JPH04176658A - インクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04176658A
JPH04176658A JP30507490A JP30507490A JPH04176658A JP H04176658 A JPH04176658 A JP H04176658A JP 30507490 A JP30507490 A JP 30507490A JP 30507490 A JP30507490 A JP 30507490A JP H04176658 A JPH04176658 A JP H04176658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition member
positive resist
polymer resin
spacer
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30507490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kinoshita
木下 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30507490A priority Critical patent/JPH04176658A/ja
Publication of JPH04176658A publication Critical patent/JPH04176658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェットヘッドの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のインクジェットヘッドとして、ペースト状圧電材
料と導電材料とをそれぞれ層状に交互に積層して焼成し
た圧電板を所定の巾で切断してなる圧it累子列とこの
圧電素子列に並設されたスペーサとの間に仕切シ部材で
仕切られたインクだめが形成されこのインクだめに対向
するようにノズル部が設けられたインクジェットヘッド
が知られている。そしてこのようなインクだめの形成方
法はネガ型のフィルムレジストを用いて形成する方法で
あった。また仕切シ部材としては市販のモールド剤等の
高粘度でしかも熱硬化性の液状高分子樹脂が主に用いら
れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来技術では仕切シ部材の形成時に熱を加えるた
め圧電素子の物性を変えてしま5おそれがあった。また
仕切シ部材の形成とポジレジストの軟化が同時に行えず
製造工程が多段階になりしかも長時間を要するという問
題点があった。そこで本発明はこのような問題点を解決
するもので、その目的とするところは仕切シ部材形成時
の液状高分子樹脂の硬化とインクだめ形成のためのポジ
レジストの軟化を同時に行うことができ、液状高分子樹
脂をもちいた仕切シ部材と圧電素子列により整然と区切
られたインクだめを形成することめできるインクジェッ
トヘッドの製造方法を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のインクジェットヘッドの製造方法は仕切り部材
の材料である高分子樹脂に光硬化性樹脂を用いることを
特徴とし、具体的には次の(I)−(■)の工程を含む
工程によって仕切り部材とインクだめを形成することを
特徴としている。
(1)スペーサと圧電板との位置決めをする工程。CM
>スペーサと圧電板との間にポジレジストを充填してブ
ロックを形成する工程。(I[[)前記ブロックを切断
する工程。(IV)切断により形成された隙間に光硬化
性液状高分子樹脂を充填する工程。(V)前記ブロック
の上面から光を照射しポジレジストを軟化させ同時に光
硬化性樹脂を硬化させ仕切シ部材を形成する工程。(V
I)ポジレジストを除去しインクだめを形成する工程。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば位置決めされたスペーサと
圧電板との間にポジレジストを充填固化したブロックは
切断により分割される。そして切断により形成された隙
間には光硬化性液状高分子樹脂が充填され全体のブロッ
クが光照射される。
光照射により光硬化性液状高分子樹脂は硬化し仕切シ部
材が形成され同時にポジレジストが軟化し、溶剤に溶け
やすくなる。ポジレジストにより埋められた部分はイン
クだめとなるため、この部分のポジレジストを溶剤を用
いて超音波洗浄器等により除去することにより、インク
だめが形成されることになる。
〔実施例〕
第1図(α)−(1)は本発明のインクジェットヘッド
の製造工程を示す概略斜視図である。1は圧電板であり
ペースト状圧電材料と導電材料とをそれぞれ層状に交互
に積場して焼成することにより形成しである。1αが圧
電材料、1bが導電材料である。2はスペーサであり圧
電板1(後述する圧電素子列1d)に並設される。3は
インクだめ5を形成するために用いるポジレジストであ
る。4は各圧電素子間1C間に充填する光硬化性高分子
樹脂であり仕切シ部材を形成する。以下各製造工程につ
いて説明する。
工程工(第1図(α))で図示しない基板上にスペーサ
2と圧電板1をある一定の間隔をおいて位置決めをする
工程■で圧電板1とスペーサ2の間に間隔を隙間なく埋
めるようにしてポジレジストを流し込み加熱固化してブ
ロックBを形成する。(第1図(b)) 工程■でダイシングによりブロックBを全体を等間隔に
なるように細かい部分に分割し、個々の圧電素子列1d
を形成する。(第1図(C))工程Nでダイシングによ
り形成された細かい隙間Oに光硬化性液状高分子樹脂4
を充填する。(第1図(cL)”) 工程■・でブロックBに光を照射し光硬化性液状高分子
樹脂を硬化させ同時にポジレジストを軟化させ溶剤に溶
は易くする。(第1図(e))工程■で溶剤をもちいて
ポジレジスト6を除去しインクだめ5を形成する。また
これによって最終曲にヘッドの骨組みができあがる。(
第1図(本実施例の圧電板1とスペーサ2との間隔dは
150μm1圧電板1とスペーサ2の高さLは2闇であ
る。
以下に実施例を述べる。
仕切シ部材の材料としての高分子樹脂には、種々のもの
が考えられる。
(従来例) そこで先ず従来例として、市販の熱硬化性のモールド剤
を仕切り部材の材料として用い、以下の実験を行った。
実験は圧電板とスペーサとを想定した2枚の厚板の間に
ポジレジストを充填し加熱乾燥後ダイシングを行った。
その後隙間に液状のモールド剤を充填した。モールド剤
は一般に高粘度のため充填する際には全体のブロックを
容器に収納しこれを真空に引きながら充填を行ったとこ
ろ、モールド剤は隙間にくまなく充填された。そしてこ
れを加熱し固化しようと試みた。モールド剤が加熱固化
する温度は一般に高く100℃前恢である。そこで圧電
板とスペーサからなる糸を100℃に保ち1.5時間放
置して固化させた。その後糸全体に上面から光を照射し
ポジレジストを軟化させ、溶剤をもちいて超音波洗浄機
によりポジレジストを除去したところ圧電板とスペーサ
、モールド剤からなるヘッドの骨組みが形成された。
上記実験結果より仕切り部材がモールド剤により形成さ
れることがわかるが加熱固化する温度が高温であるため
圧、電板の物性が変化するという懸念が残る。更にモー
ルド剤を硬化させさらに光を照射してポジレジストを軟
化させるというように製造工程が多段階になってしまう
ため工夫が必要になる。
(本発明の実験例) そこで次に圧電板1とスペーサ2とを位置決めし、この
隙間にポジレジストを流し込んで加熱固化しダイシング
したのち、この隙間にモールド剤の代わりに光硬化性樹
脂を用いることを考案した。光硬化性樹脂の固化条件、
特に固化時間は種類により違うが短いもので50分程度
で十分な硬度をもつものがある。製造工程の効率を考え
ると固化時間は短いほうがより適当と考えられるため固
化時間の短い光硬化性樹脂をもちいた。
光硬化性樹脂はある程度の粘度をもつためダイシングさ
れた隙間への充填時には、上記モールド、剤の場合と同
様に、系全体を真空に引きながら注入した。
光硬化性樹脂硬化のための光照射は・U’V照射装置を
用い50分間の照射ののち光硬化性樹脂は硬化した。次
にポジレジストを溶剤をもちいて超音波洗浄器により除
去したところポジレジストは除去され圧電板、スペーサ
、仕切り部材によるヘッドの骨組みができあがった。
この方法によると光硬化性樹脂は低温でしかも短時間で
硬化するため圧電板の物性を変化させてしまうという懸
念もなくなる。
またポジレジストは光照射をせずに加熱固化した状態で
溶剤をもちいて除去することも可能であるがポジレジス
トの本来の性質上、光照射をして軟化させてのち、溶剤
をもちいて除去するほうが効率がよい。事実、光照射を
した場合のほうが光照射をしない場合と比較し、除去が
容易に行われた。
これを考慮するとモールド剤をもちいた場合には硬化と
光照射を2段階で行うのに対し光硬化性樹脂を用いた場
合には硬化とポジレジストの軟化が1段階で行うことが
でき、製造工程の効率上、後者の場合のほうが効率のよ
い製造方法であるということができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば圧電板とスペーサの位置決めにポジレジ
ストを用い、仕切シ部材に光硬化性高分子樹脂をもちい
ることにより、ヘッドの製造工程において整然としたイ
ンクだめが短時間で効率よく形成され作業効率が向上す
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(LL)−(f)はヘッドの製造工程を示す図で
あって、 (α)図はスペーサと圧電板とを位置決めする工程図。 (b)図はスペーサと圧電板間にポジレジストを充填固
化する工程図。 (C)図はブロックをダイシングする工程図。 (d)図はダイシングされた隙間に液状光硬化性高分子
樹脂を充填する工程図。 (−)図は全体の系を上面から光照射する工程図。 (1)図はポジレジストを除去しインクだめを形成する
工程図 である。 1・・・・・・・・・圧電板 1α・・・・・・圧電材料 11b・・・・・・導電材料 1C・・・・・・圧電素子 1d・・・・・・圧電素子列 2・・・・・・・・・スヘーサー 3・・・・・・・・・ポジレジスト 4・・・・・・・・・光硬化性高分子樹脂5・・・・・
・・・・インクだめ 以上 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ペースト状圧電材料と導電材料とをそれぞれ層状に交互
    に積層して焼成した圧電板を所定の巾で切断してなる圧
    電素子列とこの圧電素子列に並設されたスペーサとの間
    に仕切り部材で仕切られたインクだめが形成されこのイ
    ンクだめに対向するようにノズル部が設けられるインク
    ジェットヘッドの製造方法であって、前記インクだめと
    仕切り部材を以下の( I )−(VI)の工程を含む工程
    により形成することを特徴とするインクジェットヘッド
    の製造方法。 ( I )スペーサと圧電板との位置決めをする工程。 (II)スペーサと圧電板との間にポジレジストを充填し
    てブロックを形成する工程。 (III)前記ブロックを切断する工程。 (IV)切断により形成された隙間に液状光硬化性高分子
    樹脂を充填する工程。 (V)全体に上面から光を照射しポジレジストを軟化さ
    せ同時に光硬化性樹脂を硬化させ仕切り部材を形成する
    工程。 (VI)ポジレジストを除去しインクだめを形成する工程
JP30507490A 1990-11-09 1990-11-09 インクジェットヘッドの製造方法 Pending JPH04176658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30507490A JPH04176658A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 インクジェットヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30507490A JPH04176658A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176658A true JPH04176658A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17940804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30507490A Pending JPH04176658A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365645A (en) * 1993-03-19 1994-11-22 Compaq Computer Corporation Methods of fabricating a page wide piezoelectric ink jet printhead assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365645A (en) * 1993-03-19 1994-11-22 Compaq Computer Corporation Methods of fabricating a page wide piezoelectric ink jet printhead assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253273B2 (ja) 構造体の製造方法および製造装置
JP2001179640A5 (ja)
NL2013093B1 (en) Method for manufacturing a lens structure.
JP2006337985A (ja) ハイサグレンズの製作方法及びこれを利用し製作されたレンズ
JP2015024651A (ja) 構造体の製造方法および製造装置
KR101910974B1 (ko) 임프린팅 스탬프 및 이를 이용한 나노 임프린트 방법
WO2007107028A1 (en) Molding of an array of optical elements and method of singulation
JP6603218B2 (ja) 微細構造体の製造方法
JP2018079652A (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JPH04176658A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPS58155962A (ja) インク・ジエツト印刷装置用のガラス・ノズル・アレ−の製造方法
KR102068574B1 (ko) 나노 임프린팅용 대면적 스탬프 제조방법
JP6651716B2 (ja) モールド成形品の製造方法及びモールド成形品の製造装置
CN112970102A (zh) 通过微压印形成过孔的方法
JPS58149008A (ja) 導光路板の製法
JPH1044248A (ja) 三次元造形方法
JPH0486707A (ja) 光導波路の製造方法
JPH01316231A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH04113853A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2960924B1 (ja) 樹脂成形型用元型の製造方法
JP4171936B2 (ja) 樹脂接合型光学素子の樹脂成形用金型及び製造方法
JPH0552481B2 (ja)
KR20100054629A (ko) 웨이퍼 스케일 렌즈 및 그 제조 방법
JPH07100938A (ja) 面粗度が向上する光硬化造形法
JPH0343045B2 (ja)