JPH04176432A - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム

Info

Publication number
JPH04176432A
JPH04176432A JP2304455A JP30445590A JPH04176432A JP H04176432 A JPH04176432 A JP H04176432A JP 2304455 A JP2304455 A JP 2304455A JP 30445590 A JP30445590 A JP 30445590A JP H04176432 A JPH04176432 A JP H04176432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
volume
electronic endoscope
solid
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2304455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610240B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamanaka
一浩 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2304455A priority Critical patent/JP2610240B2/ja
Publication of JPH04176432A publication Critical patent/JPH04176432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610240B2 publication Critical patent/JP2610240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体撮像素子により被観察体内を画像表示す
る電子内視鏡システムの構成に関する。
[従来の技術] 従来から、人体の体腔内あるいは機器の空洞内等の被観
察体内の画像をモニタ上に表示することができる電子内
視鏡システムが周知であり、この種の装置は例えば固体
撮像素子であるCCD(Charge Coupled
 Device)が搭載された電子内視鏡を体腔内等に
挿入することにより行われる。そして、上記CCDにて
出力されたビデオ信号は、プロセッサユニットと呼ばれ
る外部装置の信号処理回路に供給されており、この信号
処理回路で、例えば面順次方式あるいは同時方式に応じ
たカラー画像表示のための処理等が行われることにより
、被観察体、例えば消化器管内の画像がモニタ上に表示
される。
上記の場合、固体撮像素子であるCCD自体の製造上の
ばらつきがあるため、CCDの入出力信号のばらつきを
調整する必要があり、従来ではこの調整は電子内視鏡側
に設けられた調整用ボリュームにて行われる。
第4図には、電子内視鏡側のコネクタ1が示されており
、このコネクタ1にはケーブル2を介して不図示のCO
Dが接続される。図示のように、コネクタ1の中央部の
上蓋3を外すと、内部回路が露出する構成になっており
、この内部回路として調整用ボリューム4が設けられて
おり、この調整用ボリューム4をドライバで回すことに
より、例えばR(赤)2G(緑)、B(青)のゲイン等
が最適な値に設定されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の電子内視鏡システムでは、固
体撮像素子(CCD)のばらつきを補正するための調整
は、上述のように電子内視鏡のコネクタ1の上蓋3を外
し、ドライバ等の治具を用いて行うため、調整が煩雑で
あるという問題かあった。
また、電子内視鏡においては使用目的から所定の防水性
が保たれているが、調整時、特に修理を含むメンテナン
スの際に上蓋3を開ければ、防水性が損われるおそれも
生じる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、固体撮像素子でのばらつき補正のための調整を
、コネクタ内の回路を開けることなく容易に行うことが
できる電子内視鏡システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、固体撮像素子を
搭載した電子内視鏡と、この電子内視鏡が着脱自在に取
り付けられ上記固体撮像素子との間で信号の送受信を行
うプロセッサユニットと、からなる電子内視鏡システム
において、上記固体撮像素子自体の特性を記憶した記憶
手段を上記電子内視鏡側に設けると共に、上記記憶手段
の情報により制御され、上記固体撮像素子への入力信号
を適性化し、かつ固体撮像素子よりの出力信号を適性化
する電子ボリューム素子をプロセッサユニット側に設け
たことを特徴とする。
上記において、電子ボリューム素子の調整は、装置本体
の操作パネルに設けられている操作部材を用いて行うこ
とができる。
[作用] 上記構成によれば、例えば操作パネル上の所定の2個の
操作ボタンの同時押し等によりメンテナンスモードに移
行することができ、この状態で操作ボタンの操作により
各入出力に対するボリューム値を設定すると、このボリ
ューム設定値データは例えば電子内視鏡側に設けられた
メモリに記憶される。
そして、上記メモリに格納されたデータは、電子ボリュ
ーム素子の設定値としてセットされ、CCD制御パルス
が固体撮像素子へ出力されたり、固体撮像素子で得られ
たビデオ信号がプロセッサユニット内の処理回路に出力
される際には、上記デジタルデータであるボリューム設
定値により電子ボリューム素子が動作され、駆動信号や
ビデオ信号中の各信号は調整された値で出力されること
になる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図には、実施例に係る電子内視鏡システムの概略構
成が示されており、固体撮像素子であるCCD10aを
先端に備えた電子内視鏡10には、コネクタ11がケー
ブル12を介して取り付けられている。実施例では、上
記コネクタ11内にはC0D10aの駆動信号のボリュ
ーム設定値及び各出力信号のボリューム設定値を記憶す
るメモリ(記憶手段)13が設けられており、このメモ
リ13には例えばR(赤)、G(緑)、B(青)のゲイ
ン信号、ブラック信号、そして駆動信号のボリューム設
定値が記憶される。このボリューム設定値は、電子内視
鏡毎に別個に設定される固有の値であり、従って電子内
視鏡10側にメモリ13が設けられ、これにより個々の
電子内視鏡にあったボリューム値が設定できる。
また、プロセッサユニット側にはマイクロコンピュータ
(マイコン)14aを有する患者回路14とマイコン1
5aを有する出力回路15か設けられており、この患者
回路14と出力回路15はフォトカプラやパルストラン
スからなるアイソレーションデバイス16を介して接続
される。すなわち、電子内視鏡を医療装置として用いる
場合には、患者の安全を守るために所定の絶縁耐圧を有
することが必要となり、患者回路14と出力回路15の
間の送受信は、フォトカブラを用いた光伝送により、あ
るいは所定の耐圧を保持するトランスを介して行い、出
力回路15から電圧が加わらないようにしている。
一方、プロセッサユニットには操作パネル17が設けら
れ、またユニット外部にモニタ(CRT表示器)18が
接続されており、上記操作パネル17に設けられている
各種のスイッチ類の操作により、電子内視鏡で得られた
画像が上記モニタ18上に表示される構成となっている
そして、上記の患者回路14内に、電子ボリューム素子
20a、20bが設けられており、この電子ボリューム
素子20a、20bはエレクト0ニツクバリアプルレジ
スタ(EVR)ともいわれるものである。この電子ボリ
ューム素子20a。
20bは、上記コネクタ11内に設けられたメモリ13
内に格納されているボリューム設定値に基づいて制御さ
れ、電子ボリューム素子20aによりCCD10aへの
駆動信号のゲインを、電子ボリューム素子20bにより
CCD10aで得られたビデオ信号のゲイン等を制御す
る。
実施例では、上記ビデオ信号における各出力として、R
(赤)、G(緑)、B(青)のゲイン信号、ブラック信
号があり、その他の駆動信号と合せて8個の各出入力に
対して電子ボリューム素子20により出力値が決定され
る。
また、実施例では上記ボリューム設定値の調整は、操作
パネル17にて行っており、この操作パネル17の各構
成が第2図に示される。すなわち、図(a)の場合は第
1図のモニタ18のR(赤)ゲインとB(青)ゲインを
調整するためのロジックスイッチを用いた例であり、こ
の例では従来から上記ゲイン調整を行うためのUPスイ
ッチ21a。
21bと、DOWNスイッチ22a、22bか設けられ
、またLEDからなるレベルインジケータ23が設けら
れる。従って、上記スイッチ21.22の押し操作によ
りレベルインジケータ23か下側から順番に点灯するこ
とになり、このスイッチ21.22及びインジケータ2
3をボリューム調整の際にも用いることになる。そして
、この場合には、例えばUPスイッチ21とDOWNス
イッチ22の同時押しによりボリューム調整を行うメン
テナンスモードに移行することができる。
また、図(b)の場合はロータリエンコーダを用いた例
であり、操作パネル17には回転するツマミ24a、2
4bが設けられ、このツマミ24の回転によりレベルイ
ンジケータ23を下側から点灯せさる。この場合のメン
テナンスモードへの移行は、操作パネル17あるいは装
置の裏側に設けられた専用スイッチにより行う。
更に、図(C)の場合は通常のアナログ式のボリューム
装置を用いた例であり、操作パネル17にはツマミ25
a、25bが設けられており、このツマミ25の回転は
デジタル変換されることによりレベルインジケータ23
を下側から点灯することができる。なお、上記3つの例
では、その他にも各種のスイッチが設けられることにな
り、例えばオートホワイトバランスモードのAUTOス
イッチ26などが設けられる。
実施例は以上の構成からなり、次に第3図によりボリュ
ーム調整の動作を説明する。
第3図において、まずステップ101では、上記スイッ
チ21.22の同時押し[第2図(a)]や専用スイッ
チ[第2図(b)、  (C)]の入力によりメンテナ
ンスモードに移行させる。そして、次のステップ102
でスイッチ21.22の押し動作又はツマミ24.25
の回動動作が行われると、その動作量に応じてレベルイ
ンジケータ23が順に点灯する(ステップ1o3)。
従って、このレベルインジケータ23により調整しよう
とするボリューム設定量を確認することができ、例えば
Rゲインに対するボリューム値を設定すると、実施例で
は上記AUTOスイッチ26を押すことにより次のステ
ップ104へ移行する。
すなわち、実施例では8種類の出力対象を上記AUTO
スイッチ26により順に設定できるようになっており、
このAUTOスイッチ26を押すと、患者回路14へ上
記設定データが送出され、次いでステップ105では上
記設定データがコネクタ11内のメモリ13内に書き込
まれる。
次のステップ106では、患者回路14が上記メモリ1
3から格納データを読み出し、次のステップ107にて
電子ボリューム素子20ヘデータをセットする。
このように、上記AUTOスイッチ26を押すことによ
り、Gゲイン、Bゲイン・・・のボリューム値が順番に
設定され、このボリューム値の設定はインジケータ23
を見ながら操作パネル17上のスイッチ21.22など
により行われる。
従って、次のステップ108では全ての出力に対するボ
リューム調整が終了したか否かの判定が行われており、
“No”の場合はステップ102へ戻り、“YES“の
場合は次のステップ109に移行してメンテナンスモー
ドを解除する。
このようにして、ビデオ信号の各出力に対してボリュー
ムの調整を行うことができるか、上記出力信号の種類の
選択は、操作パネル17あるいは装置裏側などに複数の
選択スイッチを別個に設けることにより行ってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、第1請求項によれば、電子ボリュ
ーム素子を用いてCODの制御パルスや感度のバラツキ
などを調整できるようにしたので、従来のように上蓋を
開けることなく、またトライバ等の治具を用いることな
く、修理を含むメンテナンス時でのボリュームの調整が
容易に行える。
従って、従来のように防水性が損われるということもな
いという利点がある。
また、第2請求項によれば、従来の操作パネルに設けら
れている操作部材を用いて行うようにしたので、特別の
スイッチ群を設けるような無駄を省き、ボリューム調整
のための構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電子内視鏡システムの概
略構成を示すブロック図、第2図は操作パネルの各種構
成を示す説明図、第3図は実施例の動作を示すフローチ
ャート、第4図は従来の電子内視鏡のコネクタの構成を
示す斜視図である。 1.11・・・コネクタ、4・・・調整用ボリューム、
10・・・電子内視鏡、 13・・・メモリ、14・・
・患者回路、  15・・・出力回路、14a、15a
・・・マイコン、 16・・・アイソレーションデバイス、17・・・操作
パネル、 20・・・電子ボリューム素子、 21.22・・・スイッチ、 23・・・レベルインジケータ、 24.25・・・ツマミ、  26・・・AUTOスイ
ッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子を搭載した電子内視鏡と、この電子
    内視鏡が着脱自在に取り付けられ上記固体撮像素子との
    間で信号の送受信を行うプロセッサユニットと、からな
    る電子内視鏡システムにおいて、上記固体撮像素子自体
    の特性を記憶した記憶手段を上記電子内視鏡側に設ける
    と共に、上記記憶手段の情報により制御され、上記固体
    撮像素子への入力信号を適性化し、かつ固体撮像素子よ
    りの出力信号を適性化する電子ボリューム素子をプロセ
    ッサユニット側に設けたことを特徴とする電子内視鏡シ
    ステム。
  2. (2)上記電子ボリューム素子の調整は、装置本体の操
    作パネルに設けられている操作部材を用いて行うように
    したことを特徴とする電子内視鏡システム。
JP2304455A 1990-11-09 1990-11-09 電子内視鏡システム Expired - Fee Related JP2610240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304455A JP2610240B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304455A JP2610240B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176432A true JPH04176432A (ja) 1992-06-24
JP2610240B2 JP2610240B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17933224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304455A Expired - Fee Related JP2610240B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 電子内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610240B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179129A (ja) * 1984-09-14 1986-08-11 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子使用の内視鏡用自動条件設定装置
JPS62281784A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Canon Inc 複写機における制御装置
JPH01297044A (ja) * 1988-02-23 1989-11-30 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH02174410A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Ricoh Co Ltd 電子ボリューム装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179129A (ja) * 1984-09-14 1986-08-11 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子使用の内視鏡用自動条件設定装置
JPS62281784A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Canon Inc 複写機における制御装置
JPH01297044A (ja) * 1988-02-23 1989-11-30 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH02174410A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Ricoh Co Ltd 電子ボリューム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610240B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627583A (en) Electroendoscope apparatus
US4827908A (en) Endoscopic apparatus
US6295082B1 (en) Camera head with digital memory for storing information about the image sensor
US6677984B2 (en) Electronic endoscope system
US4805016A (en) Endoscopic system for converting primary color images into hue, saturation and intensity images
US5515104A (en) Camera having color correction coefficients set in accordance with a combination of photographic parameters
US6858004B1 (en) Electronic endoscope system including a plurality of video-processors
JPS62199190A (ja) 電子内視鏡装置
JPS63286131A (ja) 内視鏡の色調調整装置
JPS60244161A (ja) 内視鏡装置
JP3684067B2 (ja) 電子内視鏡システム
JPH0783486B2 (ja) 内視鏡装置
JPS63274289A (ja) デイジタル電子スチルカメラ
US20070088192A1 (en) Endoscope apparatus
JPH0556052B2 (ja)
JPH1119051A (ja) 医療用画像伝送装置
JPH1119050A (ja) 医療用画像伝送装置
JPH04176432A (ja) 電子内視鏡システム
JP4010816B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2007111326A (ja) 内視鏡システム
JPS6379631A (ja) 内視鏡撮像装置
JP4668450B2 (ja) 電子内視鏡用画像記録装置
JP2713837B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3065377B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH09113820A (ja) 電子内視鏡装置の色調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees