を変更すべく各吸気側ロッカアームのうち隣接
相互の連結および連結解除を機関の運転状態に応じて切
換可能な連結切換機構が設けられ、前記プラグ挿入筒部
は、その軸線を両排気弁の弁軸間に配置するようにして
シリンダヘッドに配設されるので、両吸気弁および両排
気弁の挟角配置によって扁平な燃焼室を形成して燃焼性
を向上させるとともに、各吸気側ロッカアームの連結お
よび連結解除状態を機関の運転状態に応じて切換えるこ
とにより両吸気弁の開閉作動態様を機関の運転状態に応
じて変化させ、機関出力の向上を図ることができ、連結
切換機構を設けたことにより複数の吸気側ロッカアーム
を隣接配置せざるを得ないことを利用して両排気弁間に
プラグ挿入筒部を配設し、効率的な配置によるコンパク
ト化が可能となる。
側ロッカアームには、機関の運転状態に応じて吸気弁の
作動態様を変更すべく各吸気側ロッカアームのうち隣接
相互の連結および連結解除を機関の運転状態に応じて切
換可能な連結切換機構が設けられ、前記プラグ挿入筒部
は、その軸線を両排気弁の弁軸間に配置するようにして
シリンダヘッドに配設されるので、両吸気弁および両排
気弁の挟角配置によって扁平な燃焼室を形成して燃焼性
を向上させるとともに、各吸気側ロッカアームの連結お
よび連結解除状態を機関の運転状態に応じて切換えるこ
とにより両吸気弁の開閉作動態様を機関の運転状態に応
じて変化させ、機関出力の向上を図ることができ、連結
切換機構を設けたことにより複数の吸気側ロッカアーム
を隣接配置せざるを得ないことを利用して両排気弁間に
プラグ挿入筒部を配設し、効率的な配置によるコンパク
ト化が可能となる。
また本発明の第2の特徴によれば、上記第1の特徴の構
成に加えて、ロッカシャフトには、両吸気弁に個別に連
動、連結される第1および第2吸気側ロッカアームと、
両吸気弁に対して自由となることを可能としながら第1
および第2吸気側ロッカアーム間に配置される第3吸気
側ロッカアームとが相互に隣接しながら相対揺動可能に
支承され、カムシャフトには、主として機関高速時に対
応可能であって第3吸気側ロッカアームに摺接する第1
カムと、主として機関低速時に対応可能にして第1カム
に隣接しながら第1吸気側ロッカアームに摺接する第2
カムと、第2カムとは反対側で第1カムに隣接しながら
第2吸気側ロッカアームに摺接する隆起部とが設けられ
、該隆起部は、第2吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁の開閉作動を、第2吸気側ロッカT−ムの第
3吸気側ロッカアームとの連結解除時には実質的に休止
させるべく形成されるので、上記第1の特徴の効果に加
えて、機関の低速運転域では第2吸気側ロッカアームに
連動、連結された吸気弁を実質的に休止状態とし、実質
的に一方の吸気弁側のみから燃焼室内に混合気を供給す
ることにより燃焼室内にスワールを生じさせて燃焼性を
高めることができる。
成に加えて、ロッカシャフトには、両吸気弁に個別に連
動、連結される第1および第2吸気側ロッカアームと、
両吸気弁に対して自由となることを可能としながら第1
および第2吸気側ロッカアーム間に配置される第3吸気
側ロッカアームとが相互に隣接しながら相対揺動可能に
支承され、カムシャフトには、主として機関高速時に対
応可能であって第3吸気側ロッカアームに摺接する第1
カムと、主として機関低速時に対応可能にして第1カム
に隣接しながら第1吸気側ロッカアームに摺接する第2
カムと、第2カムとは反対側で第1カムに隣接しながら
第2吸気側ロッカアームに摺接する隆起部とが設けられ
、該隆起部は、第2吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁の開閉作動を、第2吸気側ロッカT−ムの第
3吸気側ロッカアームとの連結解除時には実質的に休止
させるべく形成されるので、上記第1の特徴の効果に加
えて、機関の低速運転域では第2吸気側ロッカアームに
連動、連結された吸気弁を実質的に休止状態とし、実質
的に一方の吸気弁側のみから燃焼室内に混合気を供給す
ることにより燃焼室内にスワールを生じさせて燃焼性を
高めることができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、上記第2の特徴の
構成に加えて、第1吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁に対応してシリンダヘッドに設けられた吸気
路は、燃焼室内に混合気を旋回しながら供給すべく螺旋
状に形成されるので、実質的に一方の吸気弁側のみから
燃焼室に混合気を旋回させながら供給し、スワール効果
をより高めることができる。
構成に加えて、第1吸気側ロッカアームに連動、連結さ
れる吸気弁に対応してシリンダヘッドに設けられた吸気
路は、燃焼室内に混合気を旋回しながら供給すべく螺旋
状に形成されるので、実質的に一方の吸気弁側のみから
燃焼室に混合気を旋回させながら供給し、スワール効果
をより高めることができる。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は内燃機
関の要部縦断面図であって第2図のI−■線断面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図は第2図の■−
■線断面図、第4図は第1図のIV−IV線矢視図、第
5図は第1図の■−V線断面図、第6図は第1t!Iの
Vl−VI線断面図である。 2・・・シリンダヘッド、3・・・シリンダ、5・・・
燃焼室、6..6.・・・吸気弁口、?、、72・・・
排気弁口、8.・・・吸気路、16・・・カムシャフト
、17・・・第1吸気側ロッカアーム、18・・・第2
吸気側ロッカアーム、19・・・第3′gL気側ロッカ
アーム、20・・・排気側ロッカアーム、22・・・第
1カム、23・・・第2カム−124・・・隆起部、2
6・・・ロッカシャフト、45・・・連結切換機構、7
4・・・点火プラグ、75・・・プラグ挿入筒部、 C! 、Ci ”’軸線、V m l+ V **・”
排気弁、Vll。 Vl2・・・吸気弁、α・・・角度
関の要部縦断面図であって第2図のI−■線断面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図は第2図の■−
■線断面図、第4図は第1図のIV−IV線矢視図、第
5図は第1図の■−V線断面図、第6図は第1t!Iの
Vl−VI線断面図である。 2・・・シリンダヘッド、3・・・シリンダ、5・・・
燃焼室、6..6.・・・吸気弁口、?、、72・・・
排気弁口、8.・・・吸気路、16・・・カムシャフト
