JPH04175377A - メラニンの精製方法 - Google Patents

メラニンの精製方法

Info

Publication number
JPH04175377A
JPH04175377A JP30105590A JP30105590A JPH04175377A JP H04175377 A JPH04175377 A JP H04175377A JP 30105590 A JP30105590 A JP 30105590A JP 30105590 A JP30105590 A JP 30105590A JP H04175377 A JPH04175377 A JP H04175377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin
solution
insoluble
acid
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30105590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kanai
金井 弘和
Yuji Inada
稲田 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAENAKA KOGYO KK
Tanaka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
TAENAKA KOGYO KK
Tanaka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAENAKA KOGYO KK, Tanaka Kogyo Co Ltd filed Critical TAENAKA KOGYO KK
Priority to JP30105590A priority Critical patent/JPH04175377A/ja
Publication of JPH04175377A publication Critical patent/JPH04175377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メラニンを含む天然物質からメラニンを工業
的に回収、精製する方法に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]メラニン
は、動物の毛、羽毛、皮膚、頭足類の墨、植物の果実、
種子等に存在する黒褐色の色素の総称であり、例えば、
動物性メラニンとしては黒色のユウメラニン、赤色のフ
ェオメラニン等が知られている。また、メラニンに光等
を照射すると酸化メラニンに変り、活性酸素を無毒化し
、さらに、スーパーオキサイドデスムターゼ(SOD)
と拮抗した反応を示したとの報告もあり  (T、B、
Fitzpatrich、Brown   Melan
odermaPablished by univer
sity Tokyo 1986. ) 、天然物質に
含有するメラニンの有効利用が期待されている。
しかしながら、メラニンは、水やほとんどの有機溶媒に
不溶であり、また酸に対しても不溶であるので、天然物
質からメラニンを回収、精製するのが極めて困難であり
、例えば、工業的に毛髪を原料としてシスチンやチロシ
ン等を抽出したあとのメラニンを多量に含有する残渣も
上記理由により廃棄されているのが現状である。
また、動植物に含まれるメラニンを精製する方法として
、原料を濃塩酸で加水分解した後、不渚物を水又はアル
コールで洗浄してメラニンを得る方法が報告されている
が(Nicolaus、 R,AMelanins H
erman、1968. ) 、この方法では、得られ
たメラニンに砂等の酸不溶物を含み、純度が高いメラニ
ンを得難いという欠点があった。
本発明の目的は、メラニンを含有する天然物質から、純
度が高いメラニンを容易に得ることができるメラニンの
回収・精製方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のメラニンの回収・精製方法は、メラニンを含有
する天然物質を酸で加水分解し、この残渣にメラニン可
溶性の有機溶媒を混合して不溶物を分離除去し、次いで
この溶液に前記有機溶媒と混合性でメラニン不溶性の溶
媒を加えてメラニンを析出させることを特徴とする。
以下1本発明の詳細な説明する。
■天然物質の加水分解 メラニンを含有する天然物質の加水分解法としては、公
知の酸加水分解法を採用することができるが、該天然物
質を無機酸の存在下に数時間加熱する方法が好ましい。
本発明に用いるメラニンを含有する天然物質(以下、原
料という)としては、メラニンを含有すれば特に制限は
ないが、動物の毛、頭足類の墨、羽毛、植物の種子が好
ましく、さらに好ましくは、動物の毛髪である。
加水分解に用いる無機酸としては、例えば、濃塩酸、濃
硫酸等を挙げることができ、中でも濃塩酸が好ましい。
また、蛋白質等を含有する原料を無機酸で加水分解する
場合には、その加水分解物として、メラニンのほか、ア
ミノ酸及び酸不溶物等を含有するものが得られるが、分
解物中のアミノ酸の濃度が変化しなくなるまで分解を続
けるのが好ましい。
■メラニンの回収 得られた加水分解物をメラニンを含有する固形分と溶液
とに分離する。
分離するときの加水分解物のpHは、0,1〜2.0に
調整するのが好ましい。
分離には、例えば、加圧式脱水機等の濾過機を用いるこ
とができる。
加水分解物中にアミノ酸を含有する場合には、アミノ酸
を前記溶液と共に回収することがてきる。
次に、メラニンを含有する固形分に、メラニン可溶性の
有機溶媒を混合して、メラニンを抽出した後、例えば、
遠心分離機を使用して不溶物とメラニンを含有する溶液
に分離する。
メラニン可溶性の有機溶媒としては、例えば、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ピリジン及びこ
れらを含有する混合溶媒等を挙げることができる。
メラニン可溶性の有機溶媒の使用量は、固形分100重
量部に対して、50〜500重量部が好ましい。
本発明の方法は、分離したメラニンを含有する溶液に、
メラニン可溶性の有機溶媒と混合性でメラニン不溶性の
溶媒を加えてメラニンを沈殿物として回収する。
メラニン可溶性の有機溶媒と混合性でメラニン不溶性の
溶媒c以下、沈殿剤という)としては、例えば、アセト
ン、エタノールなどのアルコール類:ヘキサン等を挙げ
ることができ、中でも、アセトン、ヘキサンが好ましい
沈殿剤の使用量は、固形分に混合したメラニン可溶性の
有機溶媒量100重量部に対して、100〜500重量
部が好ましい。
また、前述の得られたメラニン沈殿物にメラニン可溶性
の有機溶媒を混合してメラニンを抽出し、次いで不溶物
を除去する工程及び沈殿剤を加えてメラニンを沈殿物と
して回収する工程は、複数回繰返すのが好ましい。
精製メラニンは、得られたメラニン沈殿物を洗浄し、減
圧乾燥して得ることができる。
なお、メラニン沈殿物と分離した混合有機溶媒は分別蒸
留して回収し、再度、メラニンの精製にイ吏用すること
ができる6 [発明の効果] 本発明によると、天然物質に含有するメラニンを、簡単
な操作で不純物を含まずに得る。ことができるので、白
髪染め、染料、塗料、日焼は止めの化粧水、過酸化物を
無毒化する医薬品として用いるメラニンを、高純度に精
製する有用な方法を提供することができる。
(実施例1) 黒色毛髪1.000gに濃塩酸2.000mf2を加え
105°Cで10時間加水分解した。溶液中のアミノ酸
濃度は400g/ffであった。加水分解終了後、水酸
化ナトリウムを用いて溶液のl1l)(を1.0に調整
し、次いて加圧脱水機で濾過し、アミノ酸溶液とメラニ
ンを含む不溶性ケーキ120gとに分離した。得られた
不溶性ケーキの外観は、黒褐色であり、灰分は9.2%
であった。なお、アミノ酸溶液は、中和、脱色及び溶解
を繰り返し、シスチン50gを回収し、シスチンを回収
工程の途中からチロシン10gを回収した。
次に、不溶性ケーキ(メラニン含有)120gを水50
0m、9で2回、アセトン500mffで1回洗浄した
後、濾過し、次いて、得られた洗浄残渣にジメチルスル
ホキシド240mj2を加えて40℃で2時間撹拌し、
メラニン溶液を調製した。
得られたメラニン溶液を20分間遠心分離(7,000
rpm )して、不溶解物を分離除去した後、アセトン
720rnj2を添加して黒色の粗メラニンを析出させ
、10分間遠心分離(7,00Orpm )して、粗メ
ラニンと上澄み液に分離した。得られた粗メラニンの外
観は、黒褐色を呈し、灰分は、15%であった。なお、
分離した上澄み液に含有するアセトン及びジメチルスル
ホキシドは、蒸留して分離回収し、再度メラニンの精製
に使用することができる。
次に、得られた粗メラニンにジメチルスルホキシド12
0m℃を加え、40℃で2時間撹拌した後、20分間遠
心分離(7,000rpm )して、不溶解物を分離除
去した。次に分離液にアセトン360m+j2を添加し
てメラニンを沈殿し、これを10分間遠心分離(7,0
0Orpm )してメラニン沈殿物を得、次いて、メラ
ニン沈殿物をアセトンで洗浄し、減圧乾燥して精製メラ
ニン6gを得た。得られた精製メラニンの物性を以下に
示す。
外観、黒褐色、不定形粉 成分:  C,58,8%、H,6,4%+0.24.
2%。
N、’4.6%:S、4.7%、灰分く0.3%洛解性
二水、エタノール、ベンゼン、クロロホルム、アセトン
、ヘキサン、 IN塩酸に不溶。
IN NaOH、IN KOH,a硫酸、ジメチルスル
ホキシドに溶解 分子量:約14.000 (液体クロマトグラフィー分
析) E(1%) at480 : 37 、7 (IN N
aOH)(実施例2) スルフイカ5杯の墨袋から約10m12の墨を取り出し
、水200mI2で洗浄、濾過して不純物を除去し、次
いで1%塩酸200mffで洗浄、濾過した後、濃塩酸
50mρを加えて、105℃で72時間加水分解した。
これに水500mρを加えて濾過した後、中性になるま
で水で洗浄し、沈殿物0.5gを得た。この沈殿物は、
黒褐色を呈し、灰分は3.1%であった。
次に、得られた沈殿物にジメチルスルホキシド10mI
2を加え、40℃で2時間攪拌して沈殿物を溶解した。
得られた溶液を20分間遠心分離(7,00Orpm 
)して、不溶解物を分離除去した後、アセトン30mI
2を添加してメラニンを析出させた。これを10分間遠
心分離(7,00Orpm )してメラニン沈殿物を得
、次いで、このメラニン沈殿物をアセトンで洗浄し、減
圧乾燥して精製メラニン0.4gを得た。得られた精製
メラニンの物性を以下に示す。
外観:黒褐色、不定形粉 灰分・<0.3% 溶解性・水、エタノール、ベンゼン、クロロホルム、ア
セトン、ヘキサン、 IN塩酸に不溶。
IN NaOH、IN KOH,a硫酸、ジメチルスル
ホキシドに溶解

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メラニンを含有する天然物質を酸で加水分解し、この残
    渣にメラニン可溶性の有機溶媒を混合して不溶物を分離
    除去し、次いでこの溶液に前記有機溶媒と混合性でメラ
    ニン不溶性の溶媒を加えてメラニンを析出させることを
    特徴とするメラニンの回収・精製方法。
JP30105590A 1990-11-08 1990-11-08 メラニンの精製方法 Pending JPH04175377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30105590A JPH04175377A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 メラニンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30105590A JPH04175377A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 メラニンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175377A true JPH04175377A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17892319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30105590A Pending JPH04175377A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 メラニンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04175377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704554A1 (fr) * 1993-04-27 1994-11-04 Oreal Procédé de préparation d'un pigment mélanique de faible granulométrie et son utilisation en cosmétique.
WO2000009616A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Kerestes Jan Jr Biologically active fraction of vegetable melanin, process for its production and its use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704554A1 (fr) * 1993-04-27 1994-11-04 Oreal Procédé de préparation d'un pigment mélanique de faible granulométrie et son utilisation en cosmétique.
WO1994025531A1 (fr) * 1993-04-27 1994-11-10 L'oreal Procede de preparation d'un pigment melanique de faible granulometrie et son utilisation en cosmetique
WO2000009616A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Kerestes Jan Jr Biologically active fraction of vegetable melanin, process for its production and its use
CZ302799B6 (cs) * 1998-08-13 2011-11-16 Biologicky úcinná frakce rostlinného melaninu, zpusob její výroby a její použití

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029032B2 (ja) 高レベルのクロロフィルを含有するマリゴールド抽出物からのキサントフィルの精製
JPS5828247A (ja) ステビオサイド溶液の精製方法
EP0455175A2 (en) Modified melanin
JPH04175377A (ja) メラニンの精製方法
KR20020000660A (ko) 초임계 및 아임계 이산화탄소와 보조용매를 이용한 해조류 및 갑각류(게, 새우), 극피동물(유령멍게, 불가사리, 성게 등)로부터 클로로필과 카로티노이드 색소 추출 및 해취 제거 방법 (이취,불쾌취)
CN108101980B (zh) 一种高纯度藻蓝色素的制备方法
US3941835A (en) Recovery of L-Dopa from R-dopa containing materials
JPH0725797B2 (ja) ツエインの製造法
JPH01275512A (ja) 可溶性卵殻膜の製法
JPH0515684B2 (ja)
JP3450383B2 (ja) 活性酸素抑制剤
JPH0291035A (ja) 天然ゴム漿液中のl−クエブラキトールの採取方法
US3274073A (en) Method for recovering chlorophylls from papaya plants
KR100789405B1 (ko) 실크티로신의 제조방법
JPH0453908B2 (ja)
US3201382A (en) Process for preparing a biochemically active polypeptide from sheep pituitary growthhormone
CN109293731A (zh) 一种安全的合成反应用剑麻皂苷甲基化生成物的制备方法
JPS5920697B2 (ja) パプリカ色素の製造方法
JP3149208B2 (ja) 水溶性プロポリス製剤の製造法
RU2234936C1 (ru) Способ получения бетулина из березовой коры
RU1806154C (ru) Способ получени каротиноидного красител из растительного сырь
JPH04149134A (ja) アロエエキスの苦味成分を分離する方法
SU416336A1 (ru) Способ разделения смеси конденсированных ароматических углеводородов
JP2716899B2 (ja) 着色並びに臭気の少ないゼインの調製方法
WO2004046199A2 (fr) Procede d'obtention d'acide chondroitine sulfurique et ses utilisations