、17・・・第1吸気側ロッカアーム、18・・・第2
吸気側ロッカアーム、19・・・第3′gL気側ロッカ
アーム、20・・・排気側ロッカアーム、22・・・第
1カム、23・・・第2カム−124・・・隆起部、2
6・・・ロッカシャフト、45・・・連結切換機構、7
4・・・点火プラグ、75・・・プラグ挿入筒部、 C! 、Ci ”’軸線、V m l+ V **・”
排気弁、Vll。 Vl2・・・吸気弁、α・・・角度
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1]一対の吸気弁(V_I_1、V_I_2)と一対
の排気弁(V_E_1、V_E_2)とが、シリンダ(
3)の軸線を含んでクランク軸線に直交する平面への投
影図上での前記両弁(V_I_1、V_I_2;V_E
_1、V_E_2)の軸線(C_I、C_E)のなす角
度(α)を小さくして、開閉作動可能にシリンダヘッド
(2)に支承され、燃焼室(5)の上方位置には単一の
カムシャフト(16)が回転作動可能に配設されるとと
もに単一のロッカシャフト(26)が固定的に配設され
、前記カムシャフト(16)と一対の吸気弁(V_I_
1、V_I_2)との間には、前記ロッカシャフト(2
6)で揺動可能に支承された複数の吸気側ロッカアーム
(17、18、19)が介設され、前記カムシャフト(
16)と一対の排気弁(V_E_1、V_E_2)との
間には、前記ロッカシャフト(26)で揺動可能に支承
された一対の排気側ロッカアーム(20、20)が介設
され、両吸気弁(V_I_1、V_I_2)間および両
排気弁(V_E_1、V_E_2)間のいずれか一方で
シリンダヘッド(2)には、前記燃焼室(5)の天井面
略中央部に配置すべき点火プラグ(74)を挿入するた
めのプラグ挿入筒部(75)が設けられるSOHC型内
燃機関において、前記複数の吸気側ロッカアーム(17
〜19)には、機関の運転状態に応じて吸気弁(V_I
_1、V_I_2)の作動態様を変更すべく各吸気側ロ
ッカアーム(17〜19)のうち隣接相互の連結および
連結解除を機関の運転状態に応じて切換可能な連結切換
機構(45)が設けられ、前記プラグ挿入筒部(75)
は、その軸線を両排気弁(V_E_1、V_E_2)の
弁軸間に配置するようにしてシリンダヘッド(2)に配
設されることを特徴とするSOHC型内燃機関。 [2]前記ロッカシャフト(26)には、両吸気弁(V
_I_1、V_I_2)に個別に連動、連結される第1
および第2吸気側ロッカアーム(17、18)と、両吸
気弁(V_I_1、V_I_2)に対して自由となるこ
とを可能としながら第1および第2吸気側ロッカアーム
(17、18)間に配置される第3吸気側ロッカアーム
(19)とが相互に隣接しながら相対揺動可能に支承さ
れ、カムシャフト(16)には、主として機関高速時に
対応可能であって第3吸気側ロッカアーム(19)に摺
接する第1カム(22)と、主として機関低速時に対応
可能にして第1カム(22)に隣接しながら第1吸気側
ロッカアーム(17)に摺接する第2カム(23)と、
第2カム(23)とは反対側で第1カム(22)に隣接
しながら第2吸気側ロッカアーム(18)に摺接する隆
起部(24)とが設けられ、該隆起部(24)は、第2
吸気側ロッカアーム(18)に連動、連結される吸気弁
(V_I_2)の開閉作動を、第2吸気側ロッカアーム
(18)の第3吸気側ロッカアーム(19)との連結解
除時には実質的に休止させるべく形成されることを特徴
とする請求項第1項記載のSOHC型内燃機関。 3第1吸気側ロッカアーム(17)に連動、連結される
吸気弁(V_I_1)に対応してシリンダヘッド(2)
に設けられた吸気路(8_1)は、燃焼室(5)内に混
合気を旋回しながら供給すべく螺旋状に形成されること
を特徴とする請求項第2項記載のSOHC型内燃機関。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117430A JP2849939B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | Sohc型内燃機関 |
US07/696,776 US5101778A (en) | 1990-05-07 | 1991-05-07 | SOHC type internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117430A JP2849939B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | Sohc型内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0417707A true JPH0417707A (ja) | 1992-01-22 |
JP2849939B2 JP2849939B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=14711453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2117430A Expired - Fee Related JP2849939B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | Sohc型内燃機関 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5101778A (ja) |
JP (1) | JP2849939B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2612788B2 (ja) * | 1991-09-04 | 1997-05-21 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の動弁装置 |
US5398649A (en) * | 1991-11-08 | 1995-03-21 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | S.O.H.C. five valve engine |
DE4205230A1 (de) * | 1992-02-21 | 1993-08-26 | Audi Ag | Ventilbetaetigungsmechanismus fuer eine brennkraftmaschine |
DE4308535A1 (de) * | 1992-03-30 | 1993-10-07 | Volkswagen Ag | Brennkraftmaschine mit einem desaktivierbaren Ladungswechselventil |
DE4223475A1 (de) * | 1992-07-16 | 1994-01-20 | Audi Ag | Ventilbetätigungsmechanismus |
JP3319794B2 (ja) * | 1993-01-18 | 2002-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のsohc型動弁装置 |
DE4310735C1 (de) * | 1993-04-01 | 1994-05-26 | Audi Ag | Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine |
GB2279405B (en) * | 1993-06-24 | 1996-02-21 | Audi Ag | Valve train for an internal combustion engine |
DE19519601C2 (de) * | 1995-05-29 | 1997-04-03 | Daimler Benz Ag | Ventilantriebssytem für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine |
US5738057A (en) * | 1995-09-29 | 1998-04-14 | Alto Automotive, Inc. | Low profile internal combustion engine |
JP2982754B2 (ja) | 1997-07-25 | 1999-11-29 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン |
DE19741078A1 (de) * | 1997-09-18 | 1999-03-25 | Schaeffler Waelzlager Ohg | Schwing- oder Kipphebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine |
AU3009199A (en) * | 1998-03-17 | 1999-10-11 | John Michael Garrison | Compact head assembly for internal combustion engine |
US5960755A (en) * | 1998-06-09 | 1999-10-05 | Ford Global Technologies, Inc. | Internal combustion engine with variable camshaft timing and variable duration exhaust event |
US6349688B1 (en) | 2000-02-18 | 2002-02-26 | Briggs & Stratton Corporation | Direct lever overhead valve system |
DE10213557B4 (de) * | 2001-03-27 | 2007-07-19 | Honda Giken Kogyo K.K. | Ventilantrieb mit oben liegender Nockenwelle für eine Brennkraftmaschine |
US6837475B2 (en) * | 2001-09-21 | 2005-01-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve-operating device for engine |
JP4025667B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2007-12-26 | 本田技研工業株式会社 | 頭上カム型エンジン |
JP4133713B2 (ja) * | 2003-04-01 | 2008-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のシリンダヘッド |
US6973903B2 (en) * | 2003-08-22 | 2005-12-13 | Briggs & Stratton Corporation | Valve-operating lever |
US7455040B2 (en) * | 2006-10-10 | 2008-11-25 | Delphi Technologies, Inc. | Hydraulic circuit for switchable cam followers |
EP2418365B1 (en) * | 2010-08-12 | 2012-07-18 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Combustion chamber for diesel engines with inclined engine valves |
CN102305126A (zh) * | 2011-03-14 | 2012-01-04 | 隆鑫通用动力股份有限公司 | 汽油机斜置气门缸头及其汽油机 |
DE102011106395A1 (de) * | 2011-07-02 | 2013-01-03 | Man Truck & Bus Ag | Ventilsteuerung für mindestens ein Ventil einer Brennkraftmaschine |
US8991355B2 (en) | 2011-12-01 | 2015-03-31 | Loncin Motor Co., Ltd. | Cylinder head of small-sized general-purpose gasoline engine and gasoline engine having the same |
CN102518527B (zh) * | 2011-12-01 | 2015-10-14 | 隆鑫通用动力股份有限公司 | 小型通用汽油机缸头及其汽油机 |
JP6234310B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-11-22 | 株式会社オティックス | 内燃機関の可変動弁機構 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2919213A1 (de) * | 1979-05-12 | 1980-11-20 | Daimler Benz Ag | Zylinderkopf fuer eine brennkraftmaschine |
US4562391A (en) * | 1983-06-08 | 1985-12-31 | Inoue-Japax Research Incorporated | Robotic positioning system |
US4556025A (en) * | 1983-11-18 | 1985-12-03 | Mazda Motor Corporation | Engine valve mechanism having valve disabling device |
JPS60175807U (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-21 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関におけるsohc型動弁機構の潤滑装置 |
US4741302A (en) * | 1984-12-10 | 1988-05-03 | Mazda Motor Corporation | Internal combustion engine |
FR2578907B1 (fr) * | 1985-03-13 | 1989-06-16 | Peugeot | Dispositif d'actionnement de soupapes dans un moteur a combustion interne comportant quatre soupapes inclinees en v et une bougie centrale par cylindre |
US4883027A (en) * | 1987-11-25 | 1989-11-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating system for internal combustion engines |
JPS63235667A (ja) * | 1988-03-11 | 1988-09-30 | Yamaha Motor Co Ltd | 1頭上カム軸式エンジン |
JPH0277906A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-19 | Fanuc Ltd | Nc装置のパス稼働タイミング表示方法 |
JP2741691B2 (ja) * | 1989-04-28 | 1998-04-22 | スズキ株式会社 | 内燃機関の動弁機構 |
-
1990
- 1990-05-07 JP JP2117430A patent/JP2849939B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-07 US US07/696,776 patent/US5101778A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2849939B2 (ja) | 1999-01-27 |
US5101778A (en) | 1992-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0417707A (ja) | Sohc型内燃機関 | |
US5592907A (en) | Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine | |
EP0452158B1 (en) | SOHC type internal combustion engine | |
US5207193A (en) | Valve operating system in internal combustion engine | |
EP0276531A1 (en) | Valve operating mechanism for internal combustion engine | |
US5463995A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
US6276320B1 (en) | Value mechanism of internal combustion engine | |
US6196180B1 (en) | In-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine | |
JP2517078Y2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
US6895942B2 (en) | Engine fuel pump mounting structure | |
JPS6357805A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
US6892696B2 (en) | Internal combustion engine | |
US4463717A (en) | Valve stopping device of internal combustion engine | |
JP3358960B2 (ja) | Sohc型内燃機関 | |
JPH0598994A (ja) | 二元燃料エンジン | |
JP2632208B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH07107367B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2537388Y2 (ja) | Sohc型内燃機関 | |
JPH08232623A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0438884B2 (ja) | ||
JPH0120290B2 (ja) | ||
JP2709957B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH11210567A (ja) | 内燃機関における排ガス再循環装置 | |
JPH05280430A (ja) | 多気筒内燃機関の排ガス還流装置 | |
JPH07310515A (ja) | Sohc型内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |